みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州歯科大学   >>  口コミ

九州歯科大学
出典:Kugel
九州歯科大学
(きゅうしゅうしかだいがく)

公立福岡県/南小倉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(44)

九州歯科大学 口コミ

★★★★☆ 3.89
(44) 公立内56 / 93校中
学部絞込
並び替え
441-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年12月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      この大学は、歯に関することは嫌という程学ぶので、熱意がある人は向いてる大学だと思います。
      医学部などほかの大学、学科を諦めてこの大学に入るととても後悔します。興味のないことを勉強するのですから当然ですが。また、浪人生が7割程度で年齢層は1年生から若干高めです。
    • 講義・授業
      普通
      他の大学と同じような講義形式で、講義中は寝るか携帯いじるかレポート書くかプリントの穴埋めするかです。
      唯一違うのが席が指定されていることです
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年生にやる実習はほとんど無意味です。
    • 就職・進学
      普通
      ほかの国公立歯学部となんら大差ないです。
    • アクセス・立地
      普通
      ほとんどの人が一人暮らしをしています。大学を楽しく過ごしたいのなら一人暮らしをお勧めします。
    • 施設・設備
      普通
      他の大学とあまり変わりません。ただ、敷地がとても狭いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内恋愛が非常に多いです。同じ学年で付き合ったりもするし、先輩後輩で付き合ったりもします。
      しかし、この大学にはサークルがなく、部活しかありません。
      上下関係が部活によってはとても厳しく、めんどくさいです。
      バイトをしたいのであれば無理に入らなくていいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      この大学はサークルは無く、部活しかありません。部活を楽しみたい人はおススメですが、デンタルという全国の歯学部生が参加する大会が毎年2回ほどあり、レベルはそこまで高くないのに順位が高いと満足するしょうもない大会に向けて日々の練習を頑張っています。サークル感覚で友人を増やしたりすることができないので、高校の延長のような大学です。
    この口コミは参考になりましたか?

