みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州歯科大学   >>  口コミ

九州歯科大学
出典:Kugel
九州歯科大学
(きゅうしゅうしかだいがく)

公立福岡県/南小倉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(44)

九州歯科大学 口コミ

★★★★☆ 3.89
(44) 公立内56 / 93校中
学部絞込
4421-30件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歯学部の最重要である国試の力はある大学。努力しても国試に受からない大学、といった感じはないのでその点は安心してよい。
      学業も遊びもよくも悪くも皆でやる大学なので、周りに溶け込めないタイプには本当にオススメしない。俺は俺で好きにやりたい!みたいなタイプは学内で浮いた存在になるし、この大学の利点は潰してしまう

      卒業最後まで学年一緒にやっていくので友人がいるのが楽しい、一人でぜんぶやっていけるか不安なタイプならこの大学は楽しくやっていける。規模が小さいが大きな大学でも学生全員と関わる訳ではないので触れる人数はそうかわらない。
      ただしキライなタイプでも6年一緒にやってかなきゃいけないので人間関係の取捨選択はしにくいのは苦手なひとにはネックかも。

      教員やOBは非常にフランクに学生に絡む。上の人達は同学年と違い交流を拒んでも大学生活に不都合ないのでその点も楽。

      とりあえず隣の同学と友人になり一緒にご飯を食べて、とりあえず部活に入ってウマの合いそうな先輩を見つけてご飯を奢ってもらう、とりあえず教員に話しかけてお酒を奢ってもらう

      それが出来れば歯科大生活の成功は約束される。
    • 講義・授業
      良い
      単科大で規模が小さい分教授陣と学生の距離が近い。どの分野でも解りやすく教えてくれる先生が一人はいるので傾向の変わる国試への対応力も比較的高いと思う。

      講義は入学当初はなんでこの科目をやるのかピンとこない事のほうが多いと思う。4年、5年次ぐらいから
      低学年からしっかりやっておけばと感じるように。
      講義内容自体は国試や卒後の臨床に役立つ事を整えているので良いがそれを学生に納得させる努力が欠片もないので最初のモチベーションを自分でたてる必要はあるかも

      他大の話を聞くと6年次の国試対策のボリュームは薄いかも、大体学生同士で勉強して詰まったら先生のところに行く自学自習の空気が強い。一緒にやってたら合格する
    • 研究室・ゼミ
      普通
      卒論、卒研のない学科のため研究室、ゼミの評価をする意味はあまりない。
      単位として研究室に配属され活動する実習があるが、やる気のない学生がいることも研究室側が把握してるので単位のためのお遊び程度ですます研究室と教員の本格的な研究を一緒に進める研究室と差が激しい。
      大学院、研究室自体の力は高いほうだとは思うので研究に興味があるならそういう研究室を選ぶ必要がある
    • 就職・進学
      良い
      就職の前提となる国試合格率は大学入試の偏差値とくらべると比較的安定している大学だと思う。
      留年生の国試合格率がかなり悪いので留年せず6年まで駆け抜ける事。ストレートで卒業すれば大体合格する。
      研修、就職先も県人会(地元同士の現役、obの集まり)があったり福岡県立と思えないほど全国から学生がきて全国へ就職するのでネットワークはかなり強い
    • アクセス・立地
      良い
      登校のアクセスはよいが遊ぶ場は少ない。大学近辺は遊び場より飲み屋のほうが多いので小倉駅や博多、天神まで繰り出さないと遊ぶのは難しい
      酒飲みには不都合がなかったので個人としては好評価
    • 施設・設備
      普通
      国試で自学自習を軸にするわりに自習区画の整備が悪い。
      コロナでさらに勉強区画を削っているのも不評。
      臨床実習のためのものは必要分はあるが前学年の扱いがわるいと修繕が遅い。潤沢な資金や設備投資はないのでキレイで新しい設備で学びたい!等であれば考える必要あり
    • 友人・恋愛
      普通
      狭い大学で縦横の繋がりを強くする気風があるので同学年のほとんどと交流があるし半分は友人のようなもの。
      学内恋愛も相当多い、研修医や大学院生と付き合うやつも。
      交流関係が煩わしいと感じる人にはオススメしない、勉強も遊びも周りとやる大学
    • 学生生活
      普通
      サークルはなく部活。部活と銘打ってるがサークル程度の活動しかしないところもあるので選び方次第。
      ガチでやってるところは活動も多いので一般的な大学生活を夢見るなら当てはまらない
      部活の先輩から各講義の対策や教員の良し悪し等を聞く文化があるので所属しているほうが情報を手に入れやすい。

