みんなの大学情報TOP   >>  鹿児島県の大学   >>  鹿児島大学   >>  医学部   >>  口コミ

鹿児島大学
出典:AFU
鹿児島大学
(かごしまだいがく)

国立鹿児島県/唐湊駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.04

(754)

医学部 口コミ

★★★★☆ 4.01
(78) 国立大学 274 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
7831-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      もともと、こう言う計に進みたかったので、とても満足している。サークルなどを通しての人いい環境はとても満足
    • 講義・授業
      良い
      いろんな教授がいて、すごく生徒を大切にしてくれる。充実している
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二年からはじまり、さまざまなゼミを体験できる。すごくうれしいです
    • 就職・進学
      良い
      学んだ内容をいかすために就職をする生徒が多いと思う。じぶんもそう
    • アクセス・立地
      良い
      周辺の環境はとてもいい。すごく緑がおおくて、目に優しい。素晴らしい
    • 施設・設備
      良い
      設備はすごくしっかり充実している。まだ新しいくてきれいですよ
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどを通して、たくさんの友人関係や恋愛関係が充実している
    • 学生生活
      良い
      イベントは、どこよりもいいと思う。みんなでわいわい楽しいと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療関係を主に学ぶ。設備を使ったり、
      道具を使ったりで、本格的に学べる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私はもともと小さい頃から医者を目指していたのでこの学科に進みたいと思った
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:708825
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な先生が多くいるため、質問がしやすい環境になっています。しかし先生たちと関わりを持ち始めるのが2年生後半からなので、それまでは少し質問などはしにくいかもしれません。しかし先生方も熱心に教えてくださるため、とてもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1~2年生では学科全体の座学が主で医学に対する基礎的な知識を学べます。3年生以降は専攻に分かれての授業が多く、学生間での実技練習なども多く行われています。
    • 就職・進学
      良い
      進路資料室や進路担当の先生がいて、進路相談や面接練習など気軽にしてもらえます。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂の上にあり、登るのが大変です。バスもありますが、毎日学校に行くことを考えると原付バイクや電動自転車があった方が良いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      保健学科棟は桜ヶ丘キャンパスの中でも1番奥にあります。自分たちの教室のようなものはないですが、専攻ごとに使う部屋は決まっているため、教室移動はあまりないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      桜ヶ丘の部活だけでなく、郡元の部活やサークルに所属することも可能であるため、医学部・歯学部だけでなく全学部とも繋がりを持つこともできます。
    • 学生生活
      良い
      新歓の時期に立て看板を設置しているため、自分の興味のあるサークルに自分でコンタクトを取らずに参加することができます。保健学科でも部活動紹介があり、そこで先輩と連絡先を交換して部活の情報を得ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では共通教育を学び、2年生からは専門的な知識を学びます。3年生で評価の知識を学び、後半で学内で実技の練習をし最後に短期の実習に行きます。そして4年生で長期実習にいきます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      昔からリハビリの分野に興味があり、リハビリの職種を探しているときにこの職種に出会い、目指そうと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:675996
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地方大学であることは、想像通り。おそらくレベルは全国的に見ても低くないのだが、それを生かしきれておらず、かつ対外アピールも下手なように感じる。教育レベルも高いし全人的医療を身に付けるには良いが、学生の意欲レベルとしては低いかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      教育熱心であるように思うが、私個人としては十分とは思えないので4。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は完全に自主的に所属する場所であるので、自分がやる気があればだいたいどこにでも所属できるため。
    • 就職・進学
      良い
      医学部なのでほぼ就職であぶれることはない。ひとつだけ言えるとするなら地方大学なので地元就職してほしい感じは感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      私はわりと近くにすんでいるのでなにも思わないが、坂道登る人は大変だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      充実しているとは思うが、図書館とかもう少し広くてもいいかもしれない。
    • 友人・恋愛
      良い
      特に問題点はない。強いて言うなら同じ予備校出身のもの同士で最初は固まってるくらい。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は自由参加であるが、事務の方が比較的やさしいのでサークル運営もしやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は共用科目、必修および選択科目を自分でとる。二年からは専門科目で、みんな同じ科目をとる。希望に応じて医学英語や自主研究を履修することができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      近い。推薦入試合格者は給付型奨学金を受け取れる。6年間の勤務で1000万近くの奨学金がチャラになるのは大きい。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業、配信授業、教室を分ける、換気、定期的な机のアルコール消毒、手指衛生。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702489
