みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  甲子園大学   >>  栄養学部   >>  口コミ

甲子園大学
出典:もんじゃ
甲子園大学
(こうしえんだいがく)

私立兵庫県/宝塚駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.56

(57)

栄養学部 口コミ

★★★☆☆ 3.34
(42) 私立大学 1769 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
4231-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職のサポートは話を聞いてみると結構よさそうです。就職してからの転職のサポートもしてくれるみたいです。学校生活は小規模な学校なので物足りなさがあります。サークルもあまり活発ではありませんし、ほかの大学のように華やかさはありません。高校と変わらない生活を送っています。
    • 講義・授業
      悪い
      どの講義をとるのかは国によって決められているので選択肢がありません。高校と変わらないです。栄養に関する科目が多く、大変なので、英語や社会系は選択肢さえ間違わなければ楽です。理系科目ばっかなので自分でどんだけ勉強できるかが大切です。
    • アクセス・立地
      悪い
      まわりは山。駅から徒歩(登山)20分。スクールバスに乗れば楽々ですが、定員があるので乗れなかったら遅刻したりします。いつでも歩けるように靴や、サンダルなどでもヒールが低いものをはいてきてる人が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      校舎によっては古いなーっていうとこもあります。日当たりが悪い校舎は5月上旬までひざ掛け使ってました。実験室や調理室はすごいきれいですし、設備が整っています。学食は不十分です。値段もそんな安くないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子率が高いです。学部によって雰囲気が違います。栄養学部は思っていたより真面目な子が多いです。他学部と授業で交流したりします。
    • 部活・サークル
      悪い
      多くのサークルがありますが、活動してないところが多いみたいです。活発に活動しているのは、軽音楽部、バスケ、バレー、ボランティア、少林寺拳法と聞いています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるための勉強をしています。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      管理栄養士になるための設備が整っているため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解きました。あとは学校で渡される問題集で十分です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22956
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士の国家試験に合格するまでとことん勉強する。学校のレベルが低いので基礎から教えてもらえるし、先生も親身になってくれる。四年生になれば模試の結果によって勉強時間を拘束される。
    • 講義・授業
      良い
      講義はわかりやすい。分からなければ聞きにいきやすい。
      先生によって授業のスタイルは違うので合う合わないはあるかもしれない。
      課題は多い。
      単位は必須だけでほぼ時間割りが埋まるし、選択科目を受ける余裕はひとによる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      あまり研究室が活発なところはなかった。
      国家試験第1というかんじ。
      ゼミで皆で勉強して、先生に相談してというかんじ。
      卒論は単位を落としてるひとは参加できない。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動はキャリアサポートセンターで担当者が付いてくれて面接練習や添削をしてくれる。
      自分に合った仕事があれば紹介もしてくれる。
      管理栄養士の模試が悪ければ事実上就職活動をストップさせられる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学までは山を登らなければならないのでシャトルバスが必須。乗れなければタクシー。
      ただ慣れれば、シャトルバスを待つよりも歩いた方が早い。
      駅前には居酒屋などあるがあまり行かない。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは小さく移動にじかんはかからない。
      教室は大学の教室というかんじ。
      実験室や調理室は充実している。
      図書館は栄養の本は豊富。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス単位で授業を受けるのでみんなかお見知りになる。グループになる授業が多いので嫌でも仲良くなる。サークルにはいると先輩後輩とつながり楽しい。学校が小さいので誰が誰かわかる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは週一で集まって週末にボランティア活動をしてた。大学のなかでも活発に活動しているほう。大学でも有名。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は高校の基礎も兼ねている。比較的時間にも余裕がある。
      2年は栄養専門の授業が増える。
      3年は臨地実習がありより専門の授業が増える。
      4年は臨地実習2つ+国家試験の勉強のための総復習。模試もたくさんある。成績が悪ければ授業外でも拘束される。
