みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  教育学部   >>  教育学科   >>  口コミ

関西学院大学
出典:909dhrmp
関西学院大学
(かんせいがくいんだいがく)

私立兵庫県/仁川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(2094)

教育学部 教育学科 口コミ

★★★★☆ 4.08
(124) 私立大学 693 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
1241-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来、どうするかまだはっきり決まっていないけど、教員免許という資格は欲しい!という気持ちの方にもオススメです。もちろん教員になりたい!という方には、ぜひ関西学院大学の教育学部をオススメします。なぜなら、1年生から教育実習があり、教員になるか企業に就職するかをゆっくり考えることができるからです。また、学生の雰囲気が良く、先生との距離もとても近いので、絶対に楽しい学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      先生との距離がとても近いので、気軽に研究室に行くことができ、質問や悩みなどもすぐに解消することができます。優しい素敵な先生ばかりですよ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはもちろん教育学を中心とした研究をテーマにしています。3年の前期から始まりまり、1学年15人前後なので先生は1人1人のことをしっかり見てくれます。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部だからと言って、必ず教員にならなければならない訳ではありません。企業に就職する方も多く、大手の企業に就職されています。3年生の終わりまでに自分の意志がはっきりすれば、就職先の心配はないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスまでの道が急な坂道のため、電車通学の場合は登下校が少し不便かもしれません。しかし、寮であったり、キャンパス周辺で下宿をすることも可能なので大丈夫です。実家通いで電車通学の方がかなり多いので、友達と登下校するのも楽しいですし、それほど心配することはありません。
    • 施設・設備
      良い
      教育学部は関西学院大学の聖和キャンパスにあります。聖和キャンパスは教育学部だけのためのキャンパスなので、キャンパス内には多くの子どもたちが遊びにきています。近隣の幼稚園が遠足をしていたり、家族でピクニックをしていることもあります。また、絵本の部屋や世界中のおもちゃが揃っている部屋、キャンパス内の図書館には教育関係の資料が中心にそろっており、非常に環境としては充実しています。(図書館はDVDもあるので、映画も見放題で休み時間も充実ですよ。)
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部のみのキャンパスなので、学年やコース関係なく、初対面でも知り合いかのように仲がいいです。また、必修の授業がほとんど同じなので、クラス分けをされることが多く、毎授業同じ友達と受けることもたくさんあります。なので、広く深く友達と仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教育学の基本を学びます。「国語」「算数」「体育」「音楽」「理科」のように小学生に戻ったかのような講義名が多いです。内容としては、その教科では何を教えなければならないかや、学年ごとの単元内容です。また、9月に5日間の体験実習があり、兵庫県内の小学校に行き、児童とふれあう機会があります。
      2年次はそれぞれの教科の講義名が「○○教育法」に変化していき、教育方法や指導法を中心に学んでいきます。また、ピアノの実技授業も入ってきます。また、前期に週に1回実地教育研究というものがあり、半日1年の時に行った小学校で実習をします。(週1で計8回)
      3年次は自身が小学校で授業を行う時に必要な学習指導案を作成する授業が中心になります。また、後期に1ヶ月間小学校(基本は母校)で教育実習があります。この実習で将来を決める方が多いです。
      4年次は3年次までの単位がしっかり取れていれば、ほとんど授業はなく、将来のための時間に使うことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:229416
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で小中高の教諭、幼稚園の先生、保育士になるための勉強をするには良いところです。
      施設もきれいで整っています。
    • 講義・授業
      良い
      質の高い授業を受けることができる。特に、隣に幼稚園や保育園があり、子どもの様子を見ながら、触れ合いながら勉強することができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は良いと思います。
      幼稚園教諭や保育士になる人もいますが、大学を出た経験からか一般企業に就職する人が多いです
    • アクセス・立地
      良い
      駅からそれほど遠くもなく、通いやすいです。
      バスがあるので雨の日も行ける。
    • 施設・設備
      良い
      さすが学費が高いだけあり、充実しています。教室の冷暖房、換気の徹底がすごいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動も盛んで、友達関係に困ることはないとおもいます。
    • 学生生活
      良い
      新月祭と呼ばれる学祭が有名です。とてもたのしく、地域の人も毎年楽しみに参加しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小中高の教諭になるために、幼稚園の先生、保育士になるための勉強をします。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      大学で4年間しっかり学びたかったからです。
      あとは通いやすく家からも近かった!
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:709220
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な知識をわかりやすく教えて貰えるところ、ピアノは個人レッスンもあるため安心して授業を受けられる。敷地内に幼稚園もあるため気軽に子どもと関われる。
    • 講義・授業
      良い
