みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  松山大学   >>  薬学部   >>  口コミ

松山大学
出典:At by At
松山大学
(まつやまだいがく)

私立愛媛県/鉄砲町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.72

(476)

薬学部 口コミ

★★★☆☆ 3.47
(47) 私立大学 1679 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
4731-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      入学するのは容易だと感じるが、進級する人数は徐々に減っていき、卒業出来る人数も縛られる。製薬会社の見学や他大学との交流もあり、広い視野での学習もあるが数は少ないように思う。県内唯一の学部であり、地元で就職しやすい。
    • 講義・授業
      普通
      ただ教科書を追うだけの授業や、独自の授業が繰り広げられている。高学年になると演習などを行いそれまでの復習を行うが、時間が足りないと思う。講習などでは予備校から来られた講習の先生の方が授業内容が理解しやすいと思う時もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室内での先生同士の雰囲気や毎回行われるテストの研究室毎の成績を見て研究室を選んだ。4回生の時点で研究はまだ始まっていない。私の所属している研究室は特に縛りはなく、皆仲がいい。卒論は8月末に発表会がある。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は100%であるが、それまでの道のりが厳しい。公務員や病院薬剤師、薬局薬剤師など様々である。薬学部の大学院は2014年に設立され、何人かは進学している。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は清水町、高砂町に市内電車が通っており、そこから大学まで徒歩5分程度である。スーパーマーケットは少ないが、コンビニや飲食店が多い。飲食店は安くてボリュームのあるお店が点在している。周囲は学生マンションが多い。
    • 施設・設備
      良い
      薬学部専用と棟があるが、ほぼ研究室て階数が埋まっているため、教室は少ない。そのため、他の棟の教室を使用して授業が行われる。二階にはロビーがあり、テーブルと椅子があって自由に利用できる。しかし他学部の利用や座席の占領が多いため、多少不自由である。
    • 友人・恋愛
      良い
      私はそうではないが、周りの学生は喧嘩などで行動を共にする友人が変わることがたまにある。通常の授業が密であるため、部活動に入っている人は少ないが、薬学部内での研究会やサークルは存在する。
    • 学生生活
      普通
      アルバイトは続けている人が多い。学祭や薬用植物園でのイベントでは参加している学生も多少いる。私は学外のサークルのようなものに参加しており、学業と両立させながら続けている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生→高校までの復習、物理化学生物の基礎的な学習2回生→1回生より発展させた授業、薬に関する基礎的な学習3回生→それまでの復習に加え、薬や医療に関する学習4回生→年末の試験に向けたこれまでの復習、調剤や服薬指導の実習5回生→卒業研究、病院実習、薬局実習6回生→国家試験合格に向けた学習
    • 就職先・進学先
      就職先は未定
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408780
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      勉強がかなりしんどいです。
      毎年10人は留年しています。国試の合格率もあまりよくないため、入学してから勉強を必死に頑張った人がだけがストレートで国試の合格ができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生の指導は細かく、丁寧で分かりやすいです。勉強をがんばる人にとっては適している学校です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      校舎が新しいため、設備が整っていて、充実しています。研究室も多々あり研究を熱心にできます。
    • 就職・進学
      普通
      国試に合格するのが大変です。その前の卒業試験に合格しないと受けれないので、卒業試験を受かるのでも一苦労です。華の大学生を目指している人はやめたほうがいいです。勉強一筋の学部です。
    • アクセス・立地
      良い
      電車があるため通学しやすい。駐車場がないため車はパーキングに入れないといけないのが不満です。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子がおおいです。また、真面目でおとなしい子が多いため、人によっては過ごしにくいかもしれません。学部内での交流はあまりないため、6年間話さずに終わる人も半分くらいいそうですね。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336714
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      みんなで同じ目標に向かって頑張れる
      素敵な学科だと思うから。
      勉強のしやすい環境を作って貰っているため
      勉強に集中することができる。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野をそれぞれの先生が
      わかりやすく講義してくださるし、
      もし躓いたとしても聞きに行くと
      わかりやすく時間をかけて説明してくださる。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の周りには、飲食店やコンビニなど
      お店がたくさん立地していているし、
      近くに市電も通っているため、
      とてもいい環境だと思います。
      一人暮らしをする際は、近くにアパートやマンションが
      たくさんあるため通学しやすいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      薬学部棟は、全てにおいて設備が完璧です。
      10階まである建物で、
      1階は、薬学図書
      2階は、講義を行う教室、ロビーでは勉強が出来、
      3.4階は実習室
      5階?それぞれの研究室
      というふうな造りになっています。
      また、とても新しいので綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      勉強と両立出来るのであれば、
      サークルをするのがオススメです。
      他学部の友達が沢山出来、
      いろいろな情報交換を行うことができます。
      また、そこでいろいろな出会いがあったりすると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師の卵として、
      将来つかうとされる知識を身につけています。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319411
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬剤師になりたいと考えている人にいい大学だと思います。薬学部はまだ新しく、建物も綺麗で薬学についての本がたくさん置いてある図書館もあります。
    • 講義・授業
      普通
