みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  法学部   >>  口コミ

神戸大学
出典:Hasec
神戸大学
(こうべだいがく)

国立兵庫県/六甲駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.01

(1413)

法学部 口コミ

★★★★☆ 4.24
(131) 国立大学 73 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
1311-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      自主的に行動していけば、色々なことを勉強できる環境だと思います。逆に、受動的な態度では貴重な4年間を無駄に過ごしてしまう恐れがあります。
    • 講義・授業
      普通
      先生方は個性的な方も多く、教授ごとにそれぞれ違った授業を受けることができると思います。どの人も優秀な人たちです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの雰囲気は様々です。ゼミ一本に集中するほど力を入れているところもあれば、他の授業や私生活との両立を重視するゼミもあります。
    • 就職・進学
      普通
      とくに就職に関するサポートが手厚いわけではないと思いますが、イベントやサポート環境はある程度整っています。しかし、就職活動ははっきりいって自分の行動次第です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から結構な坂を上ったところにキャンパスがあります。歩くのもいい運動になりますが、バスや原付を利用する人も多いです。どちらかというと少し不便です。
    • 施設・設備
      普通
      校舎や図書館は最近新しく改修工事がされたため、きれいだと思います。キャンパス全体としてはとても雰囲気があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      法学部生は基本的にみんなまじめな人が多いです。サークルなどで他学部の友人を作ったりして交友関係を広げていくと楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的な法律科目を中心に、より専門的な法律の勉強や、政治系の学問も学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      政治学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      前期は政治学の文献を読み解いていき、後期は一万字程度の論文を書くための自主研究が中心です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      市役所。。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      4年間地元を離れたことで、より地元に戻って貢献したいと感じたから。
    • 志望動機
      自分たちの生活のなかにある法律というものを専門的に学んでみたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進研ゼミ。
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎をしっかり固めていき、演習を繰り返して解法パターンなどを身に着けていく。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74951
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      僕は後期試験で合格した、いわゆる不本意入学組だが、入学してしばらくするとそのことを忘れた。意外と楽しい。
    • 講義・授業
      普通
      東大・京大出身の優秀な先生が多数在職していて、レベルは高い。法律学だけでなく、政治学の講義も1回生から履修することができる。
    • 就職・進学
      良い
      神戸大学の法科大学院は、司法試験の合格実績が全国の法科大学院の中でもかなり上位であり、法曹を目指す人にとってはかなり良いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパス間の移動が多く、大変。特に階段の登り降りがあり、遅刻しそうになることもしばしばある。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は非常に充実している。また法学部生専用に、法廷が学部内にあって、よく活用されている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      入学前、神戸大の中でも特に法学部は自分から声をかけないと友達はできないと言われていたが、その通りだった。
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実している。ただ、秋新歓を行うサークルは春の入学時に比べると少なく、興味のあるサークルには春のときに見てみるべき。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生の最初から法学部の専門科目を履修できる。(ただし入門科目)
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      後期入試の合格者の人数が1番多いのが、60人の法学部だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594265
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      司法試験を受ける意思のある人にはとても良い大学だと思います。学部の偏差値の割に、法科大学院での司法試験合格率は高いですし、教授のレベルも高い方が多いです。しかし、司法試験を受けるつもりのない人にとってテストは苦痛でしかないですし、そう簡単には単位がとれないので、生半可な気持ちで目指すと痛い目を見ます。
    • 講義・授業
      普通
      専門科目では比較的レベルの高い授業が受けられますが、教養科目では教授により充実度は大きく変わります。
    • 就職・進学
      普通