    43人中23人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:496318
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    歯学部口腔保健学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      偏差値が低い。
      できる人とできない人、やる人とやらない人の差が激しい。モチベーションが落ちることがある。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容や指導内容は専門的で分かりやすい先生もいるが、ただひたすら黒板に向かって話すだけの先生もいて、理解させる気があるのかと思うことがある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は4年の卒研のときしかなく、ゼミもないのでなんとも言えない。
    • 就職・進学
      普通
      大学病院への就職率は悪くはない。
      歯科診療所への就職も間違いない。
    • アクセス・立地
      悪い
      公共交通機関は充実している方。
      周辺の環境は1つ路地に入ると夜は暗くて危険。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館の自習スペースをもっと増やしてほしい。
      ガラス張りなので通気性が悪く、換気しにくい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      不純な恋愛が多い。
      友人関係は学科内の人数が少ないのでグループがたくさんできてそのグループでしか行動しないことが多い。
      悪く言えば狭い世界。
    • 学生生活
      悪い
      部活動がガチすぎる。
      イベントはクオリティが低いため学校内の催し感がすごい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に今は基礎系の科目のため、コツコツと勉強するのみだが、医療系であるため、暗記することは多い。
      基礎で学んだことをさらに上学年になるにつれ、臨床と絡んだ応用になる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      歯科衛生士を目指しているから。
      この大学を選んだのは受験に失敗したから。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599130
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やる気のある人には先生方も親切でいい大学ではあるが、目的もなく大学を楽しみに来てる人、なんとなく来た人にはとてつもなく退屈な大学なのではないかと思う。
    • 講義・授業
      普通
      教授陣は優秀な先生は多い。親切な先生もたくさんいるし、なにより公立大学ということで生徒一人あたりに対する教授の数が私立よりはるかに多い。そのため、教授達との距離が近く、望めば卒業後の進路の相談などが気楽に行えることがメリットとして挙げられる。しかしながら、歯学部だけの単価大学ということもあり、一学年の人数が少ないため、出会いの場も少ない。そのため部活に所属しない限りはバイトをするなどしないと、他の人との交流を図るのは難しい。また、近くに大型スーパーはあるが、他には何もない。小倉までバスが電車で出て、買い物や映画を見に行くなどする人が多い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室配属は、やる気がある生徒とない生徒の差がはっきりと別れる。そのため、やる気がある生徒が行く研究室は自ずと決まってきてしまう。また、そうなるとやる気のある生徒の負担は研究室の人数が少なければ少ないほど、大きくなり、非常に大変である。上位何班かは学長賞などの褒賞はあるものの、学年のほとんどが単位のためにやっている、というのが現状である。
    • 就職・進学
      良い
      生徒は基本的に自分の出身地に応じて、県人会というものに所属している。そのため卒業後の進路について上の人に相談できるし、自動的に案内がくる。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスの周りには何もない。大型スーパー、マクドナルド、それくらいである。生活はできるが、小倉にでなければ映画などの娯楽施設は全くといっていいほどない。
    • 施設・設備
      悪い
      福岡には公立大学、国立大学が3つあるため、予算が重点的に回ってくるのが遅い。そのため、県からの資金はあまりないように感じる。旧校舎は依然として放置されているのが現状である。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人数が少ないため、出会いも他の大学に比べると少ない。大体が部活などで彼氏彼女を作るがそれ以外だとバイト先や知人紹介となるのだが、そういった機会も他の大学よりはるかに少ないと感じる。
    • 学生生活
      悪い
      これもまた大学の規模の小ささのため、どうしても他の大学に比べると見劣りする。学園祭は特に規模が小さく、身内に売って売られてをして食い合いをしているのが現状である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は一般教養科目が多く、2年から専門的な科目が始まる。4年はCBTやOSCEがあり非常に大変である。5年には登院実習があり患者を実際に診る。6年は国家試験に向けて勉強する。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      研修医を経たあと、厚生労働省の医系技官になりたいと考えている。
    • 志望動機
      医学部を目指していたが、学力が足りず、同じ医療系の学部ということもあり必ず受かるだろう大学として選んだ。そういった生徒が大半である。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570726
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入るのは比較的容易だが、国家試験の合格率は良く、先生たちも優しいので歯科医師になりたい人にはいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      他の大学と比べたことがないのでわからないが、充実していると思う。学びたい人にとって不自由はないと思う。