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体を通しては学科の雰囲気や行なっている講義など良いものがあり、充実した学生生活を過ごすことができると思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義に関してもそうだが、実習にも力を入れおり、講師陣がついて熱心な指導を行ってくれるので、勉強になる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミというものが大々的には存在しないので充実してるとはいえないと考えた。
    • 就職・進学
      良い
      就職先に関しては学校側が説明会などを設けてくれる場もあるのでその点はないと考える。
    • アクセス・立地
      普通
      車や自分の交通手段がないとなかなか通いづらい場所にあるとおもう。
    • 施設・設備
      普通
      図書館などの設備はあるものの、開館時間の短さなどが気になる部分である。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内では部活などを通して上下のつながりができたり、実習を通して同級生との関係性も強くなる。
    • 学生生活
      良い
      部活がいくつもあり、そこに参加すれば上下のつながりができたりする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまな分野のことを勉強しながら、自分のやりたいことを探したいけるとおもう。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      市中病院
    • 志望動機
      昔から医学に興味をもっており、その道を極めて仕事にしたいと考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564414
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業後の就職は付属の大学病院に進むことができる。様々な資格がとれ、将来の視野が広がるし、手に職をつけて安定した将来設計へもつながる。知識が豊富な先輩達と関わる機会も多い。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な講義を通じて就職してから役立つ知識を身に付けることができる。各分野で活躍する先生達が自分の専門について一生懸命に指導をしようとしている場面が見られる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは4年の始めに選択する。各分野の中から自分の興味のあるものを選ぶことができる。先輩達からゼミや担当の先生の雰囲気や活動内容を聞くことで情報が得られる。
    • 就職・進学
      普通
      プラスアルファーの資格が取りたい場合や深く学びたい場合は付属の大学院に進学する。学年の半数程度が付属の大学病院へ就職する。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車の最寄駅からはキャンパスは結構遠い。坂の上にあるのでバスや車で通う人が多い。キャンパス周辺ではなく、電車が通っている坂の下に住んでいる人がほとんどである。
    • 施設・設備
      普通
      設備は古いが結構整っている方だと思う。個人で演習前に練習を行うこともできる。体育館や図書館もあるので部活や勉強をするには困らない。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活での繋りが強いので、そこから友人関係が広がる。部活同士での飲み会や集りがあったりする。学科はグループワークが多いので自然と話す機会が多くなる。
    • 学生生活
      良い
      部活はどこも熱を入れて活動している。大会や遠征も年に数回ある。学祭は場所は狭いながらも毎年芸能人を呼んだり、様々な企画があったりして盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通教育と言って、医学部キャンパスとは違うキャンパスで、他学部の人達と一緒に自分の興味のある授業をとれる。2年次からは全て専門的な講義になる。3年次後期には本格的な実習が始まる。
    • 利用した入試形式
      大学病院の医療従事者、民間病院の医療従事者
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414449
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校全体を通して縦横のつながりが熱く部活動も盛んであり、とても活気があります。上の学年が下の学年をとても可愛がってくれ、勉強のアドバイスをくれたり遊びに連れて行ってくれたりするので学校にもすぐなじめます。鹿児島という土地柄のせいか最近は地元出身者がとても多い気もしますが、大半は一人暮らしをしています。大学に入ったからには勉強もしっかりやりつつ、大学生らしい自由で楽しい生活がしたいと思っている学生にはぴったりの大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      近年はカリキュラムが上の学年とはガラリと変わり、専門課程の授業が密に行われるようになってきたので、勉強はそこそこに大変そうです。しっかり勉強しないと留年になる可能性もありますが、テストになると皆一致団結し集中して取り組むので、そこまで心配はいりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      市内ではありますが山の上にあるので少し通学には不便な地におります。上の学年になると自家用車で通う人が多いです。
    • 学生生活
      良い
      体育会系の部活動が盛んですが、文化系、社会系の部活も多数あり、ほとんど全ての方が何らかの部活に属しています。学祭などは部活動ごとに出店も出店されとてもにぎやかです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:342363
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ほぼ全ての生徒が国家試験に合格することを目標としています。入学してからは多くの先輩方が勉強の仕方を教えてくれるため割と大学生活は楽ですよ?
    • アクセス・立地
      普通
      郡元キャンパスはそれなりに交通の便がいいのですが、大学病院のある桜ヶ丘はかなり不便です。車や原チャリがないと通学はだるいです。
    • 学生生活
      普通
      基本的に部活動は医学部歯学部の生徒のみで構成されます。ほとんどが体育会系の部活ですが、近年は管弦楽や美術など文化系の部活も増えました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では主に他学部の生徒と同じく共通教育を受けます。本格的に医学を勉強するのは2年生になってからです。特に2年生の後期からは解剖学が始まります。これを皮切りに、生理学、薬理学、病理学などの基礎医学を勉強した後に、各診療科の診断や治療を学ぶ臨床医学が始まります。4年生までに全ての臨床医学を学んだ後に、共用試験CBTとOSCEを受験して合格すれば、病院実習いわゆるポリクリに進めます。ポリクリが終わった後はひたすら国家試験に向けての勉強です。
    • 就職先・進学先
      基本的には全員病院で研修を行います。何人かは大学院進学です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339192
