みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  西南学院大学   >>  人間科学部   >>  口コミ

西南学院大学
西南学院大学
(せいなんがくいんだいがく)

私立福岡県/西新駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

4.05

(724)

人間科学部 口コミ

★★★★☆ 4.17
(169) 私立大学 157 / 1830学部中
学部絞込
16921-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科について、特に不満はありません。社会福祉について学ぶので、人間として大切な道徳的なところも学べたと思います。
    • 講義・授業
      良い
      社会福祉・社会科学について多く学べました。ドキュメンタリー映像などを見る機会も多く、興味深かったです。
    • 就職・進学
      良い
      良いと思います。就職課がサポートしてくれます。就職課のサービスを積極的に利用するといいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      天神まで10分で行けるので、すごく便利です。西新も飲食店も沢山あって、学生の住みやすい街だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が綺麗で使いやすいです。図書館にあるカフェも学生証提示で安くなるので利用するべきです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はみんな優しいです。恋愛はもちろんしている人もいますが、出会いがあるかどうかなので自分次第だと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは種類が少ない気がしました。文化祭はあまり盛り上がっているイメージはありません。文化祭休みの時にみんな旅行行っているイメージです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉について、高齢者、障害者、児童、地域、医療など幅広く学びます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      社会福祉について興味があったから。今後の社会で需要があると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:893637
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設はとても綺麗とは言えないが、立地もよく通いやすい。図書館はとてもきれいで試験前に勉強したり、カフェで友達と話したりもできてとても充実している。
    • 講義・授業
      良い
      実習は大変だけど教授にはいい人が多く、相談にもたくさんのってもらうことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先輩と関わる機会があり、授業のことや実習のことを詳しく聞くことができてとても助かる。
    • 就職・進学
      良い
      求人も結構出ていたり、実習先に就職したりする先輩もいるらしい。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄から近く、周りには飲食店もたくさんある。一人暮らしをしている友人も多い。
    • 施設・設備
      普通
      クリスマスのイルミネーションがすごい。夜も着いているから節電のためにも夜中は消していいのでは…
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内でも関わりがある人もいるし、サークルで交友関係がすごく広がる。
    • 学生生活
      良い
      サークルでの旅行や、飲み会、スポーツ系も充実していて楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から福祉系の内容を学ぶ。保育士の資格も取れるが、取るにはかなりの授業数になる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      福祉系の仕事につきたくてこの学科を選んだ。同時に保育士の資格も取れるので進学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778812
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学習面においても、学校生活のサポートにおいても親切だと思います。先生方の講義もわかりやすいですし、心理学科は割りと思いやりのある人が多いと実感しています。心理学に興味があるならおすすめします。
    • 講義・授業
      良い
      1年生の前期は必修で心理学概論というものを受講し、心理学の概要を深く掘り下げず学びます。後期には、発達心理学、社会集団家族心理学、研究法、統計法などを学んでいきます。幅広く学べるため、ゼミを選んだり研究に向けて自分の興味のある分野をしっかり見極めることができます。また、逆に自分がそれほど興味のない分野だとしても必修なので必ず学ぶことになります。その為、知識の偏りが防げ、結果的に研究をすることになった際に片寄った視点になることがないと思います。先生方もすごく親切で教え方もわかりやすく、いい先生ばかりです。質問をする機会も毎授業あるので、先生との距離はそれほど遠くないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年生なので詳しくはわかりませんが、心理学の主要な分野の専門の先生がいるので心配はないと思います。聞いた話だと、認知心理学や社会心理学が例年人気だそうです。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては、1年生の段階から心理学科のなかでもしっかりサポートがあります。例えば、心理学科卒業生の社会人をお招きしての座談会では、就職された方や、大学院に進学された方の具体的な話を聞くことができ大変参考になりました。他にも、参加任意のセミナーなどもやっており、就職サポートに関してはかなり手厚いのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      私は家からキャンパスまでいつもは自転車で30~40分かけて通っています。駐輪場はかなり広いので駐輪スペースには困らないと思います。あとは、地下鉄で西新駅で降りれば徒歩5分ほどでキャンパスに着きます。周辺には商店街もありますので一人暮らしの人はそこで日用品や食料を購入しているようです。また、カラオケやファストフード店もありますし、銀行や郵便局も徒歩5~10分圏内にあります。もちろん、商店街以外にもスーパーは近くにあるので非常に便利だと思います。キャンパス内はそれほど広くないので移動もわりかし楽です。n駐輪場は屋根がないので雨の日は要注意です
    • 施設・設備
      良い
