みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島工業大学   >>  情報学部   >>  知的情報システム学科   >>  口コミ

広島工業大学
(ひろしまこうぎょうだいがく)

私立広島県/山陽女学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.74

(161)

情報学部 知的情報システム学科 口コミ

★★★★☆ 4.00
(15) 私立大学 1031 / 3574学科中
学部絞込
151-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    情報学部知的情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      IT分野は将来性があり、この学科の事を、ある程度マスターすれば、今後は仕事に困ることはないと感じる。
    • 講義・授業
      良い
      教材は教授が作成する独自の物を使うことが多く、非常にわかりやすくまとめてある。ただ、まだアナログな教授が残っているので、レポートの提出方法や課題の受け取りなどは教授によって対応する必要がある。指導は概ね満足出来、レベルの高い所まで指導してくれるが、高次科目が多いので取り残されると非常に大変である。
    • 就職・進学
      良い
      工業系なので就職実績はある。サポートも整っている。
      3年次からゼミで就職活動を始める。
      ただ、まだ経験していないので詳しい事はわからない
    • アクセス・立地
      悪い
      駅や市内からは遠く離れているが、完全に田舎にあるわけでは無い。
      その上、駐車場はなく、二輪の通学は許可を受けた2年次以降だけ。
      決して通学がしやすいとは言えない。
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備は充実しているが、幾分生徒数に比べて数やキャパシティーが少ない。休み時間など、生徒が多く集まる時間帯は、なかなか施設を利用することができない
    • 友人・恋愛
      良い
      ほぼ男子大なので、男性は楽しい。女性は数少ないが、女性生徒に対するフォローアップも多少行われるため、安心ではある。
      恋愛はほぼ皆無である。
    • 学生生活
      良い
      種類はある程度あり、名のあるクラブもある。イベント活動はあまり大きなものはないが、一般他大学にある行事はほとんど行われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラム(c.javaなど)
      機能的なアルゴリズム
      ビジュアルプログラミング
      一般教養(数学、英語)
      多少の経済学や経営学など
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      将来性のある分野だから。
      今後、IT技術が進歩していく過程で必要な知識を得るため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:611612
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    情報学部知的情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強やサークルなど多岐にわたって活動したいと思う人にはいい大学だと思います。様々なプログラミング言語が学べますし、研究室は学びたい分野に特化して研究をすすめることができます。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目だけでなく、自由科目も充実しており、興味があれば、他学科他学部の講義も受講できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まり、自分の希望するゼミを希望する順に複数選択し、2年までの成績順でゼミが決まります。ゼミによって活動内容が異なるので説明会には参加した方がいいです。
    • 就職・進学
      良い
      一年から就職のサポートが始まり、履歴書の書き方やSPI試験の対策など様々な就職対策の講義があります。また、遠隔地への面接の参加には旅費の補助が一回のみ出るなど多岐にわたるサポートがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      五日市駅、廿日市駅から歩いて行ける範囲に大学があります。また、五日市駅からバスが片道、100円で乗れます。乗るにはあらかじめチケットの購入が必要です。近くにはアパートやスーパーなどがあり地方の学生も不自由なく生活ができます。
    • 施設・設備
      良い
      施設の建て替えや修繕などがあり、施設は新しいものから古いものまで混合していますが、講義に関するものは新しいものが多いです。大学生はノートパソコンが必須で買うのが必要ですが、故障してもパソコンのレンタルができ講義には支障がでないようになっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      新入生歓迎会やクラブの紹介などがあり、友人関係を築く機会があります。また、講義ではグループワークがあるので他人と話す機会があり、充実しているといえます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは文科系、体育系両方とも充実しており、体育祭や文化祭など各サークルが活躍する機会があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、ITに関する幅広い知識を浅く広く学びます。二年次から、自分が一年次から学んできて興味を持つ分野掘り下げて学んでいきます。ですが、事前に指定の科目をとっておかないと受講できない科目があるので気を付けてください。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      東京都に本社があるIT業界の企業で、プログラマー
    • 志望動機
      自宅に近い情報を学べる大学ということでこの大学を選びました。
    感染症対策としてやっていること
    前期はオンライン事業を行い、後期では間隔をあけたり、教室を大きいものに変更したりして感染対策をしています。また、アルコール消毒の設置や食堂には仕切りを設置し学生には体温の測定を記録して感染対策しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705959
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    情報学部知的情報システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学費が高い・・・情報学部には女子が居ない…でも、設備は充実しているし、就職先も豊富で将来はしっかりとしている。
      プログラミングとアルゴリズム、経営学、Java、Java応用、なども学べ 3年になると、ゼミに入りゲームを作ったり、流行りのVRなどなど研究することができる。
    • 講義・授業
      普通
      大学でプログラミングとJavaを勉強したいと思っている学生はとてもいい大学だと思います。基礎から応用までしっかりと学べ、未経験者でもわかりやすく教えてくれる。
      システムの仕組みやプログラムの考え方なども学べる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年から始まり現在は2年なのでどうなのかわからない……
