みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  人間福祉学部   >>  社会福祉学科   >>  口コミ

関西学院大学
出典:909dhrmp
関西学院大学
(かんせいがくいんだいがく)

私立兵庫県/仁川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(2093)

人間福祉学部 社会福祉学科 口コミ

★★★★☆ 4.25
(62) 私立大学 240 / 3574学科中
学部絞込
621-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学習を通し、これまで自分になかった新たな価値観を身につけることができているような気がします。授業内で習ったことを、プライベートでも活かせます。
    • 講義・授業
      良い
      社会福祉の第一線で活躍された教授が多く、深く、福祉について学ぶことができる学校であると思います。施設も充実しており、人間福祉学部の建物であるG号館には、スターバックスや、セブンイレブンもあります。
      関西学院大学は、他学部の授業も履修できるため、私は社会福祉学科とよくにた、社会学部の授業も履修しています。
    • 就職・進学
      良い
      関西学院というブランドがあるため、就職には有利だと思います。
      資格を取る方は、資格を取るための授業が一年時からあるため、しっかりと基本から学ぶことができます。また、実践教育も充実しており、座学ばかりではないのでとても楽しいです!
    • アクセス・立地
      普通
      自宅から電車で通う場合は、駅から20分程度坂道を歩かなければならないので、そこが難点かと思われます。一人暮らしの方は、家から徒歩or電動自転車で通学しているイメージです。駅からバスも出ているので心配ないです。
    • 施設・設備
      良い
      人間福祉学部があるG号館には大学図書館とはまた別に、資料室もあります。また、スターバックスやセブンイレブンも近いため、とても便利です!
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ夢に向かう友人に出会えて、皆いい人ばかりで、とてもたのしいです。
    • 学生生活
      良い
      有名人が文化祭にきたり、ライトアップがなされたり、とても綺麗です。
      サークルも多彩にあり、入っている人は半分くらいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      対人援助、医学一般、ソーシャルワークの基本的な知識から社会福祉の歴史など
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      社会福祉士になりたいと考えていたから。パンフレットを見た時に関学のこの学科が一番楽しそうだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:956297
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    人間福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門職に繋がる学部であるのに、専門職に就職する人があまりにも少ないと感じます。授業等のやる気が感じられません。
    • 講義・授業
      普通
      授業によりますが、基本うるさく感じます。集中して受けたい授業なのに先生の声が聞こえない時があります。
    • 就職・進学
      普通
      入学から卒業、就職までの大まかな進路の説明をしてくださり、またその対策の授業も充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      坂の上にあるため、徒歩だとかなりキツイです。バスは校門前にバス停がありますので、日差しの強い夏場は特にバスを利用した方がいいです。
    • 施設・設備
      普通
      古い建物が多いため、設備や教室等もかなり古く感じます。御手洗等は綺麗な所がほとんどです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      系列の高校からそのまま進学してきた学生も多いため、入学初日から既に輪が出来ていたように感じます。
    • 学生生活
      悪い
      充実してるかと思われますが、宣伝はキャンパス内では一箇所でしかやっていないため、知らない人も多いのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士国家試験資格を得るための授業は対策が充実してるかと思います。実習がかなり多いです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      社会福祉士を目指したく、関学は歴史もあるため授業や対策が充実してると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:946003
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人間福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格が取れることと偏差値と校舎だけで決めましたが、専門科目以外にも様々な授業がありとても面白いです。高校までの詰め込み勉強的スタイルではなく考え方やものの捉え方を学ぶ授業が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学部や学科の授業だけでなく、必修と被ってさえいなければ他学部の授業もたくさん受けることが出来るので、視野が広がると思います。希望すれば主専攻と副専攻の同時取得もできます。
    • 就職・進学
      普通
      まだ1回生なので就職についてはよく分かりません。しかし、パンフレットに就職率100%と謳われているように関西での就職はかなり良いようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      土地確保の観点からかなり上の方にあるので、実家からの通学生は毎日大変そうです。最寄り駅は徒歩20-30分かかります。関学生は学校に来ることを「山登り」「登山」と呼んでいます。
    • 施設・設備
      良い
      西洋の雰囲気を感じられる校舎だからか、築年数の割に綺麗に感じます。私はキャンパスの綺麗さや広さをかなり重視していましたが、関学の校舎にはとても満足しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      マンモス校なので色々な人がいますが、やはり同じ学問を学びたい自分と似た人が集まるため、友達は作りやすい気がします。合わない人とはすぐに距離を置けるところが大学のいいところだと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは沢山ありすぎてほとんど把握出来ないです。
