みんなの大学情報TOP   >>  佐賀県の大学   >>  佐賀大学   >>  理工学部   >>  【募集停止】機能物質化学科   >>  口コミ

佐賀大学
出典:蓮の尾
佐賀大学
(さがだいがく)

国立佐賀県/佐賀駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(448)

理工学部 【募集停止】機能物質化学科 口コミ

★★★★☆ 3.83
(105)
学部絞込
261-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      課題の量が学年を上がるごとに増えていく感覚があるため、大変なことも多いが、うまく友達と情報を交換すると充実すると思う。
    • 講義・授業
      良い
      勉強とバイトの充実がちょうどよくでき、他県から通える大学だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生によって変わってくると思ってくるが、比較的熱心な先生が多い印象だから。
    • 就職・進学
      普通
      自分から先生やキャリアセンターに問い合わせると十分対応してくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      車や自転車はアクセスしやすいと思うが、公共交通機関を利用すると本数が少ないので大変だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      理系の敷地は、比較的綺麗な建物ばかりです。また、食堂や図書館など文理関係なく使う施設は広々としています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルは他の大学と変わらない数であり、交流しようと行動すれば自ずとできると思う。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルに所属していなかったが、友達の誘いで所属していないサークルの飲み会などのイベントによく参加していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時では化学基礎が中心で、2、3年生では応用化学を学び、4年生では研究室に配属され研究生活を送ります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校生の時から化学が好きで、大学では化学について学びたいと思い、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814943
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      研究設備や授業、友人、先生など充実した環境で学べると思います。
      また、お互いに友人同士が高め合える環境で、親身に指導くださる先生方とともに自分のやりたいことを見つけることができる環境です。
    • 講義・授業
      良い
      親身になって指導くださる先生が多いです。オンライン型の授業を選べる講義もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生同士がお互いに高め合える環境でゼミや研究活動を行うことができます。
    • 就職・進学
      良い
      学生課や先生からのサポート以外にもOB、OGからのサポートが受けられます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学前までバスがあります。駅も特急が停車する駅なので、他県からの通学者も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が新しく綺麗です。研究設備も充実していると思います。必要であれば別のキャンパスに機器を借りに行くこともできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      国立で一つの学科の人数が少なめなので交流しやすく友達ができやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      普段の活動以外にも学園祭などのイベントではサークルで催し物ができ、たのしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学科なので、基本的に化学の専門知識をつける授業が多いです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      理系特に化学が好きで学びたいと思ったこと、また実験をたくさんするような環境に憧れがあったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:935675
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      結構学べるのでいいですとにかく地元有利ですね地元で受けた方がいいと思います、各地から受けるととても偏差値が高くないと、、、
    • 講義・授業
      普通
      地元民がとても有利ですね、難しいですけど頑張らないと無理ですね、
    • 研究室・ゼミ
      良い
      難しけどわかりやすいです、頑張ってついていかないといけません、
    • 就職・進学
      良い
      けっこう地元民が有利です私は佐賀の人なので結構良かったです、
    • アクセス・立地
      良い
      周りにはやすい食べ物やときるくたべるものはあります、それを食べたりします
    • 施設・設備
      普通
      結構充実しているとおもいます、けっこうひろいです、きれいでもあります
    • 友人・恋愛
      普通
      んー、難しいですね友達関係はだけど恋愛関係はんーってところですね
    • 学生生活
      普通
      はいとてもよくあります、楽しいですね、ついていくのに大変です
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      頑張って医者になりました、けっこう大変ですけどけっこう儲けます
    • 志望動機
      えっと医者になりたかったので頑張って徹夜です、とにかく頑張りました
    感染症対策としてやっていること
    ねつをはかったりシールド?をつけたりしてよぼうしています、、
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:844401
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      想像よりしんどいです。わたしは教員免許も一緒に取っているので、なおさら周りよりしんどいです。教員に本当になりたいなら、教育学部に入学することをおすすめします笑
    • 講義・授業
      良い
      先生によってわかりやすかったり、すごく眠くなったりする先生がいますが、どの先生も個性豊かでおもしろいです!
    • 就職・進学
      良い
      就職率はかなりいいと思います。わたしは教員採用試験を受けるつもりですが、教職チューターの先生もいるので安心できますよ!
    • アクセス・立地
      良い
      程よく田舎なので家賃も安めだし、近くにスーパーやコンビニなどがあって便利だし、自転車があればある程度はどこにでも行けて便利です!
    • 施設・設備
      良い
      最近学食や正門付近がリニューアルされてどんどんきれいになっていってます!
    • 友人・恋愛
      良い
      1人暮らしの人が多いのでタコパとか鍋パとか宅飲みとかし放題で楽しいですよ!理工だと男子多めなので恋愛には有利かと思います笑
    • 学生生活
      良い
      部活をやっていますがすごく楽しくて充実してます!