      2年生までは言語の選択がありますが、ほとんどが必修の講義です。わからないところは先生に聞きに行くと丁寧に教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室へ配属されていないのでわかりませんが、5年生になるとそれぞれの研究室に配属されるそうです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はいいですが、国家試験の合格率は悪いようです。薬局への就職が多いようです。国家試験さえ合格すれば、就職はできるみたいです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅も近く、周りにはいろいろなお店も多いので立地はいいと思います。遠くに住んでいる人は原付やバイクで来ている人も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      薬学棟は新しく、勉強できる環境も揃っているので、テスト期間などたくさんの人が勉強しています。いろいろな分野の本が置いている図書館もあるのでわからないところを調べるのにもいいです。実験に使う機械もそろっていていいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      薬学部は他の学部と比べて実験があったり忙しいと思います。でも、1年生のうちは他の学部とあまり差がないと思うのでアルバイトをしたり、遊びに行ったりしておくといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な内容がほとんどで、高校でやった内容の復習が多かったです。大塚製薬の見学や、薬局、病院の見学もあります。2年次は、応用的な内容になっていき、専門的な学習をします。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      薬剤師になりたいと考えていたため、薬学部は学費が高いので家から通える松山大学の薬学部を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人塾
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を何度か解いて対策を行いました。化学は大学に入っても使う科目なので特に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182099
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬剤師になりたいひとにはとてもおすすめの大学ではありますが、授業料がとても高くて難しい学部だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      授業は薬学に関する授業が多くて、必修科目がほとんどで授業の選択はほとんどできませんが、薬の知識は増えます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室はとても多くて細かく分かれていて、深いことまでもできて、研究に結構没頭できるのではないかなと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      就職はありますが、とりあえず国家試験と卒業試験に合格しないと卒業も就職も全くできないのでとりあえずそこです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅は近くにありますが、あまり周りに店がありません。コンビニエンスストアが何件かあるだけで、それ以外ないです。
    • 施設・設備
      良い
      薬学棟はとてもあたらしいのでとてもきれいでした。ほかの棟はとても汚いです。あと学食もあまりきれいではないです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      子の学部はあまりほかの学部との交流がなくてあまり違う学部では、友達はできにくいと思います。 学部内ではできやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時は薬学の勉強よりも理科系の勉強が多いです。二年からは結構薬学の専門的な勉強が増えていきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      薬剤師になりたいと思ってとても近かったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問演習を何回かおこない、化学や英語の勉強をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182629
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬剤師になりたいなと思っている人には非常にいい環境であると思います。いろいろな専門的な勉強ができます
    • 講義・授業
      普通
      専門的な勉強から基礎知識にたいする勉強などいろいろな勉強ができます。化学などの理系科目がほとんどです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室もいろいろな研究室があり、自分が好きな研究室で勉強や研究などいろいろできて教授もたくさんいるからいろいろ教えてもらえます。
    • 就職・進学
      良い
      たくさんの大学に薬学部ありますが、他の大学に比べても薬剤師の国家試験の合格率がとても高くて、薬剤師になりやすいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      学食はありますが小さいのですぐにいっぱいになってしまい、昼休みじゃあまり利用できない。近くには、コンビニがある。
    • 施設・設備
      普通
      薬学部の薬学棟にはクーラーも全室設備されていて、さらにとてもあたらしくて、きれいで勉強するにはさいてきな場所であると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      県外から来ている人も多くていろいろな人と仲良くなれます。さらに男女両方いい感じの人数で異性の友達も同じ学部内でも作れる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学や生物中心の理数科目などや英語、第二外国語などてす。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      薬剤師になりたいと思っていて国家試験のための勉強ができるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      明光義塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く解いたり、化学の基礎知識などを中心に勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115908
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師になるにはいいと思う。専門的な勉強もいろいろできるし、英語や第二外国語もいろいろ選択できていい。
    • 講義・授業
      普通
      薬学てきな勉強に加えて英語や第二外国語、化学、生物のことなど高校の復習からしてくれて非常に勉強になりためになる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      いろいろな研究室があり、生物的な研究室や物理的な研究室、数学的な研究室、化学的な研究室などのたくさんの研究室がある
    • 就職・進学
      普通
      他の学校の薬学部に比べて薬剤師の国家試験の合格率もよく薬剤師になるためにはいい環境で勉強ができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      学食などはこうないにある。しかし、学校の周りはコンビニが数件あるだけで他にとくに目立った店などほあまりない。街からも近くはない。
    • 施設・設備
      悪い
      九号館の薬学棟はあたらしくてとてもきれいでクーラーなども全室あって、薬学部専用の図書室などもあり、勉強をするには設備はよい。
    • 友人・恋愛
      良い
      薬学部は、7割くらいが女で3割が男でどちらもいるから異性の友達とかもできやすい。県外の人も多く色んな人と仲良くなれる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬についての基礎知識から専門的なことまでできます
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      薬剤師になりたいと昔から思っていたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問や化学の基礎知識について勉強していた
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115896
