みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島大学   >>  教育学部   >>  口コミ

広島大学
出典:HU
広島大学
(ひろしまだいがく)

国立広島県/寺家駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.07

(1216)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.28
(283) 国立大学 50 / 596学部中
28321-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部第一類(学校教育系)の評価
    • 総合評価
      良い
      教育の広大と言われるだけあって、プライドを持って色々な授業を開校していると思います。教師を目指すにはいい学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      ある程度自由に取る授業を選択できる
      勉強できる環境(図書館など)が多くある
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年次のゼミの授業は先生によって善し悪しが別れる気がします。
    • 就職・進学
      良い
      自ら支援室などに行けばとても良く対応してくれるとおもいます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠く、学内の高低差も激しい
      学内が広いため学内の移動に自転車は必須
    • 施設・設備
      良い
      教育棟は新しくはないですが汚くはありません。トイレは使いにくいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんサークルもありますし、大きい大学なので色々な人がいます。気が合う人も見つけやすいのではないかなと思います。
    • 学生生活
      良い
      教育学部だけで文化祭のようなものがあったりと充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校の先生になるための勉強をします。1年生の時は教養の授業が多いです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      広島県で小学校の先生になりたかったからです。また、広大は留学プログラムも豊富なので受験しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:673342
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部第五類(人間形成基礎系)の評価
    • 総合評価
      良い
      真剣に教育について学びたい学生、大学生活を謳歌したい学生、様々なことに挑戦したいがくせい、どんな学生にとっても良い経験ができる大学、学科である
    • 講義・授業
      良い
      様々な視点から「教育」について考え、見直すことができるため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年前期からゼミに配属され、ある程度自分の希望のゼミに曽属することができる、ゼミによって、教授陣のコミットメント度が異なるので先輩に話を聞く必要がある。
    • 就職・進学
      普通
      教職に就く人、一般企業へ就職する人、大学院へ進学する人など様々な進路に進むことは可能である。教育学部ということもあり、一般企業に就職する際のサポートは手厚いとは言えないかもしれない
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から歩くと1時間近くかかる。バスもかなり遅れることが多く不便である。近くに大きな商業施設、ショッピングモールがないことも懸念点である。
    • 施設・設備
      良い
      学内Wi-Fi完備であり、コンセントも自由に使うことができるため、パソコンを使っていても不自由に感じることは少ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      オリエンテーションキャンプが充実居ており、ほかの学部よりも学部内でもつながりが多いのが特徴
    • 学生生活
      良い
      サークルは把握できないほど存在しており、運動系、文化系、ボランティア系など自分の興味にあった活動ができる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、大学教育の基盤科目や、学科の基礎科目を履修する。2年次からは演習の授業や、教育実習の事前指導などが増えてきます。3年目からはゼミが開始されたり、教育実習が始まったりし、かなり忙しい時期があります。卒業論文は必修の科目なので4年次はそれに取り組んだり、教採・就活をすることが主です
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      ベネッセ 教員 大学院進学
    • 志望動機
      教員免許を取らなくても卒業することができる。「教育」とは何なのかを徹底的に学ぶことができる
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533299
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部第一類(学校教育系)の評価
    • 総合評価
      良い
      小学校の先生になりたい人にはいい学科だと思います。小学校への見学が一年生からあるのが勉強になります。
    • 講義・授業
      良い
      小学校の先生になりたい人には最適な環境があると思います。先生になるために必要な授業がたくさんあります。中学校、高校、幼稚園の免許も自分の努力次第で取ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験に向けてのサポートをしてくれます。教授が様々な相談にのってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      とても広く自然が豊かでいいキャンパスですが、駅から遠いのが難点です。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設はとても綺麗ですが教育学部の棟は古くから使っているらしくコンセントが少ない教室があるのが不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部の人はいい人が多くすぐに仲良くなれます。サークルや部活に入ると先輩と関わることができてたくさんのことを教えてもらえます。
    • 学生生活
      良い
      浴衣祭りではたくさんの人が浴衣を着ています。秋には大学祭もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年次に教育実習があるのでそこに向けて1.2年生のうちから準備をします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      小学校の先生になりたかったので卒業する時に免許取得が必要なこの学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:874186
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部第一類(学校教育系)の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な知識が学習でき、将来良い教員になれそうである。教育実習もあり、学力の高い先輩方から様々な知識を得ることができる。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識までしっかりと学習でき、講義が非常に充実している。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方の就職先がすごい。