      ぶっちゃけ勉強より部活が楽しいです笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学のいろいろな分野をやります。実験では授業で習ったことや、たまに習ってないこともやって、そのときはよく意味がわからずやっていますが、あとで習って、あ、あれはそういうことだったのか!と気づくのが楽しいです!
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化学を学びつつ、学校の先生になりたかったので、教員免許も取れて化学も学べるこの学科にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594274
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学校生活全体では、その学科を本当に学びたいと思っている人にはいいと思うが、ぼんやりとした人はついていけないことがあると思う。しっかりと考えてから選ぶべき
    • 講義・授業
      良い
      内容は高校で習ったことをさらに掘り下げていくものがたくさんある。授業を聞いていれば大丈夫だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は四年になってから配属される。決め方は希望をとって成績の良い人から順番にはいぞくされていく。残りは抽選で決まる
    • 就職・進学
      普通
      進学についてはよくわからないが、国公立といってもやはり、他の大学には勝てない部分が多いと思う。あまりよくわからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からチャリで20分ほどのところにあるが、雨の日はカッパを着ていくか、バスに乗っていくが、バスはとても人が多くてバスの本数も少ないため行列ができる
    • 施設・設備
      普通
      学食は、昼時になると外にまで行列ができ混雑する。雨の日は並ぶのが大変である。教室は綺麗なところが多いと思う、
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係については、グループ化されているような気がする。喋る機会がないと話すことのない人が多いと思う。
    • 学生生活
      普通
      学祭は思っていたよりも楽しくないような気がする。想像とは違っていた。でも、みんなで協力していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      どの学年でもレポートが週に4コマしめる。そのためレポートなどにおわれる。化学をメインとして数学なども少し入ってくる
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409302
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      授業は特に難しくない。気軽に先生のとこへ行くことができ、いろいろ教えてもらえたりするのでよかった。研究室も数が多く、好きなことができたので楽しかった。
    • 講義・授業
      普通
      幅広く化学の知識を学べたから。また、2年生からコース選択があり、入学後に学びの方向性を決められたのはよかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      有機系、無機系、分析系、化学工学系など幅広い研究室があり、4年生になる前の春休みに研究室配属される。化学科は実験がメインで、毎日学校に行っていた。研究はやることが終わることはないので毎日充実していた。先生は生徒に指導してくださるよい方が多かったので、楽しかった。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては学校や学科、研究室のサポートはまあまああったと思うが、地元の企業ばかりで、大手や県外、特に九州外などはあまりなかった記憶がある。また、化学科は他の理工学部と比較し、大手や福利厚生がよかったりする就職先は少ないイメージがある。化学の企業の数がそもそも少ないイメージある。
      進学は他の大学の大学院に行く人はごくわずかで、ほぼ佐賀大学の大学院に進学している。
    • アクセス・立地
      悪い
      福岡県からは近いが、それ以外のメリットは感じない。佐賀駅から大学キャンパスまで車で15分ほどだが、電車はなく、バスは1時間に2~3本と不便。公共交通機関を使う人はあまりいない。
    • 施設・設備
      普通
      建物は綺麗だが、地方国立大学だから仕方ないと思うが、実験機械や器具の古さや数の少なさは困った。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の大学を知らないが、そこそこ充実していたと思う。サークルや部活、バイトなどで仲良くなれる。周りに大学は佐賀大学以外に1つしかないので、バイト先の同年代はだいたい佐賀大学生である。
    • 学生生活
      良い
      サークルは把握しきれないほどたくさんあった記憶がある。学園祭も行われるし、部活やサークルも入りやすく、掛け持ちもできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は高校の少し延長みたいな基礎的なことや一般教養。
      2年生から専門的なことを学ぶ。有機化学、無期化学、物理化学、化学工学、生化学‥。広く浅く学ぶ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      試薬の合成、販売の会社に入社し、製造業務に携わっている。
    • 志望動機
      将来有機化学で薬を作りたいと思ったので、その知識を身に付けるために志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:770400
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      物理よりも化学が好きな人はこの学科がおすすめです。しかし、
      どの学科でもそうかとは思うが実験のレポートが大変。うちの学科は手書きなのでそこは覚悟する必要がある。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目に関しては先生達の熱心な指導をしてくださったので良い教育が受けることができた。
    • 就職・進学
      良い
      就職率もある程度良い。理系なので大学院に進む人も半分くらいいる。
    • アクセス・立地
      普通
      佐賀駅からはちょっと遠いが自転車があればそこまで問題はない。雨が降った時に使うバスの本数が少ないのが気になるところ。
    • 施設・設備
      良い
      何年か前に工事した棟もあって綺麗になり、トイレなども充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルもいろいろとあり、友達は作れる環境にあると思う。恋愛に関しては学科に女子があまり多くないので、他の学部の人とならチャンスがあるかも。
    • 学生生活
      普通
      学祭は他の大学と比べるとスケールの大きさでは少し劣る。来るゲストも年によって良し悪しがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今はカリキュラムが変わっていて参考にならないかもしれないが、1年の時から化学の基礎を学び、2年以降は応用的なものも学び。また実験も週に2回ある。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      佐賀大学大学院理工学研究科理工学専攻機能材料化学コース
    • 志望動機
      高校の時から化学が好きだったので、大学でも化学を勉強したかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:712207
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      ある意味落ち着いた大学であり、過ごしやすさな関しては大いに評価できると考えている。近くには、大型ショッピングモールのゆめタウンやモラージュなどがあり、カラオケやネットカフェなどの娯楽施設も多く存在しており、割安で利用できる。