    • 就職・進学
      良い
      単科大学のため先生方のサポートが手厚く、国試の合格率が高いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      バスがたくさん走っている。
      主要駅の小倉駅まで自転車で15分ぐらい、バスで20分ぐらいで行けるため、アクセスは良いと思う。
      天神へ向かう高速バスも走っている。
    • 施設・設備
      良い
      建物自体は新しく、実習室も綺麗だと思う。10時まで学校が空いているので、教室や図書室で勉強できる。
      体育館へ行く坂がとても急だが、そこ以外は良いと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      狭い大学なので、噂がすぐまわるためプライバシーはない。総合大学のように沢山の人と出会うことはできない反面、友達はできやすい。
      恋愛は学内が多い。
    • 学生生活
      良い
      部活しかないため、未経験者だとついていくのがきつい部活もある。大学に入ってもがっつり部活がしたいならいいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次の前期で教養を学び、後期から少しずつ専門的な科目が増えてくる。2年次では解剖などがある。3年次から臨床科目が一気に増える。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      元々医学部を目指していたが、私立に行けるお金はなく、国公立にいける学力と浪人する気持ちがなかったため、歯学部を選んだ。全く後悔はしていないし、充実している。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:867488
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やはり、歯科医師になろうと思うならば、歯学科に入るのが1番手順が早いのではないかと思います。実践的なことも学ぶことができるので。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識を持っている優秀な歯科医師の方からの講義を受けることができ、なおかつ、大学の近くに付属の大学病院があり、そこで実践的なことも早い段階から学べます。
    • 就職・進学
      良い
      色々な先生方が何処がいいのかなどを親身に相談に乗りながら考えてくださります。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の近くにはたくさんのマンションが立ち並んでいるため、通学のしやすさは非常にいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      少し古い器具などもありますが、基本的には最新のものを用意するようにされていてとてもいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      一学年の人数が少ないため、一緒にいる時間も長く、友人関係はとても濃いものとなると思います。
    • 学生生活
      普通
      大学自体がそんなに大きくないので、サークルや部活は少し、少ないかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門的な口腔内についての知識や、歯についての知っておくべき内容など、様々です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      歯というのは人間の体の中で1番、使う回数も多く、非常に大事だと思っていたので、それを守れるような存在になりたかったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:603448
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学に入ってからすぐに専門的な内容を学ぶには良い大学だと思います。学生の殆どが県外出身でカルチャーショックを受けますがそれも良い経験と思います。ただ1学年の学生数が少ないだけに閉鎖的な部分がありますが、学年全体で勉強に励んだり、先輩後輩の繋がりを太く持つことができます。
      また卒業したあとも全国にある大学のOBの先生方に相談することも多く、その点が他の大学との大きな違いであり、良い点であると思います。
    • 講義・授業
      普通
      学校の先生方だけでなく、臨床科目になると隣にある附属病院の先生方も講義をしてくださるので国家試験だけに特化した授業ではなく実際の臨床の話も聞けるので将来の自分の姿を想像することもでき、有意義な授業だと思います。
      他大学の先生や歯学部を卒業して歯科医師以外で働いている先生などの講義もあるので色々な話を聞くことができます。
      多くの先生が授業を担当するので面白い授業とつまらない授業の差が大きくでてしまいます。しかし専門的な学科なので授業はほぼ全て出席です。大学のイメージで強い授業選択などはありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      今は2年後期から研究室が始まります。全国的に有名な教授もいらっしゃるのでとても有意義に過ごせると思います。特に2年という早い段階から自分で研究内容を考えることで歯学について興味がさらに掻き立てられ今後の授業への意欲が大きく変化します。
    • 就職・進学
      良い
      歯学科なので就職活動はあまりありません。ただ国家試験に合格しなければ何も始まらないので国家試験のサポートはしっかりしています。合格率はいつも上位を争っています。
      卒業後は全国に散らばったりしますが各地に大学の卒業生の先輩方がいるので大いに手助けしてくれると聞きます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学に通う学生は基本的に徒歩10分以内の立地に住んでいます。学校の横にもマンションが多くありたくさんの学生が住んでいます。
      スーパーも徒歩圏内に2.3店舗あるので困ることはありません。キャンパス自体が広くないので移動が大変と行ったこともありません。