      授業が丁寧でわかりやすい。質問がしやすく理解しやすいので満足している。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターに電話でも相談しやすい。面接練習も良くしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      阪急宝塚線門戸厄神駅から徒歩15分。坂を登るのは夏場は大変だが自然が多いところは気に入っている。
    • 施設・設備
      良い
      新型コロナウィルスで休校中にトイレが改装されて綺麗になった。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな同じところを目指しているので話がしやすいところはある。
    • 学生生活
      良い
      キリスト教主義の大学のため、キリスト教関係のイベントが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育者・教員になるための勉強。他にも児童厚生員やベビーシッターなど
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 志望動機
      保育者になりたいと思っていたため。保育所や幼稚園で働くため。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:708564
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育者になりたいと思う人にとってはとてもいい環境です。
      日常的に園児がキャンパスにいるのはとても癒しになります。
    • 講義・授業
      良い
      幼児教育コースですが、一回生の春学期はユニークな授業がたくさんあり、とても楽しかったです。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就活の時期でないので分かりません。就職実績は教諭になる方にとってはいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの門戸厄神駅から歩くととても急な坂があり、夏はとてもしんどいです。
      バスで行くと本数は少ないですが楽に行くことができます。
    • 施設・設備
      良い
      教室が多く、学ぶ環境としては充実していると思います。ただ、メインの上ヶ原キャンパスと少し離れており、生協や食堂に関してはそこまで充実していません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学籍番号が近い人とほとんど授業が同じなので友達はたくさんできます。
    • 学生生活
      良い
      たくさんサークルがあり。自分に合ったサークルを見つけることができれば充実すると思います。上ヶ原のサークルに所属する人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学部では他学部と違い、第二言語や一般科目と呼ばれるような科目がほとんどありません。ほとんどが専門的な内容になります。また、免許を取るのに必要な科目がたくさんあるので自分で興味のあるものを選択することは難しいです。
      基本的には子どもをメインに学んでいます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      小さな子どもが好きで将来子どもに関する職業に就きたかったから、
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:870263
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生のことを思って丁寧に授業をしてくださる先生が多く、入学して良かったなと思います。また、卒業後先生にならないという選択肢も応援してくれる環境があり、自分の将来を学生生活の中でしっかりと考えることができます。
    • 講義・授業
      良い
      教育学部は本キャンパスから徒歩10分程度の聖和キャンパスで学んでいます。どの先生方も優しく丁寧に教えてくださります。また、アットホームな雰囲気でとても居心地がいい大学です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミでの演習が始まります。2年次までの幼児教育、初等教育、教育科学の内容に沿ったゼミもあれば、心理学や特別支援教育について研究できるゼミもあります。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターがあり、就職に関する相談やインターン、ボランティアなどの支援をしてくださります。キャリアセンターの方々はとても優しくて、親身になって話を聞いてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      西宮北口から一駅の門戸厄神から徒歩10分の場所にあります。駅から学校までの道は学生の中では「登山」といわれるほど厳しいですが、キャンパスからの景色はとてもいいです。
    • 施設・設備
      良い
      教育学部だけで一つのキャンパスを持っているので十分な広さがあると思います。また、リプラというグループワークができる施設やピアノの練習室があり、あきコマも充実して過ごすことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学籍番号が近い学生とは、ほとんどの授業が同じクラスになるのですぐに仲良くなることができます。また、教育学部生だけが入ることのできるサークルに入る子や上ケ原の本キャンパスの部活、サークルに入る子など様々です。
    • 学生生活
      良い
      部活、サークルはとても多いと思います。コロナの影響で、色々と制限をしながらイベントの開催があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼児教育、初等教育、教育科学の3つのコースに分かれています。それぞれ免許を取るための必修授業があり、単位制限が24単位なので2年くらいまではほとんど必修授業です。コースは分かれていますが、取りたければ他のコースの科目も取ることができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      「子ども理解」という教育学部の理念に感銘を受けたからです。将来現場で働く教育者になるためには、子どもの心を理解できる人となりたいと思いら関西学院大学の教育学部を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:869408
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今通っている大学は、学びやすい環境が整っていると思います。教育学の中でも幅広い科目を履修することができたり、ゼミでもその中から自分の学びたいことがとことんできると思います。他学部履修もでき、教育学部内で取得できない科目の免許を取得している方もいます。