    • 就職先・進学先
      通信業界の販売職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426274
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習先1つに対しても学びある実習先を選んでくれたり、国試への教授達のサポートがとても心強い!親身になって勉強を教えてくれる!だが、通学条件が悪い。山の上という事もバスが出ているが乗車に限りがあるのでタイミングが悪ければ遅刻になる。歩いての通学は厳しい。車等の通学禁止などバスしか通学手段がない。
    • 講義・授業
      普通
      少人数制のクラスになっているので、質問があっても聞きやすい!また、元から管理栄養士を目指す大学なのでそれに必要な知識を授業選択でもまとめてくれてるので楽。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはその教授によりけり…しかし、病院関係では有名な教授を始め各分野では有名な教授が揃っているので知識や行動の幅がかなり広がる。
    • 就職・進学
      良い
      病院関係ではずば抜けて行きやすい!ただ保育所関係の幼児に対しては就職口が狭い。しかし、卒業後の再就職もサポートとしてくれる優しい大学!
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはとても悪いです。通学手段がバスか徒歩しかありません。徒歩も急降下の山道なので大変です。ただ、山の上なので宝塚の花火大会は穴場としてみれます!笑
    • 施設・設備
      普通
      校舎自体が綺麗なので良い!食堂もリニューアルしている!栄養学部の意見を取り入れながら食堂もメニューを随時新しくしている。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス式なので1~3回生まではクラスで行動なので和気藹々とした雰囲気の中学生生活を送ることができる!4回生からゼミになるので個々になってしまいがちですが友達作りはしやすいです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は一般常識と並行に栄養学の基礎を徹底的につめこみます。2回生からはそれを基にした応用と実験がメインであります。3回生から国試対策と同時に実習がはいります。4回生はメインは国試!実習、就活と3つを両立しながら行います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      伊藤研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      上司を立てることなど社会に出てから困らないようにゼミ室では徹底的教え込まれます。実際それが社会に出たらすごくためになります!また、教授が女性でお母さんの様な存在なのでとても安心できますし就活、再就職など全て面倒を見てくれます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      幼児の直営給食
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      栄養学の基礎は生まれてからスタートします。その原点に近く、また1番全ての根本を作り上げる大事な時期をサポートしたかったこと、子どもが好きだったことから。
    • 志望動機
      食べる事が好き、食に興味がある。また、自分の興味のある分野で資格を習得できてそれが今後も活かせるものが取りたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      そこまで勉強せずに入れる。一般常識をわきまえていたら大丈夫です
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180326
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校は嫌いだけど、甲子園大学は楽しかったです!
      友達も先生もおもしろいひとばかりで、毎日行くのが楽しみになりました。
      おかげで栄養面にかなら気をつけた生活になりました。
    • 講義・授業
      普通
      先生の授業はすごくわかりやすいです。
      しかもかなり面白い人もいますよ!
    • 友人・恋愛
      良い
      学生時代は新しい友人がたくさんできました!
      同じ学科だったこともあり、話は盛り上がります!
      そして初めての恋人できました!
      友人にも同じ学科の、恋人が出来たって言ってました。
      やはり、同じ学科ってことで、話は盛り上がるし、話しが合います!
      学校の帰りは友人数人とカフェに行ったり、アミューズメントに行ったりと、かなり充実した学生生活を送れたと思ってます!
      一緒に帰ったり、行ったり、
      楽しかったです。
      これからもその友人たちと仲良くしていきたいですね。
      みなさんもたくさんの友人を作り、恋人を作れば今まで以上に楽しくなることは間違いないです!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:366503
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      高校と変わらないのでなんとも言えない感じです。一回生は専門的なこともまだ少ないので、総合評価は3です。
    • 講義・授業
      普通
      眠い授業ばかり。専門的なことは学べる。勉強しないと単位もらえないので遊んでばかりでは卒業できません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミに入らないので、よく知りません。先輩たちは楽しそうにしている人もいます。あまり先輩とかかわりないのではっきりとは言えません。なのでこの評価にしました。