      主に授業のある棟は5つです。門入ってすぐのところには、図書館と言語教育センターという建物があります。言語教育センターでは、英語音声限定で映画の視聴ができたり、TOEICの教材が置いてあったりするので英語の勉強には最適です。留学生との交流としてイングリッシュカフェや韓国語カフェなども定期的に行われています。あと、食事は通り向かいの西南クロスプラザと、奥の学食でとることができます。n昼休み時はとても混雑するのでたまにごはんを食べるスペースがなく困ることもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内にはたくさんのサークルや部活動、その他団体が存在していて、じぶん次第でいろんな団体に所属することができます。また、学祭の実行委員や、様々なボランティア、説明会などのスタッフの募集もあるためサークルなどに所属していない人でも人脈を広げるチャンスはいくらでもあると思います。要はじぶんがどんな人たちと関わりたいか、ということです。学部によって男女比は違ってきますが、学内でカップルを見かけることも多いですね。因みに心理学科は女子の割合がかなり高いです。男:女=8:2~7:3くらいですかね??
    • 学生生活
      良い
      さきほどと重複しますが充実していると思います。ただ、それほど人数の多い大学ではないのでもしかするとあまりピンとくるサークルがないかもしれません。大学は学校による縛りがそれほどないので、他大学のサークルに所属することも可能です。現に、西南のサークルに他大学から来ている人もいます。交通面などの問題もあると思いますが、いろんなところに見学に行くとよいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では心理学概論、社会集団家族心理学、発達心理学、研究法、統計など。講義名に入ってないですが、臨床心理学の内容を含んでいたり、とにかく一年生の段階では基本を押さえていくのがメインになっているので全般を学ぶという感じです。↑はすべて必修。あとは個人個人で共通科目、関連科目を選択します。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      臨床心理学を学びたいと思っていたためです。もともと大学院に進みたいと考えていたため、大学院で臨床心理を研究できそうなところを受験しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594969
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学科は必修がたくさんあり、興味がある学生にはとても面白いと思う。上級生が研究の実験で、1年生に協力してもらうなど、とてもいい経験になる。
    • 講義・授業
      良い
      主にスライドを使った講義で、講義の中で質問が出されて携帯を使って回答するなど、生徒も参加できるようになっている。
    • 就職・進学
      普通
      卒業生の就職率は高いが、心理学科を卒業しても得られる資格はない。
    • アクセス・立地
      良い
      空港線の西新駅から徒歩5分ほど。バスや自転車や徒歩で通学する生徒もいる。学校から西新の方に向かうと西新商店街があり、たくさんの飲食店が並ぶ。学生マンションや寮があり、周辺には安いお惣菜屋さんやスーパーもあり一人暮らしの学生も住みやすい。ただ、アパレルショップは少ない。
    • 施設・設備
      悪い
      大学の表にある図書館は新しく、学生がいつでも利用できるのはとても良い。しかし、学科でよく使われる1号館や2号館、4号館は老朽化が目立つ。トイレなども古いので新しくして欲しい。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科だけでなく、サークルや部活などで交友関係が広がる。しかし、講義が必修が多いので、特定の人としかあまり関わることがない。恋愛についてはサークル内で付き合うことが多いようです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは公認だけでなく非公認も多くあり、様々なジャンルのサークルがある。しかし、イベントについては文化祭などがあるが、規模が小さくあまり盛り上がらない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は心理学科の基本的な分野を学ぶ。2年次には本格的に興味のある分野を学んでいく。3年次には研究や実験が増え、4年次には卒業のための論文や、卒業課題の実験など行う。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      心理の分野に興味があり、勉強してみたいと思った。この大学では大学院もあるので、資格を取るにも適していると思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593686
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学に興味があり、卒業後も心理学の道を考えている人にはおすすめ。心理学の道に進まなくとも、大学自体のネームブランドがあるため、地元の企業への就職には有利。
    • 講義・授業
      良い
      心理学界では著名な先生の講義を受けられる。また、英語のみで心理学を学ぶ講義もあり、グローバルだと感じた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実験がメインのため、学内の生徒を対象に実験へ参加してもらったりアンケートを取ったりして楽しかった。
    • 就職・進学
      普通
      心理学科ではあるが、心理学の道に進む人は少ない印象。ゼミの先生が様々な企業とつながりをもっているため、選択肢は多い。
    • アクセス・立地
      良い
      バス、地下鉄が近い。街中にあるためキャンパスの敷地は広くないが、空きコマに遊べる場所が周りにたくさんある。
    • 施設・設備
      良い
      常にどこかの施設を工事しており、最新設備かつきれいな校舎が、保たれている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内の関わりは非常に強く、同じゼミ生との人間関係は充実している。
    • 学生生活
      良い
      サークルは公式非公式含め非常に数が多い。体育会系から文化系まで幅広いサークル、部活がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には臨床心理士の資格取得に必要な科目を学び、ゼミでは実験や調査をメインに学びます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      IT企業でシステムエンジニアとして就職した。
    • 志望動機
      心理学に興味があった。また、高校時代は理系だったが、当大学には学部が文系しかなく、唯一理系の要素も持ち合わせる心理学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:936137
