みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  岡山県立大学   >>  情報工学部   >>  口コミ

岡山県立大学
(おかやまけんりつだいがく)

公立岡山県/服部駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.99

(168)

情報工学部 口コミ

★★★★☆ 3.80
(40) 公立大学 150 / 201学部中
学部絞込
4031-40件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報工学部情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業はソフトウェア工学だけでなく、機械や電気など情報工学に関して浅く広く学ぶ。この大学の強み、良いところというのは特に思い当たらない。なのでこの大学に入って良かったとは特に思わない。
    • 講義・授業
      悪い
      出席点を重視したり、テストさえできていれば良いといった授業もあり先生による。基本的に質問すればどの先生も納得いくまで教えてもらえるはず。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年生から研究室に配属され、卒論に向けたゼミがはじまる。
    • 就職・進学
      悪い
      大学には普通、就職課というものがあるらしいがこの大学にはない。一応就職相談室というものがあるが就活が始まる頃になると予約がすぐに埋まってしまう。なので大学からのサポートは推薦くらい。また比較的新しい大学であるためOB訪問は限られる。
    • アクセス・立地
      普通
      桃太郎線服部駅のすぐ近く。近くにお店がないため学外で昼食をとったりするなら車が必須。
    • 施設・設備
      普通
      自由に使えるパソコンがある程度。
    • 友人・恋愛
      普通
      違う学科に友達を作りたいなら活動が多い部活、サークルに入らなければ、特に他の学科の人間と関わることはない。
    • 学生生活
      普通
      特に変わったサークルや部活はない。イベントは秋に学祭があるくらいで特になし。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報工学について総合的に浅く広く学ぶ。演習、実験ではソフトウエア演習、機械物理学実験、CAD演習、システム創造プロジェクト(ロボット製作)など。
    • 就職先・進学先
      地元ソフトウエア開発会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:339066
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報工学部情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      プログラムだけでなく回路や材料系の研究室もあることはよい。
      実験や演習などがかなりプログラムよりなのでいろんな実験をしたい人には不向きかも。
    • 講義・授業
      普通
      指導については研究室による。
      また授業においても先生による。
      基本的にはきちんとした対応、指導をしてくれる方が多いがそうでない方もいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによりますが、プログラム系の研究室より、半導体系の研究室の方が強いイメージです。指導については先生によって良し悪しがだいぶあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動は結局のところ人によりますが、大学院を出られた方が大手に受かるケースが多い。
    • アクセス・立地
      良い
      アパートはかなりある方だと思います。あと駅が学校からすぐなので良いです。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎があたらしくきれいです。
      しかし、売店と食堂はかなりレベルがひくいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入らなければ、そういった出会いはないと思います。バイトも大切です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気電子系になるので、基本はプログラム、半導体の回路や材料の勉強です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:227982
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報工学部人間情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自然に囲まれた環境の中で派手すぎず地味すぎずの丁度いい友人と程よいレベルの講義を受けることができます。大学の周りに何も無いと思われがちですが東総社の辺まで行けば普通に生活できますのでご安心を。
    • 講義・授業
      普通
      ちゃんと出席してまじめにノートとっておけば単位を落とすことはほぼありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって差は大きいですが、意欲の高いゼミではどんどん研究進めて学会で成果を発表しています。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は96.2パーセントと非常に高く、中にはみんなが知っているような大企業に就職する方もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      自然に囲まれてる点は静かでいいです。ですが、電車の本数が少ないため電車通学は割と不便です。
    • 施設・設備
      悪い
      国立大学と比べると寂しいかと思います。また、指導教員が一名の研究室も多く、充実した指導が受けれるかは先生のやる気次第です。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はぼちぼちです。派手すぎず地味すぎずの丁度いい友人と出会えます。恋愛は人それぞれです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間と機械の協調というテーマのもと、人の体の仕組みからプログラミングまで幅広い知識が身につきます。
    • 就職先・進学先
      県内メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:207992
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報工学部情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      あまり周りの意識は高いとは言えませんが,優秀な方も多くいます。結局自分が頑張れば結果が帰ってくるので,そう言う意味では勉強しやすい環境では厚と思われます。
    • 講義・授業
      普通
      難しい内容も多いですが,幅広く学ぶことができます。いろんなジャンルを集めるのでどのみちに進むか悩む人もゆっくり決められます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅のすぐ横ですが本数自体が少ないので遠くからの通学はよろしくありません。大学の周りには何もないので,買い物も自転車で10分かかります。
    • 施設・設備
      悪い
      夕方以降は大学に入れないので不便です。学食もしょぼく空いてる時間も短いので小さな売店で買うしかありません。新しい大学なので見た目だけは綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      すべての大学に言えるが,サークルに入らなければあまり恋愛活動はできません,男女比が偏る大学なので,リア充サークルにでも入らないと恋愛は不可能です。
    • 部活・サークル
      普通
      いろんなサークルがあるので面白いと思います。ちょっとかわったところもあるのでいろいろ面白そうですで。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工学のいろんな分野を学べる。材料からソフトウェアまで。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ヒューマンインタフェース
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ロボットやシステムで人間のコミュニケーションを補助します
