みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島大学   >>  教育学部   >>  口コミ

広島大学
出典:HU
広島大学
(ひろしまだいがく)

国立広島県/寺家駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.07

(1216)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.28
(283) 国立大学 50 / 596学部中
2831-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部第一類(学校教育系)の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強もできて、大学生活も楽しむことができるすごくいい学科だと思う。みんなフレンドリーなので、他の学部からはパリピの集まりだなどと言われるが、実は教育学部第一類が1番しっかりしてる。飲み会みたいなのもほとんどなく、参加を強制されることも無い。
    • 講義・授業
      良い
      西日本でトップクラスの教育学部だけあって、色んな分野の授業を受けられる。一類の初等なら、頑張れば幼、小、中、高の免許を全てとることが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たくさんの先生方がいらっしゃるので、色んな分野のゼミがあって、選びたい放題。
    • 就職・進学
      良い
      進路実績は西日本有数で、ただ教採に受からせるだけではなく、実力もつく。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠く、自然の中って感じだが、飲食店やそのほかのお店もたくさんあるので、生活には困らない。
    • 施設・設備
      良い
      食堂やコープショップ、図書館もたくさんあるし、トイレもたくさんある。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育の第一類は、広大の中でもトップクラスの美男美女が集まる。小学校の先生を目指す人が多いのでノリもいいし、性格もいい。一類や教育学部だけのイベントもある。
    • 学生生活
      良い
      広大全体では数え切れないくらいのサークルや部活があると思う。自分たちで新しくつくることも出来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は総合科学部で教養の授業を受けることが多い。3年から卒論のためのゼミが始まる。初等なら、頑張れば幼から高までの免許をコンプリートできる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      学校の先生になりたいと思っていたから。また広島県出身なので、こんなにいい条件のそろった大学は他にないと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537225
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部第五類(人間形成基礎系)の評価
    • 総合評価
      良い
      教育でも心理などに興味がある方には特にいいと思います。
      実際に実験や調査を行う実習の科目があり、よい経験になります。
    • 講義・授業
      良い
      入学する前は不安でしたが、自分にあう講師や講義が選べるのでとても良いです。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部ではありますが、教員だけに限らずさまざまな職種につくことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスがでている面では不便はありません。ですが周りにショッピングモールのようなものはないです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は古いように見えます、、
      ですが研究室などは充実していますよ。
    • 友人・恋愛
      良い
      共学だし、大きな大学なので出会いもたくさんあると思いますよ。
    • 学生生活
      良い
      部活やサークルは豊富なので自分に合うものを見つけれるし、新しいものに挑戦できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学系コースでは、「こころ」の問題に対応できる人材を育てます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      心理の分野に興味があり、また子どもと触れ合う仕事に就きたいと考えていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606738
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    教育学部第五類(人間形成基礎系)の評価
    • 総合評価
      良い
      高校と違ってさまざまな学部がある中選んできた人ばかりなので意識が高く、勉強していてたのしい。わからないことなどきがるにそうだんしあえるのなかうれしい
    • 講義・授業
      良い
      丁寧な講義だからまず欠席しようと思わないし行くのが楽しみになる
    • 就職・進学
      良い
      親身になって相談に乗ってくれるため不安なこともあるけど、頑張ろうと思える
    • アクセス・立地
      良い
      近くに寮がたくさんあるため一人暮らしがしやすい。電車通学でも駅からそこまで遠くないので便利
    • 施設・設備
      普通
      校舎が綺麗。ただ敷地内に坂や階段がたくさんあるので少し移動が大変。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなフレンドリーで話しかけやすく、みんなの意識が高いため勉強にもなる
    • 学生生活
      普通
      たくさんの種類のサークルがあり、選ぶのがたのしい。ただお酒の強要など、サークルの雰囲気をよく見て決めることが大切