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家資格を取るまでサポートしてくれます。卒論もメールなどでより親身になっていただきました。福祉について興味がなくても将来で絶対に役に立つことです。学ぶ価値があると思います。
    • 講義・授業
      良い
      福祉だけではなく児童などたくさんのことについて学ぶことができます。ベテランな教授も多いですが、若い教授は聞きやすく助言もたくさんいただけます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      選ぶ先生によると思いますが、自分の将来について真剣に考えてくれます。人数もすくないので親身になって卒論なども手伝ってくれます。
    • 就職・進学
      良い
      福祉について学ぶので社会福祉士や福祉に関する公務員などになる人が多いです。進学については相談したら乗ってくれる、、みたいな感じです。自分でする人が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      西新駅からちかく、周りも治安が良くて過ごしやすいです。商業施設はマークイズか、天神まで出るかにはなります。
    • 施設・設備
      良い
      校舎にもよりますが、図書館は綺麗でとても使いやすいです!後者が繋がってなかったり、基本外に出て歩くことが多いですが不便はそこまでなかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      今後も付き合えるような友達にも出会えたので充実してる方だと思います。人数が少ないので深く狭くが多いと思います。
    • 学生生活
      普通
      あまり参加する方ではなかったのでわかりません、、人によっては充実すると思います。参加しないということも認められるのは大きいと思いました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は社会福祉の基礎、3年で実習、4年で卒論と国家試験が主流です。必須科目が多いので、第二外国語はありません。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      民間企業に就職しました。いずれはか福祉の道も考えています。
    • 志望動機
      社会福祉士になりたかったからです。いまは民間で働いていますが、いつかはその道に行きたいなと思ってます。また児童も学びたい科目だったのでよかったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:888930
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人間科学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教師陣は実際に福祉の現場で働いている方が多いので、将来クライアントと関わるときに活かせるような技術や知識、体験談を多く聞くことができます。また、質問や要望にはできる限り答えようとしてくださる先生が多く、何か困ったことがあれば学生課などよりは先生を直接頼った方が良いことも多々あります。
    • 講義・授業
      良い
      現在はオンラインと対面の併用ということもあり、先生によっての差が激しいです。
      しかし、大半の先生がきちんと講義してくださっています。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアアドバイザーも存在し、就活に役立つような情報も学内サイトにて多数発信されています。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスはいい方だと思います。コンビニやドンキホーテなども近く、本屋や蔦屋などもあるので、微妙な空き時間も過ごしやすいのではないでしょうか。
    • 施設・設備
      良い
      私立なのでそれなりに。
      色々ありすぎて今だに把握できていない場所や設備も存在します。
    • 友人・恋愛
      良い
      意外とフレンドリーな人が多い印象です。
      生徒の割合的に女子が多いので、男子は肩身が狭いのかなと思っていたのですが、サークルや授業内のグループワークをきっかけに性別関係なく打ち解けている姿もよく見かけます。
    • 学生生活
      良い
      イベントはキリスト関係のものがほとんどですが、サークルは充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉の専門職として働く上での心構え
      社会福祉制度
      相談援助技術など
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      将来は社会福祉の分野で働きたいと考えていたため。
      福岡県内での進学を希望していたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778403
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人間科学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教師に絶対なりたい!と思っている人にとっては、とてもオススメです。ですが、他の大学と比べると、実習日誌がめんどくさいです。
    • 講義・授業
      普通
      少人数教育のため、他の学部より人数が少なく勉強しやすいです。ですが、癖のある先生が多いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は3年からゼミが始まりました。コロナの影響で中々皆で会う機会は少ないのですが、和気あいあい楽しく充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      私の学科は児童教育学科で、進路が「教育系」と決まっているため、教育系に興味がない人は入学しない方が身のためです。児童教育学科は西南の中でも1番大変な学科と言われています。卒業単位数も多いため、教師になるのを諦める人が3分の1います。教育系の仕事を目指さない人は、2年生頃から就活に力を入れてる人が多いようです。教師になる為のサポートは徹底していると思いますが、一般就職はよく分かりません。
    • アクセス・立地
      良い
      天神や博多から地下鉄1本で行けるため、とても便利です。バスも多く良い立地場所だと思います。
      近くに商店街も多く、空きコマの時間つぶしにはもってこいです。
    • 施設・設備
      普通