      特に福岡県はバスが発達していて大学の前にもバス停があるので立地はとても良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学校はとてもきれいです。ビルのような形なのでエレベーターも5つあります。食堂や図書室も講義室と同じ(もしくは隣)という立地のためすぐに移動できます。
      実習設備などは一人一人練習する設備が整っていたり実習道具等を置くロッカーもあります。
      講義室がある各階にラウンジと呼ばれる自由スペースがあり自由に使うことができます。
      またチュートリアル室という8人ほどがはいれる部屋が何部屋もあり、そこでスライド作成やホワイトボードもあるので勉強や発表準備などが行えたりします。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルはありませんが部活がとても盛んです。ほとんどの人が部活に入っており、運動部と文化部を兼部するなどさまざまです。歯科を通じてのボランティアを行う部活も人気です。
      6年間ずっと同じクラスなので友人関係は兄弟姉妹のような雰囲気になっていきます。なんと席替えというイベントがある珍しい大学なので学年の全員と仲良くなることができます。部活から先輩後輩の仲もすごく良くなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年生のころは基礎を広く学びます。解剖学や生理など中心から徐々に臨床的な学問になっていきます。講義だけでなく実習も多いです。実際に歯科医師がしている内容を実習で学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:220020
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても満足しています
      将来歯科医師として働けるように頑張っています
      自分はとても集中して学業に取り組んでいます
    • 講義・授業
      良い
      授業がわかりやすいまた設備が充実している
      とても楽しい学園生活を送れる
    • 就職・進学
      良い
      進学実績はとても良いです
      凄く授業がわかりやすく集中できます
      サポートも充実しています
    • アクセス・立地
      良い
      周辺環境はとても良いです
      コンビニなどもありとても便利です
      また近くにバス停もあります
    • 施設・設備
      良い
      とても充実しています
      図書館や食堂がありとても便利です
      学習スペースがたくさんあります
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は充実しています
      部活動もありとても充実しています
      友達と楽しい毎日を過ごしています
    • 学生生活
      良い
      とても充実しています
      文化祭や体育祭もありとても楽しいです
      サークルもありとても楽しい学園生活を送っています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      韓国語や英語数学など基礎的なことも学習します。
      また実習もありとても集中できます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来、みんなの役に立てるようような職業につきたいと考え歯学科を志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:673794
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歯科医師を目指す学生にとってはとてもいい大学です。在学中の教員の面倒見の良さや卒業後のサポートは良い方です。1年と2年では基礎医学や一般教養を学べます。3年生と4年生では医学や歯科の専門分野、または実習にて歯科治療やその他を勉強することができます。2年生の終わりには共通試験があり進級の可否を決めます。4年生の終わりにはCBTとオスキーがあり、これに合格すると5年生から附属病院に行き、実際の医療現場で学ぶことができます。6年生では卒業試験が数回あり、これに合格すると、卒業資格が得られ、国家試験を受験することができます。国家試験に合格すれば歯科医師免許が得られます。
      ただ、古くからある大学ですので伝統や慣習のようなものも残っており普通の楽しい大学生活を送るのには適していないかもしれません。部活動に所属することで得られるメリットもあればデメリットもあります。上下関係も半々くらい残っていると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317250
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    歯学部口腔保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      歯科に少しでも興味のある人には、とても楽しい学校だと思います。しかし、動物と人体の解剖実習があるため、苦手な人は大変だと思います。しかし、生物の身体の神秘を感じることができます。また、部活においては先輩とのつながりができ、自分の視野が広がると思います。
      授業においては、あまり意味がないのではないかという授業もあります。そのため、授業に来ない人もいます。出席が厳しくとられているため、サボり癖のある人には向かない学校だと思います。他の大学のように自由ではありませんが、本当に歯科医療人になりたい人には、楽に感じると思います。
    • 講義・授業
      普通
      授業では、私の学科は全部必修なので他の大学のように選ぶことはできません。
      なので、自由もきかないし、出席も厳しいので大学生は楽だろうと思っている人には向かないと思います。
      しかし、実習や付属病院見学などがあるので興味がある人にはとても楽しいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだ研究室などには行ったことがないのでわかりませんが、最新の研究をしている先生方は多いようです。
    • 就職・進学
      良い
      私の学科には毎年、募集がクラスの人数の6倍くらい来るそうです。自分がどの道に行きたいかを決めて、募集するそうです。先生方も協力してくださるようですが、ほぼ自分で調べるそうです。たまに先輩から就職のアドバイスをもらえます。
    • アクセス・立地
      普通
