みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  教育学部   >>  教育学科   >>  口コミ

関西学院大学
出典:909dhrmp
関西学院大学
(かんせいがくいんだいがく)

私立兵庫県/仁川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(2093)

教育学部 教育学科 口コミ

★★★★☆ 4.08
(124) 私立大学 692 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
1241-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      友達が比較的できやすいようなカリキュラムが組まれていますが、教職についてはあまり力を入れている学科ではないので教職を目指す場合は強い意志が大切です。一般企業でしかも関学が強いとされる金融やリース関係に就職したいという方は上ヶ原キャンパスの体育会系に所属したりすると人脈も築きやすく、情報が得やすく就職に有利といえます。免許をとれる科目が社会科、高校公民科しかないため教職一本で目指される場合、少し苦戦が強いられるのではないかと思います。しかしながら特別支援学校の免許が取得できるようになったり、小学校の免許が取得しやすくなったりと大分融通が利くようになってきていますし、食堂などがリニューアルされて、図書館も入りやすく雰囲気としては落ち着いていますのでずいぶんとよい学校であると考えています。
    • 講義・授業
      普通
      基本的には座学が多く、グループワークや模擬授業をするといった機会は少ないと感じています。授業は教職の科目については出席点が優先され教科の科目についてはテストが優先されるような傾向となっています。
    • アクセス・立地
      良い
      小高い山にあり、坂が急なため体力に自信のない人は少し苦労するかもしれません。しかしながら最寄駅からは徒歩10分ですし、治安はよいです。バスなどがないのでどうしても時間を気にする場合はタクシーなどを利用している人が多いです。景色がよいです。
    • 施設・設備
      良い
      生協の閉まる時間が早く、品ぞろえが悪いです。食堂はリニューアルされてよくなりましたがあまり一人では利用しずらいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      正直意識低い学生はいるようです。ちゃらちゃらした人も多いようです。そういう人が教員になってほしくないものです。
    • 部活・サークル
      普通
      聖和キャンパスはあまりサークル活動は盛んではないので上ヶ原キャンパスを利用する人が非常に多いです。歩いてすぐ行けます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      特別支援教育、不登校、いじめといったあらゆる教育に関する諸問題
    • 所属研究室・ゼミ名
      いなとみ17
    • 所属研究室・ゼミの概要
      特別支援教育、障害者福祉などの研究であまり野外での活動はないです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      教職や教育関連企業に興味があり就職したいため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英単語は英文法の問題は全問正解する勢いで、また難単語を中心的に覚えていき長文問題に取り組むにあたっての余裕を作りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83827
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      教育を学びたい人にはもってこいです。しかし途中でいやになる人もちらほらいます。そうなった時に、企業に就職したいと思っても他の学部に比べると弱いと思います。自力で資格を取らないといけません。実習とインターンで忙しくなります。。
      絶対将来先生になると決めている人にはとてもいい学部だと思います。実習の数が他大学より多いのでいろいろ経験できます。また、聖和キャンパスに毎日のように子供たちが遊びにきています。「おもちゃとえほんのへや」という部屋もあります。そこには数え切れないほどの絵本と、子どものおもちゃが置いてあります。教育学部ならではですね。
      また、立地については本キャンパスではないのが辛いです。
      駅からのバスも本キャンパスと違ってないので、毎日山登りのようです。足腰が鍛えられます。
      聖和キャンパス独自のサークルもありますが、本キャンパスのサークルに入ったほうが楽しいと思います!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:339740
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      オンラインなのでまだわからない。しかし、自分の学びたいことを学べるので興味があるのならいい学科だと思う。興味がないのならしんどいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      コロナのため、全てオンラインでの授業だった。オンライン授業になることはしょうがないのだが、あまりにも課題が多すぎて自分から学習するということが難しい状況であった。また、質問などができない授業もあった。
    • 就職・進学
      良い
      まだわからないが、教員になるための制度はとても充実していると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      門戸厄神から登ると坂がしんどい。また、仁川や甲東園からは少し遠い。バスや自転車を使うと便利だ思う。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスに行ったことがない。しかし、聖和キャンパスは上ヶ原と違い、ロッカーがあるので便利だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      オンラインでもとても充実していた。オンラインという状況の中でも、グループワークなどで友達づくりは可能であった。
    • 学生生活
      良い
      自分は部活に入っているため、サークルやイベントについてはよくわからないが、部活はとても充実している。また、サークルに入っている友達もとても充実してそうだ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教職を取るための勉強が中心。教育科学コースは1年生のうちはほとんどが社会科の基本的な内容を学ぶ授業だ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      学校からの推薦枠があったことと、教職に興味を持っていたことが主な理由。