      あまりよく分かりませんが、電子黒板が何台かあり、借りることができます。模擬授業の練習等に使う際に便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数教育で人数が少ないので、全員の顔と名前を知っています。色々な講義で色んな友達と仲良くなれるので、他の学部よりも仲良くなれるきっかけがたくさんあると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多いです。私も2つ所属していましたが、そこで友人と仲良くなりました。文化祭は規模が小さく、サークルに入っていない人からするとあまり楽しくないです。4日間ぐらい休みになるので、みんなそこで旅行に行ったりしていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      何を学びたいか、自分が勉強したいことは何か、将来どんな職に就きたいかがとても重要だと思います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      私は小学校教諭と幼稚園教諭の免許が取りたかったので、西南を志望しました。(幼小両方の免許を取れる学校は西南ぐらいしか無かったので。)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:727073
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士、精神保健福祉士、保育士などの資格を取得することができます。福祉系のみならず、一般企業まで就職先も幅広いです。
    • 講義・授業
      良い
      福祉分野で働くOG・OBの方のお話を聞く機会や、他大学の先生のお話を聞く機会もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期からゼミが始まります。1.2年生は基礎演習やSW演習があります。
    • 就職・進学
      良い
      就職課が低学年にもさまざまな講座を用意してくれます。相談にも丁寧に応じてくれるので安心できます。
    • アクセス・立地
      良い
      西新駅がとても近く、バス停も多くあります。近くには商店街や商業施設も多くあります。
    • 施設・設備
      良い
      図書館も新しくなり、使いやすいです。図書館一階にはカフェがあり、ドリンクを飲みながら友達とレポートを執筆したりできます。他にも言語センターでは、自由に多言語の映画を視聴することができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学してすぐに立食パーティーがあり、そこで友人ができました。入学前に合格者向けの交流会などもされています。
    • 学生生活
      良い
      ボランティアのサークルもいくつかありますし、大学祭なども盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生で福祉の基礎を学び、学年が上がるにつれ自分の学びたいことを選択していきます。例えば、地域福祉、児童福祉、精神科福祉、司法福祉などがあります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校生の頃にボランティアを経験し、将来は人の役に立つ仕事がしたいと思ったから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    オンラインでの講義が実施されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701481
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間科学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い感じです!おすすめするしか!道はない!とても!いい!のです!はぴーめっちゃ良いです本当に、うん!
    • 講義・授業
      良い
      とても良いです!めちゃくちゃ充実してて良い感じですよーおすすめ
    • 就職・進学
      普通
      親身になってサポートしてくれます。将来安泰ですねぇ!うんうん
    • アクセス・立地
      良い
      綺麗です!それはもうびっくりするほどに綺麗です。本当に。うん
    • 施設・設備
      普通
      同上!!です!すんごく!充実!!して!!ます!!おすす!め!
    • 友人・恋愛
      普通
      楽しいです!!パリピになれ!ます!!すんごく良いところです!
    • 学生生活
      普通
      楽しいです!みんなでウェイうぇい!楽しいです!うんうん!すご、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉関連です!お爺ちゃん!おばあちゃん!いつもありがとうね!!
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      もともと興味があったから。環境も良さそうだったので志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607752
16921-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    福岡県福岡市早良区西新6-2-92

     福岡市営地下鉄空港線「西新」駅から徒歩6分

電話番号 092-823-3201
学部 法学部経済学部商学部外国語学部神学部人間科学部国際文化学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、西南学院大学の口コミを表示しています。
西南学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  西南学院大学   >>  人間科学部   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

立命館アジア太平洋大学

立命館アジア太平洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.98 (209件)
大分県別府市/JR日豊本線(門司港~佐伯) 亀川
福岡大学

福岡大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 4.00 (1386件)
福岡県福岡市城南区/福岡市営地下鉄七隈線 福大前
九州産業大学

九州産業大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (436件)
福岡県福岡市東区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 九産大前
中村学園大学

中村学園大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 4.05 (336件)
福岡県福岡市城南区/福岡市営地下鉄七隈線 別府
沖縄国際大学

沖縄国際大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.94 (275件)
沖縄県宜野湾市/ゆいレール 儀保

西南学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。