      高校にはない部活・サークルが沢山あります。イベントはまだ1回生なのでよく分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は社会福祉士の資格を取りたいので、その受験資格を得るための授業を主に履修する予定です。1回生のうちは少ない(医学概論、ソーシャルワーク論、社会学、心理学など)ですが、2回生からはそのような授業が増えます。3回生の夏休みには実習があり、4回生ではインターンシップがあります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      児童福祉に興味がありその延長で国家資格である社会福祉士も取りたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:943878
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいいと思います。正直偏差値で選んだ、とか、資格が取れるからと選んでいる人が多いのですが、時間を経ていくとどんどん福祉に興味が湧いてくると思います。優しい先生が多いので気軽に相談してください。社会福祉士の資格を持つ先生も多くいらっしゃるので、色んな事を教えてくださいます。
    • 講義・授業
      良い
      日本手話が言語として設定されている大学で、第二言語で日本手話を選ぶことが出来ます。日本手話の先生方は講義実技ともにとても優しく面白い人ばかりです。ユーモアたっぷりで色んな話を聞けますし、雑談もかなり面白いです。みんな可愛いといいますね。実技授業は先生を中心として半円を描く座り方で行います。初めは緊張しますが、慣れてくるとみんなの名前を覚えてきて、たとえうろ覚えであっても先生の協力のもと手話で話せるようになります!
    • 就職・進学
      良い
      結構いいと思います。福祉系に限らず大手企業や公務員になる人も多いようです。学部学科に限らず公務員試験対策講義や相談も用意されており、サポートはかなり充実していると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は甲東園駅か仁川駅になります。行き方としてはバスか徒歩がほとんどだと思います。徒歩の人は結構多いです。どちらから行っても徒歩で約20分ほどです。また、阪急沿線なので、坂が多く、甲東園駅からはずっと坂で、仁川駅はなだらかな所もありますが、途中から傾斜の大きいところに出会います。バスは220円で、カーブが多いのでよく揺れます。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンが置いてある部屋があり、使用できないこともありますが、基本利用自由になっていて、コピーも可能です。コピーは手順を踏めば年に数百枚は無料で印刷できます。ラウンジがあり、ここにはこの学部学科の人だけではなく色んな学部の人が来ます。学生会館や食堂、スタバ、セブン、購買がとても近い学部棟(G号館)です。
    • 友人・恋愛
      普通
      個人的には少人数授業、特に日本手話や2年以降のSW演習などで友人ができました。大人数の授業が多くなっているので、決して友人が作りやすくはないですが、出来ないというわけではないので、焦らず一人の時間を楽しみながら作っていくといいかなと思います。一人でいてもなんの疑問も持たれませんよ。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入っていないのでわかりませんが、危ないサークルがしばしば混ざっているとはいえ友人は楽しそうにしていました。私は部活に所属していますが、部活で友人が多く出来ました。イベントは新月祭というものがあります。実は詳細は知らないのですが、友人のInstagramを見る限りは、かなり大きな催事で、多くの人が集まるようです。有名人が呼ばれることもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士、精神保健福祉士、学校ソーシャルワーカーといった資格を取ることのできる講義や、福祉的な考え方を得るためのの講義があります。1年次はキリスト教学があります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      学部の中でいちばん興味があったのが社会福祉でした。また、資格を取れるからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:920043
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来、一般企業に入ろうと思っている人にとっては意味のないことを学んでいると思う。ただ、楽な授業は多い。
    • 講義・授業
      悪い
      大学の講義にもかかわらず知識を付けることが少ない。中学生でも受けれるような授業内容。
    • 就職・進学
      普通
      資格試験向けの授業が少ない。一般企業の就職に対するサポートはほとんどない。
    • アクセス・立地
      普通
      食堂はコスパが良く、コンビニも充実している。また、ケンタッキーや松屋、スタバなどが大学内にある。
    • 施設・設備
      普通
      木々が生い茂り、空気が良い感じがする。ただフリースペースが混んでいて入らないことが多々ある。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女共に軽い人が多い感じがする。オシャレな人はオシャレ。イチャイチャしてる人は少ない。
    • 学生生活
      普通
      昼休みの時間に、チアやバンドのコンサートがある。学園祭は楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉の概要や実習内容。実習がほとんどであり、ゲストスピーカーの話を聞く授業が多い。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      一般受験で倍率が低そうだったため。しかも二科目受験ができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:867473
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      それぞれの性格を尊重してくれる優しい先生が多く、話しやすい印象。今やりたいことがない人でも興味を持てたり面白いと思える授業があるし、自分の価値観を広げられると思う。
    • 講義・授業
      良い
