みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島国際大学   >>  総合リハビリテーション学部   >>  口コミ

広島国際大学
出典:青子守歌
広島国際大学
(ひろしまこくさいだいがく)

私立広島県/安浦駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.66

(278)

総合リハビリテーション学部 口コミ

★★★★☆ 3.57
(51) 私立大学 1546 / 1830学部中
学部絞込
511-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    総合リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      リハビリテーション科最高です。
      先生や仲間との距離は近く、色々な話を聞け、多くの情報が入り、助け合うことができます。
    • 講義・授業
      良い
      先生がいつも親身になってくださる。講義もおもしろくたのしい。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方はサポートをしっかり受け、第1希望に通っている人が多かった
    • アクセス・立地
      普通
      田舎の中にあるため少し遠く、バスや車で行かないと行けないため、お金はかかる
    • 施設・設備
      良い
      機械が沢山あり実践した勉強ができる。また、食堂も広く美味しい
    • 友人・恋愛
      良い
      人が多いため、多くのひとと会い、コミュニケーションをとれる。
    • 学生生活
      普通
      大きなイベントはあまりなく、小規模なイベントはおおい。オープンキャンパスは充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法のことだけでなく、心理学なども学び、多くの学科と勉強する事がある
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      オープンキャンパスに行ったときに、先輩方や、先生に惹かれた。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:610562
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な知識がたくさん学べて1期生だったけど先生たちがしっかりおしえてくれた
      合格できるように何度も試験があり、わからないところは気軽に聞ける環境だったのもよかった
    • 講義・授業
      良い
      わからない人がいたらもう一度丁寧にゆっくりわかりやすく教えてくれた
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミも専門分野に別れていて、自分は興味のある分野と話しやすい先生のゼミがちょうど一致していたのでそこにはいり、いつも勉強しつつ同期に教えてあげる関係で論文も丁寧に教えていただいた
    • 就職・進学
      良い
      合格した人は言語聴覚士なので、今あまり知られてない中求人は多いかったので、自分の専門分野、得意分野で働く場所を見つけやすかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎の方にあったのでバスで送迎とかアパート借りるのも山の方だからスーパーが近くになく、不便だった。
    • 施設・設備
      良い
      私立の学校で新しい設備が整っていたので充実していた。
    • 友人・恋愛
      良い
      人見知りの私だったけど、いろんな人たちがいて、年上の方もいたし、割りと同じ道を目指している人ばかりだから話も合うし打ち解けていけた
    • 学生生活
      良い
      オープンキャンパスも自分達で企画してやりたいことをさせてくれる感じだったのでよかった
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      耳鼻科
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483260
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    総合リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても親身になってくださる先生ばかりで、授業の後も質問をしに行きやすいです。キャンパス内には自習スペースもたくさんあり勉強がしやすい環境です。
    • 講義・授業
      良い
      一年生は座学で基礎を徹底、2年からは実技多めです。大変ですが学びを深めていくのにやりがいを感じます。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートは十分だと思います。国家試験合格率も高いので安心です。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパス自体は広々として素敵ですが山の中なので周辺環境は良いとは言えません。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは広々としていてたくさんの機械や設備が整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルもたくさんあります。また他学科とも交流があるので友達はたくさん出来ます。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあるので、気になったものがあれば見学に行くと良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は座学で基礎を徹底的に学びます。二年生からは実技も加わっていきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      地元から近い広島県でリハビリテーションを学べる大学を探していたところ、この大学を見つけました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:947175
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      サポートがあつい、医学的な基礎知識だけでなくたくさんの実習の授業があるし、PTとしてかなり経験を積んでる先生たちの指導が受けれる。医療系の学校なため看護、検査、放射線など他の学科と交流できる
    • 講義・授業
      良い
      実習の授業が多く、PTとして多く経験を積んでる先生が多く、臨床的な面をしっかり教えてくれる。学生同士で考えるようなものも多く、実際の臨床を想像しながら深め合える
    • 研究室・ゼミ
      良い
      動作分析装置や筋電図など、色んな機械や設備が充実しているため、自分の興味のあることを研究テーマにできる。
    • 就職・進学
      良い
      面接練習や、小論文の書き方などその人の就職の傾向に合わせてかなりサポートしてくれる。兼業で仕事をしている先生もいるため、病院の紹介なども手厚い。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通手段はバスしかないため、車がないとバイト行くにもかなり不便。
      周りが田んぼのため勉強には集中できる。
    • 施設・設備
      良い
      動作分析装置や筋電図、BIODEXなど、かなり高価な機械や設備がある。図書館はほぼ医療系の本だが、リハビリのことだけでなく、検査や放射線の内容もあり、幅広く医療分野の知識を得られる。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比はだいたい1対1で、実習や講義、いつもの勉強においても交流する場面が多いためかなり仲はよくなる。
    • 学生生活
      普通
      サークルはしっかりやってるとこもあるけど飲みサークルなどもある。大学祭はどちらかというと地味だししょぼい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養と、解剖学、生理学、運動学など理学療法士として必要な基礎的な授業が主です。見学実習などで、臨床現場を見学できます。
