みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  県立広島大学   >>  保健福祉学部   >>  口コミ

県立広島大学
(けんりつひろしまだいがく)

公立広島県/宇品二丁目駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

4.00

(278)

保健福祉学部 口コミ

★★★★☆ 4.12
(108) 公立大学 43 / 201学部中
学部絞込
1081-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    保健福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      オンラインしかしてないからかもしれないが、あまり楽しい学校では無い。
      ほかの学校に比べると窮屈に感じる。
    • 講義・授業
      普通
      講義がなく資料配布のみだったり、メールも先生によっては何個かアドレスがあり返事が返ってくるアドレスと帰ってこないアドレスがあったりする。
    • 就職・進学
      普通
      良い方だと思う。
      かなり地域密着型で、キャンパスによる?かもしれない。
    • アクセス・立地
      悪い
      三原駅からだとバスか自転車になる。バスだと定期代がだいぶ高く、自転車だとオンラインの間が長いと公共の駐輪場に置いていたら撤去されることもあって少し不便。自転車で20分以内。大学の駐輪場はあるが分かりにくい。駐輪場も坂の下にあるので昇り降りはしんどい。
    • 施設・設備
      普通
      あまり投稿した時期がないので定かではないが、充実している印象
    • 友人・恋愛
      悪い
      通学がないのでInstagramなどのSNSで知り合うのがほとんど。学校側がオンラインでの交流会も開いてくれるがバイトによっては参加出来ない時間帯だったりする。繋がり方やSNSをしてないと友達はできないと思う。
    • 学生生活
      悪い
      コロナがちょうど流行り始めた時期に入学したが、新歓や学祭はなく、サークル紹介も紙での簡単な説明のみで繋がりが全くないと情報が何も回ってこない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家試験のための必須科目
      韓国、英語、ドイツ語などの外国語から選択
      教養科目(自分の所属していないキャンパス出なくても3つのキャンパスの中から興味のあるもの)
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 志望動機
      やりがいのある仕事であると考えたため。
      自分に向いていると思っため。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:760676
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    保健福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      まあまあじゃね?よく知らんけど多分いいと思うよ知らんけど、楽しいよ知らんけど
      すごい楽しい訳でもないし
    • 講義・授業
      良い
      キャンパスが広いく教授も面白い人が沢山いるから学科の講義などが充実している
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かせるし先生たちもヨスサポートシテクレルカラ就活しやすいとおもうんご
    • アクセス・立地
      悪い
      もっと公共交通機関を増やすべき、もっと増やせばいいと思うし増やさいないとよくないと思う
    • 施設・設備
      良い
      結構いいと思う、学科の施設はとてもいいし、設備も充実していると思いますねぇ
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内の人とはあまり話しませんねぇ、話す人がいませんね~恋愛はできませんね~
    • 学生生活
      悪い
      サークルはやってませんねぇ、サークル活動は少ないですねーイベントはたまにやってますね~
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師のことを学びますねぇ、病院にいる看護師のことを学ぶんですよねぇ看護師ですねぇ
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      なんとなくですかねぇ~別に看護師は目崎出なかったんですけどね~
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:709683
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      他国の先進的な考え方を取り入れており、他大学では学べない評価法を習うことができます。しかし、まだ実際の臨床の場ではほとんど使われていない評価法であり、そちらに時間を割いているため現在臨床の場で使われている評価法をあまり学ぶことができないまま実習に行くことになるので、困ることがあります。また、正解がないと言いながらも自分の意に沿わない発言に対してあからさまに不機嫌になり、自分の考えを押し付ける教員もいます。
    • 講義・授業
      普通
      学内の講義だけではなく、実際に学外で地域の施設の方と関わり介入していく機会もあります。解剖学や生理学、整形外科学などの基礎科目は医師の先生が教えてくださるのでわかりやすいです。授業によっては指示内容が曖昧であったり学生が理解できていないまま進んでいくものもあるので、わからないところは先生に確認することが大切です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期にゼミが決まります。事前の説明会では教授ごとに大まかなテーマ候補の説明がありますが、学生の考えたテーマを優先してくださる教授が多く、医療系のテーマでなくてもかまいません。作業療法学科は他学科と違い複数人グループで1つの論文を書く人が多いです。4年の4~9月が長期実習なので、実習前後に活動をすることになります。
    • 就職・進学
      良い
      病院に就職する学生が多いですが、老人保健施設や小児発達支援施設に就職する学生もいます。就活前にはセミナーがあり、履歴書の書き方やマナーなどを学ぶことができます。キャリアセンターに行けば過去の先輩方の就職先や就職試験情報、求人情報などを見ることができ、職員の方に相談をすることも可能です。就職試験はほとんどの人が1~2回で内定をいただくことができると言われています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はJR山陽本線の三原駅ですが、徒歩で30~40分かかります。1時間に1本程度ですが駅前・大学間のバスがあるのでそれを利用している人も多いです。周辺にはスーパーやドラッグストア、飲食店などがあるので不自由なく生活できると思います。しかし、遊べるところはカラオケくらいしかありません。
