みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州栄養福祉大学   >>  リハビリテーション学部   >>  口コミ

九州栄養福祉大学
出典:Kugel
九州栄養福祉大学
(きゅうしゅうえいようふくしだいがく)

私立福岡県/南小倉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.90

(51)

リハビリテーション学部 口コミ

★★★★☆ 4.01
(22) 私立大学 428 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
221-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    リハビリテーション学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的な事を学べるところはとてもありがたいです。周りに似た学科の専門学校多いのでその点、四年制である事は色々有利だと思います。国家資格なので勉強は大変ですが、今年の合格率は100%であり、やりがいのある学科だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      いくつか明らかに内容が薄い講義あります
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの内容は先生たちの得意分野になります。
      もちろん、その中で難易度の差もあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂の上にありバス停からは徒歩10分最寄駅からは歩いて30分ほど
      駅からはスクールバスが出ているものの時間が決まっているので時間割によっては使えない時もあります
    • 施設・設備
      悪い
      売店や学食などの内容は必要最低限なため決して満足とは言えません。
    • 友人・恋愛
      良い
      理学療法学科で1学年80人程なのですぐにみんな友達になれます!
      男女比もあまり差はないです。
      他の大学に比べでサークルは少ないですが、作る事も出来ます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまり活発ではないみたいです。
      学祭も誰か有名人が来る訳でもなく少し物足りなさを感じます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337104
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    リハビリテーション学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方もこの業界では高名な方も多く学部自体はまだ出来てから年数が経っているわけではありませんが環境は良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      必須、直接関係する専門科目の授業はしっかりしています。語学や体育など、直接関係するわけではない科目は少し緩く感じるかもしれません。
    • 就職・進学
      普通
      きちんと頑張った人は競争率の高い職場でも多く採用されているそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      リハビリテーション学部の方は最寄り駅は下曽根駅で、決まった時間に送迎バスが出ています。歩くには少し大変ですが体力がいる職を目指しているので将来のために体力をつけるのに良いかも?
    • 施設・設備
      悪い
      リハビリテーション学部の方は元々病院のあった場所なので授業環境は良いと思います。ただそれ以外の設備はあまり良いとは言えないのが残念です。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス分けで色々話し合う機会も多く友人は作りやすいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      イベントは生徒主体で行うことが多いです。サークルはどうしても運動系に偏りがちですがサークルによっては他大学との交流も多く交友関係も広がるかもしれません。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364213
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    リハビリテーション学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生がみんな素晴らしく、その下で学べることができるので本当におすすめです。理学療法士になるなら、ぜひ言ってください
    • 講義・授業
      良い
      いいとおまいます。理学療法士になるなら、絶対九州栄養福祉大学がいいとおもいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミも希望のゼミに入ることができたので本当に私は幸せでした、
    • 就職・進学
      良い
      就活も手厚く、就職率がいいので、本当にお勧めします。絶対いいです
    • アクセス・立地
      良い
      立地は悪いのですが、バスが出るので比較的べんりだとおもいます。
    • 施設・設備
      良い
      設備はあまり充実はしてないと思われます。トイレが汚いのが少し残念です
    • 友人・恋愛
      普通
      男女共学なので出会いはそれ並みにあると思われます。私も彼氏ができました。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルもたくさんあり、コロナが流行る前はたくさん飲み会もあってました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法士になるための知識や技術を学ぶことができます。実習が大変でしょうが頑張ってください
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      病院で活躍する、理学療法士になろうとおまいます
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      高校生の時に骨折したのが原因で、病院で働いている理学療法士を見てなろうとおまいました