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はさまざまな学部を学べるのでたくさん学んで上で2年次学ぶことが決めれるのでとてもいい
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      社会福祉について学ぶことも迷っていたが大学では広く学びたいと考えたちめ、心理を選んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606195
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部第三類(言語文化教育系)の評価
    • 総合評価
      良い
      わたしは2016年に日本語教育系コースに入学しました。なぜこのコースを選んだかというと、日本語を海外、または日本で教えたいという夢を持っていたからです。本コースは、海外に実習に行ったり留学したりする機会にたいへん恵まれています。さらに日本にいてもこのコースにいればたくさんの外人と触れ合うことができます。日本語教育の歴史や現状についてはもちろん、日本語の語彙論、音声、音韻論、社会言語学など幅広く、詳しく学べます。日本語について学びたいと漠然と今は思っていても、入学し専門的な授業を受けることで必ず自分にぴったりの、関心を持てる日本語の分野に出会えます。専門的な日本語の授業を受けることで、毎日使っている日本語について深く考えさせられます。広島大学には日本語についての専門家がたくさんいます。先生方はユニークで興味深い授業を展開してくださります。充実した日本語教育を受けたい方はぜひ広大の日本語教育系コースへ。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377332
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部第四類(生涯活動教育系)の評価
    • 総合評価
      良い
      やはり教育学部は広島大学文系の看板学部なので、授業は充実していると思います。教授との距離が近いのが特徴です。
    • 講義・授業
      良い
      チューターの教授は勉強以外のこともサポートしてくださります。コロナ禍で今までとは異なる大学生活をすごく気にかけて下さり、感謝しています。
    • 就職・進学
      良い
      学科の卒業生から就活や就職後の話を聞ける会があり、ためになります。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎なので、広島市内からのアクセスは良くないと思います。田舎でのびのび勉強ができます。
    • 施設・設備
      良い
      コロナ禍で十分には利用できていませんが、問題ないと思います。国立大学なので、校舎は少し古めです
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少ないので、友達は作りやすいと思います。恋愛は学科によって男女比が変わるので、しやすいところとしにくいところがあると思います。
    • 学生生活
      良い
      コロナ禍で今年のイベントは中止となりましたが、多いと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間について多方面から学びます。教員免許はとらなくてもかまいません。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      人間について学びたかったからです。教員になるつもりがなくても、人間について学びたい人にはおすすめします。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:724456
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部第一類(学校教育系)の評価
    • 総合評価
      良い
      小学校教員を目指す人にとって、最高の大学だと思う。立地が悪いと思うかもしれないが、自然の中で小学校の子供が楽しめるような発見を、学生になっても楽しめる、子供の心を思い出せる。
    • 講義・授業
      良い
      初等教育教員養成コースに入れば、小学校免許の他に幼稚園、中高の免許も取得できる。その分授業は大変になるが、小学校教員を目指す明るく楽しい前向きな仲間が多いので一緒に頑張れる。入学してすぐに第一類の中だけでもイベントが用意されており、そこで友達もできる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大きく分けると小学校の各教科に関するゼミと、学習開発という心理学系のゼミが用意されている。先生方の人数も多いので、同じ教科の中でも色んな分野に特化した先生がおられるし、心理学についても様々な分野についての先生がいらっしゃるので、逆に選ぶのが大変なくらい分野が充実している。ゼミ選びに関する、ゼミ紹介をしてくれる授業も用意されている。
    • 就職・進学
      良い
      教員になる学生も就職する学生もおり、どちらを選んでもサポートしてもらえるサポートルートがある。説明会や先輩の体験談を聞ける機会も用意されている。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学までが遠いので、大学周辺に住んでいない、通う人はバス等を使う必要がある。しかし、下宿生の多くは大学周辺に住んでいるので、お店には困らない。テーマパークのようなものは無い。
    • 施設・設備
      良い
      大学に通っていて、不便だと感じたことは無い。トイレがとてもたくさんある。教育学部には博物館のような場所まである。
    • 友人・恋愛
      良い
      第一類は明るく楽しい人が多いので、男女関係なく仲良くなれる。入学時には運動会のようなイベントも用意されていて、その準備などを通して仲良くなれる。
    • 学生生活
      良い