      色々なジャンルについて学ぶことができるし、面白そうな授業が多い。また、先生も優しい人が多い印象なので話しやすい。ソーシャルワーカーを目指す人だけじゃなくて、まだ何もやりたいことがない人でも楽しめる内容だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数なのでコミュニケーションも取りやすいし、先生も優しいので充実している。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターを活用していないため分からないが、就職実績は良いと思う。社会福祉学科ではあるが一般企業に就く人の方が多い印象。キャリアセンター開催の就活セミナーなどの就活イベントも多かった。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から20分程歩かないといけない。周りは飲食店などのお店も少なく、閑静で綺麗な住宅街のイメージ。甲東園駅ではなく仁川駅から行くと坂道を避けて行ける。
    • 施設・設備
      良い
      人間福祉学部の建物もトイレも比較的新しく綺麗で使いやすいし、図書館も勉強スペースが多く広くて快適。エアコンの調節もできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      社会福祉学科は優しい人が多い印象。サークルに入れば交友関係がもっと広がると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルに参加していないためよく分からないが、サークルの数は多いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は必修でソーシャルワークについて学ぶ機会がある。福祉全般、範囲が広いので自分の興味がある色々なジャンルについて学べる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      特にこの学科が良いという理由はなかったが、入ってみると福祉に関心が持てた。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:960747
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉を勉強したい学生にはいい大学であると思います。様々な専門分野の先生が居られるので、興味がある事を学ぶことができます。
    • 講義・授業
      普通
      社会福祉に関しては歴史がある学校だそうです。
      社会福祉士や精神保健福祉士養成のための授業が多くあります。
      実習に行く人も多く、資格習得に積極的な学科である印象です。
    • 就職・進学
      普通
      資格は習得するものの、福祉職につかない人は多いそうです。
      参加必須の就活セミナーが複数開催される他、キャリアセンターに行けば様々な情報を提供してもらえます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から学校まで少し距離があります。
      坂もあり、あまり立地が良いとは感じません。
      市営バスが出ており、それに乗る人も多いです。
    • 施設・設備
      普通
      学部棟は比較的新しく綺麗です。
      面談用の教室やグループディスカッション用の教室などもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      必修の授業で同じクラスになったのをきっかけに仲良くなっている人が多いように思います。また、サークルや部活に所属することで交友関係も増えると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活の数は多く、文化祭も開催されるので、通常であれば充実していると感じることができると思います。私の場合はコロナで潰れて、ほとんど参加できなかったのであまり実感はありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉に関する知識を学びます。ソーシャルワークとは何か、ソーシャルワーカーに必要なことは何か、高齢者福祉とは、障害者福祉とは、ジェンダー福祉とはなど、様々な分野の福祉を掘り下げて学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      もともと福祉職に興味があり、深く学んで理解を深めたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:841518
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ソーシャルワークなどの社会福祉について深く学ぶことができます。優しい心を持つことができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      ソーシャルワークなどの幅広い分野の授業があるので、とても充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      福祉関係の就職に強いと思います。関学自体が就職に強いので、あまり気にしすぎる必要はないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からかなり歩く必要があるので、立地が良い大学に行きたい人にはオススメしません。
    • 施設・設備
      良い
      人とコミュニケーションを取る授業が多いので、それに適した教室が多い印象があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      この学科には優しい人が多いので、良好な人間関係が作れると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルが多いので、興味が湧くようなサークルが必ずあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ソーシャルワークや多様性について、医療分野についてなど幅広い分野が学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      社会福祉について興味があったため。高校生の時に福祉について調べ学習をした事があるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769953
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ほんとうに、これからの社会で役立つ要素ばかりなので、オススメです。授業も一つ一つが楽しくて、よく学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな種類の授業が受けれて、かつこれからの社会に必要な知識が学べるところが良いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一つ一つのゼミでしっかり知識を学習でき、充実した学生生活を送れています、
    • 就職・進学
      良い
