みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島国際大学   >>  総合リハビリテーション学部   >>  口コミ

広島国際大学
出典:青子守歌
広島国際大学
(ひろしまこくさいだいがく)

私立広島県/安浦駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.66

(278)

総合リハビリテーション学部 口コミ

★★★★☆ 3.57
(51) 私立大学 1546 / 1830学部中
学部絞込
5141-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方がとても熱心で、臨床に出られている先生も多く、質の高い授業を受けることができます。また、ゼミでも先生方は丁寧に指導して下さいます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門の教授がいらっしゃり、リハビリの中でもその教授の得意分野をそれぞれ教えて下さるので、とても質の高い授業を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミが始まり約10個のゼミから関心のあるゼミを選びます。
      先生方はとても熱心に指導して下さいます。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は毎年100%で、就職に際してのサポートは学校側で丁寧にして頂けます。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎なので、車があったほうが便利です。
      バスで通っている学生もいます。
    • 施設・設備
      良い
      リハビリの機器はとても充実しており、実習に向けての練習にはかなり便利です。そして、学校内は綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。しかし、それらに入っていないと同じ学科内での友人関係のみになることもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養と専門は2科目のみです。
      2年次から専門教科のみになり、セラピストになるために専門的なことを学んでいきます。
      4年次からは実習です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:246365
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学周辺は静かで勉強するにはいい大学だと思います。クラブ・サークルも種類があり、好きなことに打ち込むことができます。
    • 講義・授業
      良い
      心理学、英語、国際社会、統計学、医学的な講義など幅広い内容の講義が受けられます。2年になるとより専門的な講義になります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年から希望の分野に振り分けられ、ゼミが決まります。勉強、進路、学校生活についてゼミの先生に相談できます。
    • 就職・進学
      普通
      模試を何度か行うなどして国家試験対策を徹底しているように思われました。また、実習に関する注意事項を念入りにアドバイスしているようでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      自然に囲まれており、散歩などをするには良いのですが、駅やスーパーが近くにないので、交通の面や生活の面で不便になります。
    • 施設・設備
      良い
      大学内には図書館、食堂がそれぞれ2ヶ所あり、コンビニもあります。ブックセンターもあるのでファイルやシャープペンシルなどの文具が必要なときに買えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      明るくフレンドリーな人が多かったので話しやすかったように思います。また、1年のときは特に他学部・他学科との合同講義が多いので、さまざまな人と関われると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      作業療法士になるための知識を身に付ける。
    • 所属研究室・ゼミ名
      舟木チュートリアル
    • 所属研究室・ゼミの概要
      チュート内の人であるテーマについて話し合う。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      医療について具体的に勉強できそうだったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      一昨年、昨年の過去問を解き、基礎知識をもう一度見直した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:76069
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強するには自然に囲まれており、良い大学だと思います。しかし、大学周辺に駅や店がなく寮生活を送る人などには不便かもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      1年の頃は他学部・他学科との合同講義が多いです。その分、さまざまな分野の内容を学べるので良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      はじめは学籍番号順にチュートリアルが振り分けられます。3年から希望の分野ごとにゼミに振り分けられます。ゼミの先生とは勉強や進路のこと、学校生活のことについて相談することができます。
    • 就職・進学
      普通
      作業療法学科はまだ1期生が卒業していないため就職率は分かりません。しかし、模試を何度か行うなどして国家試験対策を徹底しているように思われました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い場所に立地しているため、自家用車以外の公共交通機関での通学には少し不便です。広島国際大学発または広島国際大学行きのバスがあるのでそれを利用することになると思います。
    • 施設・設備
      良い
      大学周辺にはあまり店がないのですが、大学内には図書館、食堂がそれぞれ2ヶ所あり、コンビニも敷地内にあります。学食も美味しいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年によって雰囲気が違うように思えました。しかし、明るくフレンドリーな人が多いので男女問わず仲良くなれます。他学部・他学科の人とも合同講義で関わることがあるので交流できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      作業療法士になるための知識・技術を身に付けることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      舟木チュートリアル
