みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  教育学部   >>  教育学科   >>  口コミ

関西学院大学
出典:909dhrmp
関西学院大学
(かんせいがくいんだいがく)

私立兵庫県/仁川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(2094)

教育学部 教育学科 口コミ

★★★★☆ 4.08
(124) 私立大学 693 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
12451-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育以外のことも学べるのでとてもいいです!
      キャンパスが教育学部だけ独立していて少し小さいのですが、その代わりに友達がたくさん出来たり縦の繋がりができたりするのでそこもとてもいい点だと思います!
    • 講義・授業
      普通
      先生はたくさん個性的な人がいてどの授業も楽しいです!
      そのコースに応じた授業が行われるので自分の将来にあった授業を受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ1年生なのでゼミのことは分からないのですが2年生の後期にゼミを決めて、3年生から本格的にゼミがはじまります。
    • 就職・進学
      普通
      先生になった確率が90%を越えておりとても就職率は高いと思います。
      先生に向けて勉強して夢を叶える人が多いようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺の環境はとてもよく綺麗なのですが、最寄りの駅の門戸厄神から通うととてつもない坂が待ち受けています笑
    • 施設・設備
      悪い
      教育学部は教育学部だけなので人は少なめです。生協が1つ、しょく
    • 友人・恋愛
      良い
      私は体育会の部活に所属しているのですが、どこかの部に所属することによって他学部との交流もあるので恋には発展しやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほかの大学にはない、1年生から教育実習に行けることが一番のいいところだと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:257756
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が勉強したい学問を学べたので不満はほぼなかった。講義内容はとてもいいが、前述の通り推薦やエスカレーター層の勉強意欲がないため、授業中の騒音などは残念だったかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      授業次第というよりも、教授次第な面もあるが、良い教授や人気な教授の授業はやはり分かりやすくて勉強していても面白かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のゼミが当たりの教授だったので、とても身になったが、他の教授だったらまた違っていてかもしれない。
    • 就職・進学
      普通
      サポートはあるが実際には存在感が薄過ぎて自分は利用しなかった。
    • アクセス・立地
      普通
      上品な街の中にあるのはよかったが、その分、坂なども多くて不便でもあった。
    • 施設・設備
      普通
      聖和大学と合併したため設備がそのままであった。メインキャンパスの上ヶ原と比べるとかなり小規模に落ちてしまうため上ヶ原に移動することが多々あった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部柄的に女子大状態であったうえに推薦入学やエスカレーター入学が多く、一般入試で入った自分は周りと合わなかった。
      しかしマジョリティは楽しめていたと思う。
    • 学生生活
      普通
      イベントなどは全体的によかった。サークルも上ヶ原に移動すればいいものもあったと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学。幼児教育、初等教育、教育科学の中から選んで学ぶ。音楽や体育などの講義もあり楽しいものもある。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      療育施設
    • 志望動機
      幼稚園教諭免許や保育士資格など子どもに関わる仕事の資格が欲しかったから。また大学のネームバリューも関西圏では良い方だから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:781417
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育の勉強をしたい人は最適な環境だと思う。キャンパスが小規模なので愛着も湧いてきます。自分の居場所のように感じる大学はあまりないと思うのでいい点だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      実習など実際に学んだことを実践できる機会があり、学びを身体でも覚えられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わたしのゼミは自分の関心のあることを卒業論文として扱って良いので、本当に楽しく研究ができる。
    • 就職・進学
      良い
      教育系、民間企業などそれぞれにキャリアセンターがサポートしてくれるため、充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスに行くまでにきつい坂がある。夏場は汗だくで登っている。
    • 施設・設備
      普通
      新しい建物もあるが、規模の小さいキャンパスのため、あまり充実しているとは言えない。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さいキャンパスゆえに、ほぼ顔なじみの人が多い。中高のように安心して通学できる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多くはないが、入ることで大学生活が充実する。自分で選んでやるとなお良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は座学が主です。2年からは実習が増えていきます。座学で学んだことを活かせるのでしんどいこともありますが楽しい経験ができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      不動産業界の営業職
    • 志望動機
      わたしはもともと、保育士や幼稚園教諭を目指していたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536861
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学科だけでなく、他の学科で取れる免許の取得も可能なため、勉強の幅が広がり教師になる道が一通りでなくたくさんあると思います。複数の免許を取ろうとすると、時間割の関係などで、授業をやりくりするのが大変なので4点にしました。
    • 講義・授業
      良い
      講義は、基本的なところから実際に指導の内容や指導案の書き方まで様々です。四年生になると、どれも大切な授業であったと実感するのですが、1年生の時は何が必要なのかいまいちピンと来ず、今になってもっとやっておけばと思うことも多々あります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは必修ですが、入るゼミによってとても差があると思います。たくさん課題のあるところや、楽しく色々な活動しているところなど本当に様々です。自分の興味あることを見出して取り組むことが充実の第一歩かなと思います。
    • 就職・進学
      良い
      セミナーなど、学生のための催し物が沢山あります。
