みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大谷大学   >>  口コミ

大阪大谷大学
出典:KENPEI
大阪大谷大学
(おおさかおおたにだいがく)

私立大阪府/滝谷不動駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.78

(211)

大阪大谷大学 口コミ

★★★★☆ 3.78
(211) 私立内324 / 587校中
学部絞込
21171-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人間社会学部スポーツ健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生との距離が近く、周りの生徒とも仲良くなれるのでとてもいい大学だと思います。教員免許や、資格の勉強もできます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授の授業が数多くあります。教職や資格のための授業も充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とにかく先生達との距離が近いです。どの先生もいい先生です。
      本格的なゼミは3年生からですが、2年生からお試しのゼミがあり1年迷うことができます。
    • 就職・進学
      良い
      スポーツ系に進むよりは、普通の一般企業への就職が多いように思います。就職支援課の人達は、いい方ばかりでたくさん助けて頂きました。早めから通うことをおすすめします。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは近鉄線の滝谷不動駅です。徒歩10分かからないくらいです。学校の周りはセブンイレブンしかないです。少しあるくとスシローはあります。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に古めの建物です。グランドも狭いです。来年から体育館などは新しく建て直すとききました。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内の人数が周りの大学と比べて少ないため、仲良くはなれると思います。そのため、学科内で付き合う人も多いと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは少ないです。イメージしていた大学のサークルとかのイメージではないです。大学祭もイメージからは程遠く、身内で楽しむもののイメージがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな分野を学び、自分が勉強したい分野を絞ります。外国語は抽選で中国語、フランス語、ドイツ語、韓国語から選べます。2年次からは、コースが分かれます。3年次は、教員免許を取るなら授業はたくさんありますが、取らないなら時間に余裕がでてきます。4年次には、12000字の卒業論文があります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      保健体育の教員免許を取りたくて、この大学にしました。あと、スポーツや健康面の知識も深めたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:598910
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      類は友を呼ぶとは言いますが、似たような人が多いから安心です、友達もできました、みんな国語が好きな子達ばかりなので読書や映画などの趣味があう人も多いです
    • 講義・授業
      普通
      定期的に特別講師を招いた講演会があります、4年に1回課外での活動もあります
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生が親身で精神的なサポートも大きくしてくれます、どの先生も優しいです
    • 就職・進学
      良い
      就職課もありたくさん話を聞いてくれます、ゼミの先生もわりとサポートしてくれます
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく田舎にもほどがあります、まわりに何もないです、遠いです
    • 施設・設備
      悪い
      学校内にコンビニがないです、ありえません、不便すぎる、ちょっと歩いたとこにセブンイレブンはあります
    • 友人・恋愛
      良い
      生涯の友達にも彼氏にも出会えました、彼氏とは別れたんですけど今では良い思い出です
    • 学生生活
      良い
      部活のために学校に行ってるといっても過言ではない、部活なしに大学生活語れませんるい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      古典から近代文学まで、日本語の0から100まで、書道の授業もあります
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      消去法です、国語しか得意ではなかったので、でもこの学科に入って良かったです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:583988
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特別支援教育を専門的に学ぶことができるところが強みです。
      1.2年生は授業数も多くて毎時間の小テストや課題も大変ですが、たくさん実践できる環境があり、本気で教員になりたいと思っている人にはとてもいいも思います。
    • 講義・授業
      良い
      専攻の授業では、少人数による専門性の高い講義を聞くことができます。
      座学だけではなくアクティブラーニングを取り入れた授業や実技も充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まります。
      ゼミによって差はありますが、手厚く指導して頂けるゼミが多いと感じます。
    • 就職・進学
      良い
      多くは教員採用試験を受験しています。
      常勤講師も含めるとほとんどの人が「先生」として働いています。
      一般企業の就職を目指す人でも就職センターを活用したり、教授にアドバイスをもらったりして就活しています。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄 滝谷不動駅から徒歩10分以内で学校に着きます。
      通学途中にはコンビニが1つあります。
    • 施設・設備
      良い