    感染症対策としてやっていること
    コロナ禍で実習に行くのが難しかったのですが、なんとか、のはらこえることができました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767078
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    リハビリテーション学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      リハビリの学校は専門学校が多いですが、大学ならではの講義を受けることができます。立地は良いとは言えませんが、様々な先生方がいらっしゃいますので学生の内に自分の進みたい分野が見つかるかもしれません。就職率も高いのでリハビリの道に進みたい人にはおススメです。
    • 講義・授業
      良い
      リハビリの学校としては歴史があり、日本で2番目に作られました。教授や講師はOBの方が多く、業界では有名な先生が多いです。リハビリの歴史や身体の仕組み、疾患に合わせたリハビリを隈なく教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはほとんどなく、講義が主体です。あっても講義の一貫です。4年生になると国家試験の勉強の際に各先生方について教えてもらうことはできます。
    • 就職・進学
      良い
      歴史ある学校のため、日本各地にパイプがたくさんあり、就職率は100%に近い実績が毎年出ます。就職に際してサポートが手厚く、今までに就職試験で出た内容や面接の内容を共有しています。先生方に面接の練習も頼むことができアドバイスを頂けます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は下曽根駅ですが、駅までに歩いて30分以上はかかります。高台に学校があるためバスの停留所も坂道を10分程度下らないとありません。学校のバスは出ていますが便数は少ないです。寮はありますが、門限がありバイトもまともにできません。
    • 施設・設備
      普通
      階段教室があり、大人数入ることができます。学校自体は古いですが、講義を受ける際の設備は十分に揃ってると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活の数が多いので、講義以外でも学年を超えた交流ができます。学祭では学年を超えて準備や催し物を出すため、中には恋愛感情が芽生える人も少なくありません。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は多く、中でも野球部やサッカー部の活動が活発的です。学祭の規模は小さいですが、リハビリの学校なので身体測定を行っており、結果に対しアドバイスをもらえたりすることもあります。規模が小さいながら団結力は他には劣りません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的な解剖学や生理学、病理学を学び夏には様々な実験があります。2年次には夏に解剖学実習があり、実際に解剖を行い人の身体の仕組みを学びます。3年次の秋から評価実習、臨床実習で実際に病院や施設でリハビリの見学や担当を持ち自分で考えたリハビリを行います。4年次の夏に実習を終えた後は卒業論文、国家試験の勉強を始めます。注意しないといけないのが、実習前までに必要単位を全て取得していないと自動的に留年になります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      病院で理学療法士の職についてます。
    • 志望動機
      中学生の時、部活の最中に怪我をしてしまい理学療法士にリハビリをしてもらったことがあります。その時の理学療法士が一緒になってリハビリを取り組む自分を励ましてくれたりして、その姿にカッコいいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571072
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    リハビリテーション学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      遊びはぼちぼちで、講義のみしっかり受けたい人にはいいかもしれません。 、他の学校よりかはイベント面白くない
    • 講義・授業
      良い
      実習地も幅広く、先生たちが大物揃い。色んな経験をさせてくれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミっていうゼミはなかったけど、2年ぐらいから卒論の準備、考え方など色々始まる
    • 就職・進学
      良い
      行きたいところに行ける。 病院に行くとこ行くとこ知り合いばかり
    • アクセス・立地
      普通
      校舎が点々としてるから場所覚えるの大変。送迎バスあるけど、満員だと乗れない
    • 施設・設備
      良い
      リハビリ学校発祥校というだけあって古いけど設備が整ってる。敷地内に展示室あるぐらい
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入ってる時間ないかな、講義終わってからサークルに行こうと思っても、場所が遠いから行こうと思わない
    • 学生生活
      悪い
      自然に触れ合えるイベントは多いと思うけど、文化祭的なのは高校みたいな感じで 寧ろそれ以下
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一学年は基礎とプチ実習。 二学年は応用と半日実習。 三学年は短期と長期実習 四学年は卒論と卒業試験、国家試験
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      リハビリの仕事はしてません。事務で働いてます
    • 志望動機
      親に勧められたから。特に興味はなかったです。 強いて言うなら吹奏楽してたので、音楽療法に興味があったため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570644
