みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  県立広島大学   >>  保健福祉学部   >>  口コミ

県立広島大学
(けんりつひろしまだいがく)

公立広島県/宇品二丁目駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

4.00

(278)

保健福祉学部 口コミ

★★★★☆ 4.12
(108) 公立大学 43 / 201学部中
学部絞込
10861-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い出会いが多くある大学だと感じた。国家試験合格率は非常に高いため落ちる心配はない。就職率もほぼ100%。
    • 講義・授業
      良い
      座学は分かりやすく、レジュメも配られるためメモを取りやすく、あとで見返しやすい。 実技に関する授業をもう少し繰り返し練習させて欲しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業論文を書く際、親身に相談に乗って下さるが、ゼミは人数制限がある為漏れる場合がある
    • 就職・進学
      良い
      小論文や面接の指導があり、自信を持って就活に臨める環境が整っている。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅である三原駅は在来線、新幹線共に止まる駅ですが、駅からバスで15分ほどかかり、バスの本数が多いわけではないので、電車通学の人は時間に縛られる。車通学は原則禁止のため、利便性は良いとは言えない。
    • 施設・設備
      普通
      実技練習の際の道具は基本的にやや古い。館内の照明が少ないため夜間は薄暗い印象を受ける。
    • 友人・恋愛
      良い
      先輩後輩関係なくとても仲が良く、小さいキャンパスのため、学科を越えて友達が出来る。大学周辺にはバイト先が多くあるため、バイト先で仲良くなることも出来る。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はやや少ない。仲は良く、サークル内でのイベントでは参加率は高い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は看護の基礎、2年目は基礎の実習を行う。3,4万生になると各論を深めていき、実習を通して経験から看護を学ぶ。4年生後半からは国家試験に向けて勉強していく。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      3次救急の総合病院
    • 志望動機
      他学科と距離が近いため、チーム医療を学ぶことが出来るメリットがあった。保健師の資格も取れ、助産専攻科もあったため選択肢が広い。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564932
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      友達、先輩、後輩、先生、恋人に恵まれており、とっても充実したキャンパスライフを送れたと思うからです。
    • 講義・授業
      良い
      特にこれがという理由はありません。不満はあまりありませんでした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      なんとなく
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターが設置されていたので、就職について色々相談できてよかったです。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎にキャンパスがあって、山の上にキャンパスかあったので、不便でした。
    • 施設・設備
      普通
      特に不自由もなかったですし、これがめちゃくちゃよかったということもなかったから。
    • 友人・恋愛
      良い
      同級生、先輩、後輩、先生みんな優しくて面白かったから、とても満足でした。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数も多かったし、飲み会などのイベントもたくさんあったから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法士として働く為に必要な知識、ノウハウを十分に学べる場所です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      理学療法士として病院で働いている
    • 志望動機
      理学療法士になりたかったから。受験内容がセンター試験と面接だけだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565578
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      公立大学としては、施設や学校生活は充実しているほうだと思います。親や社会に出てからの評判もいい大学です。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目以外の科目でも、外国語や心理学などを学べることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究やゼミというものはなく、卒論の際に自分の選択した項目のゼミに配属されます。
    • 就職・進学
      良い
      毎年ほぼ全員が国家試験に合格しています。キャリアセンターで就活のアドバイスなどを貰えます。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺には一人暮らし用のアパートやスーパーなどがたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      実習室や物品などは比較的揃っていると思います。建物も綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      医療系学部しかありませんが、授業やサークルを通りて他学科とも交流できます。
    • 学生生活
      普通
