みんなの大学情報TOP   >>  佐賀県の大学   >>  佐賀大学   >>  理工学部   >>  口コミ

佐賀大学
出典:蓮の尾
佐賀大学
(さがだいがく)

国立佐賀県/佐賀駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(448)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.83
(105) 国立大学 463 / 596学部中
10541-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      化学の勉強をしていますが、必須科目ばかりで実験も週2日でとても大変です。勉強したくなくてもしなければならない学科ですが、必修ばかりだから学科の人とはとても仲良くなれるし、教授も優しくてとてもいい人ばかりです。他の学科より絶対大変だときつくなる時もありますが、大学生活、勉強に遊びにとても充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      有機化学や無機化学、分析化学、物理化学など化学関係のものを勉強しています。内容はとても難しく、高校みたいにノートをがりがりとって授業を受けるスタイルです。大変ですが院試や就職など将来の役に立つものばかりです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、バスの本数もあまりありません。ショッピングモールもいくつかありますがそれも少し遠いです。バスがあまり充実していないため、雨の日はどこにも行けないということが多いです。
    • 施設・設備
      良い
      建物が2つあり2つともキャンパス内で1番大きいと思います。実験室もたくさんあり、小さいですが学科専用の図書室などもあります
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動をするととても友人関係が広がります。そして学科も他のとこより実験などを通してとても仲良くなります。また教授が研究室ごとに開いてくれるバーベキューなどもあります。
    • 学生生活
      良い
      バンドのサークルに入っていますが、大学内でも1、2を争うでかさです。人数が多くたくさんの人と仲良くなれます。先輩にご飯に連れて行ってもらうことも多く、とても楽しいサークルです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学科なので色々な化学に関することを学びます。一年生のうちは数学や物理などもありますが、2年生になると化学と英語だけになります。
    • 就職先・進学先
      2年生なのでまだ詳しくは決めていませんが、どこかの大学院に進もうと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368900
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      のどかでいいとこ。
      自転車ないと移動が不便。
      学校の端から端まで10分で移動しなきゃいけなかったりするから。
      勉強の方はまあまあ。
      個人差はそりゃありますが。
      バイトと両立してる人も多いですし。
      ちゃんと授業出て課題出せばそれなりには。
    • 講義・授業
      普通
      いい先生は多いんじゃないでしょうか。
      あくまで主観ですが。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだあんまりよく知らないです。
      ごめんなさい。
    • 就職・進学
      普通
      わりかしいいのでは。
      全体的に地元就職が多いらしいです。
      公務員の案内は度々届きますね。
      セミナーしますよーみたいな。
    • アクセス・立地
      良い
      歩道と車道以外に自転車専用道路があるのは割と嬉しいですね。
      そこそこ店もあって飲むとこもあってのどかな感じで。
      ときどき県庁所在地だということを忘れるくらいには。
    • 施設・設備
      普通
      古いとこは古い。
      新しいとこは新しい。
      古い割合の方が高めな気はするけれど。
      あと喫煙者は外で吸うんだけど駐輪場の近くとかに場所があるから、臭い。
    • 友人・恋愛
      良い
      いい人多い。
    • 学生生活
      普通
      学祭はそこそこ。
      サークルの数はそれなりにあるのではと思いますが、比較対象があまりないのでどうとも。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:348238
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      とても良い大学。深く学ぶことができる環境が整っている。
      少しレベルが高いところがあり、ついていくのに必死になることもあるが、講師フォローなどがあり、助かる
      レベルはそこそこ高い。
      国公立ですのである程度の学力が必要ですし、評判の悪さもありません。
      しかし、地味さは否めません。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はそこそこよい。就職だけではなく、大学院の院の方への進学も視野にいれることができる。
    • アクセス・立地
      普通
      通学に関しては駅から少し離れた場所にあるので不便な部分がある。
      一人暮らし等を、おすすめします。
      スーパーや電気屋など近場にあり周辺環境はよい。
      自転車があれば尚よし。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動などで、たくさんの友人ができた。
      学内には、女性の生徒も多くいて、出会いが多い。
    • 学生生活
      良い
      学内には、たくさんのサークルや学校の部活動などたくさんあり充実している。 学園祭でイベントをおこなったりする
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気電子工学について学ぶ。
      外国語など、好きな科目を履修することができる
    • 就職先・進学先
      大手メーカー/営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:343404
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      将来のために、やりたいことができる時とできない時がある。どこの大学の学科でもそうだと思う。やりたいことができてるから、それはいいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすい先生と、わかりにくい先生はやっぱりいますよね。授業によります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ研究室に入ってないので、わからないです。なので、これは飛ばします。
    • 就職・進学
      良い
      就職率もいいし、キャリアデザインという、就職に関する知識を身に付ける場があります。
    • アクセス・立地
      普通
      バス停が、周りに多いので、移動は楽です。自転車の人も多くいます。
    • 施設・設備
      普通
      1人1台パソコンが使える部屋や、一人ひとつコンセントがある部屋があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      楽しいです。横のつながりも縦のつながりもあるので、過ごしやすいし、楽しく過ごせます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングをします。初歩から始まるので、初めてやる人も、教えてもらいながらできます。