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    リハビリテーション学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理学療法士になるための知識だけを得るには、非常に適した学科だと思います。充実した大学生活を送りたいと思っている方には適さない学科だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      おもしろい授業がほとんでないので、退屈することが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ自体は人によって意見が分かれるかもしれません。私としては、ゼミの発表に向けての準備が大変だった印象です。ただ、先生方は福岡県内、全国でも名が知られた方ばかりなので、わからないことがあれば的確に答えてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      いい方だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      小倉南区のキャンパスは山のふもとにあり、キャンパスに行くまでには毎日急な坂道を登っていかなければならないです。最寄りの下曽根駅からキャンパスまでバスが出ていますが、徒歩または自転車で通おうと考えておられる方は、別の移動手段をおすすめします。
    • 施設・設備
      悪い
      あまり充実してないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      充実してる人はしてるし、してない人はしてないと思います。
    • 学生生活
      悪い
      充実はしてないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      進んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:465435
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    リハビリテーション学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本気で作業療法士を一生したい!作業療法の先生になりたい!って言う人にはいいかも知れない。しかし、高校生の考えで、安定するだろうみたいな軽はずみな感じでくると痛い目に合う。医療系は生涯学習なので一生医療の勉強をしないといけない。先生も厳しい先生もいるので、怒られて心が折れる時もあるかもしれない。実習もバイザーから怒られる時もあるかも知れない。しかし、先生は必死に良い作業療法士になるように教えてくれるので、絶対作業療法士になる覚悟がある人にはとてもオススメできる学校である。
    • 講義・授業
      普通
      沢山の先生がいて、どの先生も臨床の時には名が知れた先生ばかりである。優しく先生と生徒の距離が近い。しかし、一概には言えないが、挨拶をしても無愛想な先生がいたり、個人的な感情(ただ単に嫌い)で生徒を留年させようとする先生がいたりもする。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年次からゼミは始まるが、そこまで深くはしない。3年までなると、少人数のグループを作り、先生に付きっきりでちゃんとしたゼミが始まる。自らが進みたい分野を調べる事が出来て、その分野の先生に割り振れられる。
    • 就職・進学
      普通
      作業療法士は全国的に少ない為に、求人は余るほどあり、就職には困らない。しかし、国家試験に落ちると就職出来ないので注意を。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は最悪。近くにバスがあるが、そこから徒歩10分はかかりずっと坂である。スクールバスも一駅にしか止まらず、決められた時間しか来ない為に、とても不便である。周辺には遊べる場所なども無いために、遊んだり娯楽を楽しむなら電車で小倉駅に行くしか無い。
    • 施設・設備
      悪い
      学校の設備は元病院な為に、充実して揃っている。しかし、それ以外の設備などは中学校レベル。食堂も小さい、娯楽スペースもない、寮があるが、電波も届かない、門限は22時でバイトも出来ない、門限を過ぎると数時間も怒られ退寮者は続出。量の人数は2年次で1年次の半分。卒業する頃には半分と、酷い状況。また、寮食は強制で食べないといけなく、美味しくもないのに1日1200円もする、こういうビジネスなのかと感じた。とにかく寮は酷かった。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内での男女比は半々で、クラス制度なので仲が良く助け合って進級をしていく。サークルなどはある為に、恋愛にも発展する可能性もあるが、それは個人の腕次第である。
    • 学生生活
      普通
      サークルは少ないが王道のスポーツサークルはある。イベントの学祭などは規模が小さいが、クラスの生徒同士が協力して行う為絆は深まる。イベント毎は少ないのでそこはご注意を。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では様々な基礎分野を学ぶが、自分で選べる範囲は少ない。2年次からはほとんど必須科目になるので、選んだり出来ない。作業療法士以外になれないので、ほとんど専門学校である。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      卒業後は全員病院もしくは施設に就職する。他の営業などに進む事は出来ない。
    • 志望動機
      自分は安定したあと思い、軽はずみに作業療法を選んでしまった。なので、絶対に作業療法士になろうとは思っていなかった。しかし、近隣に有名な先生がいると聞いたので入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:619250
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    リハビリテーション学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      駅から学校まで徒歩で約30分かかる。スクールバスが出ているが本数が少ないため、電車通学は不便ではあるが駅まで歩く習慣がつくので体力がつく!
      リハビリの学校は専門学校が多いが、専門学校ではできない解剖実習や実習期間や講義が4年間で分けられているので負担がすくない。
      定期テストで、欠点になってしまった場合は3000円で再試験を受けられることができる、再試験に合格しても評定は可になる。再履修になるよりかは再試験を受けたほうが良い。