      サークルには所属していなかったので詳しくはわからないのですが、サークルに入っていた友人は充実していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は他学科とともに概論を学び、2年目以降からは専門分野を学びます。2年生から実習が徐々に始まります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      病院看護師。
    • 志望動機
      看護師になりたかったら。自宅から通学できる距離だった。国公立大学だから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569028
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      行きたかった学科で、この学科に行って間違いなかった。行ったことを後悔していない。ほんとうに良かった。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制で、先生や同学科の仲間と密にコミュニケーションがとれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1つのゼミにつき人数が最大5人までのため、手厚い指導を受けることができる
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターには先輩からの情報が集約されているため、参考にできる
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から自転車で30分弱、バスは1時間に1~2本なので結構不便
    • 施設・設備
      普通
      自習室が設けられているので、国家試験勉強には最適。その他の施設は普通
    • 友人・恋愛
      良い
      社会福祉士を目指す人たちは基本的にみんな性格が丸く、接しやすい
    • 学生生活
      良い
      一般的な大学のイベントがある。特別なものはないが、小規模だからこそたのしい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士を目指す人が進む学科。中途半端な気持ちで進むと、社会福祉を理解できず、ついていけないからやめたほうがいい。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      医療機関の医療ソーシャルワーカー
    • 志望動機
      医療ソーシャルワーカーになるため。社会福祉士だけでなく、精神保健福祉士も取得し、様々な患者、家族に対応できるようになりたいとおもったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533422
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療系の職種5つの学科が一緒に学べる環境はとても貴重だと卒業してから実感しています。人数が少ない分アットホームで、学科を超えてみんな仲良くなり、そのことが他職種の理解にもつながります。
    • 講義・授業
      良い
      他の大学の先生を知りませんが、国家試験合格率100%だったのでなんの不足もないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      好きなゼミを選択して、2から3人で1つのゼミとなり細かな指導を受けることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      三原駅から少し離れているので自転車かバスで通う学生がほとんどです。道は平坦なので自転車でも全く苦にはなりません。近くには美味しい居酒屋やカフェがたくさんあってどこに行っても友達がアルバイトしている環境です。
    • 施設・設備
      良い
      公立大学なので私立大学のようなきらびやかさはありませんが不満に思うことは特になかったです。その分学費が安いので親にはありがたいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      卒業しても定期的に会いたいと思える友達に出会いましたし、なにより優しい人が多いように思います。人間関係で悩んだことはありません。男子より女子が多いので男子はほぼ彼女がいました。
    • 学生生活
      良い
      大学の規模が小さい分人数の少ないサークルもありますがそれぞれとても楽しんでいました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      総合病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:477548
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      在学中 卒業後他者からの評価がいいから
      賢いんだねといわれる
      就職後患者から出身大学を聞かれたときに良い評価をもらえる
      きこえがいい
      信頼性があがる
      地元での就職なら就職活動に有利
    • 講義・授業
      普通
      看護師、助産師、保健師の資格も習得可能
      養護教諭にもなれること
      卒業論文の発表は就職後の看護研究発表にやくだつか?
    • 研究室・ゼミ
      普通
      各学年3から4名ずつほどで交流を持つことがてきる
      卒業論文はチューターではなくテーマごとにわけなおす。
    • 就職・進学
      良い
      地元ならまず印象がいいから、勉強がんばったんですねと言われて高評か
      就職活動で失敗するひとはまずいない
    • アクセス・立地
      良い
      駅からバスあり、時間はやや不便であるが、自転車で10分ほどで通学可能。
      車は駐車場がないため使えない。
    • 施設・設備
      良い
      実習受け入れ先病院は、おおまかには広島か三原を選択可能。
      バスでの送迎もある。
      図書室の本はあまり豊富にはない。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルでの付き合いや同級生と結婚したひとは結構おおい。
      先生同士の結婚も結構おおい。
      バイト先もたくさんあり
    • 学生生活
      普通
      サークルはそれなりには数はあり。
      真面目にスポーツをするとかはなく、遊び程度の活動。
      文化祭でお店を出す
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は一般教養がおおい。