    感染症対策としてやっていること
    対面を開始しているところもあるが、私は全てオンラインだった。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:712596
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年次から実習があるので、小学校教員、幼稚園・保育園教員志望の人にはとてもいい学部だと思います。臨床教育学科、現在の教育科学コースは初等教育、幼児教育コースと比較すると実習がかなり少ないです。そのためか中高免を目指す教育科学コース生には少し物足りなさがあります。中高免志望でこのコースを受けようと考えている受験生の方はこの辺は覚悟した方がいいと思います。
      教育科学コースは就職を考えている人も多くいます。教育学部に来たから教員になるという考えではなく、教員になる以外にもここで学んで生かせる場はあるだろうと視野が広がりました。様々な進路に対応できるのは教育科学コースならではの利点ではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      柔らかい雰囲気で楽しく講義を進められる先生や、じわじわ笑わせながら講義される先生もいれば、真剣な雰囲気での講義が多いけど質問に行けばとても気さくに対応してくださる先生もいらっしゃいます。たまに良いとは言えない先生もいらっしゃいますがそれはごく稀だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      阪急の最寄り駅からは坂を登るので、慣れるまでは大変だと思います。JRの最寄り駅からはバスで行けますが遅延が当たり前なので基本的には阪急を使って坂を登るのを頑張った方がいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン室が何箇所もあります。図書館の雰囲気も良く、自習できるスペースや映像資料を見る部屋もあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      教育学部でひとつのキャンパスに収まっているので閉鎖的だと思います。逆に言えば教育学部生しかいないので毎日通うと見たことある人がどんどん増えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学、いじめ問題や不登校など
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:281119
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教育の分野をしっかり学べているのでそれに関しては満足しています。しかし、教授によっては当たり外れが多いです。レジュメを読むだけの教授や、明らかに雑に話しているだけの先生など、さまざまです。
      教育の留学等もあり、充実している部分は充実しています、
    • 講義・授業
      普通
      他の教育学部がある大学よりは良い雰囲気、環境で学ぶことができていると思います。女子が多いのでほぼ女子校です。上ヶ原キャンパスと比べると劣っている部分が多いのが欠点です。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は多いと聞いております。説明会などが頻繁に開催されています。
    • アクセス・立地
      悪い
      門戸厄神駅から10分、急な坂道を登るため、特に暑い夏はつらいです。
      バス利用にしてもバス停から10分弱歩かなければならないためきついです。
      キャンパスから1番近いコンビニまで10分くらいはかかります。
    • 施設・設備
      良い
      問題ないと思います。Wi-Fiもあります。しかし、教室や館によっては暗い印象があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子の割合が高いため、女子は学部内での出会いを求めるのはやめましょう。サークル等に入って出会いを求めることをお勧めします。
      女子のキャピキャピが苦手な人は少ししんどいかもしれません。しかし、いじめ等は聞いたことがありませんし、みんなで仲良くできます。授業の多くがクラス制なので、仲を深めやすいです。
    • 学生生活
      悪い
      どうしても上ヶ原キャンパスがメインになってしまうので、イベント等は教育系の説明会しかありません。文化祭もありますが、あまり盛り上がってる印象がないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもの教育に関する内容、現代の教育の課題、他国の教育などについて。英語の授業も必須であります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      保育士などの子どもに関わる仕事に興味があったから。また、環境が良さそうだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:907777
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      新興学部だが、それなりに努力はしている。本キャンパスとはやや離れており、大学の血はあるものの、別物と考えても良い。教育学部自体は頑張っていると思うが、臨床学科は色んな事をしようとして色々中途半端になってしまっているきらいはある。就職は学部別でもかなりの実績があると教授はいっているが、眉唾である。
    • 講義・授業
      普通
      努力は感じるが当たり外れが大きいようだ。若い教授は勉強熱心でマメであるが、権威的な先生は内容も教え方もいまいちなようだ。ただ少人数クラスもそこそこあり、選択肢は少ないながら悪い事ばかりではない。
    • アクセス・立地
      良い
      高地の閑静な住宅街であるので、独特の雰囲気がある。駅から15分と大学としてはまあ普通、周辺に店は特にないが、とにかく静かで上品な通学路なので不便さや不快感は感じない。何かあれば西宮北口で解決。
    • 施設・設備
      悪い
      努力中といったところ。本キャンパスには劣るが聖和の森に象徴されるように教育というテーマに沿った独特の空気が醸しだされており、ただのキャンパスではなく雰囲気はある。校舎は古くも新しくもなく。まあまあ。
    • 友人・恋愛
      普通
      国公立落ちの生徒は真面目であるが、スポーツ推薦、指定校の最後の入り口なので、そういった生徒は教育への志が低いようだ。また単一学部なのでキャラクターの幅広さは乏しく、閉鎖的ではある。
    • 部活・サークル
      普通