      学祭等は小規模でやる意義は各部活同士等でやる身内のお祭り。
      筆者は部活と部活での人間関係が楽しかったので楽しい学生生活を送ったがその辺りが肌に合わないと辛いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年で教養と医学歯学の基礎部分。本当は必要な講義だけど絶対実感わかないと思う。卒業生としてはこの基礎医学を大事にしてほしい。この頃の実習は歯科医というよりは研究者に進む人のためのものなので性に合わないなら単位のためと割りきり
      3年から歯学の臨床座学が始まり歯学部らしさがでてきて、4年になると医学歯学の一通りをふれている。実習も治療に関わるものが増えてボリュームもでてくる。4年末にCBTがあり一つの山場
      5,6年の座学はオマケ。臨床実習で病院と患者に携わる経験をしつつ国試勉強にシフト
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      地元の総合病院口腔外科
    • 志望動機
      実家が歯科医なので歯学部進学を決めていた。地元に国公立の歯学部がなかったため国公立で地元にOBがいることをしっているここを選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:728937
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      良い
      附属病院での実習を行える機会が多々あるので歯科医師としての技能を高めることができると感じます。縦のつながり、横のつながりも非常に重要で相互協力しながら目的に向かい進められると思います。
    • 講義・授業
      良い
      カードリーダーを用いた授業の管理や学生、教員間の連携がしっかりしており学生生活の悩みや授業内容に関する相談が行いやすい環境です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      歯科医師として求められる知識、技能について徹底した指導の下実践に取り組むことができます。
    • 就職・進学
      良い
      研修先、院進学などのサポートか充実しており様々な教員に相談して進路を決めることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺には学生向けのアパートなどが充実しており安価な弁当屋なども多くあります。実家からの通学の場合朝7時近くから始まることもあり注意が必要です。
    • 施設・設備
      良い
      大きい図書室が完備されています。附属の病院もあり実践経験は多く積むことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動への意欲が高く交友関係は先輩後輩問わず多くの人と知り合う機会ができます。その繋がりで助け合いが大切になる場面もあります。
    • 学生生活
      普通
      部活動への取り組みは熱心で、特に夏の大会や文化祭は非常に盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初めの頃は歯科、医科に関わる内容について、次第に歯科医療、患者との関わりについて学び実践に生かしていきます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から医療に携わるのが夢でした。医学の道への及ばずでしたが歯科医療も世に関わる大切な職業と思い志望しました
    • 就職先・進学先
      コンサルティング
    感染症対策としてやっていること
    感染予防のための個人防護の徹底 オンライン授業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:698715
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    歯学部口腔保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      衛生士になるための授業は充実していて実習も多いので十分だとは思うが、無駄な授業や実習が多く、大学生らしい生活を送りにくい。歯学科と比べ授業数が多く1~4まで基本きっちり詰まっている。サークルがなく基本部活で、部活に入って交友関係を広げる形が多い。就職に関しては、対応がしっかりされているので心配はあまりない。25人の学科でほとんどが女子。現在8期生まであるが、男子は過去に1名いたのみ。大学全体としては、1学部しかないのと部活なので人との繋がりが強く、顔見知りが多い。街を歩いてても知り合いによく会い、うわさが学校全体に広まるのも早い。
    • 講義・授業
      普通
      講義室は基本高校の教室のようなところで25人の少人数制。自分で講義を選ぶことはなく、学科ごとの時間割があって高校の頃とあまり変わらない。栄養の授業が4年通してずっとある。試験は1学期9~13個ほどある。落とすと再試が長期休暇にあるため、それなりに勉強は必要。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は3年の12月ごろから研究室先を選ぶ。基本学科内の成績順で決めることになる。数値入力や患者データを使ったものなど様々な研究がある。研究室は基本1~3人。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は、公務員、企業、病院、一般歯科医院などがある。毎年、どの分野にも先輩たちは就職していってる。一般歯科医院は需要があるため、就活難民になることはない。まだ保健学科ができて年数が浅いが、衛生学院のときのOGも多いため話を聞く機会はよくある。
    • アクセス・立地
      普通
