みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  甲子園大学   >>  栄養学部   >>  口コミ

甲子園大学
出典:もんじゃ
甲子園大学
(こうしえんだいがく)

私立兵庫県/宝塚駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.56

(57)

栄養学部 口コミ

★★★☆☆ 3.34
(42) 私立大学 1769 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
4211-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的に見るとそこまでサポートされない
      自分次第だが先生もガラッと変わって良い先生がいなくなった。一年か三年しかないので個性的な先生が多すぎる。発表などが遅いし、警報が出た時の対応についても学校に来てから帰されるなど良くない。
    • 講義・授業
      普通
      先生の都合でもともと1クラスで行う実習も2クラス合同でやったりと最初の説明と異なることがいくつかあった。良い先生は本当に人間的にも素晴らしいが酷い人は本当に言葉が出ないほどなのでこの評価である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの内容は他では出来ないようなことをやらせてもらっているが、生徒のスケジュールを考えずに管理される。第一印象の良い先生という印象はいつのまにか学校で一番嫌いな先生になるほど。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターがあり、面接練習などしてくれる。就職はみんな同じようなところを目指すのでまあまあ良い方?
    • アクセス・立地
      普通
      駅からが遠い。バスを出しているが時間帯でなかったりする。大学周辺に求めるものはないので別に構わない。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンは新しいものに変わり、トイレも綺麗になったり事務員を雇っているので掃除は行き届いているが正直そこまでしなくていい。土地が余ってるのでどうにか使い道を考えて人件費カットすべき。
    • 友人・恋愛
      普通
      男一割女九割というハーレム状態だが、別に恋愛しにきているわけではない
    • 学生生活
      普通
      所属していませんので答えることは出来かねます。ただ新しいサークルを作ったりしているので沢山あると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ホームページを見た方が早い。
      一年は高校の内容も含めて常識の範囲内
      二年は栄養についての基礎を固める
      三年は実験と実習で知識を応用
      四年はひたすら国試
    • 就職先・進学先
      給食系
      しかし、就職するとは決めてない。フリーの可能性もある
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431462
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士の国家試験に合格するために力を入れていていいと思います。また、専門的な分野のことも学べます。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって、異なりますが、詳しく教えてくださる先生が多いです。また相談しやすい環境だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      山にあるので、バスがあります。
      でもバスに乗れなかったときは登らないといけないのが大変です。
    • 施設・設備
      悪い
      学内は少し古めです。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数であるため、その分仲もよいと思います。
      また、実験等で協力することあるので、そこから仲良くなったりもします。
      ひとりで頑張るのではなく、みんなで頑張って国家試験に合格することを目指しています。
    • 学生生活
      普通
      いくつか、サークルがあります。
      イベントは比較的少ないと思われます。
      文化祭もお笑いのミニライブはありますが、雰囲気は高校並みであると思います。
      そのため、もう少しイベントが増えたらいいなと感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生のときは基礎的なことを学び、学年が上がるにつれて管理栄養士になるための専門的な勉強をします。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:333027
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養について専門的に学べ、プラスアルファで栄養について学べます。また、栄養のことだけではなく検定など色々な資格も取ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      いろんな分野の教授や、外から来てくださる教授もいらっしゃいたくさんのお話を聞く機会もあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いろんな分野の教授がいるので、自分に合ったゼミを選択することが出来ると思います。
    • 就職・進学
      良い
      幅広い就職があり、先輩がたくさんいらっしゃるので力になってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上ですが、スクールバスがあります。景色はすごく良くて癒されます。
    • 施設・設備
      普通
      狭い学校ですが、静かで緑が多く落ち着く学校です。また自習できる場所が多いので便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数は少ないですが、その分友達と深く付き合うことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基礎科目を主に習い、2年3年と基礎を固めた上で応用になります。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:271466
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ一回生なんで全部分かんないけど 学びたいことが学べるから 立地は最悪で朝はバスの争奪戦になるし帰りは下山することになる
    • 講義・授業
      普通
      とくに普通 先生によって違うから クラスが違えば受けてる講義も異なる 面白い人もいれば面白くないのもあるし
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ一回生やからゼミ選択してなくて分からんのでこの評価にした ゼミの選択肢は多いから自分に合ったものが選べる
    • 就職・進学
      良い
      就職率がほんとに高い 求人も大企業から来たり 自分に合ったところを探せる量で 自分磨きしながら就活できる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からむっちゃ遠い! バスないと行きはキツイ。
    • 施設・設備
      良い
      精密機器とか実験室とかたくさんあるし観たことのないようなものばっかり揃ってる 流石私立と思うことばかり
    • 友人・恋愛
      良い
      男子の比率が少ない!! クラスにシゴニンしかおらん 女子がほとんどやけど皆んななかええし クラスでなんかすることもある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるための基礎知識と 栄養のこと