    • 就職・進学
      良い
      卒業してからも仕事を紹介してくれたりするそうです。就職率も高いらしい。まだ、1回生なのでまだよくわからないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上なのでしんどいです。春でもすごく寒くて、ひざ掛けが手放せませんでした。スクールバスを逃したら登山しないといけませんし、あまりよくないです。
    • 施設・設備
      普通
      いろいろな実験室があり、充実はしてると思います。教室は古く、寒いですが・・・。新しいところと、古いところの差がすごいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      小人数制なので高校と変わらないと思っていただければいいと思います。女子が多いので、男子は大変そう。男子でも女子とうまくやっていれば楽しそうにしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養についてだけでなく、解剖学など人の体についても学びます。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      日常に役立つことを学びたかったことと、資格がほしかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      関西個別指導学院
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解くことと、センター対策。同じ問題を何回もといて覚えた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64056
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科が少なく、学生の数も少ないので高校の延長という感じでした。(一般的なキャンパスライフ、というものではないです。授業も多いですし。学祭もはっきり言って微妙です)しかし、管理栄養士の国家試験合格を大学自体売りにしているので、少しでも多くの学生が受かるように国試対策授業をたくさんしてくれました。自分で勉強できる人向けというよりは、誰かにお尻をたたいてもらわないと頑張れないという人には持ってこいの大学かなと思います。
    • 講義・授業
      普通
      国試の必須授業がほとんどなので同じ学部の人は同じ教科を受講しなければなりませんが同じ教科でもクラスによって先生が違うので(高校と同じ)、先生によって当たりハズレがあるときもありました。現在はキャンパスも建て替え等しているので、設備面ではほぼ最新のものが導入されているのではないかと思います。(実際に授業で使用しているかはわかりませんが)
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩20~30分、コンビニは駅近くにしかなく、大学自体山の上です。徒歩またはシャトルバスしか足はありません。(大学からの景色は格別ですが)
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパス自体は狭く、高校とさほど変わりありません。最近改装をしたりしていたようなので、設備は最新のものが入っているようです。学食は1つしかないので、少し不便です。(メニューも豊富とは言い難いので・・)
    • 友人・恋愛
      普通
      学生の人数が少ないので、恋人を探すという目的がある人はなかなか難しいかもしれません。(学部の特性上、女性が多いというのもありますが)しかし、少人数制だからこそクラス全体とても仲がよく、4年間ずっと一緒なので、食事に行ったり旅行に行ったり楽しかったです。
    • 部活・サークル
      悪い
      大学自体の規模が小さいからか、高校以下のサークル数です。しかし管理栄養士のための必須授業がみっちりあるのでサークルに入っている人が少なかったからかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士国家試験合格のための授業がほとんどです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      水野研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      米の物性・栄養面についての研究、その他料理に関する研究もできます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もともと病院の管理栄養士として働くのが夢だったので。
    • 志望動機
      私が受験の年の管理栄養士国家試験合格者数が関西1位だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の配点はなく、インターネット上で過去問が閲覧できたのでそれを解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25156
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      充実している点としては、実習がとても充実しています。病院、給食、市役所等に実習に行き、自分の目指している方向性も発見できます。また、資格獲得に対しても、サポートが充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      履修の組み方については、ほぼ必修科目なので難しくありません。その他、自分のなりたいものに合わせて選択科目を決める形です。ほぼ必修科目なのでみんな一緒の授業なので友達ができやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は2年生になってからです。私が所属していた研究室では、糖尿病患者、腎臓病患者への栄養に関してを考える研究室でした。毎週研究内容の発表会があり、とても充実していました。
    • 就職・進学
      良い
