みんなの大学情報TOP   >>  和歌山県の大学   >>  和歌山大学   >>  観光学部   >>  口コミ

和歌山大学
(わかやまだいがく)

国立和歌山県/和歌山大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(407)

観光学部 口コミ

★★★★☆ 4.30
(74) 国立大学 43 / 596学部中
学部絞込
並び替え
7411-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      規模が小さい分、同期、上下とのつながりは強く、さまざまな経験をできます。全国的にも珍しい学部であるので、集まっている学生の意識は高く、日々良い刺激を受けることができます。
    • 講義・授業
      良い
      分野は多岐にわたります。地域の活性化から、観光経営、宇宙まで、自分の興味のある分野について学ぶことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からは徒歩約25分。バスもありますが高めなので、山の上の立地ということもあって夏はしんどいです。
    • 施設・設備
      普通
      学部棟は大学で1番新しい物ですが、学部生の使う講義室は大教室1つしかなく、他の学部の講義室を使うことが多いです。他学部生よりも移動が多いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部生にはいろんなことにチャレンジする人が多く、その話を聞くだけでも勉強になります。長期休暇には世界中に散らばることも特色だと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      部活、サークルの数は多く、他学部生との出会いもあります。部活は練習時間も長いため、サークルに入る人の方が多いような気もします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光に求められるもの、これからの日本の経済を担っていくものとして観光をとらえ、様々な視点から学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本文化研究
    • 所属研究室・ゼミの概要
      失われた日本文化について学びつつ、自分を発信する力を討論を通じて獲得することを目指す。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      観光の持続と発展について学びたいから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの英語配点が高いため、重点を置きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21276
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      観光学部は一見「旅行関係のことを学ぶ」「旅行代理店に就職する」と思われがちだが、実際そんなことはなく、自分次第で幅広く学ぶわことのできる学部である。特に、他学部と違い、現地に行って直接そこから学ぶこともできるプログラムがたくさんあるので、かなりアクティブで、楽しみながら様々なことについて考えることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三回生からゼミの活動が始まる。基本的に観光学部は様々な分野を研究している教授が数多くいるため、選ぶときは自分が何に惹かれるか、もしくは教授の人柄で選ぶことが多いと言えるだろう。(経営学を中心に研究している教授や、自然学を研究している教授、文化学、地域学、など教授によって研究分野は様々であり、そこがおもしろい部分であるり)
      観光学部のゼミは基本的に5?6人と少人数が多い。そのため積極的にゼミの活動に参加できる。
    • 就職・進学
      良い
      観光学部なのだから、就職先は旅行代理店に勤める人が多いだろうとよく思われがちだが実際そうでは無い。卒業生は公務員をはじめ、大手航空会社や銀行、保険会社など、幅広い企業に就職している。また、和歌山大学観光学部の就職率は99.7%と全国でもトップ5に入るほどの就職率を誇っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336334
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な学部出身の教授がいるため、幅広い分野から観光を学ぶことができます。LIPやGIPといった経験で学べる機会も多く設けられており、ローカルにもグローバルにも学べます。
    • 講義・授業
      良い
      県や市と連携した授業があったり、観光の最前線で活躍する方々がゲスト講師として来て講演してくださる授業があり、学びがいがある。
    • 就職・進学
      良い
      サポートオフィスが設置されており、一回生は必ず一回は面談をするので自分の進路についてじっくり考えることができ、アドバイスもしてもらえる機会がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は南海本線の和歌山大学前駅です。和歌山バスを使ってバス通学する生徒や、原付で通う生徒も多いです。山の大学なので大学に行くまでの坂を登るのはかなり大変です。また、大学前駅から徒歩で約20分はかかります。
    • 施設・設備
      普通
      観光学部棟は和歌山の紀州材でできており、非常に綺麗でおしゃれです。ただ椅子が固かったり、空調に偏りがあったりと言ったマイナス点もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な人が多いように感じます。あと観光学部は国公立でここしかないため全国から学生が集まっており、地元話を聞くのが楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活の種類は多く、充実していると思います。イベントは入学してすぐにウェルカムキャンパスがあるので入学式の前にそこで友達を作れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は観光学の概論を学んだり、全学部共通で『わかやま』について学ぶ授業やデータサイエンスの授業があります。一回生のうちは必修が多く、単位上限が低いため履修の自由度はひくいです。自分の興味のある分野が詳しく学べるのは2回生からです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      幼いからから旅行が好きで、その好きを学問として学びたいと思い観光学部を志望しました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    大阪に緊急事態宣言が出ている間は全面オンライン授業となり、宣言が明けてからもオンラインと対面の併用が続いています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784782