      いつ完成するのか知りませんが、本館の建て替え工事をするそうです。
      古い教室もありますが、汚いといった印象はありません。n図書館は別館もあり、授業で必要な資料や通学に読みたい小説を借りています。空き時間には静かな環境で自習もできるので活用しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活だけでなく、ゼミや学科学部のたくさんのともだちができます。
    • 学生生活
      普通
      大きい大学ではないので、行事の規模は基本的に小さいと思います。
      特に文化祭は模擬店の数も少なく、午後からはほとんど売り切れてしまいます。流行りの芸能人や、お笑い芸人のトークショーは毎年盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の頃から教職を目指して専門的に学びます。
      3年生からは実習をはじめ、様々な実践を通して学んでいきますが多くの学生は1年生の頃からインターンシップなどに積極的に参加しています。
      3年生から少しずつ研究をはじめ、4年生の卒業論文に繋げていきます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      大阪府 支援学校教員
    • 志望動機
      特別支援教育を専門的に学べる学科があり、その分野で有名な教授がいたことや先輩方の教員採用試験合格率の高さが決め手となり入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:573059
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間社会学部スポーツ健康学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良いところもあるが、足りていないところも多々ある。大学は自分で学ぶところなので特に不自由はしないが、設備が良いところを選んだ方がテンションも上がり、勉強にも身が入る。
    • 講義・授業
      良い
      資料を使いながら丁寧に授業をしていただけるので内容はよくわかります。資格試験の前になると補講などを行なってくださるので、授業だけでは足りないところなどを補うことができる、
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは進みたい分野によって教授が分かれていて、その夢に繋がるようにゼミの内容を考えてくれる。卒論も早く終わらせられるようにしてくださる。
    • 就職・進学
      普通
      就活に踏み切るタイミングがわからず出遅れる生徒が多いため、教職を取っている生徒でも講師として働く場合が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の中にコンビニがないことが不便である。駅からは10分くらいで着くので便利だけど、校舎が古い。建て替えをする予定らしい。
    • 施設・設備
      悪い
      スポーツ健康学科の校舎は特に古くて、ゴキブリが走っている時もあった。体育館などは3つあるが2つは古い。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達はたくさんできる。あまり生徒が多くないため、ほとんどが知り合いになる。恋愛では、クラス単位で動くため仲良くなりやすく、付き合っている人も多い。
    • 学生生活
      普通
      オープンキャンパスなどは力を入れているようです。大学祭も田舎の割にはたくさんの企業の人と関わりながら盛り上げている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      身体についての授業が多く、覚えることもたくさんあります。でも、自分の体に関わることなので興味を持って話を聞くことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      新しくやりたいことが見つかったため、身体の治療に関わる仕事をしながら専門学校に通うことにしました。薬局関係の仕事にも就く可能性があります。
    • 志望動機
      東大谷卒業なのでそのまま上がったことが理由です。スポーツ健康学科に入ったのはスポーツが好きなことと、推薦があったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537583
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教育学部なんて他の大学にもあったりするので、迷うと思うが、優しい友人や積極的に動いてくださる先生に出会いたいならこの大学で学ぶべきだと私は思う。
    • 講義・授業
      普通
      講師の授業が分かりやすいのと、答えやすい環境や先生に相談しやすい学生と先生の距離も近くて良い
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      なかなかゼミがつまらなかったりする。自分の感想なのだが、なぜか積極的に参加しようという気持ちが薄れてしまう
    • 就職・進学
      良い
      就職専門の人らが手厚くて良い。よく就職専門の人が協力的になって活動してくれたり、話を聞いてくれたりと好きな感じ
    • アクセス・立地
      悪い
      少し駅から遠いと感じる。調べてみたら大体の大学はこのくらいらしいが
    • 施設・設備
      普通
      まあまあ普通に良いと思う。特に可もなく不可もなく。あまり分からない
    • 友人・恋愛
      普通
      周りの友人が優しかったり、相談しやすい学生が多くて学校生活が楽しい。
    • 学生生活
      悪い
      優しい学生がたくさんいるものの、中にはトラブルを起こす人も少なからずいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な教育や教育まわりについてたくさんのことを学べます。4年間なのでじっくり学ぶことができます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      きまってない
    • 志望動機
      オープンキャンパスにて先輩や先生がわかりやすく学校について説明してくださったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533813
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間社会学部スポーツ健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は本当に色々あり自分で選ぶ事が出来るので、自分で学びたい分野をさらに勉強できると思います。ゼミでも先生により医療系や飲食系、トレーナーなど色々勉強できます。