      大学によると思いますが、病院、給食会社、MR、栄養教諭へ進学する人が多かったとおもいます。サポートについては、講義や、実践での実習が充実していました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から学校までは、坂道でバスが出ています。歩いても行けますが、坂道が急なので真夏や雪の日は大変です。ダイエットがてらに、歩いて通学しているころもありました。
    • 施設・設備
      良い
      研究設備は充実しており、実験や調理実習、図書館などは、しっかりしていました。調理施設に関しては、HACCPしように基づき建設されていました。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部は、クラス制なので、授業が同じことが多く友達ができやすいです。実習も多いので、なかが深まりやすいです。
    • 学生生活
      悪い
      授業が忙しいめ、サークルや部活動に入っていた人は、少なかったです。文化祭は、もりあがりましたが、他校ほどではなかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほぼ必修科目なので、忙しいです。4年次は研究と国家試験に向けての授業がほとんどです。卒業後に管理栄養士の国家試験なので、卒業まで忙しいです。
    • 利用した入試形式
      ドラッグストア
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411305
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士になるためにきちんと勉強できて、国家試験の対策クラスを模試の点数ごとに決めて、その人に合うように勉強できるので良いと思います。少人数の学校なので、学科の生徒達の顔をみんな把握出来るくらい近い関係を保てる。
    • 講義・授業
      良い
      講義は基本的には、専門の必須講義なので、必ず履修しなければならない。教養の講義は少ない。少人数のクラスで授業を受けることができるので、良く学べて理解しやすいし、先生への質問等すぐにできる。クラス内みんな仲良いので、試験前に休んでしまっていたノートの貸し借りもできる。また産学提携している企業の授業もあるので面白い。実験・実習のレポートは大変だが、楽しんで授業を受けることができる内容。また成績にもよるが、自分が学びたい追加の講義もあるので、そのために必死に勉強できた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに入る人数が決まっているので、入りたいゼミが多いところは抽選になる場合があるが、基本的には入りたい興味があるゼミに入って活動ができる。ゼミに入って仲良くなる生徒もいるが、基本的にはみんな顔見知りのためすぐに仲良くなれる。どのゼミも活動的で教授との関係も良好。ゼミに同大学同学科を卒業した助手さんや院生もいるので、教授には相談できないことも、相談出来たりするので良い。
    • 就職・進学
      普通
      管理栄養士になるために勉強しているので、その分野に特化した企業の就職情報があるため、ほとんどの生徒が自分の働きたい分野で就職できる。就職活動がうまくいっていない人には、個別に相談に応じてくれるなどサポートが充実している。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上に建っているので、登校には若干不便。でも、専用のバスが定期的に運行している。JR宝塚駅利用者、阪急宝塚駅利用者は基本的に徒歩通学し、阪急宝塚南口駅利用者は、基本的に送迎バスで通学している。行きはバス通学で、帰りは徒歩で帰る人が多い。山の上なので徒歩通学で運動不足解消ができる。
    • 施設・設備
      良い
      最新のHACCPに対応した施設があり、給食の実習で利用出来るので、設備は整っていると思います。あまり大きな大学ではないので、講義を受ける場所が近いので移動に時間がかからずに行ける。ただ山の上にあるからか、ほとんどの場所が閉館が早いので少し大変。
    • 友人・恋愛
      良い
      決して大きな大学ではないので、同学科同学年の交友がとても深い。学科全員顔見知りの存在。また実験・実習があるのでクラス分けされており、クラス内の絆は深く、良く飲みにいったり、クラス全員で打ち上げをしている。講義も専門の必須講義が多く、他学科・他学年との繋がりはサークル活動以外にはあまりないので、積極的に活動しているサークルに所属すると交友関係も広がる。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動はあまり栄えていなく、積極的に活動しているサークルは少ない(特に運動部)。専門のサークルもあり、その活動はとても積極的。基本的に学内は学生と教授しかいないため、ほかの人が利用するのは学園祭くらい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるための学科なので、ほとんどが専門の講義で、必須科目です。落とすことができません。1年次は専門の講義のほかに教養科目の履修もあるが教養科目もほとんどが必須科目で、選択科目は少ないです。1年次は、専門科目もほとんどが座学で、2年次からは、午後からほとんど専門の実験・実習になってきます。3年次と4年次には、校外に給食実習と病院実習と公衆衛生実習に行きます。また3年次より、成績によりますが、追加講義を履修できます。学校の認定ですが資格取得もできます。また4年次は特に管理栄養士の国家試験対策が始まります。そこも成績により勉強時間等が変更してきます。
    • 就職先・進学先
      地元の介護職兼管理栄養士
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      実家より遠いところでの進学だったため、就職活動に苦労し、知り合いのところが新たな事業を展開するということで就職しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288973
