みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州工業大学   >>  情報工学部   >>  口コミ

九州工業大学
出典:Historian
九州工業大学
(きゅうしゅうこうぎょうだいがく)

国立福岡県/九州工大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.87

(290)

情報工学部 口コミ

★★★★☆ 3.80
(118) 国立大学 486 / 596学部中
学部絞込
11821-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    情報工学部物理情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学時の偏差値はあまり高くありませんが、数学や物理学を深く学ぶことができます。課題やレポートが多いので、それらの事をきちんと管理できなければ、留年することになります。
    • 講義・授業
      良い
      基礎的なことから、徐々に応用的な知識までつくような講義のカリキュラムが組まれています。実験なども多く、様々なことを学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の事を研究している研究室が多く、深く学ぶことができます。企業との共同研究も多いです。1~2年の間にどのような分野に興味があるかを知ったうえで研究室を選ぶとよいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はかなり良いです。さらに、学生時代にしっかりと学んでいれば、大手企業に就職することも可能です。ただし、授業は厳しいものもあり、留年率が高いです。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスがあるのは、市街地からは離れています。最寄りの駅からは、スクールバスが出ているので、交通の便は良いといえると思います。
    • 施設・設備
      良い
      最先端の工業機械が置いてあるので、その手の事を学びたい方には、絶好の設備だと思います。学食などの福利施設も充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人を作るにあたっては、何も問題のないところです。ただし、男女比がすさまじいので、恋愛面に関しては、あまり充実していません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学や、基礎物理学、更には製図等基礎的知識から、基本技術まで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      工業ロボットについて学びたいと思い、機械情報工学科の設備が充実していると知ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎手知識を固めてから重要問題集を使ったりして勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116948
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    情報工学部物理情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学の際の偏差値は、お世辞にも高いとは言えませんがかなり力をつけてくれる大学だと思います。ただし、力をつけてくれる以上かなり忙しいです。きちんとけじめを持った方でないと痛い目を見ます。
    • 講義・授業
      良い
      数学や物理等を広く学ぶことになります。また工場での実習や、実験等もあります。基礎が大切になってくるので、きちんと講義を受けて理解することが大切です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの研究室も力をつけてくれるそうです。企業との共同研究も多いです。研究室によってやることが大きく異なるので、普段から様々なことに興味を持ち自分にあった研究室を見つけると良いです。
    • 就職・進学
      良い
      かなり就職率は良いです。ただし、きちんと学問に打ち込まなければ留年する恐れがあるので注意してください。
    • アクセス・立地
      良い
      何分田舎にあるので福岡等の都会感は皆無です(笑)。ただし静かで良い所なので学問に打ち込むには良い環境だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      工業機械や設備はかなり充実しており、その手の方面に興味があるかたには、充実した環境だと思います。深く学ぶことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な方が多いです。人間関係のトラブル等はほとんど無いと思います。男子ばかりの環境なので恋愛は期待しない方が良いでしょう(笑)。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      解析学や線形代数といった基礎数学、また物理学、さらに製図を学びます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      機械について深く学びたいと思ったから選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110593
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報工学部生命化学情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいい大学だと思います。ここを選んで正解でした。他の大学は行ったことがないので比べたことなどはいえませんが、充実した生活をしています。
    • 講義・授業
      良い
      高校の頃に比べてとても長いですね。それはどこの大学も一緒だと思いますが、何より興味のある分野ですので長さは特に気になりません。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からやや遠いです。シャトルバスが運行していますので便利ではありますが、バスへの乗り換えは朝の時間ではなかなかつらいことです。
    • 施設・設備
      良い
      施設は現代風の建物でとても気持ちがいいです。壁も塗りなおされたばかりだそうなのでとてもきれいでいいですね。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学は友達が出来ないと聞いていましたが、いろいろな友達を作ることが出来てよかったです。ですがやはり工学部。女性が少ないですね。この学科は一番女性の比率が高いそうですが。
    • 部活・サークル
      良い
      現在部活やサークルで活動していませんが皆さん楽しそうに活動してらっしゃいます。ユニークな部がいくつもありいいですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物的な要素を中心とした情報工学が学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      興味のある分野だったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の配点が、国語と英語がやや大きめですのでその対策をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24043
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    情報工学部知的システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系は勉強が必須である為、ドラマ等でみるキャンパスライフ、宿題も勉強も楽みたいな事はない。しかし、専門的な知識をつけることができる為頑張る意味はあると思う。
    • 講義・授業
      良い
      大学の講義は聞けば分かるというものではなく、自身で復習を行わなければ理解出来ないものは少なくない。しかし、ほぼ全ての講義が将来的に生きるものばかりで興味深く、教授も優しく指導してくれるため充実している。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は学部卒が90%であり、院卒は100%となっている。やはり情報系が多いのかと思いきや、意外にも多くの選択肢があり、様々な就職先がある。大学も色々な就職イベントを企画してくれるため心強い。
    • アクセス・立地
      普通
      大学内は坂ばっかりキツいが、周辺は平坦。最寄駅は新飯塚駅だが、パスで20分、歩きで50分、自転車で25分と結構遠い。娯楽施設はカラオケくらい。大学近くの一人暮らしで無いなら車や原付は必要だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      勉強スペースは多く設置してあり、図書館は広く数多くの資料がある。
      授業がある講義棟はキレイで、目立った老朽化は見て取れない。
    • 友人・恋愛
      良い
      男が多い。近くの近畿大学も理系学部である為恋愛関連は少ない。
      友人関係は大学が企画するイベント等で作れたり、サークルや授業でも簡単に作れる。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活は数多くあるが、工学部と情報工学部ではあるサークルが異なる為注意が必要。学祭は工大祭と言うものがあり芸能人も呼んだりする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一類はサーバー、アプリウェア、ARVRMR。二類はロボット、先進機械、ハードウェア等。三類は生物、化学繊維、生命系について深く学ぶ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      情報系の仕事に就きたく思っていたところ、自身のやりたい事に近しい研究がこの大学で行われていた為志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:934932
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    情報工学部情報・通信工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      工業大学で勉強したいならば偏差値としても決して低いわけでもないけどしっかりと勉強していたら入れる方ではありいいと思う
