みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州栄養福祉大学   >>  リハビリテーション学部   >>  口コミ

九州栄養福祉大学
出典:Kugel
九州栄養福祉大学
(きゅうしゅうえいようふくしだいがく)

私立福岡県/南小倉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.90

(51)

リハビリテーション学部 口コミ

★★★★☆ 4.01
(22) 私立大学 428 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
2211-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    リハビリテーション学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      たくさんの素敵な先生方に囲まれた素敵なキャンパスです。学生期間は先生方の凄さに気づきませんが、たくさんためになる話をしてくれてるので授業はちゃんと聞きましょう。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって差がありますが、臨床経験の多い先生方も多く非常にためになります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでは内科学や整形外科学など、自分の興味のある分野を選考できるため充実してます
    • 就職・進学
      普通
      就職の実績は先生方のちからもあり非常に良いと思われます。ただ県内の病院は少なくなってきてます。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスが坂の上にあり公共交通機関から遠いため、自家用車や通学バスの利用が必須になってきます
    • 施設・設備
      普通
      最近はどうかわかりませんが空調があまり効いていないへやなど、場所によって差があった印象です
    • 友人・恋愛
      良い
      それは人それぞれで頑張れるところだと思うので、問題ないと思います。すごく楽しかったです
    • 学生生活
      普通
      別キャンパスと合同での物もあったりと、探そうと思えば色んな集まりがあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は解剖学などが中心となってきます。2年時からは各論が増えてくるので基礎知識の定着が大事です
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      あんまり、深い理由はないです。オープンキャンパスを見て雰囲気が好きだなと思いました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537066
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    リハビリテーション学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      リハビリのことを学ぶには九州栄養福祉大学をお勧めします。何故なら、リハビリの技術が豊富だからです。これからの日本は高齢化になります。なのでリハビリを一緒に学びませんか?
      皆さんと学べることを楽しみにしてます。
      何か分からない事があっても先輩方や先生方に聞いたら分かりやすく教えて下さいます。
      やってあげるというのは間違えです!
      私達はリハビリをやらせて頂いています。
      その心を常に忘れずに私達はリハビリの勉強をさせて頂いています。
      私は大学に入ってたからリハビリを勉強しました!
      最初は分からないことだらけでもう嫌だ、辞めたいと思っていましたが、先生方のご指導のもとここまでくることが出来ました!
      今ではリハビリをすることが好きになりました!
      ですから、この機会に色々な人にリハビリの良さをして欲しいです!
      皆さん!一緒にリハビリの良さを学んでいきませんか?
    • 講義・授業
      良い
      先生方の指導はとても良く、授業などもとても分かりやすいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:370178
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    リハビリテーション学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      リハビリテーションの勉強と療法士としての資質を養うには間違いないと思います。専門の勉強はもちろんですが、高校の時のように色々な行事があります。その趣旨も説明されるのでよく理解できます。先生方も旧リハ大の卒業生の方が多く熱心にご指導してくれます。また、現役のお医者さんや現場で働くPT,OTの講義もあるので新しい知識を学ぶことができます。
      高校の延長のようなところでもあるので、本当に勉強したい人にはいいと思います。中途半端な人は来ない方がいいと思います。というか医療職に向かないと思います。
      アクセスは山の麓ですので少しわるいですが、車通学もできるので特に困りません。リハビリテーションの発祥地のようで、、? その辺も今から勉強していきます!
    • 講義・授業
      良い
      専門科目は現場の生の声が聴けるので寝ることがない。
      基礎教養とかは、、 ちょっと眠くなってしまいます。 基礎医学(解剖、生理他)は、しっかりやっとかないとと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      あまり大学のゼミという感じではないです。もう少しゼミらしくなればいいかなと思います。
    • 就職・進学
      良い
      先輩の情報ですが、国家試験に合格さえすれば就職は100%のようです。
      旧リハ大の流れもあって、けっこういい病院に就職できてるようです。
    • アクセス・立地
      普通
      前述ですが、山の麓なのであまりよくはありません。
      ただ、車通学や駅からスクールバスもあるので私はあまり困っていません。
    • 施設・設備
      普通
      建物自体は昔のものもあり、あまりいい設備とは言えないかもしれません。講義を受けたり実習したりにおいては全く問題ありません。
      でも今から記念館や色々建物ができてくると思うのでそこも期待してます。
      あっ食堂は寮と共有なので少し狭いです!
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス間はかなり仲がいいです。人数も少ないので先輩、後輩の繋がりも他の大学に比べると強いと思います。
    • 学生生活
      良い
      クラブは最近色々できているようです。
      ただ、うちの大学の学生はほとんどアルバイトばっかりな気がします。
      勉強するためにきてるのか、アルバイトするためにきてるのか??って時があります。w 勉強がやっぱメインだと思いますが、アルバイトメインの人は実習や実習前の単位が足りないとかで苦労すると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法士になるための専門科目等 教養系の科目が1年次に約20単位分