      周りの先生方のサポートもあって、難しい内容でもしっかり学習を進められています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは、仁川駅または甲東園駅で、歩いてもそんなに時間はかかりません。
    • 施設・設備
      良い
      歴史がある学校ですが、校舎内はとてもきれく、トイレも数があって便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学生活がとても充実しています。留学生も多いのが特徴でとても楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      イベントもみんなでワイワイと楽しみながら活動できているので楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉関係の知識や、社会で生きていく上で便利な知識、または資格などをとる事ができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      母も福祉系の仕事をしていて、自分もお年寄りの方や障害のある方の役に立ちたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:897576
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先述した通り、福祉は専門性は勿論、他の分野にも被ってくるような幅広い知識を得ることが出来るため、迷っている人は偏差値的にも他と比べれば低いので、ここを選んでみるのもいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      やはり関学だけあって経験豊富な教授が多く、福祉は社会学経済学等様々な知識の延長線上にあるので、福祉系を目指すに関わらず、役に立つ知識が得られる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人間福祉学部は3年から始まり、内容は福祉系のものに限られるが、コロナがなければ合宿があったりと楽しく学べる機会もある。
    • 就職・進学
      良い
      関学のOBによる内定者訪問がZoomであったり、面接の練習や進路相談など、就活のサポートに関してはとても充実しており、関学内の制度で事足りると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      上ケ原キャンパスの場合は阪急甲東園駅が近いが、徒歩15分の急な坂を登らないといけないため、夏は特にしんどいかもしれない。阪急やJR西宮からもバスが頻繁に出ているため、それを利用するのも手だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      施設内は結構綺麗で、棟にもよるが不満が出るほどの所はないと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルがたくさんあるため、友人や恋愛関係がとても充実していると思う。サークルに入っておけば取り敢えずは安心だと思う。
    • 学生生活
      良い
      学祭で披露したり、お昼休みには軽音が食堂前でライブをしたりしているため、楽しめると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉学科なので、名の通り福祉関係を学ぶが、他の学科の社会起業学科と人間科学部の授業も卒業単位として取れるので、興味があるものを比較的早いうちから取れると思う。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      関学のネームバリューと、他の学部に比べて偏差値的にも入れそうだったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:852513
621-10件を表示
学部絞込

関西学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 西宮上ケ原キャンパス
    兵庫県西宮市上ヶ原一番町1-155

     阪急今津線「仁川」駅から徒歩20分

電話番号 0798-54-6000
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部人間福祉学部教育学部理学部総合政策学部国際学部工学部生命環境学部建築学部

関西学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西学院大学の口コミを表示しています。
関西学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  人間福祉学部   >>  社会福祉学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

関西学院大学の学部

法学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.00 (273件)
経済学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.09 (214件)
商学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.99 (195件)
文学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.99 (356件)
神学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.90 (11件)
社会学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.97 (258件)
人間福祉学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.17 (119件)
教育学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 4.15 (158件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.75 (167件)
総合政策学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.03 (206件)
国際学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.31 (101件)
工学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (18件)
生命環境学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.00 (13件)
建築学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.25 (4件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。