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても自由な学校です。夏休みや春休みも二ヶ月ほどあり好きなことが思いっきりできると思います。ただ、自由な分、やるかやらないかは自分次第という感じです。熱心に勉強する人とそうでない人の差は大きいように思います。専門の勉強だけでなく、1年間は共通教育という教養があります。自分の専門に役立つかどうかはそれぞれとして、興味深いものがたくさんあり、視野を広げるという意味で大切だったと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生によります。授業によって大変さやテストの難しさはばらばらです。先生によっては、レポートで評価する授業もあります。しかし、ほとんどの場合はテストです。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂が急でとても不便です。バスなどもありますが距離の割に値段も高いので毎回乗るのは少し気が引けます。原付があれば多少は便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      他の学校を見たわけではないので比べる対象などはありませんが、専門知識を身につけるための十分な設備はあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では主に教養を、2年生以降は専門的なことを学びます。ただし、1年生でも週に1日は専門のことを学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:321765
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年生の時は、共通科目を主に学び、2年生から専門科目を中心とするようになるが、先生たちも熱心に教えてくれるため、また、様々な授業形態で学べるため、良いだろう。
    • 講義・授業
      良い
      先生たちが専門分野を詳しく教えてくれる。質問などにも丁寧に答えてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      大学病院があるため、就職しやすい環境である。実習も行うので少し慣れた場所で働けると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      バスが出ているが、本数は少ない。乗れなかった場合は、市電や、JRを降りたところからは徒歩で行くことになる。
    • 施設・設備
      良い
      それぞれの分野の実習室があり、十分に学べる。自習スペースや、食堂もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      一つの学科でクラスが分かれることがないため、多くの人と関わりが持てる。
    • 学生生活
      良い
      文化系や、運動系など多くのサークルが存在しており、掛け持ちをしている人も結構いる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では、違うキャンパスで共通教育を学び、専門科目は週に1日ある。2年生では、専門科目が始まる。演習が入ってきたり、専門科目の中でも選択をして学ぶようになる。3年生では実習がはじまる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      昔から看護師となりたいという思いがあり、大学で学びを深めたいと考えたため選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:848804
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義、実習がかなり充実していて、医学を学ぶのに、かなり適している。施設もかなり利用しやすいものが多い
    • 講義・授業
      良い
      授業、講義も分かりやすくかなりいい環境で医学を学ぶことが出来る
    • 就職・進学
      良い
      進学率もかなり高いように感じられる
      サポートもかなり充実していると感じた
    • アクセス・立地
      良い
      少し不便だが駅からもアクセスしやすい
      周辺環境もかなりいいと思う
    • 施設・設備
      良い
      新しい設備も多くあり、老朽化など、不満を感じるような場所はない
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動、サークルも色々なものがあって、とても充実しているので友達作りには困らないと思う
    • 学生生活
      良い
      部活動、サークルに様々なものがあるので自分に合ったサークルを見つけられる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は他の学部と同じで、2年以降はじっしゅうなどが多く入ってくる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から医師を目指したいと考えていて、地元の大学で医学を学びたいと考えたから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:731245
7831-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 桜ヶ丘キャンパス
    鹿児島県鹿児島市桜ヶ丘8-35-1

     JR指宿枕崎線「宇宿」駅から徒歩24分

     鹿児島市電1系統「脇田」駅から徒歩24分

電話番号 099-285-7111
学部 法文学部理学部工学部農学部教育学部水産学部医学部歯学部共同獣医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、鹿児島大学の口コミを表示しています。
鹿児島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  鹿児島県の大学   >>  鹿児島大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

大分大学

大分大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (460件)
大分県大分市/阿蘇高原線 大分大学前
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
琉球大学

琉球大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.93 (537件)
沖縄県中頭郡西原町/ゆいレール 首里
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡

鹿児島大学の学部

法文学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 4.00 (199件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.01 (70件)
工学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.98 (121件)
農学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 4.03 (83件)
教育学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.11 (123件)
水産学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 4.14 (41件)
医学部
偏差値:47.5 - 62.5
★★★★☆ 4.01 (78件)
歯学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.99 (21件)
共同獣医学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.45 (18件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。