      旧帝大と比べると、法曹や公務員、政治家よりも民間企業に就職する人が多いです。サポートは制度としてはありますが、自ら活用しようとしないと何も得られません。
    • アクセス・立地
      悪い
      JR駅や阪急駅からバスか徒歩で向かいますが、バスは常に混んでいるし徒歩で行くにも坂道が急で特に夏は気が滅入ります。
    • 施設・設備
      普通
      一般的な国公立大学と大きな違いはないと思います。古い割に外観は綺麗だと思いますが、トイレの数が不足していたり冬はとにかく寒かったりと不便に感じる部分もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活、外国語などの少人数クラスで友人ができる人が多いと思います。サークルや部活以外で学部外の友人を作るのは難しいと思います。
    • 学生生活
      良い
      種類も多く、自分に合うサークルを見つけられます。春新歓等に参加するとイメージが湧きやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は法学の基礎、刑法1、民法1、国際政治、政治基礎などが学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      冤罪のニュースを見て、弁護士になって冤罪で苦しむ人を少しでも助けたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:886383
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      正直オンライン授業では判断できない部分があるが、今のところ刑法の教授以外はわかりやすい授業であった。
    • 講義・授業
      普通
      オンラインであるため、対面の授業のクオリティは計りかねるが、オンライン授業は時間が長いと言うだけで高校の授業と大差ないと感じた。しかし法解釈基礎という1年後半で受けられる授業は、生徒主体となって行われるため話し合いの力や自分の思考力上昇が感じられた。
    • 就職・進学
      普通
      まだわからないですが、就職先の実績は良い方ではないかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は阪急六甲駅ですが、そこからバスに乗るため、毎日通学するには相当な交通費がかかると思います。歩いて登れないことはないのですが、冬でも汗をかくほどの長く険しい坂道です。
    • 施設・設備
      悪い
      食料調達の手段がコンビニか生協しかなく、しかもその営業時間は短いためあまり充実しているとは言えない。しかし、図書館は趣があり、勉強に集中できるのでおすすめです。
    • 友人・恋愛
      良い
      さまざまな地方から学生が入学しているため、多種多様な性格の人と出会った。今まで出会ってきた人はそれぞれ何かに打ち込んでいたり、すごい特技を持っていたりと、尊敬できる部分があり、切磋琢磨できると思います。
    • 学生生活
      良い
      コロナウイルス感染症の影響で制限されている部分はあるものの、授業よりも対面の活動が許されている。新歓は例年充実しているため、音楽系といってもさまざまな特色を持った部活、サークルがあるので様々な新刊に顔を出してみるのがオススメです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律科目が専門科目になります。1年生の前期には実定法や法学などの入門科目を学び基礎を作って、後期に刑法、民法などの学習が始まります。、
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      小学生の頃から警察官になることが夢だった。今ではそれが変化して検察官になりたいと思っている。なので法学が学べるこの学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814420
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      けっこう個人個人だから人間関係は薄いかなと思います。でもみんな真面目なんで講義とか落ち着いて聞けます
    • 講義・授業
      普通
      外国からの先生がきて法律英語を教えてくれる授業があります。将来海外も視野に向けてる人にとってはたのしいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      本格的にはまだやっていませんが一回生のときに初年時演習で弁護士について数名で調べて発表する機会がありました。模擬裁判などもやって法学部ならではだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就活サポートしてくれるブースがキャンパスにあるので就活の相談がしやすくてとても便利です。
    • アクセス・立地
      悪い
      山なので通学はとても大変です。バスか原付できてる人がほとんどです。空きコマにどこか行こうとしても一旦山を下りなければ行けないので不便だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      購買もあって書店もあるので大体のものは大学のキャンパス内で揃うと思います。学習部屋などもあるので勉強できる環境はそろっています
    • 友人・恋愛
      普通
      私はサークルに入っているのでそちらでの繋がりが強いです。他の学部の人もたくさんいるので友人関係も
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はとても多いです!!そしてどこもアグレッシブに活動しています!イベントも六甲祭などがあってとても充実しています!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に法律と政治について学んでいます。
    • 就職先・進学先
      民間企業に就職するつもりでいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331849