      バス停はすぐ目の前にある。駅までは徒歩15~20分。小倉駅などの中心地に行くには、自転車、バス、電車が主な交通手段。遊びに行ったり、買い物行くには中心地まで20~30分かけて行かないといけない。近くにはスーパーや飲み屋があるため基本困らない。歯科大生は徒歩10分圏内にほとんど住んでいる。そのため、知り合いに会うことが非常に多い。
    • 施設・設備
      普通
      大学内はれいだんの完備ではあるが、温度が施設内全て一定なので暑かったり寒かったりする。ガラス張りで窓の開け閉めもできない。実習ではユニットが70台?ほどあり、充実している。一年の時にある体育や、部室は旧校舎で傾斜角度が確か13度の坂道を登って行かないといけない。体育祭でも上に上がる。部活は充実していて、春に勧誘期間が設けられるが各部活の新入生の取り合いなので嘘がないかなどの吟味が必要。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科は25人のため女子校のクラスのような雰囲気。歯学科との合同授業や、部活、飲み会、行事などもあるため、歯学科との交流も多く、友達は作りやすい。狭い世界の中ということになるので、付き合ったり別れたりなどの噂は一ヶ月あれば、学校全体に広まる。部活によっては部内恋愛も多い。
    • 学生生活
      良い
      私の入っている部活は仲が良く、OBにも良くしてもらっている。部活によって異なるがアルバイトや遊ぶなどの両立がしやすい。学祭では店を出店して思い出作りにはとてもいいと思う。先輩後輩とも仲が良く遊びに行ったり飲みに行ったりすることも多く楽しい。歯科大に入るなら、文化系体育会系に関わらず部活にはいったほうがいい。現在アルバイトは3年の実習が忙しいため行なっていないが、塾講師と居酒屋のアルバイトをしていた。周りでは、塾講師、居酒屋、カフェ、カテキョ、派遣などのアルバイトが多い。3年が忙しいため、バイトをするなら1.2年のうちにしっかりやったほうがいい。大学生活は遊びや部活などで出費が多い。長期休暇は2ヶ月あったりするので海外旅行とかにも行ったりする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年:一般基礎と解剖学などの歯科と医科の概要2年:衛生士の内容、相互実習3年:付属病院での内部実習、老人ホームなどの施設の外部実習、専門性の高い歯科や医科の内容4年:研究室、就活、国試勉強ほぼ全て必修科目。必修ではなくても、時間割や単位数などは学校が決めているため落としたらかなりきつい。しかし保健学科は基本落ちることはあまりない。
    • 就職先・進学先
      歯科医院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409259
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歯科医師を目指している方にとっては、とても良い大学だと思います。九州歯科大学は歯学部だけを設置している唯一の国公立大学で、歯学に特化した授業が充実しています。実習等の設備も充実しており、非常に良い環境で学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      歯科医師国家試験を見据えたカリキュラムが組まれており、国試合格への近道を教えてくれます。また、歯科医師としてあるべき姿も講義を通してしっかり学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の前期、5年の前期に自分の希望する各研究室に配属され、いろいろなことを研究することができます。
    • 就職・進学
      普通
      国家試験に合格した後、最初の1年は研修期間ですが、九州歯科大学には附属病院があるので、そこで研修することもできます。また、先輩方にいろいろな医院を紹介してもらうこともできると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      生活に必要なお店や交通機関は一通り揃っており、暮らしに不便ということはありません。大学の目の前にバス停もあるので通学もしやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      施設は新しいのでとても綺麗です。実習室には歯科用ユニットが何十台もあり、パソコンも多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活が大変充実しており、同学年だけでなく、いろいろな人と仲良くなることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養を習い、2年目以後は歯科医師になるためのカリキュラムが組まれています。
    • 就職先・進学先
      歯科医師
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:249393
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の国立、公立大学と比べ、入学はしやすいが、国家試験の合格率は毎年高いです。付属病院での臨床実習も充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      基礎科目から最先端の科目まで、専門の先生が教えてくれます。外部の開業医の先生も講義に来られることがあるので、現場の声も聞くことができます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は以前は5年生で始まりましたが、2年生で研究室配属されるようにかわりました。歯学に関する研究を行います。
    • 就職・進学
      悪い
      卒業すると臨床研修歯科医となって1年、または2年の研修を行います。基本的には自ら病院見学などに行って研修病院を選びます。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の近くにマンションが多く、多くの学生が徒歩圏内のところに一人暮らししています。