      3から4
      年目は実習がおもになる。
      4年目は実習と卒業論文が同時進行て大変。。
    • 就職先・進学先
      看護師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426967
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      作業療法学科では、クライエント中心の作業療法が学べます。他の大学では、ROMやMMTなどの身体機能の評価を徹底的に学びますが、それは臨床に出てからでも身に着く技術です。クライエント中心の考え方は、支援についての1つの考え方に過ぎませんが、学生と言う多感な時期にじっくりと考え方を学ぶことができるのは良いところだと思います。
      授業は、3,4年生になるとグループワークばかりになり、組む人によっては負担が大きくなったり、いらいらしてしまうこともあると思います。
      作業療法学科は30人しかいないので、とても狭い社会のため、上手にコミュニケーションがとれないと、孤立するだけではなく、授業にも支障が出ると思います。
    • 講義・授業
      普通
      共通科目については、真面目に取り組む学生が良い評価を得られるような授業形態をとってくれる先生もいますが、代返をしている生徒でも単位がとれてしまう授業形態をとる先生もいます。
      外国語に関しては、あまり力を入れていないので、期待するだけ無駄です(高校生レベル)
      専門科目は、主に身体障害、精神障害、発達障害の3分野についてですが、発達障害、精神障害分野での著名な先生が退官されてしまったため、今は期待できないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミが始まる時期は3年生の冬くらいですが、4年生の前期は実習で埋まってしまうため、実質4年生の10月くらいから取り組みが本格化します。
      先生がフォローしてくださるため、必ず卒論は仕上がるので、心配はしなくてもいいです。
      私が所属しているゼミでは、1人で基礎的な量的研究ができ有意義でしたが、県立広島大学の作業療法学科は、グループで質的な研究がほとんどのため、大学院進学を目指している方にとっては、研究力はほとんど身につかないと考えた方が良いでしょう。
    • 就職・進学
      良い
      私は、他大学の大学院に進学しましたが、ほとんどが就職です。近年で大学院進学を選んだ方がおらず(8年前くらいに進学した方はおられたみたいですが)、まったくフォローは望めないと思った方が良いです。
      就職・進学のサポート機関である付属施設のキャリアセンターも、進学に関しての資料はほとんどなく、研究室訪問などのマナーやタイミング、願書の提出などの矜持は全く得られないため、分からないながらも全て1人でやるくらいの気持ちでいた方が良いと思います。
      私は結局作業療法学科の先生に相談しましたが、先生方は1回社会に出てからの大学院を進めるため、ストレートで大学院進学を目指したいという方は、お世話はしてもらえない自分でやるしかないと覚悟を持って入学を決めたらいいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学までは徒歩で40分、自転車で15分ほどです。大学までバスも結構出ているみたいです。
      大学周辺は、スーパー、ドラッグストア、コンビニ、100円ショップなど、生活には絶対困らないので大丈夫だと思います。
      遊ぶ場所は全くないのであきらめましょう。電車で30分かけて福山までですか、電車で1時間半かけて広島まで遊びにいくしかありません。
      飲みに行く場所も学生がいくところはほとんど決まっており、微妙に顔見知りの人にお店で会うことも多く、気まずい思いをします。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館の開館時間は短く、テスト前は困ります。
      空き教室も防犯上の問題のためか、17時ころに鍵がかけられるので、勉強をするところがほとんどありません。
      専門的な検査や評価は生徒が自由に使うことはできず、練習するのは難しいです、実習前はかなり困ります。
      唯一いいところといえば、発達障害分野におけるプレイルームがあるというところです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      1学年190人ほどの狭いコミュニティの為、恋愛関係に関しては、ぎすぎすしている場面も多く見てきました。交友関係については、自分の所属学科の人と合わないと本当に地獄なので、サークルなど、他学科と交流できる場所を作っておくことをおすすめします。
    • 学生生活
      良い
      サークルはダンスサークルでしたが、大学祭では多くのお客さんが集まるほどの人気の出し物でしたし、なにより他のダンスイベントに参加する人ができ、良い思い出になると思います。
      ボランティア活動については、大学や教員などがしょっちゅう募集をかけているため、興味のある方にとっては良いと思います。
      アルバイトについては、新入生歓迎会で先輩から勧誘されるので、その流れにそって入ると良いと思います。同じ学科の先輩がバイト先にいると、テスト期間や実習期間などバイト先が把握していることが多く、休みやすいです。何より、学科の先輩と仲良くなれるため、テストのことや実習のことについて聞きやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通科目を主に学びます。ジェンダー論や日本語学など医療に関係ないけど色々と面白い科目があります。1年生の冬休みに3施設に2日間ずつ赴く、見学実習があります。
      2年生から専門科目が徐々に増えていき、解剖学での骨学実習やホルマリン漬けの猿で筋や神経について学ぶことや、生理学実習で実験をした後やたらと難しいレポートを書くことになります。
      3年次はグループ学習が主で、外部の施設と協働して地域作業療法を行い1年じっくり大学外の施設や機関に関わることができます。3年生の夏には2週間の評価実習があります。
      4年生では前期は実習(9週間×2施設)、後期は卒論と国家試験の勉強が主になります。
    • 就職先・進学先
      国立大学院 修士課程
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430988