    • 講義・授業
      良い
      自分はスポーツ健康学科だが、教員免許の他にも様々な資格の受験資格が得れることが魅力的だと思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一回からゼミはずっとあるため色々な先生とは話しやすい環境だとおもう
    • 就職・進学
      良い
      あまり進路相談などしたことないが、周りは相談や面接練習なのしてもらっているらしい
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から10分ほど歩く事と電車の本数が少ないので時間を考えないと人が多かったり遅刻したりする
    • 施設・設備
      普通
      校舎の工事もすると聞いているので施設は綺麗になっていくんじゃないかと思っている
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活は結構あるのでどこかに入れば友人関係は広がると思う
    • 学生生活
      良い
      大学祭では有名人に来てもらったり団体でお店を出したりしてるので盛り上がってると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生は、とにかく色々な分野の勉強をして、二回生からどの分野について詳しく勉強するのか、ゼミの先生を決める時でも色々考えていけると思う
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      中学からスポーツをしていて、体育の先生と関わる事が多かったためそのようになりたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533730
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自然に囲まれ夏にはセミがめちゃくちゃうるさいが、したいことを見つけたり、他の学校には中々ない授業を取って学ぶことができるから、そこはおススメ。
    • 講義・授業
      良い
      面白い授業は、全国屈指だと思う。でも、ごくごく稀にとてつもなく自意識過剰な先生が登場する。年寄りのいい先生と、我しか見えてない先生がいた…
    • 研究室・ゼミ
      良い
      関心のある分野に長けた先生のゼミに行ける可能性は非常に高く、また社会に出ても役立つ知識と技能を習得できる。
    • 就職・進学
      普通
      これ自体はその人次第なところで、卒業生にそれほどの逸材などは、少なく、本人の資質などによる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から学校まで歩いて緩やかな坂、ある程度の坂を歩くこと15分弱の立地で、食べ物屋も少なく、おススメしにくい。
    • 施設・設備
      悪い
      ウォシュレットが限られた場所にしかなく、まだまだ発展させる気があるなら施設・設備に関しては星一評価の程度である。しかし、図書館はマシ。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数なところもあり、すぐ人と打ち解けやすく、他府県の子とも仲良くなれる。
    • 学生生活
      普通
      サークル・部活は他校に比べて少ないが、やってついていけるレベルなので、やりたければ続けられるレベル。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史では、古墳・仏教など、また書道や日本文化など、様々な知識と思考を肥やすことができるものが多い。
    • 就職先・進学先
      中学校の社会科教師
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467168
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の講義はそれほどハードではなく部活・サークルも様々なものがあり、通いやすい。歴史について歴史学・考古学・美術史学の3領域の分野を学ぶことができる。
    • 講義・授業
      普通
      歴史文化学科では歴史学・考古学・美術史学の3領域の分野を学ぶことができる。 いろんな視点から歴史文化について学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期からゼミナールが始まり、歴史学・考古学・美術史学の3領域の分野に分かれ、その3領域の分野から選び、各担当の分野の講師に分かれて卒業論文作成に取り組む
    • 就職・進学
      普通
      歴史文化学科では社会科の中高教師・図書館で司書の資格・博物館に勤める学芸員の資格を取ることができる
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は近鉄滝谷不動であり、駅から徒歩7分ほど大学に着く。近所にはセブンイレブンがある
    • 施設・設備
      普通
      食堂が3つあって図書館の蔵書の在庫も豊富で自習室・パソコン室が充実していてとても学習環境に適している
    • 友人・恋愛
      普通
      個人的な研究に向けて取り組むことが多いため、学科内の友人関係・恋愛関係は乏しいがサークル内では充実している
    • 学生生活
      普通
      学内の部活・サークルはとても充実しており、運動部から文化部、ボランティア活動も 充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では歴史学・考古学・美術史学の3領域の分野の基礎を学び、2年生以降は選択科目で自由に選べるので とても充実した学習ができる
    • 就職先・進学先
      中高の教師・一般企業の社員・博物館で勤める学芸員・ 図書館で勤める司書員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491013
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幼児教育、小学校教育、中高教育、支援教育にわかれて専門的に学ぶことができます。
      少人数クラス制で学ぶことでき、充実した授業を受けることができます。
      採用試験合格率もかなり高く、教員を目指している人は良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教育学科は免許取得のための必修単位が多く、1.2年生の間は時間割が詰まっていて結構大変です。予習復習の課題が出る授業も多くあるので、家に帰ってからも勉強していることが多いです。