    • 講義・授業
      普通
      高校のように座席指定されている講義がおおい
      レジュメなどをつかっておしえてくれ、わからないところは研究室にいくと丁寧に教えてくれる
    • 学生生活
      良い
      サークルには是非入ったほうが良い!
      気分転換にもなるし、テスト前は先輩がたに去年や一昨年の過去問がもらえその先生のテストの出し方や問題がわかることが多い。
      交流もふかまり、将来の職業は同じになるので頼れる存在になる
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468992
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    リハビリテーション学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      PT・OTになるためみんな0からのスタートだけど様々な分野について学習していく中で確実に力にできます
      先生たちもPT・OTの世界ですごく有名な先生、実績のある先生が多く、学んでいたもすごく分かりやすいし上部だけの知識でなく、医療人としてあるべき姿も学ばせてもらえています
    • 講義・授業
      良い
      選択科目も含め多くの授業が設けられており、細かく分かれた専門分野にも力を入れていると思います
      必須の力も付けられるし、何より専門分野について学ぶ機会が多いからこそ自分がこの先に目指したい具体的な分野に多く触れ合えます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年から3年の前期までゼミがあります
      普段の授業では学べない各分野ごとに分かれての授業で、1グループ5人程度に大体1人の先生が付いて学習していくスタイルです
      多くが先生から提示された課題に対してレポートを作成し、グループで共有したりするスタイルですが、私は病院見学に行って実際に患者さんに触れ合ったり、他にもアクティブに活動している所も多く、とても幅広い分野に触れ合えることができます
    • 就職・進学
      良い
      九栄の就職実績は良い方ではないでしょうか?
      近年の傾向を見ていても国試合格率、就職率も九州内ではトップに近いと聞いています
      ですが、九栄は逆に進級が難しいとも言われています
      ですが、これはあくまで自分自身の努力が物を言うと思います
      学校の授業のみでなく、臨床実習も重要です
    • アクセス・立地
      悪い
      決して通いやすい場所ではないです。。
      九栄は元労災病院の土地にあり、一番近いJRの駅からは徒歩で40分くらいで、バス停でも15分くらいは歩かなければいけません
      しかも学校の前は長い坂です
      シャトルバスが朝、昼、夕方に出ていますが時間が合わない場合は歩きです…笑
      ずーっと歩いているとその距離も何とも思わなくなりますが、やっぱり車通学OKなので早めに免許とって車通学がオススメです
    • 施設・設備
      良い
      PT・OTになる上でやっぱり実技はすごく重要です
      そのための施設は学内に多くあり、テスト前だったり実習前だったり練習している生徒さんをよく見かけます
      また、機能訓練だったり物理療法だったりに使用する道具も豊富で、実際に触れる機会も多くありとても身につきやすいです
    • 友人・恋愛
      良い
      男女共学ですのでやっぱり恋愛の話とかはよく聞きますね…←
      クラス内カップルも結構いますよ
      でも、どっちかといったら男女分け隔てなくとても良い友情関係を築けているといった感じです
      職業柄なのかさっぱりした子が多く、自分自身も良い環境にいるなと感じています
    • 学生生活
      普通
      サークル数は少ない方ですね。。
      活動も盛んな所もあればゆったりとした……といった感じのところもあり、自分のペースに合わせたサークル選びが大事かも知れません
      私は小倉北区の方にあるキャンパスでダンスサークルに入っていて、実際私のように他キャンパスでサークル活動をしている子もいます
      だからこそ友人の輪も広がり、私自身すごく思い入れのある時間を過ごせました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はPT・OTの基礎となる知識を学ぶことが多いです
      最初は学ぶ量が多く、またレポート提出もあったりと大変かも知れませんが、後々の方が大変なのでここで頑張っておいた方が楽かも…
      2年前期は労災病院で実際に働いてらっしゃる先生が直接授業をしてくださり、より現場に近い目線で授業を受けられます
      2年後期から3年前期はそれまでの知識からさらに発展させて専門分野について学びます
      神経系、呼吸器系、整形、脳神経系、小児など本当に多くあります
      私自身もここで多くの分野について学び、自分が目指したい場所を見出すことができました