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      管理栄養士プラスアルファのコース選択制で。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:126692
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いい面もあればそんなにな面があり総合的には真ん中の評価になった。勉強ばかりで夢見てたキャンパスライフが送れなかったのは残念だったがためにはなった。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門の講師が授業をしていた。生徒と先生の距離が近くよかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの活動が多く、たくさんのことが学べたし、色んな方と関われた。
    • 就職・進学
      良い
      サポートが適切でアドバイスがたくさんもらえた。わからないことがあればすぐに対応してかれた
    • アクセス・立地
      悪い
      スクールバスがあったがいつもいっぱいで授業に遅れることがあった。大学の場所がとても不便だった
    • 施設・設備
      普通
      割と整っていたほうだとは思う。実験室や調理室は綺麗で広かった。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制だったため、深い友だち関係を築けた。恋愛は大学内ではなかった。
    • 学生生活
      普通
      入りたいサークルがあり入れた。先輩後輩関係なく活動し仲がよかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生?4回生までとにかく忙しかった、でも、しんどい思いをしたので社会に出て大したことじゃへこたれなくなった
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      学んだ内容は生かさず自分のしたかった道にすすんだ。販売業をしている
    • 志望動機
      学力が合っていた、その頃勉強したい内容だった。住みやすい地域だった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567984
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年09月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      少人数制で授業をしてくれるので、管理栄養士を目指している学生にはいいと思います。
      卒業研究は必須ではなく、やりたい人だけで行っています。基本大学の合格率upを重視してるので、勉強第一という感じです。
    • 講義・授業
      悪い
      授業は先生によって色々ですが、授業を進めるのが上手な先生はわかりやすく砕いて説明してくれるので理解しやすいです。
      逆にひたすら教科書や参考書を読むだけの先生もいて、その科目が苦手科目であれば理解しにくく、時間を取られると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動はキャリアサポートセンターという所で面接の練習や履歴書の添削を行ってくれます。また進路相談も密になって行ってくれるので行き詰まっても助けてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上に大学があるためスクールバスが走っています。
      乗れる人数が限られているため、タクシー登校や登山をする生徒もいます。
      帰るのが遅くなる時は下山をすることもあります。大学を出てすぐの夜景はとても綺麗だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      階段が多く教室を移動するのがしんどいです。
      棟によってはエレベーターが付いているところもあります。
    • 学生生活
      良い
      基本的に違う学部の生徒と接する機会はありません。
      サークルに所属することで違う学部の生徒と仲良くなれたり、勉強の仕方が分からなくなった時に先輩の意見を聞くことが出来るので所属することをオススメします。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:447949
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授との距離が近く、少人数制で専門性を深める勉強に専念する環境は整っている。管理栄養士の国家試験対策のカリキュラムがしっかりしており、合格率がいい。留学などの国際交流はない。
    • 講義・授業
      悪い
      ほとんどがパワーポイントを使った授業ばかり。教科書をそのまま読んでいく授業が多い。専門分野の授業に関しては授業数も多く、コース選択によってより専門性深めることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究をしっかり行っている研究室であれば、研究に満足いくことが多い。先生によって内容が全く変わるので、興味のある分野の先生のゼミに入ることがお勧めです。
    • 就職・進学
      普通
      大学の歴史が長いため、活躍している先輩が多いことから、就職のサポートなどの環境が整っている。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学用のバスが無料で出ているが、時間によって本数が限られていたり、乗車する学生が多いために通学に苦労するところもある。徒歩でも通学可能だが、山を登っていかないといけないので、授業前に大変疲れてしまう。
    • 施設・設備
      悪い
      給調理設備などの専門的設備は充実しているように思う。コンビニなどはなく自動販売機のみ。
    • 友人・恋愛
      普通
      栄養学科は女子の割合が高い。そのため恋愛に期待はできないが、4年間変わらないクラス制度なため、より深い友人関係を築いていけると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎身につける教養授業
      2年次は専門的な基礎を身につける専門授業
      3年次は基礎を生かして応用を行う授業
      学内、外での実践的な実習など
      4年次は主に管理栄養士国家試験対策授業
      や学外実習
    • 就職先・進学先
      病院管理栄養士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:218025
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をしたい人にはとてもいい大学だと思います。少人数制なので先生との距離も近く質問をしやすい環境です。また自習をするのにも静かで集中できるのでいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      少人数制なので講義は受けやすいです。専門の範囲が増えると予習・復習をしないと話がわからなくなってしまうため毎日勉強することが大切です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミのことはまだわからいです。先輩の話を聞くと忙しいなど聞くのでアルバイトなどはたくさんできないと思います。
    • 就職・進学
      普通
      卒業すると自動的に栄養士の資格は取得できるので活躍できる場はたくさんあります。管理栄養士の資格も取得すると病院などでも働けるので視野は広がります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から送迎バスに乗れればいいが行列で講義に間に合わないので歩いて行くとなったら坂道なので大変です。その点では立地がいいとは言えないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      座学の教室では至って普通ですが、実験や実習の設備などは整っています。