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      神戸大学法学部は教養科目の負担が程々で、専門科目や自分のやりたいことに特化できます。法曹を目指して真面目に勉強する人も多く、いい刺激を受けます。教授の講義も大変興味深いです。図書館も法律関係の文献が充実しており、法律を学ぶには良い環境です。就職の実績も良く、毎年多くの人が官公庁や有名企業に就職しています。法科大学院に進学して司法試験を受ける人も多くいます。法科大学院生の司法試験合格率は比較的高いです。ただ、1回生の最初は緩いのに、学年が上がると専門科目が増えて授業が詰まり忙しくなるのが難点です。最初から単位を多く取っておきたいものの、融通が利きません。また、他の学部に比べて勉強が大変です。試験も論述式で難しく、分野の根本的な理解が求められます。本気で法律を学んで就職に活かしたいなら、神戸大学法学部での勉学はとても有益なものになるでしょう。大学は自由な分、全て自分次第なので頑張ってください。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365932
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      司法試験を受ける人にとっては良いと思いますが、司法試験を受けるつもりがないにも関わらず安易な気持ちで法学部に入ると単位取得が厳しいため心が折れると思います。
    • 講義・授業
      普通
      法学部の講義は基本的に出席点がなく、期末試験のみによって成績がつくことが多いため、出席しない人が半数程度います。ひたすら教授の話を聞く形式のため、興味がない講義は退屈に感じると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートを受けるためには自身で動くしかないと思います。企業説明会などのコンテンツは用意されているので、どれだけ積極的に活用できるかで決まると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスは朝夕ともに混んでいるため、到着予定時刻を大幅に過ぎることが普通です。時間にゆとりを持って登校することをお勧めします。阪急六甲利用者は歩いて通学する人が多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      国立大学のため、古い施設も多いです。社会学系図書館は古いですが重厚感のある見た目です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると友人や恋人ができると思いますが、学部の講義内では交流機会は全くないため、自ら喋りかけないと1人で過ごすことになります。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多いと思います。六甲祭(学園祭)はサークルごとの出店があり、楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      刑法や民法などの実定法の他にも政治や歴史分野などが幅広く学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      偏差値が合っていて家から通える距離であり、国立大学で学費が安いという観点から決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:965484
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      入る前に思ってたのと正直違ったけど、慣れれば大丈夫だと思います。
      自分の学科は法学です。
      興味のあることをやるときはとても楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      自分はあまり大学のこと調べずにここに入ったけど、結構いい感じです。
    • 就職・進学
      普通
      上の方の奴はいい企業に行ってると思う。
      頑張ってる人はサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      自分は通学するのに電車に行っています。結構通いやすいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      施設は結構充実してると思います。
      建物もそこまでボロくないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分は人見知りだけど、結構友達は出来ました。
      でも大学は高校と違って友達ができにくいと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルも結構多くて充実してると思います。
      文化祭とかも結構楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年の頃は色々やって、そんでやりたいことを絞っていった。
      興味がないのも受けんとあかんけど。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      法学が学びたいと思ったから、まぁ正直なんでもよかったので適当に選んだのもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:600000
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門科目は本当にちゃんと勉強しなければ試験で単位が取れないものばかりだから、試験期間中が苦しい。ただそれだけちゃんと学ぶことが可能なのは確か。でも楽したい派はつらい。
    • 講義・授業
      良い
      授業の開講数が多くて、学ぼうと思えば自由に取れるし機会は十分にある。ただキャップ制が障害になることがある。授業内容は授業それぞれだが、クォーター制によって深い内容まで学べなくなったように思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      所属するゼミで学ぶのは楽しい。毎週新しい知識を身につけれるし、自分の中で当たり前だと思っていた価値観が全く異なったものになったり、結局自身はまだまだ無知なのだけれど、無知だと学べる機会はそうないから、すごくいい学びを得ていると思う。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターやエンカレなど、就活生をサポートする団体は存在するし、多くのイベントを開催してくれるから利用すればいいと思う。ただ自分はあまり利用することはなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      JRなら六甲道、阪急なら六甲が最寄り。山を登る感覚だから、バスでしか学校に行ったことがない。歩いてる人を見ると尊敬する。バスはすごく混む。帰りは歩き。