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    観光学部の評価
    • 総合評価
      良い
      「やらされる」よりも自主的に物事を進めて行きたい人にはとてもいい学部だと思う。
      フィールドワークや地域の方々との関わりも多い。
      学部生は女の子が多くておしゃれ。
    • 講義・授業
      良い
      学部自体の人数が少ないので、先生との距離が近い。
      そのため、わからないことは質問しやすいし、講義も集中して聞ける。
      先生から顔や名前を覚えてもらえる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学部の人数が少ないため、ひと学年大体4?6人くらいの人数のゼミとなる。
      研究はゼミ生同士協力し合いやすいし、先生からの指導も学生が少ない分手厚くしてもらえる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高い。進学を除くとほぼ100%。
      公務員、企業(観光系だけでなく様々)など。
      キャリアデザインの講義では面接やグループディスカッションの練習だけでなく、マナー講座があったり、先輩方の話や企業の方を招いて話を聞いたりする。
      キャリアの先生もとても親身に相談に乗ってくださる。
    • アクセス・立地
      悪い
      南海和歌山大学前駅から徒歩20分かかり坂道が多いが、
      100円でバスが出ている。
      駅前にイオンモール、大学の近所にセブンイレブンがある。
      移動は原付や自転車があると便利。駅前に無料の駐輪場がある。
    • 施設・設備
      良い
      観光学部棟はできて十数年なのでトイレもきれい。
      生協、デイリーヤマザキ、学食2つ、レストランがある。
      学内に動物や虫が出ることも多々あるが、通ううちに慣れてくる。
    • 友人・恋愛
      良い
      4つの学部があるので、一般教養や部活やサークルを通して出会いがたくさんある。
      学内もそんなに広く無いので遭遇率も高い。
    • 学生生活
      良い
      文化系からスポーツ系まで様々な部活、サークルがある。
      スポーツは強い部活も多い。
      学祭も大学が小さい分規模もそんなに大きく無いが、毎年アーティストと芸人が来てくれて盛り上がっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光の基本を必修講義で学ぶ。歴史や意味など。パソコンの講義もある。
      英語、仏語、韓国語、中国語、独語も学べる。
      経営、文化、地域再生の3つのコースがあり、どのコースの講義も履修しないといけないので幅広く学べる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      金融機関
    • 志望動機
      出かけることが好きだったのでこの楽部に入れば出かける人を迎える側のことを学べると思ったから、
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:578083
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強面もそれ以外も充実しており楽しむことのできる学部であると思う。ただ、自由な時間も多くあるためにその時間をどう使うかによっても充実度は大きく変わる学部であると思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義だけでなくディスカッションやプレゼンなども多くあり能動的に学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      上回生、先生との関わりが強く自分たちの発表に対しさまざまな意見をくれるので力がついていくのが分かる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率も高く毎年少なからず大手企業に内定する先輩方がいる。キャリアセンターがあるなどサポートも十分であると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅が徒歩15?20分と不便である。
      バスも時間通りに来ないことが多々ある。
    • 施設・設備
      普通
      学部棟は比較的に新しくとても綺麗であるが教室が1つしかないため基本的には他学部の学部棟で授業を受けている。
    • 友人・恋愛
      良い
      さまざまな地域から入学してくるのでローカルな話などで盛り上がることができ面白い。
    • 学生生活
      良い
      多種多様なサークル、部活動があり自分の興味に合わせて好きなものを見つけることができると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学際的であることを謳う学部であり観光といっても様々な視点からの観光を学ぶことができる。
      地域再生や経営についてなど
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      世界的に観光や旅行といったものが広がっておりこれからますます広がるものであると考えられるので学んでおくと良いと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:574957
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国公立の観光学部は、和歌山大学と琉球大学にしかなく、非常に珍しいことから、ネームバリューという点で希少な人材になれると考えるから。
    • 講義・授業
      良い
      特殊な授業が多い。他では受けられないような講義が多数あり、外部からも注目されている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      世界でも通用するような先生が多いから。
    • 就職・進学
      良い
      観光系への就職が少ないのが良いのか良くないのかわからないが、もったいない気がする
    • アクセス・立地
      悪い
      坂の上にキャンパスがあり、交通手段が限られる。また大学前駅が全然大学前じゃない。
    • 施設・設備
