みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島大学   >>  教育学部   >>  口コミ

広島大学
出典:HU
広島大学
(ひろしまだいがく)

国立広島県/寺家駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.07

(1216)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.28
(283) 国立大学 50 / 596学部中
2831-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      学校教育を専門にする学科にしてはたいしたことは学べない。学校全体の雰囲気が暗く活気がない。
    • 講義・授業
      悪い
      教授というほどのレベルの先生はおらず、高校の先生に毛が生えたようなレベル。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室を選ぶことになるが、まあ馴れ合いの感じであまりレベルが高くない。
    • 就職・進学
      悪い
      基本的に教師になる人がほとんどなので自助努力しかない。サポートは特にない。
    • アクセス・立地
      悪い
      かつては広島市内の都会にあり便利だったようだが、今はかなりの田舎にあるので不便極まりない。
    • 施設・設備
      悪い
      これだけの規模の大学にしては予算が少ないのかそれほどでもない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      規模だけはやたらと大きいが、全体的に活気がないキャンパスなので、期待しない方が良い。
    • 学生生活
      悪い
      規模の大きさから色々と知り合える機会は多そうだが、学科内のみで固まっているので狭い世界に限られる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校の教師を目指し高い志をもって入学してくる人も多いが、日々の生活が惰性にならないよう、自己管理を厳しくしていくべき。
    • 就職先・進学先
      学校教師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      その学科は教師になる以外には、ほとんど就職できないと思うので。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:287727
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部第一類(学校教育系)の評価
    • 総合評価
      悪い
      誘惑が少ないので勉強一筋の人にはいいかもしれないが、充実した4年間をおくれる感じはない。教授の質は低い。
    • 講義・授業
      悪い
      規模がやたらと大きく設備は充実しているが、教授のレベルは低く教育内容も低い。学校の雰囲気は明るさがなく活気がない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実しているとは言い難く、今までの流れがすべて正しいという前提に立っているので改善するという発想がない。
    • 就職・進学
      悪い
      人数が多いこともあり一人一人に寄り添うサポートは行われておらず自己責任の面が大きい。
    • アクセス・立地
      悪い
      広島県の西条という小さな街のさらに駅前、中心街から大きく離れた場所にあり不便極まりない。
    • 施設・設備
      良い
      場所は最悪だが、敷地面積は広大で日本でも3本の指に入るはず。。施設・設備もまあ新しい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人数はやたらと多いので可能性はあると思うが、学生の雰囲気は暗いので付き合いたいと思わない。
    • 学生生活
      普通
      サークルは色々なものがあり、学園祭も毎年それなりに行っているが、華やかさはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほとんどすべての学生が何らかの教師の職に就くので一般教養以外は教育に関するもの。付属学校等での教育実習もある。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      幼稚園の教師
    • 志望動機
      まず第一に地元の国立大学なので費用が助かること。幼稚園の教師になりたかったのでそれなりの可能性がある学科
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564179
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    教育学部第四類(生涯活動教育系)の評価
    • 総合評価
      悪い
      この大学で学べてよかったとはあまり思いませんでしたが、出会いは多くありました。自分次第だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      教育学部だったが現場で活用できるような知識や技術は勉強できなかった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室にもよると思いますが、あまりついて行きたいと思える教授がいませんでした。
    • 就職・進学
      悪い
      教員に関しては悪いと思います。特に自分の学科では何の対策もしてくれませんでした。
    • アクセス・立地
      普通
      大学周りには色々な店があり生活には困りませんが、市内に行くには遠いです。
    • 施設・設備
      悪い
      古い教室が多いですが、きれいにされてあり、設備も特に困ることはありませんでした。
    • 友人・恋愛
      悪い
      それは自分次第なところもあると思います。友達作りの機会はあると思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      自分次第だと思いますし、選ぶサークルや部活動によって充実度はさまざまです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      家庭科分野の内容を学びます。1年生のときには教養科目といって様々な科目の履修が必要です。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      教師
