みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州栄養福祉大学   >>  リハビリテーション学部   >>  作業療法学科   >>  口コミ

九州栄養福祉大学
出典:Kugel
九州栄養福祉大学
(きゅうしゅうえいようふくしだいがく)

私立福岡県/南小倉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.90

(51)

リハビリテーション学部 作業療法学科 口コミ

★★★★☆ 4.23
(8) 私立大学 287 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    リハビリテーション学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方は優しく、面白い方が多く授業もわかりやすいのでこの学科に入ってよかったと思える。また、多くの先生と話す機会があるのでたくさんの情報を手に入れることができる。
    • 講義・授業
      良い
      学内にいる先生のみならず、外部の先生からの授業もあるため、とても自分のためになる授業を受けられる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が90%以上と高いため安心して勉強できる。先生方の指導も熱心。
    • アクセス・立地
      普通
      車を持っている人はいいが、そうでない人はスクールバスを使っている。バスの時間をもう少し増やして欲しい
    • 施設・設備
      良い
      元々あった病院をそのまま使っているため、病室やリハ道具などそのまま残っている。、
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスが4年間一緒なので、仲良くなれるしクラス内でカップルができたらする。
    • 学生生活
      悪い
      もう少し楽しいイベントを増やして欲しい。
      高校の延長のような大学なので、もう少し大学らしくしたい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      就職し、実際に必要になることが多く学べる。これから先必要なことが多く学べる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      これから先のことを考えた時に、国家資格を持っていれば職を失う可能性も低いと考えたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596990
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    リハビリテーション学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      駅から学校まで徒歩で約30分かかる。スクールバスが出ているが本数が少ないため、電車通学は不便ではあるが駅まで歩く習慣がつくので体力がつく!
      リハビリの学校は専門学校が多いが、専門学校ではできない解剖実習や実習期間や講義が4年間で分けられているので負担がすくない。
      定期テストで、欠点になってしまった場合は3000円で再試験を受けられることができる、再試験に合格しても評定は可になる。再履修になるよりかは再試験を受けたほうが良い。