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活の中で楽しかったことは多かったが、授業や就職、国試に向けてなどいろいろ不満に思うこともあったので3点。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な授業を受けられて楽しいが、教授によっては合わない授業もあった。学年ごとのカリキュラムの組み方で不安に思うことあり。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室ごとに特色がある。わたしが入った研究室は教授陣や同級生、OBなども良く楽しい雰囲気だった。
    • 就職・進学
      普通
      県内の就職先や大手を集めた薬学限定の就職説明会は良かったが、大学の就職サポートは文系の学部に力を入れており、薬学部の就職についてはあまり相談に乗ってもらえない。
    • アクセス・立地
      良い
      街も近く、飲みに行くにはうってつけ。学生マンションが集まる場所はとても住みやすい。アクセスも良い。
    • 施設・設備
      普通
      研究室や実験室は設備も充実しているが、薬学棟内の教室が少なく、授業は結局既存の学内の教室。
    • 友人・恋愛
      良い
      楽しい学生生活を過ごせた。良い友人関係を築け、今の主人と出会ったのも学校。
    • 学生生活
      悪い
      薬学部自体のサークルはほぼ無いに等しい。授業が忙しいので文系主体のサークルに入ることも難しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目や共通科目(言語など)を学び、2年次からは専門科目が増える。授業は結構つめつめ。4年次は実習に向けたCBTとオスキーに向けての授業が増える。5年次は実習と研究室での実験。6年次は国試に向けて。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      薬局薬剤師
    • 志望動機
      昔から薬剤師になりたかった。国立の薬学部は学力的に厳しく、地元の私立薬学部に入学した。親も実家から近いので許してもらえた。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業の開始、外部の人間は立ち入りできないなどの対処。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705783
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      県内唯一の薬学部医療薬学科だったため進学した。 特に優れているや名が有名とかではないが、先生方は優しい。
    • 講義・授業
      普通
      良くもなく、悪くもなく、大学の講義という感じです。内容が各先生の専門分野であるため難しいから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ふつう
    • 就職・進学
      普通
      地元就職では、県内唯一の薬学部医療薬学科であるため、必然的に就職可能
    • アクセス・立地
      普通
      市内の中心であり、良いように思うが、その反面、郊外からでは乗り継ぎ、また、バスの時間が少ない。
    • 施設・設備
      普通
      まだ新しく施設はとても綺麗だが、実際に使ったことのないものも多く、施設自体、自分の研究室以外はよくわからないから
    • 友人・恋愛
      普通
      地元の人たちが集まるのがほとんどなので、友達の友達等仲良くなりやすい。
    • 学生生活
      良い
      もともと文系大学だったため、現在でも勉強よりサークルで遊んだり、部活で大学に進学した方もいるから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私立大学なので、将来薬剤師として働く方がほとんどなので、あまり薬自体の本来の勉強、研究は少ない。国家試験対策のような勉強内容。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      病院薬剤師
    • 志望動機
      国公立大学だったら県外大学への進学可能だったが、受験に失敗したため、地元の大学に進学した
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568012
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生活て勉強も研究も充実してます。将来にも役立つ資格が取れるので有意義に過ごせてます。研究室もわきあいあいとしていて楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      毎回小テストとかで復習できるので効率よく勉強できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4回生から研究室に所属してほぼ研究室で過ごすことになります。研究したり、行事に参加したり、楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      6年制になったことで就職の幅は広がりました。
    • アクセス・立地
      良い
      松山の中心地にあり、街が近く、電車の駅も近いので立地はいいところです。
    • 施設・設備
      良い
      薬学塔は新しくできたのでキレイで設備もととのっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはいっぱいあって、花見などを通して見学ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬の知識を学ぶため、理系の教科は全て教わります。1回生の間は共通科目や、言語科目なども必修です。2回生からは専門教科が増えます。5回生では実務実習に行って、実際に病院、薬局で働きます。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331722
4731-40件を表示
学部絞込
学科絞込

松山大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 文京キャンパス
    愛媛県松山市文京町4-2

     伊予鉄道環状線「鉄砲町」駅から徒歩7分

電話番号 089-925-7111
学部 法学部経済学部経営学部人文学部薬学部

松山大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、松山大学の口コミを表示しています。
松山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  松山大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立医学系大学

広島国際大学

広島国際大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.66 (278件)
広島県東広島市/JR呉線 安浦
福山大学

福山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (182件)
広島県福山市/JR山陽本線(岡山~三原) 福山
倉敷芸術科学大学

倉敷芸術科学大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.61 (82件)
岡山県倉敷市/JR山陽本線(岡山~三原) 西阿知
就実大学

就実大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.95 (209件)
岡山県岡山市中区/JR山陽本線(姫路~岡山) 西川原
徳島文理大学

徳島文理大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.75 (244件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 二軒屋

松山大学の学部

法学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.76 (79件)
経済学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.71 (126件)
経営学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.75 (148件)
人文学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.82 (76件)
薬学部
偏差値:42.5
★★★☆☆ 3.47 (47件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。