      普通
      古くなった建物が多い。学部ごとで設備が充実しているところとそうじゃないところの差が激しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      全国から学生が集まっており、多彩な人間関係が作れる。出会いも多い。
    • 学生生活
      普通
      他校と比べて特別多いとか、かわったサークル、イベントがあるとは思えないから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3回生から観光経営、観光文化、地域再生の3つのコースにわかれ、分野に特化した勉強ができる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      全国有数であり、また試験が面接だけであったことから。めずらしさに惹かれた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569512
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な課外活動が充実しており、自ら手を挙げればなんでもできる環境にあります。
      卒業後は観光関係の仕事以外にも様々な進路選択が可能です。
      また、様々な分野の教授がいます。
    • 講義・授業
      良い
      講義、授業の内容については様々な学問を観光の視点から見るようなものが多いです。また、英語の授業も充実しており、グローバルな視点で学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の所属しているゼミの活動では、フィールドワークを特に大切にしており、教授が様々な場所に案内してくれます。そこで実践的な観光を学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職状況は大変よく、皆就職への関心が強いです。就職活動のサポートはいつでも相談に乗ってくれる専門の先生が常駐してくれています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から徒歩で20分ほどかかるので、バスか原付で移動する人が多いです。近くにイオンモールがあるので皆アルバイトをしています。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が早めに閉まってしまうので、夜の勉強は家ですることが多いです。パソコンの台数は多いので空きコマに課題をすることが多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスが狭いのでその分仲良くなりやすいです。サークルも掛け持ちしている人が多いのでみんな楽しく活動しています。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動について、自ら手を挙げて充実させようとすればとことん友達関係もサークル活動も充実させることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養の授業がほとんどですが、英語に力を入れていることはわかります。1年次からでもLIPやGIPに参加することができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426656
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      観光学を学ぶことで、いろんな知識がが身に付きます。観光地を見る目が変わったりしておもしろいです。また、様々な地方から来る学生が多く、いろんな地域についての話も聞けます。あとは、旅行好きな人も多いので一緒に旅行に行ったりなんかもしちゃいます。
    • 講義・授業
      良い
      先生方も様々な分野を専攻されており、自分がしたいことについての相談に、異なった角度からアドバイスをくれたりします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは同士が集まるので研究がはかどります。また本当に色々な分野を専攻されている先生方がいるので、選択肢が多く、自分のしたいことが見つかる可能性が高いです。
    • 就職・進学
      良い
      大手観光会社に就職する人もいれば、鉄道会社、農林水産関連会社、旅行会社からホテルマンまで、進路先は多岐に渡ります。
    • アクセス・立地
      普通
      イオンモールが近くにあります。ですが大学が山の上にあるので自転車通学の人は大変です。コンビニもまあまあ遠いので早めに原付を入手してしまうのが楽だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学部棟は建設されてまだそんなに年数はたってないので中の設備はとても綺麗です。トイレも綺麗です。また、木造なのでとても落ち着きます。
    • 友人・恋愛
      良い
      関西のみならずいろんな土地から人が来ています。愛知、鹿児島、沖縄、北海道 等。その地について詳しいひともいるので、旅行するときに情報を容易に仕入れることが可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光とはなにかという定義から、実際の観光地の政策や改善点などを学べます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      スポーツツーリズムに興味があり、Jリーグの集客戦略や経済効果について学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験の小論文対策として、様々な大学の小論文の過去問を解き、先生と議論をしつつ見直しをした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121840
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      観光学を通して、経営学、経済学、社会学、芸術、宇宙学、など自分の学びたい分野を自由に学ぶことができます。観光経営や地域再生の二つの学科ですが、様々なコンテンツがあり、自分で選択し学びます。一年生では、日本文化の華道や茶道、着物について学んだりでき、私自身、広く教養がついたと感じます。学部の学生は非常に意識が高く、課外活動で国際交流、地域活性化、ボランティアなど様々なことに取り組んでいます。自慢の友人ばかりです。学部棟は数年前にでき、とてもきれいで居心地がよいです。四年間、自分次第で非常に充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      観光学といっても、扱う事象は非常に広いので、様々な分野の講義を受けることができます。数学や科学、芸術、宇宙学などの一見関係のないような分野も学ぶこともできます。広く教養がついたと感じます。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は決して良い方ではないですが、近年大学前の駅、特急列車の停車が決定など大阪からのアクセスが格段に良くなりました。大型商業施設のオープンなどもあって、環境お良くなっています。