    • 施設・設備
      悪い
      トイレの調子が悪い時が多い。水が流れなかったり電気が切れてたりする。電気は自動でついたり消えたりするやつで、そんなに時間経ってないのにすぐ消えるから、排便中に電気が消えたりして真っ暗になって怖いことがよくある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルはいくつもあって兼ねることもできるから、友達を作ろうと積極的に動けばたくさんできると思う。学部の友達は、学部の人数が多くクラスなどもないため学籍番号が近い人で仲良くなりがち。他の人と仲良くなる機会はそうそうない。
    • 学生生活
      良い
      サークルは本当にいっぱいある。どんどん新しいものもできるし、選び放題。新歓期間にいっぱいいろんなサークルを回って空気感とか感じるべき。その期間はご飯もただで食べれるし、下宿生には最高。ただ引っ込み思案だと少し苦労する。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      卒論はない。これは4回生になって考えるとすごくでかい。でもいままで単位をしっかり取っていないとあまり恩恵を受けれない。まじで卒業単位取るのに必死。余裕の人は無限に海外旅行行く。だいたい授業は自由にとれるから、回生で制限がない限り好きなもの取れる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      住宅メーカーの事務職
    • 志望動機
      法学部を選んだのは、文系でいちばん使えるしかっこいいかなぁって思ったから。そこから、法学部で自分の偏差値と同じくらいで必死にならずに受験勉強ができるところを選んだ。名古屋か迷ったけど、通いになりたくなかったから、神戸にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568760
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国際関係に力を入れていて授業も面白い。
      法律科目については面白くわかりやすい授業もあるものの、わかりにくい先生もいる。
      試験が期末試験一発勝負の授業がほとんどで、単位が取りにくい。
    • 講義・授業
      良い
      熱心な教授も多く、授業内容は面白い。
      しかし、大教室の授業が多いため、
      ゼミのような気軽に質問できる授業は少ない。
      授業後等質問にいく学生も数人はいるし、質問された場合は丁寧に答えている教授が多い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの演習はゼミによる。
      毎日のように集まって準備をするゼミもあれば、週1コマのゼミでしか顔を合わせないようなゼミもある。
      どのようなゼミを選ぶかは好みによるが、政治科目、法律科目それぞれにゼミがあるので、選択肢は多いと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアセンターには相談員が数名常駐しており、エントリーシートの添削や、面接練習をしてくれるので利用すると良いと思う。
      ただ、キャリアセンター側からの周知やサポートはほとんどないので、自らキャリアセンター等を利用したり、能動的な姿勢が必要である。
      受け身の姿勢では大学側からの就職サポートは得られない。
      法曹を目指す者は神戸や京都の大学院に進む。
      就職する者は公務員や大手民間企業に就職する者が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は六甲山の途中にあるので悪い。
      坂道がきつい。市バスもは通っているが、学生皆利用するので朝や下校時は超満員である。
      通学はかなりストレスになる。
    • 施設・設備
      普通
      建物が基本的に古い。
      社会科学系図書館の自習室は冷房が効かないなど、快適に過ごすには適さない施設が多い。
      しかし、歴史的文化財に指定されているので、見た目は重厚感がありおしゃれだと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      大人数での授業が多いので学科内の交友関係は広がらない。入学時にできた友達以外はほとんど仲良くならなかった。
      サークルなどで仲良くなることが多いと思う。
      法律相談部に入ると法学部の友達がたくさんできる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは週3日程度活動があり、イベントなども多くて楽しかった。
      友達もたくさんでき、休日もよく遊んでいた。
      学祭などにもサークルごとに出店するので、面白いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      民法、憲法、刑法などの基礎法律科目
      労働法、ローマ法、英米法などの応用法律科目
      国際関係論、西洋政治史などの政治系科目
      などを、司法コース、企業行政コース、政治国際コースに分かれて学ぶ。
    • 就職先・進学先
      国家公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426901
1311-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 六甲台第1キャンパス
    兵庫県神戸市灘区六甲台町2-1

     阪急神戸本線「六甲」駅から徒歩21分

電話番号 078-881-1212
学部 法学部経済学部経営学部文学部理学部工学部農学部医学部(医学科)医学部(保健学科)海洋政策科学部国際人間科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸大学の口コミを表示しています。
神戸大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
神戸市外国語大学

神戸市外国語大学

55.0 - 60.0

★★★★☆ 4.04 (242件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。