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      滑り止め。中期日程のため受けない手はない。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターで6割あれば受かる時もあるので,頑張りましょう
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86436
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報工学部情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいこと、やりたいことがはっきりとしているひとにおすすめの大学と言えます。とはいえ、立地条件はあまりよいものとは言えません。
    • 講義・授業
      良い
      一部を除き、ほぼすべての講義は小さな講義室で行われています。そのため、講義の内容が聞き取りやすいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くに鉄道の駅があるものの、その鉄道は1時間当たり上下2本ずつぐらいしか無く、さらに講義の開始時刻によっては1時間早く学校に着かなくてはなりません。周りには何も無いため、昼食は学生食堂か少し値のはる売店のいずれかです。
    • 施設・設備
      普通
      学生数に対してキャンパスは広く、施設は充実していると言えます。ただ、学部棟と講堂が少し離れているのが気になるかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的にはおとなしい人が多いです。そのため、仲のよい友達を作るには進んで声をかけていかないと厳しいと言えます。
    • 部活・サークル
      良い
      部活の数もサークルの数も充実していると言えます。大学祭を専門的に企画する部活、多くの学内イベントを企画する部活があり非常に楽しい学校生活がおくれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報工学と機械工学を統合して学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      中期日程試験を行っていたため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を2~3年分解きました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22710
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報工学部情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      情報工学系に漠然と興味がある人は良い学科だと思います。材料からプログラムまでやるので興味のないものがある場合は少し苦しいかも知れません。
    • 講義・授業
      普通
      良くも悪くも幅広いです。自分の進みたい道があいまいな場合は色んな分野の授業が受けられるので道を決定しやすいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎なので周辺には何もありません。駅は近いです。歩いて5分程度です。主要な駅まで電車で大体2、30分掛かります。
    • 施設・設備
      悪い
      大学にしては新しい方なので綺麗だとは思います。公立だからかエアコンの使用開始が他の大学よりも遅いです。学生が少ない分施設は余り充実してないかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      真面目な人も不真面目な人も同じくらいいます。学部も特徴的なのがそろっているので本当にいろんな人がいます。
    • 部活・サークル
      普通
      一通りのサークルはそろっていると思いますが他の大きな大学よりは学生数が少ないのでサークルの数も少ないかもしれません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報、工学、数学の基礎を学ぶことが出来る
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      ロボットに興味があったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験が数学のみなので数学重視で勉強をした
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21905
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報工学部情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で何か具体的な目的を持っている方には集中できる環境が整っていると思います。ライブをしたい、学習をしたい、海外留学をしたいなど。
    • 講義・授業
      普通
      必修科目も含め、幅広い分野を学べることが出来る、或いは視野を拡げることが出来るという点では有効かと思います。但し、一部科目は厳しい指導が入ることもあります。ですから、真摯に学習することが求められるのではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩5分以内で行くことが可能なのはいいのですが、肝心の本数が「田舎ローカル」なので時間を気にしないといけないのは辛かったです。あと、周辺は田園風景ばかりなので、市内へ出るのにはほかの手段(自転車・車)が求められますね。
    • 施設・設備
      普通
      もう少し学科同士・分け隔てなく交流が出来る場所が欲しかったです。大学内には食堂や喫茶店・売店はそろっていますが、それらを充実させていく(環境の改善)必要はあったのではないでしょうか。
    • 友人・恋愛
      悪い
      卒業後に気づいたのですが、この大学の4割が岡山県人でした。彼らは本当に優しい・気遣いの出来る人たちなので、中には卒業後に話すことのできた人もいました。本当は、在学中に話せば良かったと後悔するぐらい、気兼ねなく出来たと思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      私が学業に専念していたので、なかなか出来なかったこともありますが、趣味に没頭する人が多く、その発表は素晴らしいです。例えば、学園祭のライブ。ここでしか見られない彼ら彼女らの姿をまざまざと見ると、凄味があります。つまり、集中できる環境が数多くあるのは確かということです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      通信・情報処理・電子の3分野を幅広く会得できます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      通信システム工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      現在のネットワークにある問題(輻輳)を学ぶことが出来、その解決を模索しています。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      インフォニック
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分が京都出身で、学んだ分野を生かせると感じた為。
    • 志望動機
      情報工学で出来ることはいったい何なのか。その疑問の答えを探すため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の英語の配点が高く、数学1科目勝負なので、過去問のチェックは欠かせません。また、数学IIICがカギを握っているともいえます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83976
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報工学部情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野の勉強ができて面白かったです。将来のことがまだ決まってない人が多かったので将来の選択肢が増えるという面ではとても良かった
    • 講義・授業
      良い
      ひとつの分野を深く掘り下げるような講義内容だった長い講義時間も演習として行うため時間が過ぎるのも早いし身につきやすかった
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは非常に悪いので車を持っている人が多かった車さえあれば田舎なので寧ろ過ごしやすいと思う学部棟は中心にあるので便利