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      病院・施設
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:285364
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    リハビリテーション学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本気で作業療法士を一生したい!作業療法の先生になりたい!って言う人にはいいかも知れない。しかし、高校生の考えで、安定するだろうみたいな軽はずみな感じでくると痛い目に合う。医療系は生涯学習なので一生医療の勉強をしないといけない。先生も厳しい先生もいるので、怒られて心が折れる時もあるかもしれない。実習もバイザーから怒られる時もあるかも知れない。しかし、先生は必死に良い作業療法士になるように教えてくれるので、絶対作業療法士になる覚悟がある人にはとてもオススメできる学校である。
    • 講義・授業
      普通
      沢山の先生がいて、どの先生も臨床の時には名が知れた先生ばかりである。優しく先生と生徒の距離が近い。しかし、一概には言えないが、挨拶をしても無愛想な先生がいたり、個人的な感情(ただ単に嫌い)で生徒を留年させようとする先生がいたりもする。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年次からゼミは始まるが、そこまで深くはしない。3年までなると、少人数のグループを作り、先生に付きっきりでちゃんとしたゼミが始まる。自らが進みたい分野を調べる事が出来て、その分野の先生に割り振れられる。
    • 就職・進学
      普通
      作業療法士は全国的に少ない為に、求人は余るほどあり、就職には困らない。しかし、国家試験に落ちると就職出来ないので注意を。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は最悪。近くにバスがあるが、そこから徒歩10分はかかりずっと坂である。スクールバスも一駅にしか止まらず、決められた時間しか来ない為に、とても不便である。周辺には遊べる場所なども無いために、遊んだり娯楽を楽しむなら電車で小倉駅に行くしか無い。
    • 施設・設備
      悪い
      学校の設備は元病院な為に、充実して揃っている。しかし、それ以外の設備などは中学校レベル。食堂も小さい、娯楽スペースもない、寮があるが、電波も届かない、門限は22時でバイトも出来ない、門限を過ぎると数時間も怒られ退寮者は続出。量の人数は2年次で1年次の半分。卒業する頃には半分と、酷い状況。また、寮食は強制で食べないといけなく、美味しくもないのに1日1200円もする、こういうビジネスなのかと感じた。とにかく寮は酷かった。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内での男女比は半々で、クラス制度なので仲が良く助け合って進級をしていく。サークルなどはある為に、恋愛にも発展する可能性もあるが、それは個人の腕次第である。
    • 学生生活
      普通
      サークルは少ないが王道のスポーツサークルはある。イベントの学祭などは規模が小さいが、クラスの生徒同士が協力して行う為絆は深まる。イベント毎は少ないのでそこはご注意を。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では様々な基礎分野を学ぶが、自分で選べる範囲は少ない。2年次からはほとんど必須科目になるので、選んだり出来ない。作業療法士以外になれないので、ほとんど専門学校である。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      卒業後は全員病院もしくは施設に就職する。他の営業などに進む事は出来ない。
    • 志望動機
      自分は安定したあと思い、軽はずみに作業療法を選んでしまった。なので、絶対に作業療法士になろうとは思っていなかった。しかし、近隣に有名な先生がいると聞いたので入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:619250
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    リハビリテーション学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      リハビリの学校は専門学校が多いですが、大学ならではの講義を受けることができます。立地は良いとは言えませんが、様々な先生方がいらっしゃいますので学生の内に自分の進みたい分野が見つかるかもしれません。就職率も高いのでリハビリの道に進みたい人にはおススメです。
    • 講義・授業
      良い
      リハビリの学校としては歴史があり、日本で2番目に作られました。教授や講師はOBの方が多く、業界では有名な先生が多いです。リハビリの歴史や身体の仕組み、疾患に合わせたリハビリを隈なく教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはほとんどなく、講義が主体です。あっても講義の一貫です。4年生になると国家試験の勉強の際に各先生方について教えてもらうことはできます。
    • 就職・進学
      良い
      歴史ある学校のため、日本各地にパイプがたくさんあり、就職率は100%に近い実績が毎年出ます。就職に際してサポートが手厚く、今までに就職試験で出た内容や面接の内容を共有しています。先生方に面接の練習も頼むことができアドバイスを頂けます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は下曽根駅ですが、駅までに歩いて30分以上はかかります。高台に学校があるためバスの停留所も坂道を10分程度下らないとありません。学校のバスは出ていますが便数は少ないです。寮はありますが、門限がありバイトもまともにできません。
    • 施設・設備
      普通
      階段教室があり、大人数入ることができます。学校自体は古いですが、講義を受ける際の設備は十分に揃ってると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活の数が多いので、講義以外でも学年を超えた交流ができます。学祭では学年を超えて準備や催し物を出すため、中には恋愛感情が芽生える人も少なくありません。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は多く、中でも野球部やサッカー部の活動が活発的です。学祭の規模は小さいですが、リハビリの学校なので身体測定を行っており、結果に対しアドバイスをもらえたりすることもあります。規模が小さいながら団結力は他には劣りません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的な解剖学や生理学、病理学を学び夏には様々な実験があります。2年次には夏に解剖学実習があり、実際に解剖を行い人の身体の仕組みを学びます。3年次の秋から評価実習、臨床実習で実際に病院や施設でリハビリの見学や担当を持ち自分で考えたリハビリを行います。4年次の夏に実習を終えた後は卒業論文、国家試験の勉強を始めます。注意しないといけないのが、実習前までに必要単位を全て取得していないと自動的に留年になります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      病院で理学療法士の職についてます。