    • 講義・授業
      普通
      高校のように座席指定されている講義がおおい
      レジュメなどをつかっておしえてくれ、わからないところは研究室にいくと丁寧に教えてくれる
    • 学生生活
      良い
      サークルには是非入ったほうが良い!
      気分転換にもなるし、テスト前は先輩がたに去年や一昨年の過去問がもらえその先生のテストの出し方や問題がわかることが多い。
      交流もふかまり、将来の職業は同じになるので頼れる存在になる
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468992
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    リハビリテーション学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の所属している学科では前に言っている通り交流が多い印象が本当に強いです。なので、コミュニケーションが苦手という人などは頭に置いておくといいでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      とにかく交流の場が多く、コミュニケーション能力や勉強のしやすさというのも安定しています。
      私が経験した限りではとてもおすすめできるところです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      素晴らしいと思います。
      2年の後期からゼミが始まります。積極的に活動しましょう。
    • 就職・進学
      良い
      十分だと思います。
      しかしサポートをもう少し工夫すれば満点に近づくでしょう。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺環境は周りと比べ比較的良いと思います。
      しかし自分が経験した限りなので実際に行ってみてください。
    • 施設・設備
      良い
      周辺環境と同じく私は良いと思うんですが人それぞれなので実際に行ってみるといいでしょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      これだけはほんとに満点です。
      交流が多いので友達もできやすく、男女の仲がいいので
      恋人もできやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多いので自分の1番興味のあるものを選ぶといいでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は様々なものを学び、自分が勉強したいものを絞ることができます。なので自分の勉強したいものを選ぶといいでしょう。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      パンフレットやホームページを見てとても興味を持ちました。交流が多い印象が強いという口コミを見つけたので、コミュニケーション能力が低い私でも過ごしやすいと思ったからです。
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:920901
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    リハビリテーション学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床の経験が豊富な先生が多く、先生方の熱意がリハビリという職業に就きたいと考えている人であればとても充実した4年間になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      1、2年の内は学内での授業が多く、とても勉強になります。3年からは実習が多くなるので1、2年のうちに勉強した内容がとても生かされます。
    • 就職・進学
      良い
      北九州周辺での就職を希望しているのであれば、先生方の人脈があるので有利だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の前が坂になっているので、車がない少しとキツイです。バスも出ているのですが、融通が利かず、不便なことが多いです。
    • 施設・設備
      普通
      施設が少し古いです。2年生からは別館の授業がありますが、本館から10分ほど離れた場所にあるので移動が面倒です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも沢山あるので友人は沢山出来ると思います。大学の性質上ここで出会った人とは就職した後も長く付き合うことになると思うので友人は多いに越したことはないと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは野球やサッカー、バスケなど定番のものから、ボルダリングなど少し変わったサークルもあります。また、人数を集めて申請すれば自分たちでサークルを作ることも可能なので、自分に合ったサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初の2年間は解剖学や生理学などの座学が多いです。3年の後期から長期実習が始まり、1~2ヶ月の実習があります。実習が終わると国家試験合格に向けて勉強することになります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      病院に就職する人が多いですが、老健などの施設や、公務員として就職することも可能です。
    • 志望動機
      リハビリをしてもらったことで目指そうと思ったという人が多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:715493
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    リハビリテーション学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学という面ではとても充実していると思います。勉強面では先生方がしっかりサポートして下さり、ほかの面々では友人や先輩後輩と関わりが持て、充実した大学生活を送れた
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の専門の先生方がおられて、講義をしてくださるから。外部からも専門の先生方が来られて授業してくださる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数でしっかりと先生方と交流ができ、ゼミとしての活動ができた。
    • 就職・進学
      良い
      専門の職業となるので、専攻の分野での就職となる。就職率は高いと思う
    • アクセス・立地
      悪い
      立地条件は悪く、山の上に学校があるため、学校から送迎バスが最寄り駅まで出ている。しかし、時間が限られているため困る生徒も大勢いた
    • 施設・設備
      悪い
      校舎自体は綺麗であるが、ネット環境が悪かったり、授業で使用する道具は古かったりと困ることはあった
    • 友人・恋愛
      普通
      個人的にはとても充実できていた。人数も少ないため狭く深くの関わりが出来ると思う
    • 学生生活
      普通
      あまりイベント事は少ないような気がした。サークルもあまり数は多くなかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リハビリテーションは作業療法士、理学療法士とあるが、作業療法士は主に生活面を見ていく仕事である。 患者さんが病気で困っている中で生活の中で どうすればよりよい生活を自立し送ることが出来るかを考えていく
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      病院、施設、企業
    • 志望動機
      実家から近く、学生寮が完備されていたから。また学校の先生方がとても有名な方々であったから
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533982
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    リハビリテーション学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本気で作業療法士を一生したい!作業療法の先生になりたい!って言う人にはいいかも知れない。しかし、高校生の考えで、安定するだろうみたいな軽はずみな感じでくると痛い目に合う。医療系は生涯学習なので一生医療の勉強をしないといけない。先生も厳しい先生もいるので、怒られて心が折れる時もあるかもしれない。実習もバイザーから怒られる時もあるかも知れない。しかし、先生は必死に良い作業療法士になるように教えてくれるので、絶対作業療法士になる覚悟がある人にはとてもオススメできる学校である。
    • 講義・授業
      普通
      沢山の先生がいて、どの先生も臨床の時には名が知れた先生ばかりである。優しく先生と生徒の距離が近い。しかし、一概には言えないが、挨拶をしても無愛想な先生がいたり、個人的な感情(ただ単に嫌い)で生徒を留年させようとする先生がいたりもする。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年次からゼミは始まるが、そこまで深くはしない。3年までなると、少人数のグループを作り、先生に付きっきりでちゃんとしたゼミが始まる。自らが進みたい分野を調べる事が出来て、その分野の先生に割り振れられる。