      学食もカロリー表記されていて美味しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数制なので友達もすぐにできます。マンモス校などと比べると男子の人数が少ないためカップルがいっぱいではないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるための勉強を基礎から学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      管理栄養士になりたいと思い栄養学科で少人数制で自宅から通いやすいとういう点が魅力的だったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      生物が苦手だったため徹底的に生物の教科書等を読み問題集などを解きました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118333
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的なことは学べるし、栄養学部の設備は日本の中でもトップクラスだそうです。ただその分勉強は大変だし、ほかの大学に比べ長期休みの期間が短かったりします。立地も悪く、私はほかの大学にいけばよかったと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      先生方はほかの場所で働いてから教壇に立っている人が多いので、社会がどのようなものなかか知っている方が多いです。ここはいいところなのですが、どのように教えたらいいのか学んできた方々ではないので、退屈、説明が下手というのがほとんどです。学生から学長に意見を言いに行くこともあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りはなにもないです。ただの住宅街です。山の上にあるのでバスに乗れなかったら登山です。帰りは高い確率で下山です。学生数が少ないので学校内も何もないです。
    • 施設・設備
      普通
      古い校舎と新しい校舎の差がすごいです。古い校舎は冬は暖房きかないし、トイレも汚い。新しい校舎は過ごしやすい校舎になっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス制なので高校と同じです。友達もできやすいです。ほかの学部とはサークルに入っていないと関わりはほとんど持たないと思います。男子の数が少ないので、恋愛関係は一部は揉めてるらしいです。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルはほんとんど活発に動いてないです。軽音楽部はしっかり活動しているみたいです。ほかの大学のサークルに入っている人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるための勉強が基礎から学べます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      日常に役立つもの、資格が取れるものが学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの問題がわかれば余裕で解けます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82755
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士を目指している人にはとてもいい大学だと思います。みんな勉強熱心で刺激を受けます。大変なことも多いけれど将来に役立つと思います。
    • 講義・授業
      普通
      少数人数制なので先生との距離は近いです。専門科目が多くついていくのでも大変ですが新しいことを学ぶので楽しいことも多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあるため駅からは送迎バスが出ていますが朝の多い時だとなかなか乗れない時もあります。駅から歩いていく場合は20分程度かかるので便利とは思わないです。
    • 施設・設備
      悪い
      敷地も狭いですが学食もおいしくなり量に対して値段は安いとはあまり言えませんが栄養のことを考えられているので自己管理がしやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      少数人数制なので同じクラスの人と関わることが多いのですぐに友達になれます。ただ他の学部の人と関わる機会はあまりありません。男子が少なく女子が多いので学部内カップルはあまり多くはないです。
    • 部活・サークル
      悪い
      人数が少ないためマンモス校と比べると部活もサークルも少ないです。あまり活発な印象はないですが活発なところは活発です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士を目指すため栄養の基礎から学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      家から近く、管理栄養士の資格がほしかったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き生物の問題を特に多く解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82079
4211-20件を表示
学部絞込
学科絞込

甲子園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 山の手キャンパス
    兵庫県宝塚市紅葉ガ丘10-1

     JR宝塚線「宝塚」駅から徒歩25分

     阪急宝塚本線「宝塚」駅から徒歩22分

電話番号 0797-87-5111
学部 栄養学部心理学部

甲子園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

甲子園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、甲子園大学の口コミを表示しています。
甲子園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  甲子園大学   >>  栄養学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

太成学院大学

太成学院大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.30 (46件)
大阪府堺市美原区/近鉄長野線 喜志
関西国際大学

関西国際大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.62 (148件)
兵庫県三木市/粟生線 押部谷
神戸親和大学

神戸親和大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.90 (180件)
兵庫県神戸市北区/有馬線 鈴蘭台
園田学園女子大学

園田学園女子大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.58 (135件)
兵庫県尼崎市/阪急神戸本線 塚口
奈良学園大学

奈良学園大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.86 (46件)
奈良県奈良市/大和路線 三郷

甲子園大学の学部

栄養学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.34 (42件)
心理学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.12 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。