    • 施設・設備
      良い
      評価器具が充実しており貸し出しもあるため、実習前に友人と評価の練習を行うことができます。学内にクリニックがあるため、授業で実際に患者さんと関わる実習もできます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科人数は30名と少ないのでみんなで仲良くやっていますが、馴染めず辞めてしまった友人もいます。授業では他学科の人と関わる機会は少ないですが、サークルに所属すると他学科の人とも深く関わることができると思います。
    • 学生生活
      良い
      他キャンパス、他大学との交流会やスポーツ大会も行われており、いろんな人と関わることができる機会があると思います。サークルは様々なものがあり、例えばダンス部や軽音楽部、吹奏楽部など学外での活動も行っているものもあります。授業は大変ですが、サークルやバイトが充実しており楽しく過ごしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語や中国語、情報リテラシー、化学、歴史学などの共通科目の割合が大きいです。解剖学、生理学、運動学といった重要な科目も概論から学びます。2年次から専門科目が増え始め、必修科目が多くなってきますし、グループワークも増えるので空き時間が少なくなります。専門科目は疾患や障害に関する知識はもちろん、評価法や道具の扱い方、患者さんの身体の動かし方なども学びます。実習は1年次春休みに2日×3回、3年次夏休みに2週間、4年次に9週間×2回と1週間×1回あります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:287675
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    保健福祉学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先輩、後輩とのつながりが強く、学年を越えた仲の良さが魅力です。国家試験合格率も非常に高く、毎年100%かそれに近い成績を出しています。規模の大きな国立、公立病院への就職も多く、数多くの就職実績をあげています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次前期に、各ゼミの担当教師によるガイダンスがあり、全て終了した後にゼミ決めテストを行います。テスト時に、第一~第三希望までを書いた紙を提出しますが、決め方はテスト結果+それまでの授業成績(GPA)を合計し、上位の人から希望が通る仕組みになっています。ゼミによっては、マウス実験のみなど卒論で選べるテーマが限られるゼミがありますので、事前にある程度、自分自身が興味のある範囲を知っておくことは必要かと思います。もし希望があるのなら、授業成績をあげることが一番の近道です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅はJR三原駅ですが、そこから学校行きの市バスで15分ほどかかります。バスの本数が非常に少ないので、バスを逃したりバスがない場合にはタクシーを利用することもあります。JR三原駅は新幹線や呉線などとの接続があるので、広島県内だけでなくそれ以外から通学する人もいます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      一学年30人程度ですが、4年間常に同じメンバーですので、なかには同学年同学科内でカップルが成立する場合があります。しかし、別れた後、周りも本人も気を遣う上に拗れやすいので、個人的にはあまりおすすめしません。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466239
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部コミュニケーション障害学科の評価
    • 総合評価
      普通
      日本で言語聴覚士の国家試験受験資格をとれる唯一の4年生国公立大学です。大学のある場所はかなり田舎で都会的な楽しさは正直ありません。しかし裏を返せば勉学にはうってつけの環境であると思います。
    • 講義・授業
      普通
      ドラマで見るような選択の自由がある授業ではありません。言語聴覚士になることに特化した授業だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によると思いますが、私の研究室の先生は優しく国家試験や卒業研究、論文などいろいろ面倒を見てくれました。
    • 就職・進学
      良い
      求人は県内と県外の大きな病院が多いです。国家試験に受かってしまえば職場は引く手あまただと思います。国家試験が終わってからでも就職活動は十分間に合います。
    • アクセス・立地
      悪い
      かなり田舎にあり、市内に行くのに電車の在来線で片道1時間以上,1000円以上かかります。都会にあこがれている人にはお勧めしません。
    • 施設・設備
      良い
      建物が建ってからまだあまり10年ほどしかたっておらず建物内はかなりきれいです。検査道具や訓練用具など私立の学校では実費購入しなければならないものが無料で借りることができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      かなり田舎にあり、また言語聴覚士になるためのたくさんの授業があるので正直テレビのドラマであるような自由そうな感じではありません。しかし勉学に励むのにはいい環境であり、夜は友達と宅飲みをすることが多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生では一般教養と言語聴覚士になるための基礎的な授業が多く、3、4年生になると応用的な授業や臨床実習に行ったり卒業研究、卒業論文があります。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      おもに卒業研究でどんなことをしたいかの希望でその分野の専門の先生の研究室に配属になります。 卒業研究、論文、国試対策が主です。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      病院/言語聴覚士
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学校に求人が来ており、365日リハビリを導入している病院であったから。
    • 志望動機
      特に希望はなく母親の勧めより、入試を受けたら受かったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の勉強、学校で面接の練習をしていただいたのみです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183445