    • 所属研究室・ゼミの概要
      チュートリアル内でのテーマについての話し合いや先輩との交流。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      姉から作業療法士の職業について聞き、魅力的だと思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      一昨年、昨年の過去問を解き、基礎知識をもう一度見直した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75118
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強するには適した環境にある大学だと思います。しかし、大学周辺には駅や店がないため交通などの不便が生じると思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年生のうちは特に他の学部・学科との合同講義が多いです。2年以降になると専門分野が増えるので合同講義が少なくなると思います。授業内で重要な部分を指摘してくれる先生が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      勉強の具合や今後の進路のこと、学校での人間関係についてゼミの先生と相談することができます。3年以降になると具体的な希望の進路によってゼミが振り分けられます。
    • 就職・進学
      普通
      リハビリテーション学科の作業療法専攻ではまだ1期生が卒業していないのでわからないのですが、国試対策として模試を解くなどして資格取得に力を入れていると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      自然に囲まれた環境で大学内に図書館・食堂がそれぞれ2ヶ所あります。しかし、大学から駅までが遠く、車やバイクが通学しない人はバスを利用しなければ大学に行けません。
    • 施設・設備
      良い
      最新の機器を備えており、設備は充実していると思います。校舎も明るく広いです。学食も美味しいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      明るい人が多い学年、大人しい人が多い学年、と学年によって雰囲気が違うように思えました。基本的にフレンドリーな人が多かったため友達は作りやすかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      作業療法士になるために必要な知識や技能を学ぶ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      舟木チュート
    • 所属研究室・ゼミの概要
      2年までは学籍番号順にそれぞれのチュートリアルに振り分けられます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      姉から作業療法士について教えてもらい、興味を持ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      その大学の去年、一昨年の過去問を解き、そのうえ基礎知識からしっかり勉強していった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:68060
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授と学生間の距離も近く相談しやすい他、学年問わず交流があるので進路や国試の相談もしやすかったです。
    • 講義・授業
      良い
      毎年、学外から何名か講師の先生が来られます。学校にいながらにして臨床のお話が聴ける貴重な時間なので、充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      主に身体障害、老年期、精神科、発達分野の各先生方、計8個のゼミから関心のあるゼミを第3希望まで選びます。 人気のゼミでは第1希望のゼミ所属になれないこともあります。
    • 就職・進学
      良い
      国試対策としては、4年の夏から少人数でのグループ授業が組まれています。 医療系のため就職率も問題ないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      周囲を山に囲まれており、娯楽は少ないですが、近くのスーパーまでシャトルバスもあるので日常生活に不便は感じないです。
    • 施設・設備
      普通
      分野ごとに実習室があるなど、設備面は充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内の人数が多くないので、先生との距離も近く相談しやすいです。 また、毎年忘年会や国試壮行会といったイベントが行われており、学年問わず交流があります。
    • 学生生活
      普通
      クラブハウスといわれる部室があるのですが、少し狭くあまり充実していないかもしれません!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は解剖学や生理学といった人体の基礎的なことを中心に学びます。1年の夏に見学実習もあり、進路を想定しやすいです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      回復期病院へ就職しました。
    • 志望動機
      昔から医療系に興味があったのですが、高校生の頃心理学にも興味を持ちました。 両立できそうなのがリハビリだったので進学しました。
    感染症対策としてやっていること
    コロナ禍のため、私用で大学には訪れていないのでわかりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704576
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方と学生との距離が近く、相談や質問がしやすいのがよい点だと考えています。
    • 講義・授業
      良い
      少人数のため、教授と学生との距離が近く、質問しやすいのがよかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年次の冬に、8の研究室から、第1~3希望まで聞かれます。 希望通りになるとは限りませんが、発達や精神、身体障害、老年期、地域と先生方の分野がわかれているので充実していると考えます。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率は9割を超えており、100%の年もありました。 国試対策として、学力別でグループ分けがあり、脳神経や整形外科など各分野をまわって勉強会がありました。