    • 施設・設備
      良い
      学部棟は数年前にでき、360度のプラネタリウムや音楽スタジオなどの施設も持ち合わせています。講義に集中しやすい環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      国際交流や地域活性、ボランティア活動などの自主的な活動をしている友人が多く、講義のも非少に意識が高いと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      部活動やサークルは充実している方だと思います。実績などはわかりませんが、サークルなど自分たちで立ち上げたりもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光学を通して、社会学や経済学など様々な教養が身に付きます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      観光経営論ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      観光経営、組織論、リーダシップ論を学びます
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      様々な分野を学ぶことができ、将来の為になると思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験の論文対策をセンター後に徹底しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86731
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      観光を学びたい人にとっていい環境です。また観光といってもいろいろな形態があったり、専門分野は多岐にわたります。観光という言葉のイメージでは想像できない分野の先生がいます。そういった意味で、やりたいことがあまりない人でも、途中でやりたいことを見つけられるのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      悪い
      さまざまな分野の先生が集まっています。その点では学べる分野は幅広いですが、まだまだ始まったばかりの学部なので、講義が少ないようには思えます。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は最寄駅からバスではすぐですが、徒歩だと20分くらいかかります。和歌山県内の人は和歌山駅からバスに乗る人が多いです。基本的に電車もバスの本数も少ないので不便です。
    • 施設・設備
      普通
      学食の席が少なく、春は席を取るのが難しいです。その代わり、弁当を売っている場所が、何箇所かあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      努力家が多く、フットワークが軽い人が多いです。女子の比率が高いので、男子は彼女を作りやすいかもしれません。
    • 部活・サークル
      普通
      私のやりたい部活がありません。また、部室は大学内にありますが、不便なところにあります。サークルは数多く、サークル以外の学生団体も多くあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域の活性化について
    • 所属研究室・ゼミ名
      農山村ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      農業や林業などを活用した地域活性について学びます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      夢をかなえるのにぴったりだから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策を中心にしました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24121
7411-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    和歌山県和歌山市栄谷930

     南海本線「和歌山大学前」駅から徒歩21分

電話番号 073-457-7007
学部 経済学部教育学部システム工学部観光学部社会インフォマティクス学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、和歌山大学の口コミを表示しています。
和歌山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  和歌山県の大学   >>  和歌山大学   >>  観光学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
静岡文化芸術大学

静岡文化芸術大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.13 (156件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 八幡
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
島根大学

島根大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江
徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田

和歌山大学の学部

経済学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.77 (135件)
教育学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.89 (109件)
システム工学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.73 (89件)
観光学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.30 (74件)
社会インフォマティクス学部
偏差値:50.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。