    • 講義・授業
      良い
      授業内容や教授の質が良く学習出来る環境もよく整っていると思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他は見たことがないからなんとも言えない
    • 就職・進学
      良い
      工業大学ということもあり就職率は高めでサポートもかなりしっかりした印象です
    • アクセス・立地
      良い
      近くに住めるマンションなどが多い上に生活する上でかかせないものも充分揃えれる環境でした
    • 施設・設備
      良い
      トイレからいす等の設備がしっかりとしているし
      もちろん授業で使うものも充実していた
    • 友人・恋愛
      普通
      私はあまり元から友達が少なかったけどサークルなどで交流も増え楽しいです
    • 学生生活
      良い
      高校から大学にかけての自由度が全く違っていて色々なとができとても充実していると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報について学びますどれくらいのものを書けばいいのかわからないので具体性が無くてすみません
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      将来の職場に困らないようにこの学科を志望しましたそれに楽しそうでもあったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:613246
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    情報工学部知能情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている方にはとてもいいと思います。専門的なことも学べます。
      実験が多いので、たくさん経験を積みたい方にはもってこいです
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすい
      実験などが多く、経験豊富になれる。
      また、専門的なこともできるのでとてもオススメです
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100パーセントで
      周りのみんなのほとんどが就職している
    • アクセス・立地
      良い
      バスも通っており、行きやすい
      しかし、坂の上にあるので、自転車や徒歩の方には少し厳しいかも…
    • 施設・設備
      良い
      グラウンドも広く、校舎も広く、充実している
      古くもなく、居心地がいい
    • 友人・恋愛
      良い
      いじめもなく、みんな仲がいいです。
      体験活動の中で交流があるので
      そこでたくさん友達ができます
    • 学生生活
      良い
      私が入ってからはコロナであまり行事が出来なかったので
      分からないのですが楽しそうです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ロボット研究や
      現代社会でも必須となってきているAIについても学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      家から近く、国立だったからです。また、
      情報分野に興味があったので、本校にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:825506
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    情報工学部情報・通信工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても勉強しやすい環境が整っており、専門の知識を深く学んで身につけることができます。先生も良い方ばかりであり、親身になって指導をいただけますし、施設が整ってるので充実した学校生活を送ることができます。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまなな企業への就職実績があります。幅広い選択が出来るし、自分が学んだことをどう活かしていくかこだわりを持って就職先を選べると思います。就職活動に向けて、マナーなど基本的なことを教えてもらうことができるので、就職に向けて対策ができ、いいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスが三つに別れていて、情報工学部は飯塚キャンパスです。JR小倉駅から距離がわりとありますので少し大変です。
    • 施設・設備
      悪い
      学内は比較的に綺麗であり、過ごしやすいです。施設もたくさん揃っていますので、とても便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      やはり男性の方が多いので、不安もありましたが、勉学を通してはもちろん、サークルや行事を通して関わりを持って友人を作ることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376052
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    情報工学部情報・通信工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部丸ごと情報系で、情報系に興味がある学生が多数集まってきているので、必然的にIT関連の話題が飛び交うなどする中で学生生活を過ごすことになり、大学の講義で身につける学術的な話以外も含めて情報技術に強くなれたと思います。
      就職に強いことは大学もうりにしており、就職活動は不利な事項があった中でも臆せず進めることができてよかったです。
    • 講義・授業
      良い
      概ね数学・物理・情報系の科目に重きが置かれています。
      情報系の講義は企業出身の教員がいることや第一線の研究者である先生に教えていただけることなどもあり、新しい話題も取り入れたりと役に立つ内容が身につけられたのではないかと思います。
      そのため情報系の資格試験を受けた際も、情報技術の設問に関しては学校で習った内容の復習程度でも簡単に解くことができました。
      ただその分全体的にレベルが高く、ついていけず留年や退学する人も国立大としてはかなり高い割合で、僕自身も留年してしまいました。
      また、課せられる課題の量もかなり多く、中には手書きで数十枚のレポートを書かされるものなど疑問を感じるものもありました。
      他に一般教養科目や語学の講義を通じて自分の視野を広げるきっかけを作ることが出来たと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は研究室見学や3年生で行われるセミナーで行ってみて、それを元に4年生に上がる際に研究室に配属されます。
      配属は他の学科は成績順に希望の研究室に配属されるようですが、僕の学科はあまり成績を見られないようです。
      研究室によって雰囲気が大きく違うので、以下僕の研究室について書いています。
      僕の研究室は割と放任主義なところがあって、コアタイム(研究室に必ず居ないといけない時間帯)もなく、研究の進行は各自に任されていました。
      そのため僕も研究室よりは自宅や喫茶店などで作業することが多かったです。
      前期は情報技術や研究室の専門に関することを各自テーマを与えられて、研究室のメンバーが持ち回りでテーマについて調べて発表する勉強会のようなことをやりました。
      後期は卒業論文や修士論文のテーマに関連する英語論文を日本語にまとめて発表したり、学会発表をする人もいました。
      放任主義的な面には賛否両論あるかとは思いますが、時間が使える分資格試験の勉強や読みたかった本のまとめ読み、旅行など学生生活のうちにやっておきたかったことを一通りできてよかったと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率もそうですが、上場企業を始めとした有力企業への就職率が高いというのも割と知られている話かと思います。
      就職と大学院への進学は概ね半々ぐらいです。
      僕は留年していることもあって就職活動に不安を持っていましたが、就職事務室やキャリアセンターの方のサポートもかなり手厚く、就職活動をスムーズに進めることが出来ました。一緒に留年してしまった友人も皆内定を貰っていました。
      就職の良さをウリにしているだけあって企業で働くOBOGと交流できる機会や各種講座、学内に数百社の企業が来て開催される説明会など、就職のサポート体制は非常に充実していると感じました。また、推薦枠を持っている企業も多くあり、有効に活用すべきだと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は福北ゆたか線の新飯塚駅で、そこからはスクールバスや西鉄バスで結ばれています。
      また、平日の朝夕には福岡市中心部との直通バスが運行されています。したがって平日の通学が著しく不便ということはないと思います。
      ただし遊びに行けるような場所は少なく、それも車がないと行きづらい場所が多いため、
      無理をしてでも車を持っている人が多いです。それから、自動車通学は申請すれば原則認められます。
      しかしながら、キャンパスのある飯塚市自体が福岡市や北九州市から遠いため、県内からの進学であっても一人暮らしをしている人が多いです。
      大学周辺はコンビニやスーパーなどはあるため、普段の暮らしにこまるようなことはあまりないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      よく利用していたのはラーニングアゴラや図書館です。ラーニングアゴラは食堂の一部のような使われ方や自習スペースとして使われている食堂に隣接した建物です。
      図書館では毎日新聞に目を通していました。
      良い点
      ・使えるコンピュータの台数が非常に多く、Linuxなども使える。
      ・自習できるスペースが多く取られている
      ・学内はほとんどどこに行ってもWi-Fiが利用できる