      近くにコンビニやスーパーがあるので、暮らすのには苦労しません。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は比較的新しく綺麗ですが、生協などはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動が盛んで、部活単位で行動することが多いです。学内恋愛している人が非常に多いです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはほとんどありません。部活です。学生数が少ないため、イベントも他の大学と比べると規模が小さいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歯科医師になるための基礎的、応用的なことを幅広く学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:349017
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      普通
      単科大学なので同じ目標をもった人ばかりなので歯について本気で学びたいという学生にはとてもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生は密にサポートしてくださり、指導はとても充実していると思います。が、やはり歯学部ということで歯科医師国家試験を通過し、歯科医師としてのスキルを身につけなければいけないので授業に実習に大変です。テスト勉強はかなりきつく、少し怠けるとすぐに留年しかけます。
    • 就職・進学
      良い
      歯科医師国家試験の合格率は全国平均と比べるとけっこういいです。
    • アクセス・立地
      普通
      一人暮らしをしている学生がほとんどで、ほとんどの人が学校から徒歩5分圏内に住んでいます。バス15分ほどで北九州の1番大きい駅、小倉駅に行けます。
    • 施設・設備
      悪い
      主に校舎、食堂、講堂、解剖棟、病院でできています。校舎は新しく綺麗です。が、しかし、生協もなく、他大学のように大学内にコンビニやカフェはありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      単科大学なので人数が少なく、ほとんどの人が顔見知りです。よって、縦にも横にも繋がりが密です。密というのはいい面もあり、悪い面もあります。とにかく環境がせまいです。恐らく高校よりもせまいかと。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはなく、部活のみです。学生のほとんどが部活にはいっており、オールデンタルという全国の歯学部生の大会に向けて頑張っています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      歯科医師
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330269
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    歯学部口腔保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      歯科に少しでも興味のある人には、とても楽しい学校だと思います。しかし、動物と人体の解剖実習があるため、苦手な人は大変だと思います。しかし、生物の身体の神秘を感じることができます。また、部活においては先輩とのつながりができ、自分の視野が広がると思います。
      授業においては、あまり意味がないのではないかという授業もあります。そのため、授業に来ない人もいます。出席が厳しくとられているため、サボり癖のある人には向かない学校だと思います。他の大学のように自由ではありませんが、本当に歯科医療人になりたい人には、楽に感じると思います。
    • 講義・授業
      普通
      授業では、私の学科は全部必修なので他の大学のように選ぶことはできません。
      なので、自由もきかないし、出席も厳しいので大学生は楽だろうと思っている人には向かないと思います。
      しかし、実習や付属病院見学などがあるので興味がある人にはとても楽しいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだ研究室などには行ったことがないのでわかりませんが、最新の研究をしている先生方は多いようです。
    • 就職・進学
      良い
      私の学科には毎年、募集がクラスの人数の6倍くらい来るそうです。自分がどの道に行きたいかを決めて、募集するそうです。先生方も協力してくださるようですが、ほぼ自分で調べるそうです。たまに先輩から就職のアドバイスをもらえます。
    • アクセス・立地
      普通
      バス停はすぐ近くにありますが、駅からは少し遠いです。周りには、スーパーもあるし飲食店も多いし、一人暮らしするには最高の立地だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      学校自体は最近建て替えをしてとてもきれいになりました。付属病院もとてもきれいです。しかし、教室などは思ったよりも狭いので、がっかりするかもしれません。学食は狭いですが、おいしいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      私の学科はほぼ毎年女子しかいないのですが、私のクラスは女子特有のいがみ合いなどなくみんなとても仲良しです。学内カップルは多いですが、同い年でも年上の人が多いため、あんまり期待はしない方がいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歯科についての基礎知識から最新技術まで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 志望動機