    • アクセス・立地
      悪い
      周囲は山に囲まれており、最寄りのスーパーまで徒歩で30分かかるのが難点ですが、シャトルバスも用意されています。
    • 施設・設備
      良い
      評価道具や装具、競技用車イスなど一通り揃っていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比は、私が所属していた作業療法学専攻では男性3:女性7でした。 部活に参加すると、他学部との交流もあります。
    • 学生生活
      普通
      サークルでは、他キャンパスと合同で行うものもあり、キャンパス間での交流もできます。 学園祭も、ミスコン、模擬店、ビンゴ大会などあり、盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      作業療法学専攻での話になりますが、 1年次には、一般教養に加えて、解剖学や生理学といった基礎的な学問を学びます。 また、夏休みには見学実習があります。 2年次には、内科や整形外科など疾患についてや、評価学の授業があります。 夏休みには、評価実習があります。 3年次には、老年期や身体障害、精神科や就労支援などについて学びます。 春には、6週間の長期実習があります。 4年次には、2ヶ月×2回の長期実習を中心に、空いている時期に就活や国試勉強をしていきます。 実習が終わる10月から本格的に国試勉強が始まります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      最初は、回復期病院に勤務しました。 その後、デイサービスで勤務しています。
    • 志望動機
      昔から医療に興味があり、看護師を目指していました。途中から、心理学にも興味をもち、進路に悩んだ際、作業療法を知りました。 進路説明会で広島国際大学の心理学の先生から説明を受け、広島国際大学を知りました。 オープンキャンパスで、先輩や先生方とお話するうちに、興味が高まり、入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537822
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個性豊かな先生達から、学生の間に身につけておくべき知識や技術、リハビリの面白さを学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      机上だけの授業ではなく、実践を踏まえた内容も充実していました。楽しいばかりではなく、勉強はとても大変です。目的を見失わなければ、知識を身につけることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは先輩、後輩との縦の関係を大切にしています。助け合える良い関係を築くことができます。先生も温かく見守ってくださり、試験や卒論に全力を注ぐことができました。
    • 就職・進学
      普通
      まだ設立して浅いため、はっきりとしたことは言えませんが、サポートを求めれば、助けてもらえると思います。求人情報もメールで送ってくださいました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠く、30分はバスで移動しなければなりません、大学生が遊ぶようなカラオケやボーリングなどの施設は近くにはありません。自然が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      設備で困ったことはありません。しかし、多いという印象もありません。就職してからの困り感もありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ志の友人に恵まれ、同じ辛さや楽しさを共有できます。お互い励まし助け合い、頑張ることができました。恋愛も出会いはあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:389027
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医学的な面も勉強できるので幅広い内容を学べます。大学に入学するときから将来目指す職業が具体的に決まるので、将来どうするか悩む時期が少ないです。そのため将来のことに関して真剣に考えられると思います。
    • 講義・授業
      良い
      奥深い内容の授業が多いためいろいろ考えさせられると思います。医療の知識を学ぶことができ、道徳的なことも学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      職業の内容を複数に分けて、その中で自分がどの内容を重視するかで自分が入るゼミも決まってきます。どのゼミも比較的徹底しているように感じた。
    • 就職・進学
      普通
      私の学科ではまだ第1期生が4年生なので就職・進学した人はいません。しかし、国家試験対策や実習のことなど徹底して指導しているように感じました。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学から自転車で20分ほどの距離にスーパーやドラッグストアがあるので買い物に行く際には少し不便だと思います。公共交通機関に関しても駅が遠く、バスが交通の主流になります。
    • 施設・設備
      良い
      大学ができて15、6年ほどなので新しく、キレイです。機械や設備に関しても最新の機器を取り入れているようです。学食や大学の敷地内にコンビニがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      比較的明るい人が多く、また授業や集まりで友達を作る機会があるため友達を作りやすいと思います。他学部、他学科の人とも部活などで関わることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人の身体の構造や主な病気の特徴・原因などを学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      最新の機器があり、大学・大学周辺が勉強しやすい環境だったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本の問題を何度か解き、また他の分かりやすい問題集を解いて覚えました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63237
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      サポートがあつい、医学的な基礎知識だけでなくたくさんの実習の授業があるし、PTとしてかなり経験を積んでる先生たちの指導が受けれる。医療系の学校なため看護、検査、放射線など他の学科と交流できる