      良くない点
      ・単科大で人数が少ないので、喫食施設の選択肢がない
      ・同じく体育施設があまり力を入れられてない
      ・単科大のため図書館の蔵書が偏っている
      ・夜間や休日は使えるコンピュータがない
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は趣味が近い人同士やサークル・委員会仲間で仲がいい人が多いように思えます。
      また、一般教養や語学のクラスを通じて他学科の人と仲良くなることもあります。
      加えてSNSの利用が盛んなので、それを通じて友人を作ったり、他大学と交流している人もいます。
      ただ、殆ど他者との交流が無いように見える人も居ます。そのあたりは人それぞれで、サークルに入ってない人にそういう人が多いようです。
      恋愛は男子はキャンパス内の男女比が偏っていて厳しいかと思います。女子は大多数の人に恋人が居るように見えます。
      恋人が居る人はサークル内・委員会内、特に後輩の女子と付き合っている人が多いようです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは文化系のサークルは盛んだと思います。体育系のサークルはあまり詳しくないですが、盛んというイメージはないです。
      2つのサークルに入ってますが、どちらも歴史が浅いサークルで、人さえ集められれば新しいサークルを作ることもできます。
      それから、小さな街にある大学ということで地域の人との交流も盛んです。
      学園祭(工大祭)は例年11月に行われてますが、在学中1度も来たことがない人もいて、模擬店の数もあまり多くないです。年々模擬店の数が減ってきており今後が心配です。
      学祭で呼ばれるゲストはアニメの声優さんが多いです。