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入った当初は具体的に何を学びたいなどは決まっていなかったのですが、講義で学んだり講師の先生方と話しているうちに自然と色々なことに興味が湧いてくる良い環境だったと思います。管理栄養士を目指すだけでなく、栄養教諭になりたい、スポーツ栄養を学びたいなど選択のできる幅も広いので積極的に学べます。学科の人数も200人未満と多すぎず自分のクラス(40人前後)以外の学生とも交流があります。
    • 講義・授業
      良い
      実際に病院で働かれていた先生方が多いので実際の現場の話等を伺うこともできます。学年が上がると国家試験対策用に学内・学外問わずPCで小テストが好きな時間に受けられるので空いた時間を上手く活用することができます。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にあるので阪急宝塚駅前からシャトルバスがピストン運行で出ています。坂道が急ですが歩いて通う学生も多く、毎日歩いて通えばとても健康的です。時々沢ガニとサルと登山者に出会います。構内はそれほど広くないので移動時間が足りないなどはないです。駅周辺には宝塚歌劇場や手塚治虫記念館などもあるので寄り道してみてはいかがでしょうか。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は一部改装しとてもキレイです。実験器具や測定装置も新しいものも多いです。学食は一つですが売店は数か所に分かれています。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的にまじめな人が多いですが遊ぶのも好きな人が多いクラスだったので、クラス単位で旅行に行ったり(自由参加)、月に1回以上飲み会を行ったりとイベントが多かったです。他クラスは飲み会はしても旅行などはしていない、君たちのクラスは仲がいいよねと言われていたので私たちのクラスが少し特殊だったかもしれません。特に最初は講義が一日中詰まってることが多いので他学部の学生とはサークルや総合学科授業くらいでしか交流はありません。前年度の試験問題用紙等の入手は先輩か同クラスメイトからになるので、できる範囲で交流しておくと吉。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは2,3個入ってる人が多いです。新しくサークルを立ち上げたりする人もおり、活動は活発だったと思います。大体は講義のクラス単位での行動になるので、他クラスや学部の人と交流するのにはサークルが一番だと思います。同学部の先輩の話なども伺いやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士を目指すだけでなく、学ぶ意欲があればスポーツ栄養や栄養教諭など幅広い選択ができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      どこの研究室も「(先生の名前)研究室」
    • 所属研究室・ゼミの概要
      臨床栄養に特化した研究ができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      委託給食業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学んだことを活かし、より実践的な知識を身につけたかったからです。
    • 志望動機
      家から近く、自由に学べそうだったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      最終的にセンター利用になったので対策はしていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22731
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      同じくらいの偏差値レベルの学校の中(学科)ではよい方だとは思うが、やはり周辺の学校と比べると見劣りがします。栄養学部で管理栄養士を目指す学生にはサポートがありますが、途中で挫折した学生には容赦がございません。入学は比較的しやすいため、頭のいい子から悪い子までいます。自分の頑張りようによって、評価が変わってくる学科ではないでしょうか。
    • 講義・授業
      普通
      管理栄養士の資格を取ることに重点を置いていますので、3学年・4学年では、実習や国家試験対策が多くなります。1学年2学年では選択科目もあり、充実しているかと思います。しかし、管理栄養士に必要な科目を取ることに重点を置いているため、栄養教諭の資格を取るためには、土曜日も学校に行かなければなりません。担当教授によって、講義内容に当たり外れがあるような気がします。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      卒業論文はほかの科目で単位が取れていると、取得しなくても卒業できます。(2011年卒時点)その為、卒業論文をしない学生にとっては、研究室・ゼミとは距離がある印象です。卒業論文をする学生にとっては、自分に合ったところを自由に(定員アリ)選択できるので、いいのではないでしょうか?ただし、人気の研究室・ゼミがありますので、そこに配属されるかは運次第です。(私の時は希望者全員でのくじ引きでした)頭の良し悪しで配属されるわけではないので、そういった所は平等かと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      やはり大手の大学よりも、サポートが悪いです。企業側から来た求人を張り出す掲示板は、年々数が減っていました。面接練習は予約制、自己PRなどのエントリーシートはその場で添削をしてくださいますが、、そこまで詳しく見てくれません。飲食関係、ドラッグストアに就職したい方にとっては、まあまあではないでしょうか?病院への就職は、かなりの狭き門です。もっと違う分野に行きたい学生は、この大学に来るべきではないと思います。私はサポートセンターを利用しましたが、面接練習のみの利用で、エントリーシートは親に見てもらっていました。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上の立地のため、通学が大変です。宝塚駅、宝塚南口駅からスクールバスが出ていますが、そこそこ早めに並んでおかないと、講義に間に合いません。私は講義開始時間+30~40分前に駅に着くようにしていました。日によっては、これでもぎりぎりになります。ピストン運行のため、時間が少しまちまちです。