      バス停はすぐ近くにありますが、駅からは少し遠いです。周りには、スーパーもあるし飲食店も多いし、一人暮らしするには最高の立地だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      学校自体は最近建て替えをしてとてもきれいになりました。付属病院もとてもきれいです。しかし、教室などは思ったよりも狭いので、がっかりするかもしれません。学食は狭いですが、おいしいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      私の学科はほぼ毎年女子しかいないのですが、私のクラスは女子特有のいがみ合いなどなくみんなとても仲良しです。学内カップルは多いですが、同い年でも年上の人が多いため、あんまり期待はしない方がいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歯科についての基礎知識から最新技術まで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 志望動機
      歯科衛生士になりたいと思っていて、大学卒という肩書も手に入るので選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      数学が苦手だったため、毎日居残りして、授業の復讐をして先生に質問をしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119766
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    歯学部口腔保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歯科衛生士になりたい人、特に将来何がしたいか決まっている人やワンランク上の歯科衛生士を目指している人にはオススメの学校です。国家試験の合格率は開設以来ずっと100%ですし、卒業生の多くは総合病院、企業、行政など多彩な場所で活躍しており、専門学校では難しい就職場所にもチャレンジできます。
      ただ、そのぶん勉強は大変で朝から夕方までフルコマでレポートや実習もあります。
      本気の人にはとても実になる大学です。スタバのカップ片手に「大学生サイコー!空きコマうぇーい!」などと言いたい人はやめたほうがいいです。そんな経験は4年間で五本の指にもはいりません。
    • 講義・授業
      良い
      歯科や栄養、社会福祉など様々な事を学びます。授業は先生によりますがとても面白い先生もいます。
      あと、一年生はクリシン、ロジライという授業があります。面倒ですがその後のレポート書きなどに役立ちます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      歯科大学なのでゼミはありません。ただし、四年生で卒業研究があります。
    • 就職・進学
      良い
      専門学校では9割の生徒が歯科医院に就職しますが、うちの学校は25人中10人が歯科医院、10人が総合病院などの一般病院、あとの5人が企業、行政、大学院などに進みます。歯科衛生士国家試験の合格率は開設以来ずっと100%です。
    • アクセス・立地
      普通
      学校の前にはバス停があり、町の中心部まで行けます。駅は歩いて15分くらいのところにあります。県外からの生徒が多いので大学近くのアパートやマンションに住んでいます。
    • 施設・設備
      悪い
      10年ほど前に建て替えられて基本的には綺麗です。学内には無料Wi-Fiが飛んでいます。ただし単科大学なので狭いです。徒歩2分で学校を横断できます。あと、部活棟へ行くのに進学坂という坂を登るのですが、ものすごく急です。学生は部活棟へ行くことを「山を登る」と言います。それくらいきついです。
    • 友人・恋愛
      普通
      口腔保健学科は25人しかいないのでみんな仲良しです。ただし女子しかいないので、恋愛は歯学科の生徒や地元の人とすることが多いです。あとは部活などが多いでしょう。
    • 学生生活
      良い
      部活は100%近くの生徒が加入しています。運動部は盛んで大会でもいい成績を残しています。ただし、飲み会がきついところがあるようなので、よく見極めることが大切です。
      学校行事は学園祭や体育祭などがあります。あとは、歯学部一年と歯学科四年がWADSキャンプというキャンプに行きます。とてもゆるいので結構楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歯科衛生士になるための勉強はもちろんですが、栄養学、福祉学、あとは法学や語学など多岐にわたって勉強します。三年生からは登院実習があります。
    • 就職先・進学先
      一年生なのでらまだよくわかりませんが、行政が企業を希望しています
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377759
441-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    福岡県北九州市小倉北区真鶴2-6-1

     JR日豊本線(門司港~佐伯)「南小倉」駅から徒歩14分

電話番号 093-582-1131
学部 歯学部

この大学のコンテンツ一覧

九州歯科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、九州歯科大学の口コミを表示しています。
九州歯科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州歯科大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
岐阜薬科大学

岐阜薬科大学

57.5

★★★★☆ 3.87 (55件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
山陽小野田市立山口東京理科大学

山陽小野田市立山口東京理科大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.75 (64件)
山口県山陽小野田市/JR小野田線 雀田
弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下

九州歯科大学の学部

歯学部
偏差値:42.5 - 52.5
★★★★☆ 3.89 (44件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。