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一般教養の科目では、様々な科目の中から興味のあるものを選択して学ぶことができます。それに加え、それぞれの学科の専門分野についてもじっくり学ぶことができます。また、1年次と4年次には他学科の人とグループを組んで、チーム医療について学ぶこともできます。それぞれの専門性をチームとしてどう活かすか、チームで考える視点の重要性について知ることができる貴重な機会です。また、学科によってその回数や期間は異なりますが、実習では学校で学ぶことのできない臨床について知ることができます。実習指導者と学校、実習生と学校が連携を取り、各学科の教員の手厚いサポートのもと実習を行うことができます。
      勉強面だけでなく、サークル活動やイベントも活発に行われる活気ある大学です。サッカー、野球・ソフトボール、ダンス、バレー、バスケ、バドミントン、軟式・硬式テニスなどの運動会のサークルから、手話、軽音、ハーモニー、ボランティア、などの文化系のサークルまで多数あります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:368701
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同じ学部の中に、リハビリや社会福祉などの色々な学科があるため、授業も他学科との合同授業や合同演習などがあり、他の視点から自分の専門に対して考えることができた。また同じ学科の中でも地域保健(保健師)を学べ、保健師国家試験の受験資格を得ることができた。
    • 講義・授業
      良い
      専門教養では、(交渉次第で)他学科の授業も取れるため、自身の教養が広がる。また、期間限定で一般市民向けに講座(英語、発達障害、非行ほか)を開いているため、そこに参加して他の知識を得ることも出来る。私自身も様々な講座に参加して理解を深めることが出来た。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      看護はあまりゼミという概念がないため、卒論時に指導教官を選択し、グループになる程度。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターでは、経験豊富なアドバイザーがビシビシ指導してくださり、社会人に必要なメールのマナーなどを身に付けることができた。医療系の学科なので、選ばなければ就職はほぼ確実に出来る。
    • アクセス・立地
      悪い
      小高い丘(山)の上にキャンパスがあるため、時間ギリギリで行くと急な坂に体力を奪われ、授業に間に合わないことも…。最寄駅からも遠いため、遠方からの通学者は駅からバスか自転車で通う事になる。車の駐車場は職員と院生以外は認められておらず、周辺の駐車場を借りてそこから徒歩通学となるため不便。田舎であるが周辺の賃貸物件の値段は高め。
      しかし周辺に医療機関や福祉施設が数箇所あるため、医療・福祉系のバイトはしやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学科との合同授業や合同演習があるので、それらの中でのグループワークなどをきっかけに他学科の学生との交流もできる。恋愛関係の充実は人それぞれであるためわからないが、前述したように他学科との交流が広がることで恋愛関係に発展する可能性も広がるのではないかと考える。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      青年海外協力隊(看護師)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364887
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数が少なく、同級生だけでなく先輩後輩、他学科との繋がりも強いです。同じ志をもつ仲間と学ぶため、みんなの意識が高く、互いに刺激しながら成長することが出来ます。
      また、実技のテスト前には、みんなで集まって練習したりととても団結力が強いです。
      先生方も良い方ばかりで親身になって相談に乗ってくださります。
      キャリアセンターの方もとても良い方で、就職について心強いアドバイスをくださり、無事就職することが出来ました。
      学科全体で、キャンプに行ったり、飲み会を開いたりしてそこで学科の先輩とたくさんお話しすることが出来ます。そこでの繋がりを生かして、実習や就職のアドバイスを頂いたり出来ました。
      キャンパスは都会にあるわけではないので、なんでもあるわけではないですが、スーパーやドラッグストアなどがたくさんあり、生活には困りません。
      遊びに行く時には、レンタカーを借りたりして、どこへでも遊びに行きます。笑
      勉強も遊びも充実した良い四年間を過ごすことが出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323858
10861-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 082-251-5178
学部 地域創生学部【募集停止】経営情報学部生物資源科学部保健福祉学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、県立広島大学の口コミを表示しています。
県立広島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  県立広島大学   >>  保健福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立芸術・保健系大学

静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
岡山県立大学

岡山県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (168件)
岡山県総社市/JR吉備線 服部
広島市立大学

広島市立大学

47.5

★★★★☆ 3.87 (154件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 大塚
高知工科大学

高知工科大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 4.02 (128件)
高知県香美市/JR土讃線 土佐山田
長崎県立大学

長崎県立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.72 (254件)
長崎県佐世保市/西九州線(伊万里~佐世保) 大学

県立広島大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。