みんなの大学情報TOP   >>  高知県の大学   >>  高知工科大学   >>  情報学群   >>  口コミ

高知工科大学
(こうちこうかだいがく)

公立高知県/土佐山田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(128)

情報学群 口コミ

★★★★☆ 3.75
(16) 公立大学 159 / 201学部中
学部絞込
並び替え
1611-16件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。
    情報学群の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ1年生なので評価しづらいが今のところ特に不安はない。クオーター制を導入している大学なのでテストまでの期間が短く知識が抜けにくい。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野の講義についてはほぼどの講義を受けるか決まってきて迷うことはない。クオーター制を導入している大学なので勉強しやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室を利用したことがないので評価は難しい。最先端の研究をしている研究室が多いと思われる。高価な機器がある研究室もある。
    • 就職・進学
      良い
      1年生なので評価は難しい。就職率のランクは上位である。それぞれの専門職に就職しやすい印象がある。就職のサポートはしっかりしていると思われる。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあるため、アクセスは不便。バスは1時間に1本以下で少ない。自転車かバイクか車での通学が多い。
    • 施設・設備
      良い
      多くのパソコンが完備されており、生徒が自由に使うことができる。学食もおいしい。Wi-Fiスポットが少ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      特に問題はない。学群内でLINEのグループがあり、多くの人が参加している。情報系なので女子は少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンピュータについて基礎から様々のことを学べる
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      パソコンを使うのが好きだったのでもっと多くのことを知りたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      家庭教師?
    • どのような入試対策をしていたか
      2次対策は過去問題集、学校での2次対策授業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63483
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    情報学群コンピュータサイエンス専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      他を知らないのでなんとも…
      ただ、ちょっとめんどくさかったです
      友人によっては自分と違うアプローチでプログラミングしているので内容を見たら面白いです
    • 講義・授業
      良い
      先生の指導は授業では普通ではないでしょうか?
      ただ、授業の終わりに質問なども快く受けていただいた印象があります
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多数のゼミがあるので、興味が持てそうなものを選べます
    • 就職・進学
      良い
      先輩達が優しかったので、私は十分だと感じてます
      ただ、サークル等の横だけでない繋がりを持った方がやりやすいかとは思います
    • アクセス・立地
      悪い
      まじで周りに何も無いです
      車必須
      もしくは車を運転できる友人
      ただ、勉強は捗るかと
      何も無いので
    • 施設・設備
      良い
      新しめの学校だすので、施設は綺麗です
      設備も他を見てないのでなんとも言えませんが、使いやすくはありました
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル等で他学科の子とも繋がりを持てればワンチャン?
      んなもん人によるから聞かれても知らんがな
    • 学生生活
      良い
      サークルのイベントは提案したら通ってたので不満はありません、鍋パや飲み会、なんかぐだぐだ部室で遊んだりも?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングや、ネットワーク構成などのこの先IT関連で必須になるものたちを学べます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      全く関係の無い事務職に就職してます
    • 志望動機
      ゲームを作ってみたかったので!
      新しめの学校だったので、綺麗そうなど割とテキトーでした
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:584510
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学群の評価
    • 総合評価
      普通
      ※この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

      日本の大学の中では珍しくクォーター制度を取っていて
      1年間を4つにわけて講義を決めることができ、知識をつけやすいと思いました。
      学部自体女性は少ないのですが、他学部との交流機会も多くあり、男女ともに友達ができました。
      学部では1年目からパソコンを触る機会も多くあり、座学だけではなく実際に自分で操作したりすることができ、身に入りやすいと思いました。
      またハードウェアだけではなくソフトウェアのことも学ぶことができたり、幅広く知識をつけることができます。
      さらに今注目されているICTやVR等の技術も学ぶことができます。
      研究室では実際にVRを体験できる機器があるところや、高額なハード機器があるところがあります。
      大学で2年間学んだ上で、自分がどのようなことを学びたいのか考えることができ、研究室を決めることができます。
      教授の方々は高学歴の方が多く、常に最新の技術を身につけ、学生との距離も近く、悩み等も親身になって聞いてくれます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      IT関係
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:336061
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学群の評価
    • 総合評価
      普通
      ※この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