      3年後期から4年前期にかけては臨床実習に行きます
      私はまだ行ってないのですが、ここで苦労されている先輩は多く見ます
      でも、それ以上に学ぶことはとても多く、とても充実していたとおっしゃっていました
      4年後期からは国試や就職活動が主で、近年は国試対策の特別な講義が開講されるようになりました
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331431
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    リハビリテーション学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学という面ではとても充実していると思います。勉強面では先生方がしっかりサポートして下さり、ほかの面々では友人や先輩後輩と関わりが持て、充実した大学生活を送れた
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の専門の先生方がおられて、講義をしてくださるから。外部からも専門の先生方が来られて授業してくださる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数でしっかりと先生方と交流ができ、ゼミとしての活動ができた。
    • 就職・進学
      良い
      専門の職業となるので、専攻の分野での就職となる。就職率は高いと思う
    • アクセス・立地
      悪い
      立地条件は悪く、山の上に学校があるため、学校から送迎バスが最寄り駅まで出ている。しかし、時間が限られているため困る生徒も大勢いた
    • 施設・設備
      悪い
      校舎自体は綺麗であるが、ネット環境が悪かったり、授業で使用する道具は古かったりと困ることはあった
    • 友人・恋愛
      普通
      個人的にはとても充実できていた。人数も少ないため狭く深くの関わりが出来ると思う
    • 学生生活
      普通
      あまりイベント事は少ないような気がした。サークルもあまり数は多くなかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リハビリテーションは作業療法士、理学療法士とあるが、作業療法士は主に生活面を見ていく仕事である。 患者さんが病気で困っている中で生活の中で どうすればよりよい生活を自立し送ることが出来るかを考えていく
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      病院、施設、企業
    • 志望動機
      実家から近く、学生寮が完備されていたから。また学校の先生方がとても有名な方々であったから
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533982
221-10件を表示
学部絞込
学科絞込

九州栄養福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 093-561-2136
学部 食物栄養学部リハビリテーション学部

九州栄養福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

九州栄養福祉大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、九州栄養福祉大学の口コミを表示しています。
九州栄養福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州栄養福祉大学   >>  リハビリテーション学部   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立芸術・保健系大学

沖縄大学

沖縄大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (129件)
沖縄県那覇市/ゆいレール 安里
福岡看護大学

福岡看護大学

37.5

★★★☆☆ 3.43 (7件)
福岡県福岡市早良区/福岡市営地下鉄七隈線 次郎丸
西日本工業大学

西日本工業大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.86 (43件)
福岡県京都郡苅田町/JR日豊本線(門司港~佐伯) 小波瀬西工大前
日本経済大学

日本経済大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.74 (64件)
福岡県太宰府市/西鉄太宰府線 西鉄五条
西九州大学

西九州大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.83 (129件)
佐賀県神埼市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 神埼

九州栄養福祉大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。