    • 志望動機
      広島大学というネームバリューに惹かれて受験しました。他の理由は特にないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658852
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部第四類(生涯活動教育系)の評価
    • 総合評価
      悪い
      教員を目指しているにも関わらず、それ相応の学習をしている学生が少ない。授業への参加率が低いと感じる。しかし、広島大学の教育学部というブランドがあるので、就職活動には中国四国地方の他大学と比べかなりの評価をされる。
    • 講義・授業
      良い
      有名な教授が多い。
    • 就職・進学
      良い
      広島大学の教育学部として中国四国地方からは高く評価されている。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎。最寄り駅からは車で15分。また大学周辺は飲み屋が多く、深夜はかなりうるさい。夏は暑く、冬は寒い。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や学食は各学部周辺に存在していて、非常に便利。教育学部はかなり広いので、移動はそこそこ大変。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分次第である。
    • 学生生活
      良い
      サークルをはじめ、多くの体育会の部活動がある。また東広島キャンパスの学祭とはべつに、教育学部だけで開催される学祭なるものがある。健スポを除いてそこそこ盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では教養科目がメイン、2年では教養科目に加えて専門科目が増えてくる。3年以降は単位を落としてなければ専門科目だけになる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:387885
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部第三類(言語文化教育系)の評価
    • 総合評価
      普通
      将来教育関係の仕事につきたいと考えている人には素晴らしい学部であると思います。教育学部といえど、非常に多くのコースがあるため、興味関心のある分野を専門的に学ぶことができるという点では素晴らしいとおもいます。
    • 講義・授業
      普通
      一年時には教養科目がほとんどで、専門科目の講義はほとんどありません。授業もオンラインが多く、直接学校に行かないことも多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年次では、研究室やゼミに関すること今のところはほとんどありません。
    • 就職・進学
      良い
      教員になる人もいれば、コース特有の業種に就く方などさまざまです。先輩方からも特別困ったなどの話は聞いたことはありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      非常に駅から遠い場所にあります。大学のすぐ付近に住むと、通学は楽ですが、比較的家賃が高い傾向にあります。飲食店も付近にはお世辞にも多いとは言えず、特に有名で、特別美味しいと言ったお店もありません。
    • 施設・設備
      良い
      国公立大学ということもあり、国からの助成金が多いため、ある程度充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      オンラインが多いことで出会いがなかなかありません。友人関係は、部活動に所属しているため良好です。
    • 学生生活
      良い
      サークルははっきりと何個あるかは存じ上げませんが、かなりの数あることは間違いありませわ。イベントについては学部によってさまざまです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には言語に関する学問を学びます。国語、英語、日本語教育など、多岐にわたります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      日本語教育という分野にも興味があり、日本語教育のより実践的な能力を得られると考えたからです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:873602
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部第二類(科学文化教育系)の評価
    • 総合評価
      普通
      みんなレベルが高いので自分も頑張ろうと思います。そのうえ明るくノリもいいので楽しいです。いい学科だなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教育に関する授業や各教科に特化した授業など内容はいずれも充実していると思います。また副専攻も取得可能です。
    • 就職・進学
      良い
      広島大学の教育学部は信頼が厚いので、特に広島県においては採用実績は良いです。全国でもほとんどの人が教員になります。
    • アクセス・立地
      悪い
      わたしは東広島キャンパスの方なので、西条にあるのですが、非常に田舎です。過ごしやすくはあります。
    • 施設・設備
      普通
      図書館も大きいし勉強できるスペースもあるので比較的充実しているのではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      広島大学は同棲率が全国的に見て高いことで有名です。みんな楽しそうです。わたしも楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルたくさんあってイベントも色々あって楽しそうです。今はコロナでイベントとか全部なくなったので悲しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学教育について学んだり、数学そのものを学んだりします。面白いです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      わたしは数学の先生になりたかったので、教育学部で有名でかつ数学のコースがある広島大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763762