      特に理系は名だたる企業に就職している。
    • アクセス・立地
      普通
      駅まで少し距離があるが、スーパーやコンビニなども多く生活には不便ない。
    • 施設・設備
      普通
      少し古く、非常に広い。原付があるとキャンパス内もすぐに移動できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      一人暮らしが多く、友達ができると非常に楽しい環境にあると思う。
    • 学生生活
      良い
      特に教育学部は充実しており、オリキャンなどで友達を作る機会がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員養成のカリキュラム。特に福祉系の障害者に特化した学習内容。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      教員志望で、高いレベルの中で教員を目指したかったので志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762633
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部第二類(科学文化教育系)の評価
    • 総合評価
      良い
      大学自体がとても充実していて勉強に集中できる。
      恐らくだけど、ほかの大学よりも勉強に集中できる環境があるので
      とても大学生活が充実する。
    • 講義・授業
      良い
      講義はとても興味深いものばかりで楽しい。
      そして何よりわかりやすい!これがいちばん!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      広島大学では、全学が一丸となって広島大学の理念を堅持しつつ、到達目標に向け邁進するための一助となるようにと、平成14年度に「学長表彰」の制度を設け、教育・研究や社会貢献等で特色ある顕著な業績を挙げ、広島大学の発展に貢献した本学教職員や団体及び学外の個人や団体に対し、原則として毎年11月に顕彰を行うこととしております。
    • 就職・進学
      良い
      医薬品関連企業(科研製薬、キッセイ薬品工業、塩野義製薬、千寿製薬、大正製薬、武田薬品工業、藤本製薬、ミルボン)
      病院・薬局(アイングループ、あかね会土谷総合病院、安城更生病院、新行橋病院、せいき、高松病院、中国労災病院、ツルハグループドラッグ&ファーマシー西日本、冨永調剤薬局、日本調剤、野間薬局、広島県立広島病院、広島市立安佐市民病院、広島市民病院、広島大学病院、マイライフ、まつえファーマシー)
      公務員・大学教員(愛媛県、農林水産省、広島県)
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:366946
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      学校教育を専門にする学科にしてはたいしたことは学べない。学校全体の雰囲気が暗く活気がない。
    • 講義・授業
      悪い
      教授というほどのレベルの先生はおらず、高校の先生に毛が生えたようなレベル。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室を選ぶことになるが、まあ馴れ合いの感じであまりレベルが高くない。
    • 就職・進学
      悪い
      基本的に教師になる人がほとんどなので自助努力しかない。サポートは特にない。
    • アクセス・立地
      悪い
      かつては広島市内の都会にあり便利だったようだが、今はかなりの田舎にあるので不便極まりない。
    • 施設・設備
      悪い
      これだけの規模の大学にしては予算が少ないのかそれほどでもない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      規模だけはやたらと大きいが、全体的に活気がないキャンパスなので、期待しない方が良い。
    • 学生生活
      悪い
      規模の大きさから色々と知り合える機会は多そうだが、学科内のみで固まっているので狭い世界に限られる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校の教師を目指し高い志をもって入学してくる人も多いが、日々の生活が惰性にならないよう、自己管理を厳しくしていくべき。
    • 就職先・進学先
      学校教師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      その学科は教師になる以外には、ほとんど就職できないと思うので。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:287727
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部第四類(生涯活動教育系)の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことを楽しみながらもしっかりと学べる場所です。教員になるために充実した授業を受けることができています。
    • 講義・授業
      良い
      自分の専門分野はもちろん、他の分野でも充実した授業を受けることができます。
    • 就職・進学
      良い
      学科の卒業生から就職について聞く機会があります。他にも学校自体のサポートも充実していると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎にあるため大学の周りには何もありません。広島市内出身の人は不便に感じると思います。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は古いですが学ぶには十分な環境だと思います。専門的な機械や道具も揃っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数制なので友人関係はとても良いです。男女比が大きい学科のため恋愛関係はあまりないです。
    • 学生生活
      普通
      今はコロナ禍でサークルもイベントも大きなことはしていないですが本来であれば充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      当たり前ですが専門以外にも色々な授業を受けないといけないです。教員になるために必要な技術を身につけていきます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      地元にある大学の中で学びたいことがある学科がここでした。専門分野以外も幅広く学べることにも魅力を感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:772680
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部第一類(学校教育系)の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。授業も著名な方が多くいらっしゃいます。
    • 講義・授業
      良い
      学校外から訪問される先生による講話も数多く設けられているため。
    • 就職・進学
      良い
      就職するために先生方が全力でサポートしてくださるため、安心です。
    • アクセス・立地
      良い
      広いキャンパスのお陰で開放感もありますし、駅に行くのにバスが近くにあるからです。
    • 施設・設備
      良い
      沢山棟があり、設備がとても充実していると思います。