      本キャンパスとは別なので、限られているが、本キャンパスへの徒歩10分でいけるので、選択肢は狭くはない。これから発展するかどうかわからないが、キャンパスが別な割にはまあマシ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育心理や教育哲学を通じて子ども理解、子どもへのアプローチなど
    • 所属研究室・ゼミ名
      山本ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      いじめ・不登校の子どもへのアプローチを研究する
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教員免許をとりながら臨床心理の勉強もしたかった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら英語をやっていた、関学独自併用が穴場である
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83828
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教育を専門的に学びたい!と思っている学生にはとてもオススメします。ある程度学力のある大学なので、大学にいる教授もレベルは高いと思います。しかし、アクセスが悪く、隣の本キャンパスが羨ましく思う部分はとてもあるので、1度オープンキャンパスに来て、大学へのアクセスやキャンパスの雰囲気を見てから決めるとよいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      実際に教育機関で働いていた経験があるため、専門的な知識だけでなく、実践的な内容を教えてくれる先生が多く、多方面からの学びを得られる。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの学生が就職できている。教育学部だが、教育現場に就職する学生は2割程度しかいない。関西学院大学の新卒として見てくれるため、教育学部という専門的な学部に進んでも、気が変われば一般企業に就職することも可能。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはあまり良くない。教育学部のある聖和キャンパスの最寄駅は今津線の門戸厄神駅で、駅からは徒歩15分くらい。15分という距離的にはそこまで遠すぎることはないが、途中から傾斜のきつすぎる坂があるためとても疲れる。周辺環境は隣の甲東園駅に行かないとほぼなにもない。
    • 施設・設備
      普通
      食堂はあるが、隣の上ヶ原キャンパスと比べると規模が小さい。綺麗な校舎と古びた校舎の差が割とある。きれいなキャンパスな方ではあると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は女子が多いため充実している。ホワホワした感じの似たような空気の子が多い。恋愛関係は幼児教育コースは女子が9.5割くらいなのでほぼ出会いがない。大学内で出会いを求めるなら他のコースに出向くか、サークルに入る他ない。
    • 学生生活
      普通
      上ヶ原キャンパスのサークルに入ると結構キラキラした学生生活が送れそう。また学祭は上ヶ原キャンパスは他大学の学生やたくさんの高校生が集まってにぎわっているが、聖和キャンパスの学祭はそこまで人も集まらずこじんまりとしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      違う授業でも結構授業内容が似ているものが多くあります。保育に関する知識をつけて、実習で実践をするというのが大まかな流れです。実習は1年次にプレ実習が1つあり、2年3年で本格的に始まり、4年ではありません。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      子どもが好きで、将来子どもと接する仕事に就きたいと思ったから。AO入試で結構な人数をとってくれる学科だから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813149
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      決まっている授業が朝と夕方の場合があり、時間がもったいない時が多かった。
      キャンパス内の人数が少なく、学部内の生徒同士がとてもアットホームな雰囲気だった。
    • 講義・授業
      良い
      教育に関わる授業ばかりなので、教えてくれる先生の経験談や実践例など聞いていて楽しい授業がたくさんある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      今はわからないが、自分がいた頃はゼミは、選べませんでした。事務員に決められたゼミに入るので、興味がない勉強をさせられる人もたくさんいた。
    • 就職・進学
      普通
      教師になりたい人は100%教師にはなれるが、正規採用の教師になるためには本人の勉強次第だと思う。
      面接練習などはたくさんあった。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は電車の本数も多くとても便利。
      しかし、駅からとても遠く20分以上歩かないといけない上に、登り坂
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス自体はとても小さく、教室の数もそんなにたくさんない。体育館や運動場などもあるが、部活生がおり、ほとんど使用できなかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学部に所属している人数が少ないので、とてもアットホームな雰囲気。
      現在は卒業したが、卒業してからも集まるほど。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類がとてもたくさんあった。
      同期だけでなく先輩後輩も仲が良く、卒業してからも集まるほど、仲良くなれた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目から4年目まで、教師になるための学習。
      実習もあり、実際に学校現場へ行って、子供たちに授業を行うこともある。
    • 就職先・進学先
      市立の学校。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428507
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実習数が多く、現場体験がたくさんできる。
      キャンパスは狭いが、メインキャンパスのように人が多くなくて過ごしやすい。
      学生同士の繋がりが深い。
    • 講義・授業
      良い
      多くの知識を持った先生が大勢いらっしゃる。
      分野も多種多様
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターや未来塾などの教師になる人のための教室もある。