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部第一類(学校教育系)の評価
    • 総合評価
      普通
      授業内容はすごく充実していて良いです。
      ただ、1年生の間は専門が少なくて物足りないかも。まあ1年の辛抱です。
      あと、ゼミや班があって、友達も沢山できます。
      1年経つと1類の人は大体分かります。
      班は、4月に行われるi-moveという運動会の班で、1年その班で遊んだり色んな活動をして楽しみます!
    • 講義・授業
      良い
      講義は自由に選べるものが多いです。
      (教養は心理がおすすめ!)
      課題はたぶん、受験勉強と比べたら余裕です笑
    • 研究室・ゼミ
      良い
      これは正直まだゼミに配属されていないのではっきりは分かりませんが、自分の好きな教科や先生でゼミを選べるのはいいなと思っています。
    • 就職・進学
      良い
      7割が教師に、2割が大学院に、1割が一般企業にすすんだり公務員になる、といった感じだったと思います。
      教師採用率はとても良いです。
      でもこれからは院に進むことを勧められると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅の西条駅からは6キロ離れていて、バスで約15分。片道290円。立地は正直悪いです。
      自転車は絶対所有すべきです。広大生の大事な足になってます笑
      カラオケに行ったり友達とご飯食べに行ったりが多いです。遊ぶところはあんまりないです笑
    • 施設・設備
      良い
      教室は200人くらい入る大教室もあって良いです。空きコマや放課後は図書館で勉強してもいいですが、私のおすすめは学生プラザ。
      静かなところで集中したい時は図書館、食べたり飲んだりしながら勉強したい時は学生プラザがおすすめです。程よいザワザワの中ですが。
    • 友人・恋愛
      良い
      1類は活発で明るい人が本当に多いです。将来子供たちの前に立つので当たり前なのかもしれませんが。でもキャピキャピした中に入れない人はしんどいかもしれません。私も最初はきつかったです。慣れたら楽しいですよ!
    • 学生生活
      良い
      サークルは本当に楽しいです!
      室内合奏団で、中学から続けているバイオリンをやっています。弦楽だけって珍しいと思いますが、和気あいあいとしていてみんな仲良くて入って良かったなあって。楽器は大学から始めた人がほとんどなので是非入ってください!絶対後悔させません。
      バイトは家庭教師をしています。時給もいいし生徒と仲良くなれて楽しいですよ!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目メイン。とりあえず全部取る気でいるのが無難だと思います。(確か31単位)私は前期で詰め込んで取りましたが、思いの外後期で暇になったのでそんなに焦らなくてもいいと思います。(副免の科目にもよります) 心理は本当におすすめです。めちゃめちゃ楽しいです。専門は、小学校教育入門、教職入門、初等理科、初等社会、算数、初等家庭など。教養よりこっちのほうが意外と成績良いの取れます。ちゃんと出席して課題出しとけば秀も普通にくれます。
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431871
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部第一類(学校教育系)の評価
    • 総合評価
      普通
      将来教師になる人にはかなりいいと思いますが、どの学校でもそうですが、教育学科以外を選べば、将来の選択肢が増えるのでそこは考えた方がいいですね。
    • 講義・授業
      良い
      国立大学とあってとても設備と内容が充実していると思います。。
    • 就職・進学
      良い
      広島県の学校の半数は広大出身と聞いているのでかなりいいのではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      良い
      特に言うことはないと思います。県外から来る人もいるのでそこそこになっています。
    • 施設・設備
      良い
      広大は学校自体がでかい方だと思います。附属学校が沢山あるので。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんな勉強を頑張ってきた人ばかりなので、正直言うと陽キャは多くないかも。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルに入っていないのでよく分かりませんが、交友関係も広がるので良さそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      希望する先生になるためのこと、資格をとるためのことについて。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高等学校の教師になりたかったから、教育学部に入ると手っ取り早いと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770172
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部第五類(人間形成基礎系)の評価
    • 総合評価
      普通
      教師を目指している人にはぴったりの大学、学部だと思います。学科の種類も豊富だし、教育実習だけではなく、先輩の実習について行き実際の実習の様子を観察したり、介護実習にも1週間ほど行くことができます。ただ、教師や学校教育に関することばかりの同じような内容の授業が多く、軽い気持ちでこの学部に入ったらすごく苦痛で無駄な時間を過ごすことになると思います。ここに限ったことではありませんが、大学選び・学部選びは判定や高校の先生の圧力などにとらわれず、自分の将来のことを真剣に考えてから行うことが1番大切だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      広島大学は広島市と東広島市にキャンパスがあり、1年生は全員東広島キャンパスで授業を受けます。この東広島キャンパスというのがど田舎にあり、周辺にはお好み焼き屋さんかゆめタウンくらいしかありません。次に家賃についてですが、大学に1番通いやすいエリアが下見というところで、この辺りの家賃は大体五万円前後です。寺家、田口などのエリアは二万円代の家もありますが、自転車では登れないような坂道があったり、田んぼに囲まれていて虫だらけだったりして、住んでいるのはほとんど男子です。また、学生寮は監獄のような狭さと内装なので覚悟してください(笑)(特に女子寮はひどいです)