    • 就職・進学
      普通
      情報学部の就職率は90%くらいありとてもよい。
      1年は物理、数学、英語の基礎を教わり、まあ高校の復習…もし忘れていたりわからなければ、ラクナビで数学、英語、物理をわかりやすく教えてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅は楽々園で徒歩10分、五日市からバスが出ている(乗った事無い…)。
    • 施設・設備
      普通
      Nexusと食品衛生学部の校舎?は綺麗だが、後の校舎が…別に古いとかそんな事全然思ってなんか無いんだからね!?
    • 友人・恋愛
      悪い
      情報学部は男ばかりで…女?なにそれおいしいの?
      オタク多い……(自分もそうなのかな…)
    • 学生生活
      普通
      イベントはビンゴ大会かな~
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングとアルゴリズム
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484737
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    情報学部知的情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設等の環境がとてもいいです。食堂のご飯は美味しく、食堂も売店も3つずつあり、流石は私大といったような施設の良さがあります
    • 講義・授業
      普通
      単位取得を目指すことも簡単で、本腰を入れれば特待生に選ばれることも難しくはありません。しかし、教科書や参考書を読むだけの講義がちらほらあるので、自学自習することが大事かと思います。
    • 就職・進学
      良い
      非常に就職率を誇っている大学で、特に地元企業への就職が、知的情報システム学科は5割ほどと聞きました。企業の大半が関東に集結している中、地元に5割もの人が就職できることが広島工業大学知的情報システム学科の強みであると思います。特に、システムエンジニアを目指す人への講義が充実しており、基本情報技術者の資格を取るサポートも手厚いです。しかし逆に言うと、システムエンジニア向けではない講義は不十分であるため、システムエンジニア以外の情報系の仕事に就くことを目指している方は、情報工学科の内容も見てみたり、自学自習をする癖が必要になると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481199
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    情報学部知的情報システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      設備もよく教授も面白い人が多いが学食がまずい。
      サークルも割と多い。
      全体的にはザ・工業大学という感じだ。
    • 講義・授業
      良い
      設備はほんとうに充実しており、授業や実習もしっかりとしている。
      教授も面白い人が多い。
    • 就職・進学
      良い
      先輩からの話を聞いていると、地元での割と大きな会社(広島ガスや中国電力)や広島県、広島市に就職している人は結構いるようだ。
    • アクセス・立地
      普通
      市電で広島駅から30分程度の楽々園という駅が最寄りだ。
      楽々園からはスクールバスが出ているが、歩いての通学になると少し時間がかかる。
      楽々園の周りは何かと充実していて生活はしやすい。
    • 施設・設備
      悪い
      設備はかなりよく、それぞれの学部・学科に適した設備がある。
      だが、学食のクオリティーが低い。
      メニューも多く見た目もいいのだが、味がとにかくバラつきがあっておいしくない。
      昔の給食のレベルだ。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部によるが、少なくとも私の学科はあまりワイワイしているような感じではない。
      自分の殻に閉じこもるような人が多いと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は普通に多い。
      工業ならではのサークルもある。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371635
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    情報学部知的情報システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      所属した学科は男ばかりで友情は育むことはできるが女っ気が皆無すぎてつらたん。そのため恋愛するなら合コン等をセッティングして気持ちいいキャンパスライフを送ろう!
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな指導方法がありそれはとても面白い。そのため自分から動くこと
    • 就職・進学
      悪い
      わりと放任主義。そりゃそーだ。自分のことだもん。自分でやれ。ということ。
    • アクセス・立地
      普通
      山の斜面を削ってるためそりゃキャンパス環境は改善の余地あり。
    • 施設・設備
      悪い
      設備は正面だけよい。あとはきちゃないところたくさんある。こういうところに予算を回して欲しい
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛関係は絶望的。そりゃそーだ。男ばっかだもん。ウェーイ系は違うところのほうがいい。
    • 学生生活
      普通
      イベントはあるが、それほどはやっているという印象はない。まあ要検討。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年はどうしても基礎から。2年からその学部に合った科目を選び学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      そのときは自分はこの大学で学びたいという気持ちがあったため。しかし後悔しても遅かった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:603101
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    情報学部知的情報システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      施設が充実してるが講義がイマイチ
      インターネット環境やコンピュータを使う人にとって充実している施設が多いが講義がパワーポイントを見ればいいような講義も多く、先生によっても当たり外れが多い
    • 講義・授業
      悪い
      講義、先生によってあたりはずれがおおきい
      パワーポイントの内容をそのまま喋っているような講義も多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      当たり外れがあるが自分が所属しているゼミはとてもいいと思っている
      英語や数学などの勉強ができる
    • 就職・進学
      悪い