    • 施設・設備
      良い
      新しくて綺麗だったカーテンも自動で画期的だった全階にトイレもあったので違う階に移動したりしなくて良かった
    • 友人・恋愛
      良い
      プライドの高くない人が多く切磋琢磨できる友人が多かったテストの前日はみんなで集まって勉強会を開いたりした
    • 部活・サークル
      良い
      様々なサークルがありました周りには自分でサークルを立ち上げた人もいて、やりたいサークルがなかったら自分で作ることも可能です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幅広い分野の情報工学を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      波動情報研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ばれるといやなのでくわうぃくは言えません。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      システム会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      プログラマーになるのが夢だったからです。
    • 志望動機
      プログラマーになりたくて情報工学部があったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試だったため、数3の口頭試問のべんきょうをしてました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86896
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報工学部情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ほとんどの科目が必修となっているが、授業時間外にプログラミング科目にさく時間が多い。CAD等を学びたい人はまずこれを乗り越える必要がある。
    • 講義・授業
      悪い
      進級するためには科目の選択の余地はほぼない。 班別の課題で班員とコミュニケーションをとる機会は多いと思われる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      典型的な理系の教員であるので、人間関係は難しい。情報系と工学系とにわかれるので自分にあった研究室を選択できる。
    • 就職・進学
      良い
      情報系の技術は社会に出てからも需要があり、大学のレベルも低くはないため就職については問題ないと思われる。
    • アクセス・立地
      悪い
      市街地から遠い。近隣は田畑のみで電車も一時間に一本程度である。近隣にアパートを借りなければ授業の空き時間を無駄にする。
    • 施設・設備
      悪い
      建物はきれいで見映えもよい。設備は特別なものはなく特質すべき点はない。空気はきれいなので健康には良いかもしれない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      交通の弁の悪さ、実質的な必修科目と授業時間外の拘束時間の多さで自由度が低い。近くに住んでいればアルバイト・部活がなんとか出来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学やプログラミング他外国語等の学習から始まり徐々に工学系統の学習が増える。三年次頃からロボコンのようなこともする。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      企業の事務職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分のやりたいことであり、能力を活かせるため。
    • 志望動機
      工学系統の技術に加えて情報の知識を身につけたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問題集を何度も解き、思考を慣らしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184180
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報工学部情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ学びたいことが固まっていなくても大丈夫。入学した後に、こんなことが学びたい(理系に限る)なと思ったら学べる環境がある。
    • 講義・授業
      良い
      情報工学しか学べないと思っている人がいるかもしれませんが、電気・物理・数学と理系教科がいろいろ学べる環境がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      テレビで取り上げられるようなすばらしい研究活動はできないが、少人数でアットホームな感じで丁寧に指導してもらえて、いい研究活動ができた。
    • 就職・進学
      悪い
      岡山という立地があまりよくない。有名企業の説明会、面接は、大阪や東京になるので、移動が大変。また、実績があまりないため、有名企業への紹介がない。
    • アクセス・立地
      悪い
      岡山駅から30分とまずまずな立地。ただ、日本の中心となる、東京、大阪、名古屋は遠い点はマイナス。のどかで過ごしやすい。
    • 施設・設備
      普通
      まだ、比較的新しい大学なので、校舎はきれい。パソコンの利用可能台数も充実。エアコンは、集中管理されていて、夏は暑く、冬は寒い。
    • 友人・恋愛
      良い
      関西圏からの人が多くて、とっても明るい。ジョーダンが飛び交いまくっているような雰囲気。すぐに打ち解けられる感じ、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報工学を学び、物理や電気関係の興味がわいたため、その方向に転身。
    • 所属研究室・ゼミ名
      岸原研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      テフロン導波管における高効率伝送技術の確立
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      日立ビルシステム
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      安定的な事業であることと、世界で仕事ができること。
    • 志望動機
      情報工学に興味があり、偏差値も身の丈に合っていた
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をとにかく解いた。毎年同じような問題が出題されていたため、
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127462
4031-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    岡山県総社市窪木111

     JR吉備線「服部」駅から徒歩5分

電話番号 0866-94-2111
学部 デザイン学部情報工学部保健福祉学部

この大学のコンテンツ一覧

岡山県立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、岡山県立大学の口コミを表示しています。
岡山県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  岡山県立大学   >>  情報工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
島根大学

島根大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江
広島市立大学

広島市立大学

47.5

★★★★☆ 3.87 (154件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 大塚
山陽小野田市立山口東京理科大学

山陽小野田市立山口東京理科大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.75 (64件)
山口県山陽小野田市/JR小野田線 雀田
愛媛大学

愛媛大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (725件)
愛媛県松山市/伊予鉄道環状線 赤十字病院前

岡山県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。