    • 就職先・進学先
      大手IT企業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:267494
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      本当に普通です。でも、出来るなら物理科に一杯人が来て頂けると嬉しいです。
    • 講義・授業
      普通
      少し難しいですが、高校の時よりも自由な時間がある分、勉強は楽になりますよ
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだわかりませんが、教授はいい人だと思います。ゼミも一杯あるみたいなので たくさん勉強して、自分が入りたいところに入れるよう日々精進します。
    • 就職・進学
      悪い
      物理科は 微妙かも知れません。就職をご希望の方は違う学科に進まれた方が無難かと...。研究職や教職が目的の学生が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いのが、雨の日は苦痛です。でも、バスが通っていますのでご安心を。
    • 施設・設備
      良い
      Wi-Fi環境の充実がよろしいと思います。図書館はとても使いやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      9 : 1
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:201641
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理工学部理工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      宿題が多いし、実験になると得に厳しい。長時間実験をした挙げ句、再実験になることもしばしばある。レポートも厳しい。
    • 講義・授業
      良い
      留学に対して色々な支援を大学がしてくれるので留学しやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授がいる間は質問等は嫌な顔せずこちらが理解するまで教えてくれた。
    • 就職・進学
      良い
      教授が休みを返上してでも就職に関する相談に手厚く乗ってくれた。
    • アクセス・立地
      悪い
      公共の乗り物はあまり期待しない方がいい。自転車を持っておかないと厳しい。
    • 施設・設備
      良い
      ほぼ全ての校舎が改築されてきれいになった。学食もきれいでご飯が食べやすくなった。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入っておけば友達が増えるが入らなかったら友達は増えない。
    • 学生生活
      良い
      学祭は得に楽しい。有名人が来たり出店が豊富で毎年飽きがこない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気に関する勉強である。特に半導体に関する分野に力を入れてると思う。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      工場の電力を管理する役職
    • 志望動機
      電気の分野はこれからの時代も増え続けると思ったから就職に有利と思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596217
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学部理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      プログラムなどを勉強させていただいている時なんかは将来使う技術もあって不安を減らしてくれます。この学科では将来つかう多くのことを学べます
    • 講義・授業
      良い
      生徒に気を配っている先生が多いですがたまにぼっちの生徒をグループワークで作る先生がいます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では用具や、パソコンなども新しいもので助かっています
    • 就職・進学
      良い
      私の従兄弟も佐賀大学でしたか卒業後は公務員として働いています。それなりに良いかと思います
    • アクセス・立地
      良い
      佐賀駅が近いです。そこに自転車を置いて通学しております。バスも通っています
    • 施設・設備
      良い
      ほぼ十分かと思います。特に図書館なんかはいい設備がありますので気に入っています
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動も盛んでジャズサークルでは行事などで演奏したりして楽しみました
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルがあって、希望に合ってなくても近いものはあると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      三年生になると課題が多くなってでもそれにともなりうちの学科ではwi-fiの接続ケーブルなんかも作りました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      プログラミング
    • 志望動機
      私の将来の夢はプログラマーです。そのためにを専門的に習うべきだと思ったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:591519
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      建築デザイン系の教授が有名な方がいるため、他にはできない経験ができる。また、デジタル表現プログラム等の学科とは別のプログラムも志望すれば受けられるため、adobe等のソフトウェアを教えていただける。先生は人によりますが、非常にいい先生ばかりだと自分は思いました。
    • 講義・授業
      良い
      建築デザイン系に在籍していますが、東工大や早稲田や東大の教授がおり、素晴らしい先生ばかりです。正直入学する前はかなりしていませんでしたが、佐賀は建築系の大学は佐賀大学しかないので、佐賀でやる建築は全て佐賀大学できます。したがって、他の大学と県内で競合することがないので、やりたいことは基本的に自己責任ですがなんでもすることができます◎
    • 研究室・ゼミ
      良い
      素晴らしい教授のもとで勉強できています、ぜひ調べてみてください。
    • 就職・進学
      良い
      業界研究セミナーと呼ばれる、就活のサポートが非常に良かった。
    • アクセス・立地
      良い
      なにもない平野にあるので、自転車で十分どこでもいけます。
    • 施設・設備
      普通
      新しい建物と古い建物が共存しており、だんだん新しくなってます。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に恵まれています。
    • 学生生活
      普通
      学祭は正直楽しくないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484102
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      中学校や高校までの数学をより深く理解していきたい方や幾何学などの大学で教ていただける分野に興味がある方はとてもおススメです。また、佐賀大学では教育学部では小・中学校の教員の免許が取れないため、高校の数学の教員を目指されている方は数理科学科に入るのが良いと思います。実際に学科の3分の1?半分ほどが教員を目指している学生がおり、授業などにおいてお互いに切磋琢磨しあえる関係を築くことができます。
    • 講義・授業