      それぞれの志望に合わせたサポートをしてもらえる。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂を上らなければならないが、傾斜がとても急で上るのに一苦労。
      最寄りの駅までは歩いて15分ほど。バスもメインキャンパスまでしかないためアクセスは悪め。
    • 施設・設備
      悪い
      生協、食堂はあるがそれしかない。
      コンビニ、ATMがないのは非常に不便。
      新しくコモンズというラーニング施設ができた。
      図書館には教育関係の本が多く所蔵されていて良い
    • 学生生活
      普通
      キャンパス内のサークルもあるが、学生はメインキャンパスのサークルに所属している人が多い。学校祭もメインキャンパスとは別に学祭が開かれ、ゲストも名の知れた人が来てくれる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:390603
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教育に関する知識や技術を専門的に学ぶことができるため、保育関係の道に進む自分にとって良い環境であると思われる。ただし通学が大変でありそこだけが少し難点である。
    • 講義・授業
      普通
      保育士、幼稚園教諭を目指す人たちに向けた専門的な知識を、座学だけではなく、実際に実習に行き、保育士、幼稚園教諭の仕事内容を学ぶことができるので良いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの選びかたは教諭との面接であり、教諭と一対一で話し合い、誰のゼミに入りたいかを自分で主張し、最終的には抽選で結果が決まる。ゼミ生同士では協力しながら課題を進めたり、実習に向けた準備に取り掛かるなど両行な関係である。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績では、保育士、幼稚園教諭の就職率は100%と大変高い数値であり、またその就職を決める際にも担当の教員の心強いサポートがもあり、安心感がある。
    • アクセス・立地
      普通
      学校の周りは山道なので坂道が多く、また夏場はとても暑いので、大学につくまでに徒歩で行くにはある程度時間がかかるため、結構な手間であり、そこが難点である。ただし最寄り駅には買い物ができる場所も多い。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについては、上ヶ原キャンパスと違い、少し狭く感じるが広すぎず、落ち着いた雰囲気となっているため自分は好きである。課題をやるためには図書室を利用できるので便利である。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内では学部が保育関係のため、男女の割合的には女子のほうが多いが、お互い特にそれを意識せずよく一緒に課題や実習に向けた取り組みをする光景が多くみられるので男女の仲はとても良好である。
    • 学生生活
      普通
      自分自身はサークルや部活動に参加していないのでサークルや部活動についてはあまり詳しくはないが、学外のでのボランティア活動をしているのでその活動を通して色々な人たちと関わることができた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎英語や教育課程論、ピアノ、社会的養護、子供の保険、体育など、教育、保育に関する講義、やどの大学でもある必修科目を勉強する。二年次、三年次から実習がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409033
1241-10件を表示
学部絞込
学科絞込

関西学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 西宮聖和キャンパス
    兵庫県西宮市岡田山7-54

     阪急今津線「門戸厄神」駅から徒歩16分

電話番号 0798-54-6000
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部人間福祉学部教育学部理学部総合政策学部国際学部工学部生命環境学部建築学部

関西学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西学院大学の口コミを表示しています。
関西学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  教育学部   >>  教育学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

関西学院大学の学部

法学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.00 (273件)
経済学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.09 (214件)
商学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.99 (195件)
文学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.99 (356件)
神学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.90 (11件)
社会学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.97 (258件)
人間福祉学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.17 (119件)
教育学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 4.15 (158件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.75 (167件)
総合政策学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.03 (206件)
国際学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.31 (101件)
工学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (18件)
生命環境学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.00 (13件)
建築学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.25 (4件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。