      2年次から少しずつ疾患の勉強が入り、実技の授業が増えます。
      3年は実際に疾患をもつ患者さんを想定しての実習の授業が主になります。
      4年次は、実際に病院に出て患者さんを担当する病院実習があります。3週間の実習と、8週間の実習が2回あります。
    • 就職先・進学先
      大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428967
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備が充実しており、先生方の指導も丁寧で、実際の臨床についても学習することが出来るため、しっかりと学習したい学生や、確実に資格を取りたい方に適している大学だと思います。
      自分の学びたい分野に特化して学習を進めることができ、またボランティアなど机上面以外の学習においても学ぶことができ、充実した大学生活を送ることができます。就職の面では、ほぼ100%内定をいただけます。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれ臨床で働いている先生方ばかりなので、最新の情報や実際の場面を学習することができるため、充実した授業を受けることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅はなく、車またはバスでの通学となります。
      そのため、寮に入る人や近くのアパートを借りる人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      学内の設備や器具がたくさんあります。実際に臨床で使うものもあるため、授業で確実に学ぶことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      医療系の大学であり、患者様と接する仕事につくため、とても優しい学生ばかりです。初日からたくさんの友人ができました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      地元の病院へ進むことが決まっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319146
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    総合リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療系だから自分のなりたいものがしっかり見据えられるからいいと思う。実習とかも1年生からあるし、先生たちも手厚くサポートしてくれる
    • 講義・授業
      良い
      専門の先生が講義する為内容が深くわかりやすい。また個性溢れる先生が多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生は手厚く見てくれる。ゼミ活動で先輩も優しくしてくれるし、面倒見のいい人たちばかり。
    • 就職・進学
      良い
      小論文とかしっかり見てくれるし、面接もその職場の特徴に合わせてやってくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      山の中なので、遊ぶ場所がない。居酒屋は近い?のでよく飲みに行ける!
    • 施設・設備
      良い
      いろいろな部屋があって、しっかりまなぶことができる。色んな機械もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性溢れる人が多いので社会勉強になる。自分と会う人が必ずいると思う
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山あるからいいと思う!文化祭?はちょっとしょぼいかも
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎基本を学んで、2年になってちょっと専門的なことを学んで3年で実習して机上で学べないことを学んで、4年でなんとなく1年から習ったことが分かるようになる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      医療系に興味があって、オープンキャンパス行った時にいいなーって思ったから
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:889874
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    総合リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本人のやる気次第というところはあるが、本気でリハビリテーションに関わることを目標としている人にはとてもよいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      座学も実技も様々な授業がある。特に実技はわからないことがあればすぐに質問できるような環境ができていると思うから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミごとに卒業研究や国家試験対策に徹底して取り組める環境が整っており、ゼミ担当の教授のサポートも厚いから。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率が全国平均よりも高い状態が何年も続いていると聞くから。
    • アクセス・立地
      悪い
      公共交通機関はバスしかなく、周辺のスーパーまでも距離があるため、移動の際には車やバイクがないと不便に感じるから。
    • 施設・設備
      良い
      実際の臨床現場に近いような機器も取り入れてあり、学びやすい環境であると思うから。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに参加すると、交流の場は多くあるため、交友関係は充実すると思う。ただ、サークルなどに参加しなければ、少し難しいと感じる可能性もあると思う。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルの数はそこそこあると思う。大学祭はアーティストを呼ぶことが多く、盛り上がれると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、医学的な基礎知識を学び、見学実習もある。2年次では、患者に対する評価の方法や技術を学ぶ。3年次では、治療法とその技術について学び、それらを生かす臨床実習もある。4年次では、総合的な臨床実習、卒業研究、国家試験を行う。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      クリニックもしくは老人施設
    • 志望動機
      将来、リハビリテーションの仕事に就きたいと思っていて、その中でも自宅から通学できる距離、そして国家試験の合格率の高さを見て決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658086
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    総合リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強はついていくのが大変だけど友達がいれば大学生活自体はとても楽しいと思う。ただ将来の職業も決まってしまう場合が多いからよく考えて入学すべき
    • 講義・授業
      良い
      とても分かりやすくて先生方も優しい。ただ家での学習は当たり前にしないと厳しいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の好きなところに入れたらとても楽しいと思う。そのためにも勉強をする習慣は必要
    • 就職・進学
      良い
      国家資格さえ取れたら就職するところはあると思う。国家試験のサポートはしっかりしている
    • アクセス・立地
      悪い
      周りに大きな店はない。ただ薬局や食料品を買う店はあるから最低限1人暮らしはできる。
    • 施設・設備
      良い
      自分は他の大学のことはあまり知らないけど不満に思ったことはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      やっぱりサークルや部活に入るのが友達作りの1番の近道だけど入らなくても友達がいる人はいる