    • 施設・設備
      良い
      施設は古いかもしれませんが、設備は整っているかと思います。HACCPの調理実習施設もあり、最新に近い実習施設を利用可能です。栄養学部の学生にとっては、施設が不足しているなどは感じにくいかと思います。しかし学食が1か所、売店2か所のため、体育館の方の設備に行った場合は売店などがないため、ちょっと不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      すごく巨大な大学ではないため、仲の良い友達関係が築きやすいかと思います。特に実習などは同じクラスの人となるため、クラスのきずなは強いと思いました。恋愛はどうでしょうか?比較的男子学生が少ないため、違う学校の人とお付き合いする学生が多かったです。クラス分けは男女混合で名前順です。私の時は名前順にX・Y・Zクラスがありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次・2年次は管理栄養士に必須の過程の勉強+足りない選択分の単位用の授業の選択。特に1年次は高校の復習のような科目もあり、苦手なところは克服可能です。しかし、国語や数学はなく、生物、化学、英語、などです。3年次・4年次は校外実習(保健所、病院、給食施設)が入ります。4年次はさらに国家試験対策として、夏・冬・春休みは学校に来て対策授業を受けます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      研究室、ゼミ名は担当教授の名前です。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食事関係(給食など飲食関係)の研究室・ゼミでした。教授との距離も近く、メールアドレスを交換しゼミ独自の連絡網を作成していましたので、卒業後も保健所の栄養士を募集しているなどの情報をくださいます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      食品メーカー/販売
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      進みたいところがなかったため、栄養学科のため食品系に進みました。就職先が小さい会社のため販売で入りましたが、現在は品質管理をしています。
    • 志望動機
      ここ以外の学校が本命でしたが落ち、留年できないために入学しました。とりあえず合格を確保するために受けたため、志望動機は特にありません。とりあえず、管理栄養士の資格をとれるところ、家から通えるところで探し、ここが該当しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人で経営している塾です。小学校から通っているところです。
    • どのような入試対策をしていたか
      特に行っていませんでしたが、テストが選択式(生物か化学か)のため、得意なところをしっかりと取れるように勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180839
4231-40件を表示
学部絞込
学科絞込

甲子園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 山の手キャンパス
    兵庫県宝塚市紅葉ガ丘10-1

     JR宝塚線「宝塚」駅から徒歩25分

     阪急宝塚本線「宝塚」駅から徒歩22分

電話番号 0797-87-5111
学部 栄養学部心理学部

甲子園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

甲子園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、甲子園大学の口コミを表示しています。
甲子園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  甲子園大学   >>  栄養学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

太成学院大学

太成学院大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.30 (46件)
大阪府堺市美原区/近鉄長野線 喜志
関西国際大学

関西国際大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.62 (148件)
兵庫県三木市/粟生線 押部谷
神戸親和大学

神戸親和大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.90 (180件)
兵庫県神戸市北区/有馬線 鈴蘭台
園田学園女子大学

園田学園女子大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.58 (135件)
兵庫県尼崎市/阪急神戸本線 塚口
奈良学園大学

奈良学園大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.86 (46件)
奈良県奈良市/大和路線 三郷

甲子園大学の学部

栄養学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.34 (42件)
心理学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.12 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。