    • 就職・進学
      普通
      作業療法士は全国的に少ない為に、求人は余るほどあり、就職には困らない。しかし、国家試験に落ちると就職出来ないので注意を。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は最悪。近くにバスがあるが、そこから徒歩10分はかかりずっと坂である。スクールバスも一駅にしか止まらず、決められた時間しか来ない為に、とても不便である。周辺には遊べる場所なども無いために、遊んだり娯楽を楽しむなら電車で小倉駅に行くしか無い。
    • 施設・設備
      悪い
      学校の設備は元病院な為に、充実して揃っている。しかし、それ以外の設備などは中学校レベル。食堂も小さい、娯楽スペースもない、寮があるが、電波も届かない、門限は22時でバイトも出来ない、門限を過ぎると数時間も怒られ退寮者は続出。量の人数は2年次で1年次の半分。卒業する頃には半分と、酷い状況。また、寮食は強制で食べないといけなく、美味しくもないのに1日1200円もする、こういうビジネスなのかと感じた。とにかく寮は酷かった。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内での男女比は半々で、クラス制度なので仲が良く助け合って進級をしていく。サークルなどはある為に、恋愛にも発展する可能性もあるが、それは個人の腕次第である。
    • 学生生活
      普通
      サークルは少ないが王道のスポーツサークルはある。イベントの学祭などは規模が小さいが、クラスの生徒同士が協力して行う為絆は深まる。イベント毎は少ないのでそこはご注意を。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では様々な基礎分野を学ぶが、自分で選べる範囲は少ない。2年次からはほとんど必須科目になるので、選んだり出来ない。作業療法士以外になれないので、ほとんど専門学校である。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      卒業後は全員病院もしくは施設に就職する。他の営業などに進む事は出来ない。
    • 志望動機
      自分は安定したあと思い、軽はずみに作業療法を選んでしまった。なので、絶対に作業療法士になろうとは思っていなかった。しかし、近隣に有名な先生がいると聞いたので入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:619250
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    リハビリテーション学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      遊びはぼちぼちで、講義のみしっかり受けたい人にはいいかもしれません。 、他の学校よりかはイベント面白くない
    • 講義・授業
      良い
      実習地も幅広く、先生たちが大物揃い。色んな経験をさせてくれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミっていうゼミはなかったけど、2年ぐらいから卒論の準備、考え方など色々始まる
    • 就職・進学
      良い
      行きたいところに行ける。 病院に行くとこ行くとこ知り合いばかり
    • アクセス・立地
      普通
      校舎が点々としてるから場所覚えるの大変。送迎バスあるけど、満員だと乗れない
    • 施設・設備
      良い
      リハビリ学校発祥校というだけあって古いけど設備が整ってる。敷地内に展示室あるぐらい
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入ってる時間ないかな、講義終わってからサークルに行こうと思っても、場所が遠いから行こうと思わない
    • 学生生活
      悪い
      自然に触れ合えるイベントは多いと思うけど、文化祭的なのは高校みたいな感じで 寧ろそれ以下
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一学年は基礎とプチ実習。 二学年は応用と半日実習。 三学年は短期と長期実習 四学年は卒論と卒業試験、国家試験
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      リハビリの仕事はしてません。事務で働いてます
    • 志望動機
      親に勧められたから。特に興味はなかったです。 強いて言うなら吹奏楽してたので、音楽療法に興味があったため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570644
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    リハビリテーション学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生時代を振り返ると、たのしかったです。クラブ活動が、特に思い出に残っています。しんどいことや、きついこともありましたが、いい経験になったし、人との繋がりもできました。
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業の内容に関しては、 分かりやすく、真剣に取り組めました。先生も、一生懸命、わからないことは、何度も教えてくれました。講義中の雰囲気は、やや静かでした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期に関しては、ちょうどよかったと思います。ゼミの説明会については、みんな参加でしたので、絶対でした。
    • 就職・進学
      普通
      就職実席については、あまりよくありません。1年前に内定をもらうひとは、数人しかいませんでした。就職活動のサポートは、相談したら、のってくれました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から近いので、みんな歩いていっていました。また、車もすくないので、あんぜんでした。学校の回りは、山が多かったです。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは、やや狭い方でした。教室の数は多いですが、建物は、学科の数に比べて小さいイメージです。図書館は広かったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学校の友人関係についてはいい友達がたくさんできました。学内の恋愛は、女が圧倒的に多くて、ほとんどありませんでした。
    • 学生生活
      良い
      大学のイベントは、外食に行く研修と、学園祭がありました。アルバイトはもちろん自由でしたので、回りの人もほとんどしていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から4年の必須科目は、学科によって、全くことなっているので、説明が難しいです。論文は、食文化などについてしました。
    • 利用した入試形式
      三蔵株式会社
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413348
学部絞込
学科絞込

九州栄養福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 093-561-2136
学部 食物栄養学部リハビリテーション学部

九州栄養福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

九州栄養福祉大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、九州栄養福祉大学の口コミを表示しています。
九州栄養福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州栄養福祉大学   >>  リハビリテーション学部   >>  作業療法学科   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立芸術・保健系大学

沖縄大学

沖縄大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (129件)
沖縄県那覇市/ゆいレール 安里
福岡看護大学

福岡看護大学

37.5

★★★☆☆ 3.43 (7件)
福岡県福岡市早良区/福岡市営地下鉄七隈線 次郎丸
西日本工業大学

西日本工業大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.86 (43件)
福岡県京都郡苅田町/JR日豊本線(門司港~佐伯) 小波瀬西工大前
日本経済大学

日本経済大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.74 (64件)
福岡県太宰府市/西鉄太宰府線 西鉄五条
西九州大学

西九州大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.83 (129件)
佐賀県神埼市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 神埼

九州栄養福祉大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。