      まだサポートが充分か分からないがこれからに期待
    • アクセス・立地
      良い
      近くのJRの駅から学校へのスクールバスもあり周辺にスーパーやコンビニがあり便利
    • 施設・設備
      良い
      ほぼどこでもWiFiにつなげることができ、有線も繋げるところもある
      食堂も充実している
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル、ゼミ、チューター、同学科での出会いが多い
    • 学生生活
      悪い
      スポーツ大会やその他のイベントも充実していると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な言語のプログラミングやその他の専門分野について学べる
      専門的なもの以外についても多く学べる
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480853
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    情報学部知的情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したいという強い意志さえあれば
      充分特待生も狙えるレベルだと思います。
      研究室に配属後からぐんぐん伸びて、
      大学院への進学をする学生もボチボチいます。
    • 講義・授業
      良い
      どの先生も丁寧に教えてくれる。
      レベルは高くないものの、
      質問にも適切に答えていただけます。
    • 就職・進学
      良い
      待っていたら、さすがにサポートしては頂けませんが、
      迷っていたり、希望があれば積極的にアピールすることで
      サポートしていただけると思います。
      就職支援もあるので積極的に活用してみてください。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは最寄りの駅から15分、
      JRからだと徒歩30分と結構かかるので、
      自転車がある方が便利かと思います。
      ただ、食事場所が多くあったり、
      平坦な場所にあるので楽です。
    • 施設・設備
      普通
      授業を行う講義棟は綺麗です。
      学部学科棟は普通だと思います。
      研究室はそれぞれ特徴があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が多いので自分に合った友達を作ることができると思います。
    • 学生生活
      普通
      文化祭は意外と地味です。
      部活動は音楽系のものは多いという印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラムをメインに勉強しつつ、
      情報系のことや、数学について学びます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      卒業後は他大学の大学院へ進学しました。
    • 志望動機
      元々プログラミングと画像処理について興味があったからです。
      情報工学部と悩んでいたのですが、
      よりソフトの知識が学べるのではないかと考え志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:764817
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    情報学部知的情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分から動かなければなにもできないですが、自分から動いた人にはいい思いをするチャンスが山のようにあります。 やる気のある人にはお金をきちんとかけてくれる学校です。
    • 講義・授業
      普通
      専門科目は充実している方だと思います 演習形式の科目が多いのでついていけなくなるとしんどいと思うので、これまでにやったことを確実にできるようにしておくことが重要です。 教養科目はあまり充実していないと思います。 せっかく色々な学科があるのに他学科の座学を教養科目で受けてみたかったと思います。 建築とか工学とか食品衛生とか。 知ってたら面白かっただろうになぁ…
    • 研究室・ゼミ
      良い
      年や学科によって違いますが、私のときのゼミ配属は3年から。 2年の春休みにゼミ見学をして決めます。 ゼミによって活動量や質がかなり違うので合わないゼミに入らないようにしてください。 合ってるゼミなら最高ですよ!
    • 就職・進学
      普通
      就職課は一応就職支援をしてくれますが縮小気味です。最近なくなった就職系イベントもあります。基本はゼミの先生の懇意の企業や紹介企業、学科推薦、自由応募で受けてます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からもそこそこ距離があるし、バスも朝は混んでるので朝は授業に間に合わないことも。 広島市内に行くのも結構時間がかかるし。 まあ、大学なんてこんなもんですよね。
    • 施設・設備
      良い
      研究に必要なものはすぐに買ってたので予算は潤沢だったんだと思います。 施設は古いですけど徐々に新築されていっています
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや女性限定イベントなど、交流は盛んです。 サークルによっては他の学校との交流があるところも。 男性は知らないけど女性は彼氏持ち多かったですね
    • 学生生活
      良い
      体育祭や工大祭には他の学校の人も来ます 参加は自由なので自分の気分にあわせて参加出来て楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年でプログラミングや情報系の基本。 どんどんと本格的になっていって3年の科目は応用の内容が多くなっていきます。 4年で卒業研究をします。 情報工に比べてパソコンそのものの話よりもそれを使っていかに便利になるかって話をやります。 あと、経済系も少しやります
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      IT系企業技術職
    • 志望動機
      情報系の大学で、オープンキャンパスに行った中で1番入ってみたいと思ったから。特に女子学生支援が充実していたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569448
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    情報学部知的情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やる気を持って様々な活動に参加したいか、それともとりあえず大卒資格を得たいか、それを決めるだけで大幅に楽になります。
      やる気のある人は積極的に活動に参加していくことでやる気を持っている人のコミュニティに自然に入ることができますし、そうでもない人はそうでもない人のコミュニティに自然に入ることができます。
      特にゼミ配属など、何かを選択する場面でそのコミュニティに属していることは有利になります。
      そこがどういうゼミなのか評価するとき、属しているコミュニティからの情報は大変参考になります。
      説明会からだけではわからない総合評価を知ることができます。