    • 志望動機
      中学生の時、部活の最中に怪我をしてしまい理学療法士にリハビリをしてもらったことがあります。その時の理学療法士が一緒になってリハビリを取り組む自分を励ましてくれたりして、その姿にカッコいいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571072
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    リハビリテーション学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      元々九州リハビリテーション大学校という専門学校で、講義時間は、他の大学と比べると空きコマは少ないと思います。また、日本にリハビリテーションの学校2校しかない時代のうちの1校であり、凄く有名な先生方が先輩としています。先生方も有名な方がたくさんいらっしゃっており、1人1人凄く親身になってお話をして頂けます。本当に理学療法士になりたいと思う方にはいい学校だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      他の総合大学に比べたら、就職面ではそこまで気にする必要がなく、国家試験さえ合格すれば大丈夫です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は安部山公園駅ですが、下曽根駅からのみ、学校への無料シャトルバスが毎朝8時15分、25分35分45分と出ています。
      最寄りのバス停は葛原本町6丁目ですが、長く急な坂を登る必要があるためあまりオススメはしません。原付や車であれば、全然通えると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないため、みんな家族みたいな存在になります。凄く学校の同級生と仲良くなれる環境だと思います。
    • 学生生活
      悪い
      あまり、充実はしていないと思います
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:340063
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    リハビリテーション学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理学療法士になりたいと強く思ってる人にとってはどこのリハビリの学校よりも優れている学校だと思います。教授を含め講師の方まで有名で実績のある先生ばかりです。どの先生も生徒思いで、気軽に相談できたり悩みを打ち明ける事もできます。また、同じ目標を持った人達が集まるので団結力もあります。
    • 講義・授業
      良い
      普段は講演会を開いたりするくらい有名な先生方が多く、外部の人はこの先生方の講義をお金払ってまで聞きに行くくらいです。そんな先生方の講義を毎日聞けるところが魅力的です。そして、分からない所疑問点などはその分野に詳しい先生方に聞けるので、理解をより深めることもできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生の時からゼミはあります。10人前後のグループに分かれて気になる文献などを見つけてグループ内で発表したり質問しあったりします。2年になると興味のある分野ごとに分かれてなど、より専門的になります。
    • 就職・進学
      良い
      古くからあるとても歴史ある学校なので多くの卒業生もいて、色んな分野で活躍されてます。そのため、求人を多くきます。先生方も就職活動に積極的に手助けをしてくれます。ですが、自ら色んな病院に見学行ったり、調べたりしないと出遅れます。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通の便はよくありません。最寄りの駅まで歩くとなると30~40分はかかるかと思います。ですが、学校から最寄りの駅まで朝や夕方は学校のバスが出ています。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは多く、実習室や教室、図書室はとても充実しています。ですが、他の学校のような食堂や売店はありません。その代わり数に限りはありますが、お弁当の販売や小さい売店はお昼休みの時間のみあります。学校の近くに飲食店やコンビニがあるわけではないので少し不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動は他の大学に比べて少なく、所属している人も多いとは言えません。ですが、大学自体の生徒数が少ないため小さなきっかけで先輩や後輩と仲良くなれます。また、クラスに分かれているので比較的友達や恋人も作りやすいかと思います。
    • 学生生活
      普通
      4年大学ですが、昔は専門学校であった事もありカリキュラムなどはほぼ専門学校と変わりません。他の大学に比べて大学祭も規模はとても小さいです。長期休みなども他の大学よりとても短いものだと思います。ですが、皆同じ目標を持った人達の集まりなので、一緒に頑張ろうとする精神が強く団結力もあります。そのため、男女隔てなく仲が良く学年も隔てなく仲が良いかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の頃はまず基礎を固めていきます。解剖学、運動学、生理学などです。他にも、心理学なども学びます。2.3年となっていくにつれてより専門的な授業になり、実技の授業も増えてきます。3年後期から4年前期いっぱいまでは実習にでます。そのあとは、就職活動、国家試験の勉強となります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288410
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    リハビリテーション学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      遊びはぼちぼちで、講義のみしっかり受けたい人にはいいかもしれません。 、他の学校よりかはイベント面白くない
    • 講義・授業
      良い
      実習地も幅広く、先生たちが大物揃い。色んな経験をさせてくれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミっていうゼミはなかったけど、2年ぐらいから卒論の準備、考え方など色々始まる
    • 就職・進学
      良い
      行きたいところに行ける。 病院に行くとこ行くとこ知り合いばかり
    • アクセス・立地
      普通
      校舎が点々としてるから場所覚えるの大変。送迎バスあるけど、満員だと乗れない
    • 施設・設備
      良い
      リハビリ学校発祥校というだけあって古いけど設備が整ってる。敷地内に展示室あるぐらい
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入ってる時間ないかな、講義終わってからサークルに行こうと思っても、場所が遠いから行こうと思わない