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326023
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部第五類(人間形成基礎系)の評価
    • 総合評価
      普通
      旧高等師範学校がもとになっているだけあって,教育学部の研究には力が入っています。教員を目指すための授業も充実しており,1年次から付属の中高等学校へ授業の見学に行くことができます。ただ,初等を除いて,教育実習は広島大学の付属の中高等学校しか行くことができません。母校へどうしても行きたい方には向かないでしょう。また,教員養成以外の研究も盛んです。私の所属する第五類は,教員養成というより,主に教育学や心理学を学びます(勿論教員免許は取得可能で,教員志望だけれど教育学を学びたいと思って入学する人もいます)。教授はその道のプロばかりで,授業内容も非常に興味深いのでオススメです。個人的にあまり嬉しくない点は,他の学部と比べると取らなくてはならない単位数が多いということです。それから,月曜日の1コマ目から必修の英語の授業が入っているので,1年のうちは大変かもしれません(月曜の1コマ目がなんだっていうの,という方へ。高校時代は余裕でも,大学へ入ると大抵の人が辛くなります。様々な拘束がなくなる分怠けやすいのです……)。
    • 講義・授業
      良い
      総合評価で述べた通り,教員になりたいなら広島大学へ来るべき,と言えるほど,手厚いサポートが受けられます。ただ,本気でやらないと本当に大変ですよ……。それから,学科に限らず,広島大学では今年からターム制というものが導入されています。おそらくよくわからないとは思いますが,この制度についてはしっかり知っておくべきです(実を言うとこの制度,非常に不評です。周りからは文句しか聞きません。私も大嫌いです。残念ながら今後4年間は続くようですね)。簡単に言うと今まで2学期制だったものを4学期制にする,というもので,困るのが1日に同じ授業が2コマ(90+90=180分)続くということです。学生も教授も相当キツイですね。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はまだゼミに入れないので詳しくはわかりませんが,第五類はバラエティ豊かで様々な道に通じています。きっと満足できると思います。
    • 就職・進学
      良い
      教師としてのノウハウが学べるので,実際に教員になったとき必ず役立ちます。当然教師以外の進路も充実していますよ。
    • アクセス・立地
      悪い
      これはもう酷いものですね。最悪です。何故こんなところに大学を移設したのか全く理解できません。まず最寄駅はJR山陽本線の西条駅。しかし最寄と言っても大学までは自転車で20分(ブールバールという坂道を登って降りる。登山みたいなもんです)かかります。また道が非常に悪く,たいていの自転車は数ヶ月でパンクします。寮に入る方は注意。鏡山という山の頂点にあるので,どこへ行くにも何をするにも帰ってくるとき坂を超える必要があります。キツければわりきってさっさと原付を買うべきです。ちなみに徒歩だと広島大学まで約20分ほどかかります(学部の建物によって大差あり)。……余談ですがこの鏡山,結構出ます。学校前には某スーパーがありますが,値段は少々高いです。近いからといって頻繁に利用すると損かもしれません。良いところは年に1度酒祭りが開催されることくらいでしょうか……。
    • 施設・設備
      普通
      敷地は広大で,縦に1.2キロあります。これは全国で2番目の広さだそうで。2番目というのが微妙すぎて笑えますね。こんなに広いのだから移動はほぼ自転車です。しかし授業の組み合わせが悪いと最悪15分の休み時間中に辿り着けません。教室をよく考えて授業を選びましょう。学食や売店は絶妙に遠いかな,という感じです。日曜はどこも開かないのでご注意を。それから大学の真ん中のあたりにぶどう池という広い池がありますが,自然豊かで安らぎます。あまり綺麗ではないですが。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛に関しては……田舎ですので,そういうことしか娯楽はないです。友人はサークルや部活に入れば嫌でも増えます。ちなみに体育会系のある部活は若干飲みの強要等が見られるようですが……まあ体育会系といってもたくさんありますので詳しくはわかりません。
    • 学生生活
      良い
      一部の学部を除き,とにかく学部ごと団結させたがります。ウザい人にはウザいです。最初に先輩と顔合わせをするのですが,そのときあだ名を付けられます。結構定着しますね。ただしあだ名を覚えても本名は覚えられないという現象が多々あります。教育学部第五類は気持ち悪いくらい団体行動したがるので少々怠いです。人数的にも高校のクラスと同じくらいなので,面倒なトラブルもあるかも。嫌なら部活やサークルに逃げることをオススメします。だから孤立しないよう何とかして団結させたがるんですよね……。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年2年のうちは教養教育が主で,3年から専門教育が主といった感じです。教員免許を取得したいなら,とにかく1,2年は授業が多く大変です。大学生ってもっと自由だと思ってました……。1,2年で教養の単位を落とすと,3,4年で大変な思いをするか,もしくはダブります。頑張ってください。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289048
2831-10件を表示

基本情報

住所 広島県 東広島市鏡山1-3-2
最寄駅

JR山陽本線(三原~岩国) 寺家

電話番号 082-422-7111
学部 法学部経済学部文学部理学部工学部生物生産学部教育学部総合科学部医学部歯学部薬学部情報科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、広島大学の口コミを表示しています。
広島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
神戸市外国語大学

神戸市外国語大学

55.0 - 60.0

★★★★☆ 4.04 (242件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
大阪公立大学

大阪公立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野

広島大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。