      話は変わりますが、学校推奨のパソコンは情報学部が授業で使っていると寿命は2年ほどです。4年もちません。壊れます。
      4年間1つのパソコンで済ませたいなら学校推奨のパソコンを買わないか、よほど大切に使うことをお勧めします。
    • 講義・授業
      良い
      学生にわかってもらおうと講義を展開する先生か、授業を行わなくてはいけないから授業を行う先生かによってクオリティに差が出ます。
      そのあたりの情報をしっかりと集めてから履修講義を選択することをお勧めします。
      また、自由科目には一部大変な科目もあります。
      大変だからこそ達成感がすごいので、チャレンジしてみたい方はぜひ。
      逆にやる気がないなら選択科目じゃないので選ばなければいいだけ。
      その辺キチンとしているので楽です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ配属は3年からです。
      様々な活動に多角的に参加するゼミ、一極集中の活動だが密度が濃いゼミ、ゼミ生もほとんど集まらないゼミ、楽することもできるけど先生と密接に関われば素晴らしい成果をあげられるゼミ、様々なゼミがあります。
      自分は3年からの2年間をどのような2年間にしたいのか、このゼミはどのようなゼミなのか、自分のこともゼミのこともしっかりと考えて入れば満足いくゼミに入れるはずです。
      何も考えず、何も情報を集めずテキトーに選んだ人ほど苦しい思いをしています。
    • 就職・進学
      悪い
      少なくとも就職部の人に頼らないことです。
      あんな人たちを頼る時間があるなら1社でも多く情報を集めるべきです。
      就職部が持っている情報は就職部の人に断りを入れなくても勝手に見れますし、話しかける必要はほぼないと思います。
      結局就職活動なんて個人戦ですよ。
      自分がいかに努力したかで結果が変わります。
      相談員も不足していて予約が全く取れないので頼ろうと思ってはダメです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅は遠いうえ、周りに飲食店がほとんどありません。
      デリバリー店はゼミ室前まで届けてくれるので便利ですが、飲食店はほとんどありません。
      外食しようと思ったらかなり歩く必要があります。
      通学も大学近くに住まない限り駅が遠いのでやはりかなり歩きます。
      スクールバスは遅延ばかりするのでお勧めしません。
      大学近くに住むなら家賃2.5万円~ありますよ。
    • 施設・設備
      普通
      3年生までがメインで使う講義棟はきれいですが、全員がネットを使うことができないという穴が。
      下手な講義だと成り立たなくなる中途半端設計なのでネットがつながるようになるまで授業がストップすることも少なくありません。
      また、換気設備が不十分で酸欠になります。
      もし出入りが自由の講義なら1階廊下に出て深呼吸した方が授業に集中できます。