    • 講義・授業
      良い
      実習の授業が多く、PTとして多く経験を積んでる先生が多く、臨床的な面をしっかり教えてくれる。学生同士で考えるようなものも多く、実際の臨床を想像しながら深め合える
    • 研究室・ゼミ
      良い
      動作分析装置や筋電図など、色んな機械や設備が充実しているため、自分の興味のあることを研究テーマにできる。
    • 就職・進学
      良い
      面接練習や、小論文の書き方などその人の就職の傾向に合わせてかなりサポートしてくれる。兼業で仕事をしている先生もいるため、病院の紹介なども手厚い。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通手段はバスしかないため、車がないとバイト行くにもかなり不便。
      周りが田んぼのため勉強には集中できる。
    • 施設・設備
      良い
      動作分析装置や筋電図、BIODEXなど、かなり高価な機械や設備がある。図書館はほぼ医療系の本だが、リハビリのことだけでなく、検査や放射線の内容もあり、幅広く医療分野の知識を得られる。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比はだいたい1対1で、実習や講義、いつもの勉強においても交流する場面が多いためかなり仲はよくなる。
    • 学生生活
      普通
      サークルはしっかりやってるとこもあるけど飲みサークルなどもある。大学祭はどちらかというと地味だししょぼい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養と、解剖学、生理学、運動学など理学療法士として必要な基礎的な授業が主です。見学実習などで、臨床現場を見学できます。
      2年次から少しずつ疾患の勉強が入り、実技の授業が増えます。
      3年は実際に疾患をもつ患者さんを想定しての実習の授業が主になります。
      4年次は、実際に病院に出て患者さんを担当する病院実習があります。3週間の実習と、8週間の実習が2回あります。
    • 就職先・進学先
      大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428967
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生と近い距離で話し合いができる。卒業後もゼミ生ごとに交流もしていたりと楽しい。勉強も納得ができるまでトコトン付き合ってくれる先生や友達が多くいた。授業も実習形式は楽しい。
    • 講義・授業
      普通
      分かりやすく指導してくださる先生とわかりにくい授業だった先生と半々だったような気がします。国家試験対策はバッチリだったと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      わたしの所属していたゼミはドクターのゼミだったこともあってか夜遅くまで先生が勉強に付き合ってくれたので私は居心地が良かった。
    • 就職・進学
      良い
      恐らく就職先は100%内定だったと思います。国家試験に合格した人だけの数字ですが。卒業試験で不合格だと国家試験を受験できなかったので厳しい条件だった
    • アクセス・立地
      悪い
      山奥の田舎にあった大学でした。冬は雪がとっても降り積もるので寒さは耐え難い状況でした。私はひとり暮らしだったのでとてもホームシックになりました。
    • 施設・設備
      普通
      私が通っていた当時はまだ2期生ということもあってか試行錯誤の大学の施設だったので今思うと不足していた機材があった。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ資格を目指していた仲間がたくさんいたので勉強も一緒に頑張れたし実習の一番支えて欲しい時期にも頼りになる仲間に出会えた。
    • 学生生活
      普通
      ライフセービング部に所属していた。海がメインのサークルですが、プールが無いので地域のプールで練習するしかなかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法士を目指す学科に所属していました。そのため、理学療法に関する知識についてや医療について学んだ。
    • 就職先・進学先
      社会福祉法人
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426402
5141-50件を表示
学部絞込

広島国際大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0823-70-4500
学部 保健医療学部健康科学部【募集停止】心理学部薬学部看護学部【募集停止】医療経営学部総合リハビリテーション学部【募集停止】医療栄養学部健康スポーツ学部

広島国際大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、広島国際大学の口コミを表示しています。
広島国際大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島国際大学   >>  総合リハビリテーション学部   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立芸術・保健系大学

川崎医療福祉大学

川崎医療福祉大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.82 (296件)
岡山県倉敷市/JR山陽本線(岡山~三原) 中庄
安田女子大学

安田女子大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 4.29 (498件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 安東
就実大学

就実大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.95 (209件)
岡山県岡山市中区/JR山陽本線(姫路~岡山) 西川原
日本赤十字広島看護大学

日本赤十字広島看護大学

42.5

★★★★☆ 3.97 (44件)
広島県廿日市市/広電2号線(宮島線) 地御前
徳島文理大学

徳島文理大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.75 (244件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 二軒屋

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。