      また、課外活動も豊富で学部の垣根を越えて交流しています。教育学部でも多くの方が他のキャンパスなどでの部活動に参加しています。

      就職率も高く、大半が教員・保育士か一般企業のどちらかに就職します。
    • 講義・授業
      良い
      学部内の特色から教育に関することが多いです。教育外にも言語や文学系、社会系など他の学問に関することも学ぶことができます。実習はコースによりけりですが複数あります。

      また、5時間目が終わった後や長期休暇に教員採用試験対策に関する講座が沢山あります。

      ただし、マルチプル・ディグリー制度や副専攻プログラムは履修しにくいと思います(実際に私の周りでも履修している人はいませんでした)。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の春学期からゼミは始まります。ゼミは必修ですが、専攻分野も多岐に亘り、35個前後のゼミから選択できます。

      選考は3回ありますが、ゼミによっては1回で終わってしまうところもあるので行きたいゼミには全て2回生秋学期に開催される説明会に絶対参加してください。
    • 就職・進学
      良い
      教員や保育士に進む方もいれば、一般企業に就職する方、大学院に進学する方もいます。就職率は高いので余程のことが無い限り大丈夫だと思いますが、進路は遅くても3年生の秋学期には教員になるか、一般企業に就くか、専門職を勉強するのか決めないと間に合わない可能性はあります。

      キャリアセンターは西宮上ヶ原キャンパスと大阪梅田キャンパスしか利用していませんが、充実していると思います。私は一般企業での就職を決めましたが、時に優しく時に厳しく親身になって指導して下さりました。
    • アクセス・立地
      普通
      教育学部は西宮聖和キャンパスにあり、最寄りの駅から15分ほど歩きます。また、学校周辺が住宅街のためバスはありません。
      その分、通学路にお店が何件かあったり1月中旬頃にお祭りがあるので登下校時に気軽に寄り道はしやすいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      他のキャンパスよりも狭いため、生協やお店はあまりありません。しかし、ピアノの練習教室やおもちゃがある部屋など教育学部特有の施設は豊富だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部は女子が多いですが、所属コースを超えて仲は良いと思います。特に学部共通の必修科目やゼミではそのようなことが多く、日常生活から悩みや将来のことなど色々情報を共有したりします。

    • 学生生活
      良い
      部活やサークルはとても多いです。体育会や文化系の部活動から宗教音楽系の団体もあります。所属キャンパス関係なしに基本的には所属できます。

      また、ボランティアも充実していて団体だけではなく、学内にも学生の方を支援するセンターもあり、自分が支援したいものを選択することができ、様々なことが学べます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      講義では、1~2年生の時は教育学系の科目はどのコースも、所属コースの基礎科目と一緒に履修します。種類は座学だけではなく、演習や実技系の科目もあります。3年生以降では各コースの専門科目が増えたり、ゼミ(教育学部では必修)に入ります。4年生では卒業論文の執筆も始まります。

      実習は、各コース・学年によって回数や期間が異なります。幼児教育コースと初等教育コースでは3年生に、教育科学コースと特別支援学校の免許取得者は4年生に教育実習があります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      学校臨床心理学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      児童や生徒が主に学校内で抱えている問題(いじめや不登校など)について研究しています。3年生の春学期は関心のあるテーマや先生が指定したテーマから文献(本など)調べレポートに書き込み→発表、提出。
      3年生秋学期と4年生春学期には卒業論文で書きたいテーマから関連するテーマを文献で調べてレポートに書き込み→発表→訂正をして再提出します。また、卒業論文の概略も発表します。
      3年生秋学期は卒業論文メインです。