      それに建物が新しいのがいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に入ると友達が沢山できました。大きい大学のためできやすいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類が多く自分にピッタリのサークルを選ぶことが出来ました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科では自分の将来のためにたくさんのことを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自分は教育という職に就きたいと思っているため、この学科が自分に合うと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:772071
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部第二類(科学文化教育系)の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく学生同士のつながりが強く、向上し合える環境にあると思います。全国から個性豊かな学生が集まっています。
    • 講義・授業
      良い
      学部共通の必須講義は、大講義室で受けるため、意欲がないとあまり頭に入らない。学科の講義は、先生ごとに特色があるが、身にならないものも多少ある。先生方は良い方ばかりです。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験を受ける学生が多いが、他の教育大学に多く見られるような、手厚いサポートはない。学生同士のつながりで、同じ県の採用試験を受ける学生が集まり面接練習などをしています。学生の積極性に任されているが、それでも成り立ってはいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパス自体が広く、自転車で移動。それはそれで楽しいです。キャンパス周りは坂道が多く、自転車通学の移動が大変です。また、広島市内に出るための駅からは結構離れているので、バスを利用する学生が多いです。アパートは周辺にたくさんあるので問題ないです。最低限の買い物にも困りませんが、遊ぶ場所はカラオケぐらいです。それ以外は車か電車で移動しないとありません。
    • 施設・設備
      良い
      施設はとても新しいというわけではないが、特に問題があるわけでもないです。図書が充実しているため、研究などに利用する学生もいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      縦、横の繋がりともに強いです。新入生には初めにオリエンテーションがあり、先輩からいろいろ教えてもらえ、仲良くなることができます。
    • 学生生活
      良い
      数えきれないほどサークルや部活が存在します。サークルや部活を通して、自分の所属する学部以外の学生とも仲良くなれるのでおすすめです。浴衣祭りや学祭などのイベントも楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年では教養として、総合科学部のキャンパスでさまざまな学習をします。それと同時に、高校レベルの理科の内容を学習します。3年生からは研究室にも配属され、自分の興味のあるより専門の科学を学習・研究していきます。3年生は教育実習があります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      私は教員を目指していたため、広島大学は教員養成大学としてもトップレベルであることが一番の理由です。さらに、緑の豊かな広大なキャンパスに惹かれました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:728984
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部第五類(人間形成基礎系)の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したいと思うことをまっすぐ勉強するには最適だと思う。先輩との縦のつながりが強かったり、チューターである先生方が優しかったりと、気になったことは気軽に聞くことができる関係性なのも強みだと思う。
    • 講義・授業
      良い
      公認心理師資格取得のための科目は網羅している。学生の人数に対して教授陣の人数が普通の他コースと比べて多く、さまざまな視点の心理学を丁寧に学ぶことができる。
    • 就職・進学
      普通
      内部進学をする人がこれまでも多いイメージで、学部卒からの就職についてはあまり話が聞けていない。少ないというだけでいないわけではないと聞いている。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく田舎で周りに娯楽になるものがほとんどなにもなく、坂が多いため自転車での通学がかなりしんどい。寮もあるし4万円切る家賃で借りられるアパートもある。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は資料や文献が豊富。新しい棟は全体的に綺麗だが、昔からある建物の内部はそこまで綺麗ではない。生徒の数に対して駐輪場が少ない
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が多かったり活動が活発なサークルなどに所属したり、教育学部のイベント等に積極的に参加すれば学科を超えて友人を作れるが、そういったことをしていないとコース内だけの狭いコミュニティでしか友達ができない。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数がかなりあるので、興味のあるものは見つけられると思う。大学祭では各学科やサークルが自分たちで考えた出店を出したり企画を行う。教育学部だけ隔離されていて多少の制約はあるが楽しめる。芸能人も毎年呼んでいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門科目はほぼないが、そこで論文を読む訓練をする。教養科目として英語や他に気になる授業を取ることができる。2年になると専門が増え、統計をしたり外国語論文を読む。3年次にはゼミに配属され自分の研究をしたり研修に行き、4年で卒業論文を書く。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      昔から心理学に興味かあって、専門的に学べるところを探していた。国公立に行きたかったのでその中で絞った。
    感染症対策としてやっていること
    教養科目は3タームから対面授業を行なっているが、専門科目は基本的にオンラインで授業を行なっている。留学プログラムの中止や、さまざまな説明会などがオンラインで行われている。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701759
28321-30件を表示

基本情報

住所 広島県 東広島市鏡山1-3-2
最寄駅

JR山陽本線(三原~岩国) 寺家

電話番号 082-422-7111
学部 法学部経済学部文学部理学部工学部生物生産学部教育学部総合科学部医学部歯学部薬学部情報科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、広島大学の口コミを表示しています。
広島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
神戸市外国語大学

神戸市外国語大学

55.0 - 60.0

★★★★☆ 4.04 (242件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
大阪公立大学

大阪公立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野

広島大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。