      ゼミ棟は生命学部以外は老朽化が目立ちます。
      建て替えるお金ないんですかね・・・
    • 友人・恋愛
      良い
      よほどコミュ力が不足していない限り大丈夫かと。
      学科で習う専門は決まっていますし、似たような志の学生が集まるので高校までよりよっぽど友達づくりに苦労しません。
      友人関係をしっかりと構築すれば様々な選択の場面で意見が参考になると思いますよ。

      女子学生は恋愛もできる人が多いです。
      男子学生は知りません。
    • 学生生活
      普通
      サークルもイベントもやる人やらない人がはっきりしているので参加率は低いです。
      もう少し人数が集まれば楽しそうだなと思う場面は何度もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では数学や物理など高校の復習や発展を行いつつ、学科の基礎的な内容を習います。数学や物理はともかく、ここで習う基礎的な内容は4年間重要になってくるのでわからなくなる前に質問しましょう。先生はもちろん補助の学生や院生がいる科目が多いので積極的に。
      数学、物理、英語は専門の質問スペースがあるのでわからなくなったらそこに質問しに行けばいいです。
      2年生の科目もどちらかといえば基礎よりです。わからなくなる前に質問しましょう。
      3年以降の科目は発展内容が多くなります。特に3年後期の科目は難しくなってくるのであまり履修しすぎない方がいいです。できる限り2年まで、せめて3年前期までの科目をたくさん履修して単位数を稼ぎ、3年後期は1つ2つの科目に集中した方がいいです。
      3年から入るゼミですがメイン活動は4年生です。
      活動内容はゼミによります。表立っては誰も言いませんが、周りからの評価の高いゼミと低いゼミは確実に存在するので、どのようなゼミ生活を送りたいかをきちんと考えて参加しましょう。痛い目を見ます。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      やることは多いですが、ノルマを1つずつクリアしていけばそこまでしんどいゼミではありませんでした。
      バイト戦士になりたいとか、テキトーに卒業したいとかならお勧めしませんが、普通に生活する分にそこまでではないと思います。
      だからこそ何も考えずに入ってきた人は辛そうですね。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      IT企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ゼミの先生の紹介。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:502503
151-10件を表示
学部絞込

広島工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五日市キャンパス
    広島県広島市佐伯区三宅2-1-1

     広電2号線(宮島線)「山陽女学園前」駅から徒歩17分

電話番号 082-921-3121
学部 工学部環境学部情報学部生命学部

広島工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

広島工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、広島工業大学の口コミを表示しています。
広島工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島工業大学   >>  情報学部   >>  知的情報システム学科   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立理系大学

岡山理科大学

岡山理科大学

BF - 55.0

★★★★☆ 3.71 (339件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
倉敷芸術科学大学

倉敷芸術科学大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.61 (82件)
岡山県倉敷市/JR山陽本線(岡山~三原) 西阿知
福山大学

福山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (182件)
広島県福山市/JR山陽本線(岡山~三原) 福山
吉備国際大学

吉備国際大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.68 (57件)
岡山県高梁市/JR伯備線 備中高梁
広島経済大学

広島経済大学

37.5

★★★★☆ 3.79 (108件)
広島県広島市安佐南区/JR可部線 下祇園

広島工業大学の学部

工学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.77 (72件)
環境学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 4.08 (31件)
情報学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.54 (38件)
生命学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.45 (20件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。