      私が所属しているゼミはメリハリがあり、勉強する時は勉強する、遊ぶ時は遊ぶという雰囲気で外部の勉強会やゼミ内での交流があり、先生とゼミ生・ゼミ生同士での仲はとても良いです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      一般企業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:356686
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスが綺麗で、アットホームな雰囲気がとても良い。また、キャリアセンターの先生をはじめとして進路に対して手厚く、たくさん相談に乗ってくれたり対策をしてくれる。とてもいい学校。
    • 講義・授業
      良い
      実際の教育現場を知る先生が多数いて、学生の私たちでも教育現場を知ることができる。授業での工夫など具体的なことも教えてもらえる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミが始まる。先生によって研究対象が大きく違い自分に合ったゼミを選ぶことができる。しかし定員があるため、人数が多い場合選抜される。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部のため教師になるための対策は十分にしてくれる。就活をする人は自分で情報を集めなければならないから大変かも。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は阪急電車の今津線、門戸厄神駅です。丘の上にある学校のため、坂がだいぶきつい。駅から歩いて20?15分かかる。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはキレイ。聖和短大と一緒にキャンパスを使っている。アットホームさが溢れるこじんまりとしたキャンパスである。
    • 友人・恋愛
      良い
      いい人がとても多いと思う。フレンドリーで優しく人の質は高い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実習が多くある。(初等コース)
      1年の9月に5日間の体験実習。
      2年の5.6月に毎週木曜日に実地教育研究。計8回くらい。
      3年の10月に本実習。(1ヶ月)
    • 就職先・進学先
      小学校の教員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:214982
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      図書館には教育的な内容の本がたくさんありますし、子供と触れ合えるボランティアもたくさんありますし、バイト募集内容も子供と触れ合える内容があるため接し方などを学ぶ機会があるため
    • 講義・授業
      良い
      教育実習についての説明が詳しく行われるし、元々小学校教師だった人が多くその時の体験談などを教えてもらえるから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミを受けていませんが、授業内でゼミ生が先生の補佐をやっているところを見かけたり、授業でたまにゼミの活動風景を教えてくださってなかなか楽しそうだと思っています
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターというところがあり、実習などいろんな面でサポートしてくれる施設があってとてもためになっています。
    • アクセス・立地
      良い
      自分は一人暮らしで徒歩10分ほどの場所にいるのであまり不便を感じませんが、最寄駅からはきつい登り坂を登って登校しなければならないので駅から来る方は少し不便かと思います
    • 施設・設備
      良い
      図書館には教育に関する知りたい内容の本がたくさん備わっていますし、話し合いのできるリプラという施設がありとても交流のしやすい環境が整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部では他学部とは違い学籍番号で席が決まる授業が多々あるため、番号が近い人とは仲良くなりやすいです。
    • 学生生活
      良い
      教育学部は聖和キャンパスにあり、他学部とは少し離れたキャンパスになっていて学祭などは週を1日づらして行ったりしていて独自の個性を出そうとしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から小学校で教える科目についていくつか勉強し、2年次からは少し実践的な内容も加わって来て、三年次に実践四年次は教員採用試験を受けるようになるカリキュラムです
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491108
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なんせ仲が良い!!!大学行くのがすごく楽しいです!友達がいるから授業に行こうと思うし、みんなで旅行したり遊びに行ったり大学生最高ってなる。
    • 講義・授業
      普通
      先生たちとの距離も近く、また実習支援室があるのでサポートが手厚い!でも全然面白くない授業もある、、
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミが始まり、ゼミは20個ぐらいはあった気がする!
    • 就職・進学
      良い
      就活するなら自分でしないといけないけど、先生になるなら1年生の時から未来塾といって教採に向けて対策してくれるので良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂がきつい、、でも西宮北口駅がすぐだから最寄り駅まではとても良い!
    • 施設・設備
      良い
      ピアノ練習室もあるし、体育館も使えるし、運動場もあるから充実してると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      めっちゃ楽しい!!!本当に仲がいいです。この大学、この学部に入って良かったとしか思えない!
    • 学生生活
      良い
      たくさんサークルあります。ありすぎてよく分からない笑。けどみんな楽しそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      先生になるための勉強。模擬授業をしたりもします。ピアノの授業もある。国語、算数、理科、社会、生活、美術とかいろんな授業があって楽しいです。生徒役は友達だしみんなで授業受けるので楽しいです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      小学校の先生になりたいと思ったのと、関学への憧れがあったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:578871
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      滑り止めで入った大学ですが、学生の質、学びの質、何もかもが圧倒的でした。外の大学院に進学して比較して改めて今実感しています。ここでの学びは教員になっても、企業に就職しても、研究者を目指して大学院に進学しても必ず役に立つと思います。
    • 講義・授業
      良い
      卒業後別の国立の教員養成大学でも学びましたが、教職科目のレベルの高さは圧倒的でした。実際教員になってからの教育観や考え方は関学教育学部の4年間が土台になっています。
      他の大学では入学前に既に専攻が決まっていて、小学校教諭に必要な知識に偏りが生じますが、教科教育、哲学、心理学、教育社会学などなど、幅広い分野の講義を受けることが出来ました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生には本当にお世話になりました。困った時は相談に乗ってくれ、研究の方向性や論文指導など、徹底的に見ていただけました。ただ、指導教官にもよって差はあり、手厚いゼミもあれば放任のゼミもあります。
      殆どの先生は研究者としてだけでなく教育者としての面も強くもっていらっしゃるので、たくさんのことを学ばせて頂きました。

