みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪人間科学大学   >>  人間科学部   >>  医療福祉学科 視能訓練専攻   >>  口コミ

大阪人間科学大学
大阪人間科学大学
(おおさかにんげんかがくだいがく)

私立大阪府/正雀駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.59

(80)

人間科学部 医療福祉学科 視能訓練専攻 口コミ

★★★★☆ 4.07
(7) 私立大学 767 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間科学部医療福祉学科 視能訓練専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      医療、介護、福祉について深く広く学べるのでとても良い学科だと思います!また先生方も介護の第一人者などいらっしゃるので、学べることが多いです!
    • 講義・授業
      良い
      先生皆さんとても優しく、なおかつ少数人数での授業なのでとてもわかりやすく教えてくれます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1つのゼミに対し5人でのゼミになるので、アットホーム感があり、とてもやりやすいです
    • 就職・進学
      良い
      ほぼ大手企業に就職しています。また就活のサポートもしていただけるのでやりやすいです。
    • アクセス・立地
      良い
      JR,阪急から近く、とても通いやすいです。
      またコンビニ、スーパーなども近くにあるので、お昼や軽食を買いに行きやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      いろいろな医療器具が多くあり、また実習室なども広いですし、とても充実してます!
    • 友人・恋愛
      良い
      入学式、オリエンテーション、宿泊オリエンテーションなどがあり、すぐ友達ができます!
    • 学生生活
      良い
      たくさん部活やサークルがあり、選択肢が多いです!
      学祭や学校のイベント、学外でも活動しているのでおすすめです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年ではコミュニケーション、介護の基本などを学び冬には実習に行きます!
      2年からは本格的に介護を学び2回の実習、介護過程の展開など多くのことを学びます!
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校中退し介護の仕事をしていて、将来介護をしたいと思い大学で本格的に介護を学ぼうと思いこの大学を選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599214
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年05月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間科学部医療福祉学科 視能訓練専攻の評価
    • 講義・授業
      悪い
      学生の理解度が低い箇所について、自らの指導力不足を棚上げし、全てを学生の勉強不足であると決めつけてきます。
      質問をすると、「こんなことも覚えていないのか」などと言われることがありました。
      また、少人数グループで受ける講義では、グループごとに教わったことにバラつきがあることも多々あります。
      実技では、失敗すると他学生の前で叱責(おそらく指導のつもり)されます。
      練習は学生同士でするしかなく、また、実習室の鍵を借りなければならないのですが、威圧感のある教員が多く借りづらいです。
      3年後期からは臨地実習に行くことになりますが、大変です。
      実習そのものが大変なのは勿論ですが、上記で述べた教員らは学生の味方ではなく、全面的に指導者の味方をします。
      臨地実習前後の指導で述べられるのは、「指導者さんに迷惑をかけるな」「私たちに迷惑をかけるな」「大学の名にドロを塗るな」ばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      教員が少なく、またその過半数が上記で述べたような教員なので、選択肢がとても少ないです。
      ゼミはアンケートを提出し決められましたが、第一希望ではありませんでした。ゼミの振り分けの基準は学生には明かされていません。
    • 就職・進学
      普通
      就職サポートは学科とは関係なく行われていますので、それなりにきちんとしたものです。(まだ本格的に就職活動を行っていないので、星を3つにしています。)
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は2つですが、JR側からは少し遠いです。
      また、周辺に飲食店が少ないです。食堂のないC号館にいることが多い視能訓練専攻と言語聴覚専攻は、お弁当を持参するか、コンビニを利用している人が多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      C号館は学生の人数に対してパソコンと、ラウンジの座席の数が少ない気がします。
      視能訓練専攻の実習室は、何故か使用してはいけない機械があります。納入しているお金で買われたものだとは思うのですが、よくわかりません。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数の少ない学科専攻を選ぶとあまり多くは作れない感じがします。
      サークルや部活に入っていると、それなりに楽しめます。
    • 学生生活
      普通
      学祭は規模が小さめです。
    この口コミは参考になりましたか?