      ただ、告知があまり知れわたっていなかったり、情報収集は全て自己責任です。自分から動けばとことんサポートして下さるので、良いと思います
    • アクセス・立地
      良い
      閑静な住宅街のなかにあります。
      駅からのアクセスが徒歩しかないこと。急すぎる坂が大変ですが、日頃のあまり動かない大学生の運動になると思えば良いと私は思っています。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンや、コピー機、図書館、自習場所、どれも充実していると思います。使いたいと思えば学生であればいつでも使用できるところが良いところだとおもいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部は、授業もメンバーがほとんど固定されているので高校のように皆仲がよいです。自然と友達ができます。
      その中で恋愛が生まれたりすることもあります。充実していると思います
    • 学生生活
      良い
      部活に入っており、毎日活動がありますが沢山の仲間や、試合での感動など、入っていなかったら味わうことのできないことがたくさんあります。勉強以外のところで何をするかも、大学生活を大きく左右すると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学部、教育学科では、コースが3つに分かれており、幼児教育コース、初等教育コース、教育科学コースがあります。
      私は初等教育なので、それについて詳しく書きます。
      初等教育コースは、小学校の教員免許を取るための授業が多くあります。コースをまたいで授業を取ることもできますが、必修科目は決まっているので注意が必要です。
      内容は、指導法などと言うよりは、概論が多いように感じます。まずは、現場よりも理想の教育とは、というところに重点を置き、本来の目的をしっかり理解することを大事にしているように思います。
      それと並行して、実際に実習へ行くなどして現場の様子も見て、ギャップにも気付かせるようにしているのかもしれません。
      体育や、音楽、美術など、実技の授業も多くとても楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431392
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      登校をする際に坂を上らなければならないが、学校についたら自然があり、子どもたちもいるときがあり、とても和やかである。自由な時間も多く、設備も整っているので、とても充実した環境である。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容については、つまらないものも多いが、親身な先生が多く、個別の相談に乗ってくれる人は多い。自分で意欲をもってしっかりと臨むととてもよいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類が多く、自分の研究したいことについて学べる。1つのゼミの定員があり、志望理由書によって落とされる可能性があるのがネックである。ただ、ゼミ活動自体はとても充実しており、のびのびとできる。
    • 就職・進学
      良い
      個別に相談できることが多く、説明会やサポートが多い。面接の練習会や、東京アカデミーの講座などもあり、充実したサポートを学内で受けられる。就活はとても活気があり、皆が真剣に取り組んでいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは10分ほど歩かなければならず、とても急な坂があり、夏には汗をとてもかかなければならないというのが待っている。
    • 施設・設備
      良い
      体育館や、自習スペースなどとても広く、新しくできたスペースは会議などにも利用でき、とても多くの学生が利用している。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数のため、友達もできやすく、女子も多いため、恋愛は多い。友達も作りやすく、キャンパスも広くないため、顔を合わせる機会は多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても多く、皆が参加している。
      サークルによっても雰囲気はことなり、真剣なところや、遊びが多いところもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から3年まで実習があり、毎年現場に行くことができるのが大きな利点である。授業も大切なものが多く、真剣に取り組めば取り組むほど、将来に繋がっていく。個人で利用できる物も多く、充実しているので、とてもよいものとなる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431693
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実習数が多く、現場体験がたくさんできる。
      キャンパスは狭いが、メインキャンパスのように人が多くなくて過ごしやすい。
      学生同士の繋がりが深い。
    • 講義・授業
      良い
      多くの知識を持った先生が大勢いらっしゃる。
      分野も多種多様
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターや未来塾などの教師になる人のための教室もある。
      それぞれの志望に合わせたサポートをしてもらえる。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂を上らなければならないが、傾斜がとても急で上るのに一苦労。
      最寄りの駅までは歩いて15分ほど。バスもメインキャンパスまでしかないためアクセスは悪め。
    • 施設・設備
      悪い
      生協、食堂はあるがそれしかない。
      コンビニ、ATMがないのは非常に不便。
      新しくコモンズというラーニング施設ができた。
      図書館には教育関係の本が多く所蔵されていて良い
    • 学生生活
      普通
      キャンパス内のサークルもあるが、学生はメインキャンパスのサークルに所属している人が多い。学校祭もメインキャンパスとは別に学祭が開かれ、ゲストも名の知れた人が来てくれる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:390603
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員または保育士などの免許取得を目指す方にはふさわしい学校だと思います。1年目から実習がたくさんあり知識だけでなく経験を積むことができます。
    • 講義・授業
      普通
      学費が高めの割には授業数は他の学校より少ないですが、中身の濃い授業が多いと思います。講義系の授業だけでなく演習などの実践系の授業も多いです。(ピアノ、美術、保健など)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教育の道に進む人はもちろんそうでない人向け(企業向け、公務員向け)のゼミもあるので選ぶのに迷うぐらい充実しているのではないかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターが各キャンパスにあり、目指す道によって合ったサポートをしてくれると思います。企業向け、教育系向けそれぞれガイダンスなどが充実しているのも他大学に比べて魅力だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはあまり近くないし坂道が多いです。その分自然には恵まれていると思います。メインキャンパスである上ヶ原キャンパスへは徒歩20分ぐらいです。教育学部でしたら周辺に保育施設があったりするのでよく子どもがキャンパス内を立ち入ったりしています。
    • 施設・設備
      良い