      私が他大学の大学院に進学することを決めたのも先生の生き様、学びに向かう姿勢が素晴らしかったからであり、本当に素敵な出会いができました。
    • 就職・進学
      普通
      教員になるためには教員採用試験という難しい試験を合格しなければなりませんが、キャリアセンターの方々は一生懸命サポートしていただけます。しかし元校長先生などの面接指導もありますが、面接官役の方の思想が偏っていたり人を選ぶところがあったりした所が在学時に気になりました。

      他校種の免許を取らせないカリキュラムが少々問題だったなと思います。例えば初等教育コース卒業後、私は1から単位を履修して中高(音楽)の免許状を取得しました。
      中学校、高等学校だけでなく、小学校現場で働くにあたって実技系の教科(小学校では音楽、図画工作、体育)の専門性を証明する1つの指針になるからです。専科として働きたかった私は別の大学でも同時に科目を履修し何とか免許を取得しましたが、実は免許取得に必要な単位は中高についてはいくらか共通している部分があるため、関学時代に履修させてくれれば他校種他教科の免許状は通信教育などを活用して1年ほどで取れていたのになと思いました。
      よくカリキュラムを見直せば在学中に3枚免許が取れることは分かるのですが、大学は教えてくれません。入学する際はこの点のみに気をつけていただければと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂が長い、ゲレンデのような傾斜です笑
      ただ、確かにとても大変でしたが、今となってはいい思い出です笑
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体は古く、ピカピカではありませんが、施設設備は圧倒的です。国立大学ではここほどたくさんの図書、施設を揃えられません。私立大学ならではの強みだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      高校時代不登校気味だった私に数えられないほどの人との繋がりを持つことが出来ました。
      私の在学中は、授業はクラス制を取っていましたのでひとりぼっちになることが全くなく、教育学部がひとつのサークルのようになっていたことが印象的でした。1年の頃は半分近くの学生がサークルに入らずにすごしていたほどです笑
    • 学生生活
      良い
      学内団体は小規模ですが、どこも和気あいあいと取り組んでいます。また、上ヶ原キャンパスまで徒歩10分のため、上ヶ原のサークルに入る学生もかなりいます。
      聖和キャンパスのボランティア団体は、入学時のサポートをたくさんしてくれました。とても感謝しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大学院修士課程/小学校教諭(音楽専科)
    • 志望動機
      小学校教諭になりたい、と受験の年に思いつき、受験をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:522361
1241-10件を表示
学部絞込
学科絞込

関西学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 西宮聖和キャンパス
    兵庫県西宮市岡田山7-54

     阪急今津線「門戸厄神」駅から徒歩16分

電話番号 0798-54-6000
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部人間福祉学部教育学部理学部総合政策学部国際学部工学部生命環境学部建築学部

関西学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西学院大学の口コミを表示しています。
関西学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  教育学部   >>  教育学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

関西学院大学の学部

法学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.00 (273件)
経済学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.09 (214件)
商学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.99 (195件)
文学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.99 (356件)
神学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.90 (11件)
社会学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.97 (258件)
人間福祉学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.17 (119件)
教育学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 4.15 (158件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.75 (167件)
総合政策学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.03 (207件)
国際学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.31 (101件)
工学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (18件)
生命環境学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.00 (13件)
建築学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.25 (4件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。