    58人中48人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:515132
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間科学部医療福祉学科 視能訓練専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でいろいろな学科があり様々な勉強ができるのでいろいろな勉強がしたい人にはいい大学だと思っています
    • 講義・授業
      良い
      先生との距離が近いから
      夏休みには集中講義があり色々なことを学べる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生からゼミが始まる
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすために介護に関連する企業に就職する人が多いようです
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は阪急京都線の正雀駅とJR岸辺駅です他には自転車で通ってい生徒もいます
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もあるが授業で使う校舎は老朽化がめだちます体育館も古いので綺麗にして欲しい
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると色々な学科のこと友達になれます学科内で人が多おければ友人を作るのが大変です
    • 学生生活
      良い
      サークルは全体で20個程あり、種類も多いので自分に合うサークルを見つけられると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目が自分が興味があったりなかったりする科目があります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から介護に興味があり、より知識を高めたいと思いこの大学に決めました
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:574152
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間科学部医療福祉学科 視能訓練専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      専門分野に特化していて、きちんと勉強すれば一生に活かせる国家資格を取得できる。また、実習もあり将来の夢に近づく。
    • 講義・授業
      良い
      分野別ににそれぞれ専門の講師がおり、充実している
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは自分で関心のあるところを希望できるので自分の将来に役に立つ勉強ができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動に必要なことを教えてもらえる授業がある。
      さらに、学科ごとにそれぞれの施設での実習や、国家資格対策があるのでサポートは十分ある。
      国家試験合格率、就職率ともに高い数字がでています。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスは駅から徒歩5?10分ほどの距離にあり、とても通学しやすいです。
      阪急、JRともに最寄駅があるのでどちらから通うにも適しています。
      ただし、キャンパスごとに離れているので違う校舎での授業の際はすこし歩きます。
    • 施設・設備
      普通
      十分な数のパソコンが置いてあり、レポートや調べ物などに困ることはありません。
      専門科目ごとの実習器具もたくさん設備されているので許可を得て個人的に練習することも可能です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属することでたくさんの友人を作ることができます。
      また、サークル内でのカップルは多いです。
      学科ごとでの友達も多くできます。
    • 学生生活
      普通
      大学内のサークルはとても活動が活発で、毎週の活動はもちろん、バーベキューやお花見、合宿、飲み会などの遊びのイベントも多くあります。
      楽しい活動が多いので毎月イベントを楽しめ、友達との交流も深まります。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340517
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間科学部医療福祉学科 視能訓練専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく先生が親身になってくれるところが一番の魅力だとおもいます。 人が少ないからなかよくなりやすいとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      先生が親身になってくれるところが一番の魅力だとおもいます。 人数が少ないので、発表などもしやすいとおもう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生が親身になってくれるので、研究室にも気軽に行きやすいし、先輩などとの交流のきっかけにもなる。、 そこが魅力
    • 就職・進学
      良い
      まだわからないところですが、先輩方に話を聞ける授業や、実習が充実している。 先生が親身になってくれるのでわからないことがすぐきける。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いとおもう。 jr、阪急両方があるので、行きやすい。 最寄駅から歩いていけることが一番の魅力だとおもいます。
    • 施設・設備
      良い
      こうしゃとこうしゃが、はなれているところがすこし残念ですが、後者自体はふつうにきれいでいいとおもいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないのですぐに仲良くなれることが利点です。 しかし、人数が少ないので恋愛には最適ではないと思います。 別れたあと気まずいなと、、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2回生からは実習まみれです。 3回生で国家資格をうけます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      専門学科を学びたいと思ったから。 他の大学にはあまりない学科だったから。
    • 利用した入試形式
      その他
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182948