    • 学生生活
      悪い
      自然に触れ合えるイベントは多いと思うけど、文化祭的なのは高校みたいな感じで 寧ろそれ以下
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一学年は基礎とプチ実習。 二学年は応用と半日実習。 三学年は短期と長期実習 四学年は卒論と卒業試験、国家試験
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      リハビリの仕事はしてません。事務で働いてます
    • 志望動機
      親に勧められたから。特に興味はなかったです。 強いて言うなら吹奏楽してたので、音楽療法に興味があったため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570644
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    リハビリテーション学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門学校でなく大学で勉強したいと思っている学生にはとってもいい大学だと思います。教授も有名な方々がたくさんいらっしゃいます
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられており臨床に出て役立つような授業がたくさんあります
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに関してはあまり印象的なものがありませんが、文献を読んで話し合うような機会が設けられていました。
    • 就職・進学
      良い
      面接や筆記などに対応できる基本的なことをマンツーマンで指導してくださり大変役に立ちます。
    • アクセス・立地
      普通
      場所によっては駅から遠く、バスを使用するか、徒歩ならば30分程度かかる場所もあるので少し不便な点はあります
    • 施設・設備
      良い
      道具などはほどんど揃っています。図書館もあり、しっかり勉強出来るような環境が整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      割と少人数でみんなと仲良くなれる機会があり、4年間ですごく充実した、卒業してからも継続して付き合える仲間たちと出会えます
    • 学生生活
      普通
      何個かサークルはありますが自分自身が興味あるサークルはなかったので入っていませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎などをたくさん学び三年生からは評価実習、長期実習といった臨床を学ぶ機会が増え充実した学習ができます。
    • 就職先・進学先
      卒業後は理学療法士として、リハビリテーション専門病院に就職しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494778
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    リハビリテーション学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理学療法士になるための知識だけを得るには、非常に適した学科だと思います。充実した大学生活を送りたいと思っている方には適さない学科だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      おもしろい授業がほとんでないので、退屈することが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ自体は人によって意見が分かれるかもしれません。私としては、ゼミの発表に向けての準備が大変だった印象です。ただ、先生方は福岡県内、全国でも名が知られた方ばかりなので、わからないことがあれば的確に答えてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      いい方だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      小倉南区のキャンパスは山のふもとにあり、キャンパスに行くまでには毎日急な坂道を登っていかなければならないです。最寄りの下曽根駅からキャンパスまでバスが出ていますが、徒歩または自転車で通おうと考えておられる方は、別の移動手段をおすすめします。
    • 施設・設備
      悪い
      あまり充実してないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      充実してる人はしてるし、してない人はしてないと思います。
    • 学生生活
      悪い
      充実はしてないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      進んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:465435
2211-20件を表示
学部絞込
学科絞込

九州栄養福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 093-561-2136
学部 食物栄養学部リハビリテーション学部

九州栄養福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

九州栄養福祉大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、九州栄養福祉大学の口コミを表示しています。
九州栄養福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州栄養福祉大学   >>  リハビリテーション学部   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立芸術・保健系大学

沖縄大学

沖縄大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (129件)
沖縄県那覇市/ゆいレール 安里
福岡看護大学

福岡看護大学

37.5

★★★☆☆ 3.43 (7件)
福岡県福岡市早良区/福岡市営地下鉄七隈線 次郎丸
西日本工業大学

西日本工業大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.86 (43件)
福岡県京都郡苅田町/JR日豊本線(門司港~佐伯) 小波瀬西工大前
日本経済大学

日本経済大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.74 (64件)
福岡県太宰府市/西鉄太宰府線 西鉄五条
西九州大学

西九州大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.83 (129件)
佐賀県神埼市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 神埼

九州栄養福祉大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。