      教育学部だけのキャンパスなので教育学部ならではの施設が充実していると思います。おもちゃとえほんの部屋は他大学にはないと聞きました。実習前などに絵本を借りるなどお世話になっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      アットホームな雰囲気なのでたくさん顔見知りができると思います。高校までのようにクラスはないですが、授業ごとにクラス分けはされます。基本学籍番号で分けられるので学籍番号が近い人と仲良くなるべきです。恋愛は教育学部でも特に幼児教育コースだと男女比が1:9なので学内同士で恋人ができる人は少数だと思います。
    • 学生生活
      普通
      毎年11月に行われる学祭は教育学部ならではの子どもも参加できるイベントがあったり、お笑い芸人のゲストが来るので人気があると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382941
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来子どもと関わるお仕事につきたいと考えている学生にはとてもいい大学だと思っています。
      学校近隣に保育園があって、学校内で子どもたちが遊んでいることがあり、とてもアットホームな学校です。
    • 講義・授業
      良い
      講義だけでなく実技を伴う授業も充実しています。
      美術の授業では、地面にチョークでお絵かきをしたりして、とても楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターがあり、そこで就職のサポートをしてもらうことができます。
      職員さんはみんな親切です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は宝塚線の門戸厄神駅です。
      私は奈良から通っていて2時間ほどかかります。
      他にも滋賀から通っている学生もいます。
      学校にたどり着くまでに坂があるので、
      毎日登っていると体力がつくと思います。
    • 施設・設備
      良い
      ラーニングコモンズが設置されたので学業により専念しやすくなったと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      子どもが好き!という人が多いので、優しい学生が多いです。
    • 学生生活
      良い
      総合大学なので、たくさんのサークルから自分がしたいことを選ぶことができると思います。
      学部内のサークルはどれもアットホームです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:346098
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      教育を学びたい人にはもってこいです。しかし途中でいやになる人もちらほらいます。そうなった時に、企業に就職したいと思っても他の学部に比べると弱いと思います。自力で資格を取らないといけません。実習とインターンで忙しくなります。。
      絶対将来先生になると決めている人にはとてもいい学部だと思います。実習の数が他大学より多いのでいろいろ経験できます。また、聖和キャンパスに毎日のように子供たちが遊びにきています。「おもちゃとえほんのへや」という部屋もあります。そこには数え切れないほどの絵本と、子どものおもちゃが置いてあります。教育学部ならではですね。
      また、立地については本キャンパスではないのが辛いです。
      駅からのバスも本キャンパスと違ってないので、毎日山登りのようです。足腰が鍛えられます。
      聖和キャンパス独自のサークルもありますが、本キャンパスのサークルに入ったほうが楽しいと思います!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:339740
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      上ヶ原キャンパス・聖和キャンパスとも基本的にゆるい雰囲気で、居心地のいい学校です。教授も生徒も温和な人が比較的多く集まっていると思います。
      ただそれ故に、ちゃんと勉強したいし教えて欲しいという熱意のある人にとっては物足りない部分があるかもしれません。大学に入ってどれだけ勉強するかは自分次第になるでしょう。
      一方、三田キャンパスにある理工学部は例外で、1回生からフルコマの日が多く、3回生・4回生になってもかなりしんどい授業スケジュールになっています。特に化学科と物理学科は、かなりの量の実験とその結果を書くレポートの提出に追われる日々になります。
      私が通っている聖和キャンパスの教育学部初等教育コースでは、1回生から早くも教育実習の体験版のようなものを経験することができます。2回生では、今まで学んできた知識を活かして、また同じ学校で研究実習をします。そして3回生に本実習と介護等体験を行い、免許を取る上で必要な実習をすべてクリアしたことになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339435
12451-60件を表示
学部絞込
学科絞込

関西学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 西宮聖和キャンパス
    兵庫県西宮市岡田山7-54

     阪急今津線「門戸厄神」駅から徒歩16分

電話番号 0798-54-6000
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部人間福祉学部教育学部理学部総合政策学部国際学部工学部生命環境学部建築学部

関西学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西学院大学の口コミを表示しています。
関西学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  教育学部   >>  教育学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

関西学院大学の学部

法学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.00 (273件)
経済学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.09 (214件)
商学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.99 (195件)
文学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.99 (356件)
神学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.90 (11件)
社会学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.97 (258件)
人間福祉学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.17 (119件)
教育学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 4.15 (158件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.75 (167件)
総合政策学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.03 (207件)
国際学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.31 (101件)
工学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (18件)
生命環境学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.00 (13件)
建築学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.25 (4件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。