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会福祉士をめざしている人にはいい大学だと思います。また、この大学は精神保健福祉士の受験資格もとることができます。しかし、この大学は途中で国家試験を受けないからと言って、必修(国家試験科目の教科)を受講しないという選択肢はなく、すべて履修しなければ卒業することができません。そのため、将来の目標をしっかりたてて入学したほうがいいと思います。ですが、最近は社会福祉士などの福祉職に限らず一般就職も増加しており、教員も福祉職系の方が多いためか、しっかりとサポートしてもらえます。
    • 講義・授業
      普通
      講義は一年生の間は共通科目があり、英語や中国語なともありますが、二年生からは専門的な科目が多く、グループワークで実践を想定したロールプレイなども行います。また、他大学では社会福祉士の国家試験対策のような試験に合格するためだけの講義をする大学もあるようですが、この大学は試験対策は3,4年から一部はじまり、普段の授業は現場で専門職として必要な知識や考え方などを学びます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅は新幹線が通っているが、駅から大学までは自転車で20分程度、バスでは10分程度で校内のバス停に止まります、バスは1時間に1本です。また、大学は丘の上に立っており、長い階段や坂を上るのが少し大変です。校内には食堂や売店があります。あと、虫が多いです(笑)
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は見た目は丘の上に建っており、お城のようで、噴水があります。建物はコンパクトにまとまっており、移動しやすいです。設備は、付属病院などもあるため勉学のための設備は整っていると思います。しかし、エレベーターは片方しか動いていなかったり、エアコンは真夏、真冬などにならなければつかず、お昼休みには自動的に停止したりなど、節約に積極的に取り組まれています(笑)
    • 友人・恋愛
      普通
      学科によりますが、男女の比率に偏りがある場合が多く、どちらか一方がハーレム状態です(笑)そのため、学科恋愛はあまりなく、バイトなどで他大学などとのカップルが多いです。
    • 部活・サークル
      悪い
      福祉系の学科なため、ボランティアなどのサークルが人気のようですが、最近はサークルに所属しない人も多いようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士といて必要な資質や知識
    • 所属研究室・ゼミ名
      所属しているが、個人名が入るため答えない
    • 所属研究室・ゼミの概要
      卒論の準備や興味があることについての討論
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      福祉系か医療系に就職したかったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      受かりそうな大学を受験した。2次試験の配点割合は低いと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24703
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    保健福祉学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      目指して勉強する分にはいいと思う。選択科目で好きな講義が取れるし、単位を取るのが容易な講義もある。ただ本当に目指さない人にとっては専門的なものは面白くないという気持ちになると思う。
    • 講義・授業
      普通
      専門的なものはしっかりと講義が行われるが、選択科目だと楽で良い。
    • 就職・進学
      良い
      先輩から話を聞くことが出来る。一年のうちはそんなにサポートはない。
    • アクセス・立地
      悪い
      カフェなどもあまりなく、空きコマでに暇を潰せるとこが少ない。また広島市内から遠い。
    • 施設・設備
      普通
      老朽化が見られる。トイレは綺麗とはいえない。虫が浮いていたりした。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じような職業を目指すので話はあう。女子からすると男子が少ないので恋愛は厳しいかも。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるので充実していると思う。イベントはまだ入学したばかりではないのでわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉について学ぶ。特に他のコースとの交流が多い。ディスカッションだったり、発表だったりを行うことが多い。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      福祉に興味を持ったから。心理を学びたかったから。学費が安かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:934186
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部コミュニケーション障害学科の評価
    • 総合評価
      普通
      4年生の国公立でSTになれるのはこの大学だけなので、いろいろな県から人が来るので、地域のギャップとかいっぱい知れるしいろんな方言が飛び交っていておもしろい。授業がいっぱいあって良くドラマであるような大学生活とは大違いで大変だけど、いちよ充実はしている。大学がとても田舎にあって勉強する環境には良いが、遊ぶところが友達の家かカラオケ。そこが一番の欠点かと思いますが…
    • 講義・授業
      普通
      授業がたくさんあって大変。専門的な言葉がいっぱい並んで最初はわからないことが多い。慣れてくると少しずつ楽にはなってくる。2年生の後期が大変!!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      個人的に卒業研究のゼミではやりたいことができて、同じゼミの他の子の実験を手伝ったり被験者になったりして机上面での臨床面でも勉強になったし楽しかった。
    • 就職・進学
      良い
      就職の相談にのってくれたり小論文や面接の練習をしてくれるところがある。求人も全国からたくさん来るからゆっくり選べる。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学が山の上にあり150段ほどの階段を毎日のぼっていた・・・最寄り駅からも少し遠いけど駅の駐輪場は無料だしバスもあるからなんとかなる。ただ、田舎にあるのがちょっと・・・
    • 施設・設備
      普通
      建物自体は新しくてきれいで申し分なし。設備が、夜7時になると節電?のためかエアコンが切れてしまい講義室での勉強は冬・夏は厳しい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      三原キャンパスは男女比が女子に偏っていて女の子の大学での恋愛は正直厳しいと思います。地元の子に紹介してもらうとかがいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語聴覚士になるための基礎知識、応用知識。