      歯科衛生士になりたいと思っていて、大学卒という肩書も手に入るので選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      数学が苦手だったため、毎日居残りして、授業の復讐をして先生に質問をしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119766
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ほかと比べたことがないのでわかりませんが、設備も整っているし、教授陣も協力的だし、学生もやる人はやるし、楽しい大学生活が送れると思います。減点したのは、単科大学であるためカリキュラムを自分で組むことがほとんどできないことが挙げられます。
    • 講義・授業
      良い
      先生の講義のうまさはまちまちですが、質問に行くとみなさんすごく丁寧におしえてくださいます。減点はやはり単科大学でカリキュラムに自由度がないことです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ配属がないのでよくわかりませんが、悪い話は聞かないのである程度のレベルはあるのではと思います。研究室によっては内容が薄かったり早く帰れたりするそうなので、慎重に選ぶ必要があります。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどが就職ですが、2年前の卒業生は全国2位の国家試験合格率を誇るなど成績はいいです。また、同窓会や講演会、部活のOBなどが就職支援してくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      国道の真ん前にあり、目の前にバス停があります。JRの駅も歩いて行ける距離にあります。周りのお店は中華料理が多いですが数は豊富です。
    • 施設・設備
      普通
      最近建て直されたのでとても綺麗ですが、オフィスビルのようなつくりで無駄な敷地はなく、大学らしさは全然ありません。また、冷房設備が各フロアきょうつうなので少し面倒です。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数はほかの大学より少ないかもしれないけれど、いろんな人がいるのでいろんな人と友達になれます。特に部活ごとにわかれる行事が多いので、部活の仲間とはとても仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歯学はもちろん、医学の基礎も一通り学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      医学を学びたかったが、学力が足りなかったので医学も学ぶことができる歯学部歯学科を選択した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を何度もとき、過去問や教材、模試で間違えたところをまとめたノートを何度も解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62723
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歯科についてきちんと勉強したい方にはいいと思います。出会いやキャンパスライフを思い描いている方はギャップを感じてしまうかもしれません。ただ講義内容や実習は充実しており、とても良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      大学は単科大学のため、歯科の先生しかいない。内容もほとんど歯科に関する内容(これはどこもだが)。他の大学の講義等を聞くと、ここの大学は授業講義が充実している。国家試験で問われている内容を踏まえて講義しているため。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      全くゼミや研究室というものは存在しないと言っていい。単位として存在はしているがほとんど機能していないと思って良い。
    • 就職・進学
      普通
      進学、就職に関しては自分で選び、自分で活動するのが普通。自分で決めるのは選択肢が無数にあるがなかなか決めきれない人には少し難しいとも感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からバスで20分程度、交通の便は良い方だと感じる。キャンパス自体大きくないため、街に溶け込んでいる。大学周辺には飲食店、スーパーが複数ある。
    • 施設・設備
      悪い
      設備というものはとても少ない。単科大学で規模がかなり小さいため何もないに等しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動があることと、単科大学のため、学年のクラスも一つしかなく交友関係に壁がない。
    • 部活・サークル
      良い
      部活動の大会や学校行事は古き良きものが残っている。文化祭では芸能人を呼んでいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年生では教養科目を学びます。3年生以上からは歯科に関する分野が多くなります。6年間のため、期間としては長く感じますが、学業としては4年生までで8割が終わります。5年生では実習、6年生は国家試験に向けての自己学習がメインとなります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      九州歯科大学大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      歯科医師になるために歯学部に入学する必要があった。応募人数が他の大学よりも多く、入学しやすいと感じた。全員が歯科関係者になる大学のため、切磋琢磨し合えると感じた。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業がじっしされています。また、実習が多い学科ですが、全員実習参加すると密になるため実習における人数制限をしています。具体的には人数を半分にして実習を実施しています。換気等の基本的なことは実施されています。検温機やアルコール消毒は適切な場所に置いてあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766999