      普通
      講義や指導の内容は高校の分野を深掘りしていくようなものであったり、大学に入って初めて学ぶような分野も学ぶことができます。 ただ、教員の数がそこまで多くはありませんので、どうしても講義の種類は教授の担当分野に絞られてきます。 しかし、少ないといっても自分で講義を選ぶ際に迷うことがあるほどにはあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授の人数がほかの学科に比べて少ないため、研究分野が限られてきます。 ただ、一部の教授の方は研究分野を自由に選ばせてくれるため、自身が研究したいことについては諦めなくてもいい環境が整っています。
    • 就職・進学
      悪い
      やはり、数理科学科のため研究の際に企業の方と関わる機会が限りなく少ないため、就職活動においての繋がりを持つことは厳しいです。 ただ、数理科は色々な分野で活躍できるので、就職する範囲は広いです。 また、進学率は良い方だと思っています。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスが駅から徒歩40分、自転車20?30分くらいと遠いためアクセスはあまり良くないと思います。 ただ、駅からバスで行く場合はかなり多くの本数で佐賀大学前を通るため、バスの方は不便はないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      よく使う講義室は大学のキャンパスの奥にあるのですが、その分大きいため、席に座る際にゆとりがあります。 また、自習室も快適に使え、購買からも近いため、勉学に励めます。
    • 友人・恋愛
      良い
      数理科は人数が30人とほかの学科に比べて少ないため、同じ学年の人とはすぐに仲良くなることができます。 そのため、4年間という期間の中で切磋琢磨しあえるよい仲間、という関係が築くことができる点が良いと思います。 学内のサークルや部活においては、ほかの学部学科の方と知り合うことができ、そこから様々な人と巡り会うことができるため、自分の人間性が豊かになったと感じました。 ただ、同じようなサークルがいくつかあったり、サークルの種類が少し物足りないと感じることはあります。 ただ、佐賀大学では熱気球部という佐賀ならではの部活もあることが良い点と思いました。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は少し少ないと感じます。 ただ、熱気球部やぐるりんなどのあまり聞き馴染みのないサークルもあるため、そのような点がよいと思います。 また、イベントでは佐賀大学学園祭が秋頃にあり、芸能人がいらっしゃったり、様々な出店が出たり、文化系のサークルが作品を出版していたりと、賑やかなものとなっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次では数理科として必要な分野を学んでいきます。 そして、3年次で研究分野ごとの講義が出てくるので、そこで自身が研究したい分野を選んでいきます。 そして4年の4月から卒業研究を始め、2月ごろに卒業研究の発表値なっています。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494818
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      土木と建築に関する授業を両方選べるという学科は国内にほぼありません。貴重な学科であると思います。授業内容も充実しており、教授も熱心な方が多いです。ただ、建物が古かったり、駅からの交通手段に関しては恵まれていないかと思う。
    • 講義・授業
      良い
      教授は熱心な方が多く、授業内容も充実している。学ぶ範囲が広いので、本当に勉強したい範囲を集中して学ぶこともできるし、広く浅く学ぶこともでき、自分にあった勉強ができるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは4年から始まる。教授は就活のサポートもしてくださり、無理なく研究も進めることができる。
    • 就職・進学
      良い
      土木は、大卒でも積極的に大企業も採用してくださるので、就職先はいいと思う。教授も熱心なので相談にのってくださる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅の佐賀駅からは自転車で20分ほど。佐賀大学前のバス停もあるが、学内は広いため、自転車が必須。
    • 施設・設備
      普通
      理系の建物は実験器具等が多く、安易に改装できないため古い建物が多い。ただし、勉強に影響が出るほど古い建物はない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の学部は幅が広いため、様々な友人を作ることができる。授業等で一緒に活動した人同士や、サークルで仲良くなることが多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多く、自分に合うサークルを見つけることができると思う。学祭でも様々なイベントが行われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木と建築が合体した学科です。2年次後期から建築コースと土木コースに分かれます。4年で研究室配属です。
    • 就職先・進学先
      地方公務員。土木職。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491646
10541-50件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0952-28-8113
学部 経済学部理工学部農学部教育学部医学部芸術地域デザイン学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、佐賀大学の口コミを表示しています。
佐賀大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  佐賀県の大学   >>  佐賀大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

高知大学

高知大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (382件)
高知県高知市/伊野線 朝倉
高知工科大学

高知工科大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 4.02 (128件)
高知県香美市/JR土讃線 土佐山田
長崎県立大学

長崎県立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.72 (254件)
長崎県佐世保市/西九州線(伊万里~佐世保) 大学
大分大学

大分大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (460件)
大分県大分市/阿蘇高原線 大分大学前
鹿児島大学

鹿児島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (754件)
鹿児島県鹿児島市/鹿児島市電2系統 唐湊

佐賀大学の学部

経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.72 (110件)
理工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.83 (105件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (52件)
教育学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.97 (93件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.91 (64件)
芸術地域デザイン学部
偏差値:50.0
★★★☆☆ 3.45 (24件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。