    • 所属研究室・ゼミ名
      嚥下関係のゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      嚥下に関することであれば、基本したいことをさせてくれます。また国試対策もしていただけます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      おもに病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大きい病院で働き、いろいろな症例を見てスキルアップしたかったから。
    • 志望動機
      医療系に進みたくていろいろ探していたらこの職業があって、興味を持って受けてみた。国公立の大学でこの資格が取れる学校がここだけだったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接の練習、言語聴覚士とは何かいろいろ調べた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:126630
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    保健福祉学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実習が多いのはとても素晴らしいと思う。実際にしてみて感じることも学ぶことも沢山あるから。分かりやすい。
    • 講義・授業
      良い
      実習がとても多いので、実際に見て学ぶことが多くとても
      分かりやすく、充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では、先生に、様々な事を相談したり、できるのでとてもいいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      個人で探していくというスタイルなので、あまりサポートはしてくれない。
    • アクセス・立地
      普通
      結構田舎にあるが、立地環境はよく、大学自体も広いので、まあまあいいと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      施設はとても綺麗で学びやすい環境だと思う。
      定期的にお掃除をしてくれているのかゴミも落ちてない。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル期所属したらとても友達ができます。
      サークル内で合宿とかに行ったりする機会もあるので。
    • 学生生活
      普通
      サークルはとても楽しい。みんなが仲が良くて高めあえるサークルなのでわ
      入ってよかったと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はリハビリテーション学を学び、2年次は基礎、評価、診断等にかかわる理学療法学を学び、3年じは模範患者演習をし、4年時は、臨床実習を行う
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      理学療法に興味があり、怪我の人などの人々と向き合う、理学療法士になりたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:884173
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    保健福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      オンラインが今の時期多いので普通の大学生活とは違うかなと思います。
      でもサークルもとても充実しているので自由な楽しい大学生活が送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      高すぎない環境でとても熱心に教えてくれて、分からないところがあっても聞きやすい
    • 就職・進学
      良い
      就職する人がほとんどで、多いと感じる。たまに進学する人もいると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      学校周りにはお店がたくさんあり、とても充実している方だと思う。
    • 施設・設備
      普通
      他の大学と比べるといいのか悪いのかわからないが、充実しているとは思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      SNSやInstagramで同じ学部で同じ大学の友達を見つける方が早い。
    • 学生生活
      良い
      サークルも充実しており、勉強と充実しやすいと私は思いました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるために必要な知識だったり、人間性を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      国公立で、頭の良い学校で看護師になるために看護学部を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:899553
1081-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 082-251-5178
学部 地域創生学部【募集停止】経営情報学部生物資源科学部保健福祉学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、県立広島大学の口コミを表示しています。
県立広島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  県立広島大学   >>  保健福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立芸術・保健系大学

静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
岡山県立大学

岡山県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (168件)
岡山県総社市/JR吉備線 服部
広島市立大学

広島市立大学

47.5

★★★★☆ 3.87 (154件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 大塚
高知工科大学

高知工科大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 4.02 (128件)
高知県香美市/JR土讃線 土佐山田
長崎県立大学

長崎県立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.72 (254件)
長崎県佐世保市/西九州線(伊万里~佐世保) 大学

県立広島大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。