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    歯学部口腔保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      附属の大学病院があるので、そこで実習ができたということはとても良い点だと思います。人数が少ない学科なので先生とも距離が近く学習しやすい環境が整っていると思います。また部活動も活発的に行われており、勉学以外でもたくさんの力を身に付けることができました。他にも体育祭や学祭が盛り上がるという点も特徴で、思い出になりました。大学の規模が小さいので先輩から後輩みんな知り合いのようなものだし、先生とも距離が近く、楽しく大学生活を送ることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      歯学以外で内科の先生や基礎系の生理学や生物学の先生がいらっしゃるし、大学病院で患者さんを診ている先生の講義もあるので、その道のプロに教えて頂くことができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論については、1学年25名なので先生1人に対し学生が2人程でした。ゼミという考え自体なかったので4年時のみの活動でした。とにかく先生は1人1人にしっかり向き合っておられ卒論だけでなく就活の時もお世話になり、面接の指導等見ていただきました。
    • 就職・進学
      良い
      私は4期生だったのですが国家試験合格率は4年連続100%です。進学先については企業が25名中1、2名で後は病院歯科と一般歯科が半々くらいです。
    • アクセス・立地
      良い
      大学病院があるせいか立地はよく、バス停は目の前、電車の駅は徒歩10分程度の場所にあります。ほぼ学校の周りに住んでいる生徒が多いです。スーパーや飲食店も近くにたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      1人ずつ顔の模型で実習ができるし、歯科用のユニットもたくさんあります。講義の部屋の移動も少なく、高校の時のように1学年1部屋ずつメインの教室があります。冷暖房も完備してあり、とてもきれいな大学です。
    • 友人・恋愛
      良い
      何度も言いますが規模が小さいのでクラスの仲はとてもよかったし、歯学部の同学年も全員顔見知りのようでした。同学年は合計で150人くらいです。また合同での講義もあったのでグループワーク等関わる機会はとても多かったです。また部活動も活発に行われていたので、その分会う時間も長く、そこでの出会いもあったように思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルについては私はジャズバンドの部活に所属していたのですが、夏は九州ビッグバンドフェスティバルという九州のジャズをやっている大学が集まり演奏を披露しました。冬は定期演奏会を開き一年の努力を披露しました。
      大学内でのイベントもとても活気があり、体育祭、駅伝大会、文化祭とクラスや部活で協力しとても思い出に残るものとなっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は生物や化学や数学等の基礎系の講義がメインで歯の解剖等も少し講義がありました。
      2年次は口腔のことメインと相互実習が始まりました。
      3年次は臨床実習が週に3回と後は講義でした。
      4年次も臨床実習と卒業研究をしました。
      自分の将来の夢に向かって学ぶための講義だと思います。
    • 就職先・進学先
      総合病院の中の歯科
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431594
4421-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    福岡県北九州市小倉北区真鶴2-6-1

     JR日豊本線(門司港~佐伯)「南小倉」駅から徒歩14分

電話番号 093-582-1131
学部 歯学部

この大学のコンテンツ一覧

九州歯科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、九州歯科大学の口コミを表示しています。
九州歯科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州歯科大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
岐阜薬科大学

岐阜薬科大学

57.5

★★★★☆ 3.87 (55件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
山陽小野田市立山口東京理科大学

山陽小野田市立山口東京理科大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.75 (64件)
山口県山陽小野田市/JR小野田線 雀田
弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下

九州歯科大学の学部

歯学部
偏差値:42.5 - 52.5
★★★★☆ 3.89 (44件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。