    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンピュータのソフトウェア・ハードウェア・ネットワークをバランスよく学び、コンピュータの総合的な技術者を目指すようです。
      1年次は数学・物理やプログラミングなどの情報技術の基礎、2年次はそれに加えて情報技術のもう少し発展的な内容を、3年次は情報技術の専門科目を主に履修しました。4年次は研究室での活動がメインで、進学する人は院試の対策を、就職する人は就職活動を行っています。
    • 所属研究室・ゼミ名
      進化計算研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      進化計算について学びます。
    • 面白かった講義名
      計算機通信基礎・ネットワークアーキテクチャ
    • 面白かった講義の概要
      インターネットを中心としたコンピュータのネットワークについて、その概要や使われている技術を学びます。
      興味のある分野だったので楽しく学ぶことができました。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      BtoB機器メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学科の強みであるコンピュータのソフトウェアとハードウェア両方が学べる点を活かせると思ったから。
      大手メーカーグループで安定していると思ったから。学科の推薦枠があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:497418
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報工学部知能情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      希望する一通りを勉強する環境はある程度整っていると感じるため。また、それに対するフォロー体制もある程度整っており、学ぶ場としては悪くないと思ったから。
    • 講義・授業
      良い
      大学なら当然のことかもしれないが、専門にとっかしたカリキュラムは組まれており、それをフォローする教授も揃っているため
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでの演習というものはほとんどなく、基本的には個人に任せた研究となっているため、目標がないと厳しいと感じるため。
    • 就職・進学
      良い
      推薦で就職出来る先が多数あり、大手企業への就職実績も十分である。また、自ら足を運べばフォローしてもらえる環境も整っている。
    • アクセス・立地
      悪い
      住むにはむりはないが、駅からも遠く、遊ぶ場所もほぼない。また、雪などが降ると孤立する地形であり、住むには我慢が伴う。
    • 施設・設備
      普通
      食事をしたり、試験前の勉強場所であったりという、学校生活のための最低限の施設はあると思うが、十分という程ではない。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じような趣味を持っている人達の集まりでもあるため、趣味の輪は広がりやすい。
      学部全体を通して男性が多く、サークルなどに属している人は恋愛に発展しやすい。
    • 学生生活
      普通
      飲み会やボーリングなどは盛んであったが、活動やイベントなどについては、そこまで時間を割いてやる人が大半という感じではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目を中心に、機械のことやプログラミングに関することを多く学ぶ。それ以外の科目では、外国語も体育もあるが、気持ち程度である。
    • 就職先・進学先
      IT業界へ、システムエンジニアリングとして就職
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428095
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    情報工学部知能情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      プログラミングの力はとてもつくと思います。人工知能の勉強がこれから始まって行くので楽しみです。AIに興味がある人は是非
    • 講義・授業
      良い
      プログラミングを扱う授業が多いです。
      人工知能について学べます。
    • 就職・進学
      良い
      大学院まで進学して卒業すると就職先は有名企業が多くとても魅力を感じています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からはスクールバスを使わないと少し遠いです。スクールバスも30分に1本くらいなのでそこは少し不便に感じます。
    • 施設・設備
      普通
      教室は結構きれいだと思います。体育館が少し狭いことが少し不満です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      現在ほとんどの授業がオンラインであっているため、友達は作りづらい環境だと思います。
    • 学生生活
      良い
      フットサル部はめちゃめちゃ真剣に活動を行なっています。その他のサークルも楽しそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングはほんとに結構やらされます。c言語を最初に学びます。専門科目は2年後期くらいから始まります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      人工知能の勉強がしたかったから
      就職のサポートが素晴らしいと聞いていたから
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782290
11821-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 093-884-3072
学部 工学部情報工学部

この大学のコンテンツ一覧

九州工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、九州工業大学の口コミを表示しています。
九州工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州工業大学   >>  情報工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (467件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町
長崎大学

長崎大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.91 (591件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学
秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
福島大学

福島大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.70 (385件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川

九州工業大学の学部

工学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.91 (172件)
情報工学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.80 (118件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。