    • 講義・授業
      良い
      専門のエキスパートが、大学にはいるため、佐賀大だから低レベルというわけではなく、専門性を活かせるような指導や授業を行なっている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生から研究室配属が行われる。そこでは成績順で研究室の希望が取れるという感じである。研究室では、縦の交流も活発であり、先輩と先生と密に関われる事が可能である。また、留学を経験できる研究室もあり、様々である。
    • 就職・進学
      普通
      院に行くと優秀者は大手企業の推薦を受けることが可能である。また、就職支援も活発であり、よく地元企業の説明会が学内で行われている。
    • アクセス・立地
      普通
      車での通学や電車とバスによる通学、電車と自転車による通学が可能である。大半は電車と自転車を利用している。
    • 施設・設備
      普通
      適切である。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485040
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で化学を学びたいと思っている学生にとっては、基礎から応用まで体系的に勉強できる学科だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      授業を担当する教授の大部分は、各分野の専門的な知識を携えたいわばプロであり、質問することでより専門性を身につけられます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は、無機化学・有機化学・分析化学・物理化学という大きく4つの分野の内容について分かれて研究しています。
    • 就職・進学
      普通
      学科からの進学先は主に化学関連企業であり、卒業後の就職率は毎年9割以上あります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、佐賀駅でそこから自転車で約15分ほどで本庄キャンパスに到着することができます。
      大学周辺には一人暮らしをする為のアパートが数多く存在するので、非常に便利だと思われます。
    • 施設・設備
      普通
      化学実験を行うための実験室が1階~8階まで全フロアに配備されており、学科の建物自体他の学科と比べても新しい方だと個人的には思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内はもちろん、部活やサークルに所属することで趣味が合う友人との人間関係が広がります
    • 学生生活
      普通
      大学サークルは種類豊富で充実している方だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:468931
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      化学の勉強をしていますが、必須科目ばかりで実験も週2日でとても大変です。勉強したくなくてもしなければならない学科ですが、必修ばかりだから学科の人とはとても仲良くなれるし、教授も優しくてとてもいい人ばかりです。他の学科より絶対大変だときつくなる時もありますが、大学生活、勉強に遊びにとても充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      有機化学や無機化学、分析化学、物理化学など化学関係のものを勉強しています。内容はとても難しく、高校みたいにノートをがりがりとって授業を受けるスタイルです。大変ですが院試や就職など将来の役に立つものばかりです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、バスの本数もあまりありません。ショッピングモールもいくつかありますがそれも少し遠いです。バスがあまり充実していないため、雨の日はどこにも行けないということが多いです。
    • 施設・設備
      良い
      建物が2つあり2つともキャンパス内で1番大きいと思います。実験室もたくさんあり、小さいですが学科専用の図書室などもあります
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動をするととても友人関係が広がります。そして学科も他のとこより実験などを通してとても仲良くなります。また教授が研究室ごとに開いてくれるバーベキューなどもあります。
    • 学生生活
      良い
      バンドのサークルに入っていますが、大学内でも1、2を争うでかさです。人数が多くたくさんの人と仲良くなれます。先輩にご飯に連れて行ってもらうことも多く、とても楽しいサークルです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学科なので色々な化学に関することを学びます。一年生のうちは数学や物理などもありますが、2年生になると化学と英語だけになります。
    • 就職先・進学先
      2年生なのでまだ詳しくは決めていませんが、どこかの大学院に進もうと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368900
261-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0952-28-8113
学部 経済学部理工学部農学部教育学部医学部芸術地域デザイン学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、佐賀大学の口コミを表示しています。
佐賀大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  佐賀県の大学   >>  佐賀大学   >>  理工学部   >>  【募集停止】機能物質化学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

高知大学

高知大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (382件)
高知県高知市/伊野線 朝倉
高知工科大学

高知工科大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 4.02 (128件)
高知県香美市/JR土讃線 土佐山田
長崎県立大学

長崎県立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.72 (254件)
長崎県佐世保市/西九州線(伊万里~佐世保) 大学
大分大学

大分大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (460件)
大分県大分市/阿蘇高原線 大分大学前
鹿児島大学

鹿児島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (754件)
鹿児島県鹿児島市/鹿児島市電2系統 唐湊

佐賀大学の学部

経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.72 (110件)
理工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.83 (105件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (52件)
教育学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.97 (93件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.91 (64件)
芸術地域デザイン学部
偏差値:50.0
★★★☆☆ 3.45 (24件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。