    • 学生生活
      良い
      高校に比べるとイベントも多くサークルなど今までなかったものもあるから楽しいとは思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生はひたすら基礎を学んでいって学年が上がるにつれて実習も増えてくる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      小さい頃から医療系の仕事に憧れていて自分に合った学部だと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:820257
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    総合リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験の合格率は100%なので、しっかりと真面目に取り組めば試験に落ちる可能性は低いです。就職先も県内・外と幅広くあるので希望するところに行きやすいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学科の講義は充実しており、様々な分野について学ぶことができる。実習時間が多く、臨床に出て即戦力になれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まります。ゼミ単位での演習が多く、メンバーで協力して課題を行ったりするため、連帯感も生まれます。
    • 就職・進学
      良い
      1~3年ではあまり就活についての話題はなく、4年から本格的に就職について触れられます。求人は、キャリアセンターへ確認したり、教員へ相談したりすることが主になります。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂の上にあり、立地場所も田舎のため、大きな商業施設はありません。移動も車が無ければあまり自由が利かないです。
    • 施設・設備
      良い
      施設は充実していると思います。二年から本格的に設備を使っていく機会が増えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      気が合う人がいれば友人は簡単にできます。でも、他学科の人とはあまり関りがないため、サークルなどに所属しないとなかなか友人の幅は広がりません。
    • 学生生活
      良い
      サークルはかなりあります。活動が盛んなものとそうでないものがあるので見学してから決めたほうがいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な分野や教養を勉強します。2年次から専門的なことを学習していきますが、難易度も上がります。3年次からはゼミがスタートし、長期の実習も入ります。4年次は、実習と卒業研究、就活があるため、かなりハードスケジュールになります。前もっての準備が必要です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      実習時間が多く、大学でありながらも臨床へ触れる時間が多く確保されているところに魅力を感じたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570071
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    総合リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      毎日とても充実している。
      リハビリを学びたい人にとってはとてもいいところで、道具なども揃っていて良い。周りが田舎なので勉強に集中しやすい。学科の人数が少ないので発表するときにあまり緊張せずに済む。発表しやすい。
    • 講義・授業
      良い
      講義中の雰囲気は、静かで集中しやすい。
      先生も分かりやすく教えてくれる。
      小テストが毎回ある科目もある。
      課題はレポート提出がたまにある。
      単位は勉強をちゃんとしていれば取りやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は、3年の4月から。
      選び方は、各ゼミの見学をしに行き、行きたいところを決め、2年の最後の頃に確定する。
    • 就職・進学
      良い
      まだ2年なので、サポートに関してはまだ分からない。
      先輩たちとあまり関わりがないので、どのような活動をしているのかいまいち分からないけど、就職率は100%
    • アクセス・立地
      悪い
      近くに駅がない。最寄駅には30分ぐらいかかる。
      学校の周りは山ばかりで、田舎。遊ぶところはない。
      学校の無料バスがある。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は2つある。
      パソコン室も2箇所あり、コピーもできる。
      パソコン室で課題をやることが多い。
      きょうしつもたくさんある
    • 友人・恋愛
      良い
      友人、恋人ができやすいのはサークルだと思う。
      学内の恋愛関係については、多い方だと思う、一緒に歩いているところをよく見かける。
    • 学生生活
      普通
      サークルには入っていない
      大学のイベントでは、大学祭や、スポーツ大会がある。
      アルバイトをするところは少なく、時給も低い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、共通科目が多く、フルコマの日もあり、比較的授業が多い。
      2年次は、ほぼ必修科目で、専門科目が多くなる。1年次に比べて授業が少し減る。
      3年次は専門科目ばかり。実習が6週間ある。
      4年次は、卒論、就活、実習、国試の勉強があり忙しい
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427574
511-10件を表示
学部絞込

広島国際大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0823-70-4500
学部 保健医療学部健康科学部【募集停止】心理学部薬学部看護学部【募集停止】医療経営学部総合リハビリテーション学部【募集停止】医療栄養学部健康スポーツ学部

広島国際大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、広島国際大学の口コミを表示しています。
広島国際大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島国際大学   >>  総合リハビリテーション学部   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立芸術・保健系大学

川崎医療福祉大学

川崎医療福祉大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.82 (296件)
岡山県倉敷市/JR山陽本線(岡山~三原) 中庄
安田女子大学

安田女子大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 4.29 (498件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 安東
就実大学

就実大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.95 (209件)
岡山県岡山市中区/JR山陽本線(姫路~岡山) 西川原
日本赤十字広島看護大学

日本赤十字広島看護大学

42.5

★★★★☆ 3.97 (44件)
広島県廿日市市/広電2号線(宮島線) 地御前
徳島文理大学

徳島文理大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.75 (244件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 二軒屋

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。