      専門科目演習と言う名の単位のもらえない講義があり、かなりの時間を費やすことになる。単位を取るためには、通常より多い(最大2倍)講義時間を受けなければならないので、そういうのが嫌いな人は1、2年目は大変かと思う。勉強するだけなら周りに何も無いのでバイト戦士にならない限り単位は比較的容易に取れるし、卒業もできる。
    • 講義・授業
      良い
      教授含め、先生方は基本的に優しく丁寧に教えてくれる方が多い。質問に行けばかなり好意的に見られるらしい。(おそらく質問に来る学生が少ないから)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年入って少ししたら研究室配属が始まるが、3年で研究室を選ぶのは中々至難の技であるため、先生でほとんど選ぶことになる。
      基本的に大学院生がいる研究室の方が少ないので、自分で研究室の雰囲気を作りたいとか、リーダーシップ取っていきたい人はお勧めできる
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺には正直びっくりするくらい何もない。アンパンマンミュージアムがあるくらいか?コンビニも遠いし、交通手段は殆ど無いと行って構わないので、原付なり車なりが必要です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:333290
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学群の評価
    • 総合評価
      良い
      研究をじっくりしたいと考えている人にはとても良い大学だと思います。授業においても幅広く学べるので知識がつくと思います。
    • 講義・授業
      良い
      情報処理の分野に特化して、実験や講義を通して幅広い知識が学べます。大学で深く研究したい人や追求したい人にとっては理想的だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室活動では、日々研究に打ち込むことができます。また、人間関係を構築することができ付き合いもできてきます。
    • 就職・進学
      良い
      就職する人も進学する人もいますが、様々な企業への就職実績があります。就職を支援してくれたり、学内で合同説明会も開催しました。
    • アクセス・立地
      普通
      高知駅からは約40分で大学まで行けます。ただ大学の周辺はあまり何もないです。学内には生協の食堂がありメニューが豊富です。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は非常にきれいで、研究設備も整っており充実していると思います。オープンキャンパスは好評です。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業での実験や研究室での取り組みで人と協力して行うことが多いので友人を作れるチャンスは多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ソフトウェアやハードウェアについての基礎知識や技術を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      岩田研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ハードウェアの技術をとことん研究できます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      ゲームワン
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学で学んだことが活かせると思い、深く追求していきたいと思ったので。
    • 志望動機
      コンピューターの基礎知識や技術を学んでいきたいと思ったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      高知学芸塾
    • どのような入試対策をしていたか
      できるだけ多くの問題を解き、反復していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117964
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    情報学群情報とメディア専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      ほかの学校と比べて、実践的な知識を付けることができると感じる。交友関係を築いておくとより過ごしやすい。
    • 講義・授業
      普通
      ためになる授業もあるが、先生次第では理解するのが厳しい物ある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      アドプロの学生は2年次から、その他の学生は3年次から研究室に配属される。充実度は研究室による。
    • 就職・進学
      普通
      就職サポートの時間は確保されているが、インターンなどは自主性が求められるため、自分次第である。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパス周辺には学生アパートが多くあり、住む場所には困らないであろう。娯楽は少ない。
    • 施設・設備
      普通
      トイレが綺麗で使いやすい。施設はほどほどである。電波が伝わりにくい教室があるのが難点。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年次の時に授業でグループワークが積極的に行われるため、そこで交友関係を広げておくと学生生活が楽になる。
    • 学生生活
      普通
      部活やサークルはいろいろあり充実している。学生向けのイベントもほどほどには開催されている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次からプログラミングの基礎を学び、2年次になるとアセンブリ言語を学ぶようになる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      国公立大学の情報系でこの大学が受かる可能性があったためにこの学科を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:971133
1611-16件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0887-53-1111
学部 経済・マネジメント学群システム工学群環境理工学群情報学群データ&イノベーション学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、高知工科大学の口コミを表示しています。
高知工科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  高知県の大学   >>  高知工科大学   >>  情報学群   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

愛媛大学

愛媛大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (725件)
愛媛県松山市/伊予鉄道環状線 赤十字病院前
高知大学

高知大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (382件)
高知県高知市/伊野線 朝倉
佐賀大学

佐賀大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (448件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀
長崎県立大学

長崎県立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.72 (254件)
長崎県佐世保市/西九州線(伊万里~佐世保) 大学
大分大学

大分大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (460件)
大分県大分市/阿蘇高原線 大分大学前

高知工科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。