      数え切れないほどのサークルがある。探せばなんでもあると思う。イベントも第一類のもの、教育学部のもの、大学全体のものなどたくさんある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、小学校に関する講義も少しありつつ、メインは総合科学部で教養教育という感じ。2年次は小学校に関する講義も増えてきて、教養は少し減ってくる。副免許を取りたい人は、1、2年次も教科によっては、講義を受ける。3年次は小学校に関する講義がメインで、夏休みには教育実習がある。後期は小学校に関する講義もほとんどなく、かなり暇になる。教採や就活を始める。副免許を取る人はまだ講義がある教科が多い。3年次からゼミが始まるが、卒論についてはまだやらない。卒論でどんなことをやっていくか決めていく感じ。4年次は小学校も副免許もだいぶ授業が減る。教採の勉強や教採に向けての実技補習、面接練習を大学で行える。教採後は副免許の教育実習。そこから卒論の本格化。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      小学校の先生になりたいと思っていたし、広島県出身だったから。また国公立大学で授業料も安いし、教育といえば広大というイメージもあったから。
    感染症対策としてやっていること
    4月8日からオンライン授業が始まった。パソコンが必携化されているので、とても早い対応だったと思う。現在は対面授業も再開されているが、人数が多いものはまだオンラインにされている。対面の場合は換気や消毒を徹底されている。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706381
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部第一類(学校教育系)の評価
    • 総合評価
      良い
      広島大学の花形とも言われる教育学部の初等教育で、長年教師を生み出してきた教育はやはりすごいと思います!
    • 講義・授業
      良い
      オンラインであっても内容がとても充実していて、専門科目も将来のためになることばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      コロナ対策でほとんど行けてませんが、体育館も教室もとても多く、一つ一つのレベルがとても高いです!
    • 就職・進学
      良い
      1年生の頃から将来のためへの内容を教わり、就職や進学へのお知らせが毎日のように来ます。
    • アクセス・立地
      良い
      西条駅からバスで15分くらいです!
      だいたいみんな自転車や、免許をとったら車を持っているので何かに遠くて困ることはないです。
    • 施設・設備
      良い
      食堂も何個もあり、それぞれメニューが違うため食堂を回るのも楽しいです!図書館もメモリアルホールも施設が多くてすごいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ夢を持った人達だけでなく、総合大学だからこそ、多くの人と仲良くなれとても楽しいです!オンラインという中でも付き合う人はとても多いです!
    • 学生生活
      良い
      本来ならサークルもイベントも充実しているのですが今年はコロナでできてません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校の教科の専門や教養科目として全員が受けるものがあります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      中学生の頃から小学校教諭をめざしていた為、1番教育で有名な広島大学を目ざしました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:709222
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部第五類(人間形成基礎系)の評価
    • 総合評価
      良い
      広島大学は教育学部が有名で、教員養成にとても力を入れているため教師を志す人にとっては非常に学びの多い環境です。さらに、第5類では小、中、高校の教師だけではなく教師を教育するための知識などを学ぶことができます。幅広い教育分野や多くの蔵書、同じ夢を志す仲間に囲まれて学びを深めることができます。
    • 講義・授業
      良い
      第5類では小、中、高校の教師だけではなく教師を教育するための知識などを学ぶことができます。幅広い教育分野や多くの蔵書、同じ夢を志す仲間に囲まれて学びを深めることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      広島大学の学生の多くは西条に住んでおり、ほとんどが自転車通学をしています。学校内の敷地が広大なため、自転車をもたないと多少不便に感じることもあります。大学の周りにはゆめタウンや食事処があり、生活に困ることはありません。
    • 施設・設備
      良い
      図書館には多くの専門図書があり、他大学では目にすることのないような古い文献も読むことができます。研究にはもってこいの環境です。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374654
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教育学部第三類(言語文化教育系)の評価
    • 総合評価
      良い
      広大の教育学部は大きいというのは有名ですが、大きい学部というのはどういうことかと思っていました。入ってわかったのは、それだけ海外とのツテがあったり、企業からの期待が大きかったり、国からの援助が大きかったり、いい先生が多く集まっていたりするということです。また、知名度が高いということはみんなが目指すということなので、全国からいい学生(学力はもちらん、人柄)がたくさん集まってきてとても楽しいです。
      また、学祭では、教育学部の初等、英語、家庭科、数学、日本語、などから出し物をするのですがそれがとっても盛り上がって、他学部からもたくさんお客さんが来てくれます。
      やはり、せっかく卒業した「学校」というところに、また就職したい!という学生が集まるのが教育学部ですから、みんな楽しい学校生活を送って来た人ばかりです。ということは大学生活も楽しめている人がたっくさんいるのが教育学部です。…ということは他学部の友達によく言われて気づきました。
    • 講義・授業
      良い