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人間科学部医療福祉学科 視能訓練専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      先生もとても親切でしたし環境もよかったです。資格の取得のために行きましたが、入学して良かったと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      実際に病院で働いていた方が教授をしているので就職の際にも相談にのっていただけて、大学の卒業資格もとれるので入学して良かったです。
    • 就職・進学
      良い
      大学卒業資格はあるので視能訓練士にはならなかった人もいましたが、ほぼ就職していました。
    • アクセス・立地
      良い
      正雀や岸辺の駅からすぐですが、大学や高校が多いので、朝の通学時間は満員電車になってしまいます。
    • 施設・設備
      良い
      充実していると思います。主に視能訓練の学部の生徒が使う校舎はきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないのですが、女子生徒の方が多いので、楽しく過ごせました。
    • 学生生活
      普通
      サークルの活動は参加していません。インカレもあったのかわかりません。文化祭も一度も行きませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に目の病気や眼科などで働く際に必要なことを学びます。実習も多いです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      病院で働いています。
    • 志望動機
      資格が取れて指定校推薦でいける学校の中から大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:714685
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部医療福祉学科 視能訓練専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験合格率も高いですし、普通に学生生活を送っていれば困ることはないと思います。 専門学校とは違い4年かけて勉強するのである程度の余裕があります。
    • 講義・授業
      普通
      専門の授業では外部から集まった特別講師の授業を受けることができた。 その講師の専門分野である話を聞けるので臨地実習や国家試験の勉強、就職してからの知識として役立つ
    • 研究室・ゼミ
      普通
      選択できるゼミの数は少ない。 国家試験合格が目標なのでそんなに重きをおいていない
    • 就職・進学
      良い
      履歴書のチェックや面接の練習だけでなくちょっとしたことでも色んなことの相談に乗ってもらえる。 求人情報はそこそこあったように思う
    • アクセス・立地
      悪い
      阪急 正雀駅からが1番近いですが、JRの岸辺駅も最寄りです。 ただ、校舎が3つに分かれていて1番遠い所だと岸辺駅から20分くらいは歩きます。 校内には学食があるだけでコンビニはありませんが、学校周辺にはコンビニがあります。 お店は少ないかもしれません。 梅田が電車で近いところはいいですね
    • 施設・設備
      良い
      まだできたばっかりなので建物はキレイです。 検査機器も実習や就職してから困らないくらい設備は整ってます。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ専攻は人数がそんなに多くないし、同じ授業を受けることが多いので仲良くなれます。 サークルは充実しているわけではないので他の学科で友達を作るのは簡単ではないかもしれません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは充実してなかったように思います。 文化祭もありましたが、規模はすごく小さいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は一般教養がメインです ここで必修科目をとっていれば後が楽でしょう。 2年からはそこそこ専門授業も増えてきて、絶対に落としてはいけない単位が発生します。 3年はほとんど専門授業 3年後期、4年前期は臨地実習です。 4年後期に国家試験勉強、卒業論文(そこまでがっつりしたのではない)があります
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      クリニック
    • 志望動機
      関西に、自分のとりたい国家資格がとれる大学がここだけだったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537853
学部絞込
学科絞込

大阪人間科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    大阪府摂津市正雀1-4-1

     阪急京都本線「正雀」駅から徒歩7分

電話番号 06-6381-3000
学部 人間科学部保健医療学部心理学部

大阪人間科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

大阪人間科学大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪人間科学大学の口コミを表示しています。
大阪人間科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪人間科学大学   >>  人間科学部   >>  医療福祉学科 視能訓練専攻   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

大谷大学

大谷大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.93 (221件)
京都府京都市北区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
京都文教大学

京都文教大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.76 (137件)
京都府宇治市/近鉄京都線 向島
千里金蘭大学

千里金蘭大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (91件)
大阪府吹田市/阪急千里線 北千里
太成学院大学

太成学院大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.30 (46件)
大阪府堺市美原区/近鉄長野線 喜志
関西国際大学

関西国際大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.62 (148件)
兵庫県三木市/粟生線 押部谷

大阪人間科学大学の学部

人間科学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 3.71 (47件)
保健医療学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.02 (9件)
心理学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.18 (24件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。