      勉強していて、「これだよこれ、学びたかったのは!」となります。先生もかたくなくどなたも面白く、授業もとっってもあたたかいです。学科の人数がすくないゆえにみんな友達で、高校のクラスみたいなので発言もしやすいし、授業中の発言にも誰かから面白いヤジ?が飛んで教室が沸き、先生も一緒に楽しく笑っているのもよくある光景です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      広大には、教育学部の規模が大きいこともありそれだけ先生もうるおっています。ということは、先生の数だけ、たくさんの細かいコースがあるので、「自分はこういう研究をしたいけどそれに合う先生がいないからできない」ということもなくなります。
    • 就職・進学
      良い
      教員免許をとる方は、広大の課程はすこし厳しいですが、それをクリアするとやはり「おお、あの広大で免許を取ったのか」となるらしい?です。教員免許を取らない方も第三類には多くいます。その方への就活サポートも手厚いので安心してください。公務員講座は高価ですがほぼ100パーといっていいほど成果があります。ですがやはり高価なので受けずに自分で勉強したり、勉強会などに参加してじぶんで受かる人も多くいます!
    • アクセス・立地
      良い
      通学しにくい分、広大のだいたいは大学周辺一人暮らしをしています。親が家でまっていないので、遊び放題です笑。夜中まで誰かの家で宿題をしたり、鍋をみんなでして泊まることは日常です。ゴミ捨てに行くと友達もいたり、スーパーで知り合いだらけだったり、レストランのレジはだいたい友達だったりします。夜中でも、飲み会帰りでワイワイしている広大生の声がきこえてきたり、常に賑やかな街です。逆に、そういった街で四年感暮らすことになるので友達ができずに孤独を感じてしまうと、自分と、まわりの賑やかな様子と比べてしまい、街にくりだしたくても交通の便が悪いのででにくい…ということもあります。ですがつまりは、友達とワイワイ四年すごすには最高の環境といえます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や食堂がいくつもあって過ごしやすいですよ。大学にバス停が何個もあるほど広いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      立地に書いたとおりです。恋愛は、よくスーパーで買い物してるカップルがいますね。友人系としては自分もまわりも全員一人暮らしなので台所器具の貸し借りや部屋の掃除したり居候してみたり、やりたい放題なので最高です。友達が家族の役割もしてくれて、さらに距離が縮まるのを実感すると思います。サークルや部活もさかんで、朝はやい部活は、起こしてくれる親がいないので大変そうですが、私は夜遅い部活なので、周りのみんなも私も一人暮らしなので家に帰る意味があまりなく、終わってからもみんなでずっと一緒なダラダラいますね。笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は、専門にあまり関係ないことを多く学びます。教養ということで文系の私でしたら、宗教や哲学やキャリア学習や法律や映画や…本当に幅広い分野からたくさん選んで授業を受けます。体育のような授業も必修なのでそれで他学部に友達がたくさんできますよ!二年生からは自分の学科の授業がふえて本当にたのしいです。
    • 就職先・進学先
      私は教員免許はとりません。「教員になる気は全くないが一応教員免許をとる」という友達はたくさんいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:242534
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部第一類(学校教育系)の評価
    • 総合評価
      良い
      教育の広大と言われるだけあって、プライドを持って色々な授業を開校していると思います。教師を目指すにはいい学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      ある程度自由に取る授業を選択できる
      勉強できる環境(図書館など)が多くある
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年次のゼミの授業は先生によって善し悪しが別れる気がします。
    • 就職・進学
      良い
      自ら支援室などに行けばとても良く対応してくれるとおもいます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠く、学内の高低差も激しい
      学内が広いため学内の移動に自転車は必須
    • 施設・設備
      良い
      教育棟は新しくはないですが汚くはありません。トイレは使いにくいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんサークルもありますし、大きい大学なので色々な人がいます。気が合う人も見つけやすいのではないかなと思います。
    • 学生生活
      良い
      教育学部だけで文化祭のようなものがあったりと充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校の先生になるための勉強をします。1年生の時は教養の授業が多いです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      広島県で小学校の先生になりたかったからです。また、広大は留学プログラムも豊富なので受験しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:673342
2831-10件を表示

基本情報

住所 広島県 東広島市鏡山1-3-2
最寄駅

JR山陽本線(三原~岩国) 寺家

電話番号 082-422-7111
学部 法学部経済学部文学部理学部工学部生物生産学部教育学部総合科学部医学部歯学部薬学部情報科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、広島大学の口コミを表示しています。
広島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
神戸市外国語大学

神戸市外国語大学

55.0 - 60.0

★★★★☆ 4.04 (242件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
大阪公立大学

大阪公立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野

広島大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。