      座って先生の話を聞くだけの授業はあまりなく、グループで話し合ったり、何か作ったりする授業が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次は名前の順などで基礎ゼミが決まっていますが、2年次からは自分で選択します。3年、4年はゼミナールとなり2年間同じところでゼミを受けます。希望するゼミが定員オーバーとなった場合は抽選や成績順で決定されます。
      私が所属するゼミは学年を超えた繋がりがあり、運動会を企画したりご飯に行ったりもします。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人は教員採用試験を受けて教員を目指しますが、中には一般企業に就職する人もいるそうです。一般企業に行きたい人は自分で探しているイメージが強いです。教員採用試験に関しては地方の情報もたくさんありますが、一般企業の情報はあまりない気がします。
      進学する人はごく一部です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は近鉄長野線 滝谷不動駅です。
      駅からは徒歩8~10分くらいで、途中にセブンイレブンが1つあります。少し離れたところにFamilyMartもありますが、ほとんどの人はセブンイレブンに行っています。
      近くには幼稚園もあり、実習や見学に行くこともあります。
      近くでご飯を食べるようなところはほとんどないので、空きコマがあれば富田林に行ってご飯を食べたりすることが多いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      来年度から本館の工事が行われる予定です。
      新しく建てられたところも多く、綺麗だと思います。
      図書館には自習スペースもあるので、空いた時間に勉強したり調べ物をしています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      元々女子大ということもあるのか、男子生徒よりも女子生徒が多いです。
      個人的にはあまり出会いはないように思いますが、サークルに入ったらそのような機会もあるのでしょうか…?でもあまり期待しない方が良いと思います
    • 学生生活
      良い
      私は部活動に所属していますが、先輩後輩とも仲が良くイベントや学校行事にも参加させて頂くことが多く、とても充実しています。
      アルバイトとの両立も可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      語学2種類と宗教学が必修で、これが4年生まで取れないと卒業できません。追試や再履修などがあるので出席しないなどよほどのことがない限り、落とし続ける人はいないと思いますが…。
      教育学科はとにかく取らないといけない授業が多いので、自然と時間割が埋まっていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427487
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方のサポートは手厚いが、事務室の対応が悪い。多くの生徒が近鉄を利用して電車通学をしているが、駅から徒歩5~10分ほど距離がある。台風で近鉄が止まったときの対応に関しては怒りを通り越して呆れた。また学内に食堂が3つあるがコンビニがないため勉強、サークルで遅くまで残った時、軽食を買いに行けない。
      ただし、入学してすぐにあるフレッシュマンキャンプが企画されており学部内での友達はすぐに出来ると思う点は充実していると思う。
    • 講義・授業
      良い
      中には授業内容が分かりにくい先生もいるが、個人的に質問をしにいくと親切に丁寧に教えてくれる方ばかりだ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、研究室に配属されていないが特に悪い噂は聞いてない。先生方のサポートも手厚いのではないかと思う。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績、就職に関しては他の大学に比べて悪いイメージがある。そもそも薬学部で留年せずに卒業できている人数がとても少ない。生徒の勉強に対する姿勢が悪いところもあると思う
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはとても悪い。駅からそこまで遠い訳ではないが、最寄り駅の滝谷不動までが行きにくい。またこの駅以外に近くにある駅がないため、遅延がでたとき影響されやすい。近くのコンビニも少ない。
    • 施設・設備
      普通
      研究設備は充実していると思う。薬学棟もまだ新しく綺麗。図書館もリクエストを出せば答えてくれる。ただ、食堂があるが閉まるのがはやい。薬学棟は21時に閉められるが食堂の営業は20時まで。しかも一つだけ。
      個人的にはコンビニが欲しいが、せめてパンやおにぎりを売っている自販機でも置いてくれたら、より勉強に集中出来ると思う
    • 友人・恋愛
      良い
      各学部で入学してすぐフレッシュマンキャンプがあり友達はできやすいと思う。サークルでも様々な学部と交流出来ると思う。
    • 学生生活
      良い
      薬学部に所属しているが薬学部系のサークルなどもあるし、スポーツ系も様々なサークルがある。アルバイトをしながらでもサークル活動しやすいものも多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学部一年次は必修科目は多くはないが、選択科目の単位を拾っておく必要がある。実習は前期、後期ともに一つずつ。
      2年次は一回生で選択科目を拾っておくと前期がとても暇になり、自由時間が増える。後期は本格的に専門必修が増え、実習も週に3回になり忙しくなる。前期で準備しておく必要がある。
      3年次は2回後期よりさらに実習も増え忙しくなる。また専門選択もある。
      専門科目を3つ落とすか、実習を1つ落とすと留年になる。履修登録に関しては3年、4年は専門選択で少し考える必要があるが、卒業に必要な単位から考えればあまり選択肢がないので、あるものを当てはめるだけである。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431777
21171-80件を表示
学部絞込

大阪大谷大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    大阪府富田林市錦織北3-11-1

     近鉄長野線「滝谷不動」駅から徒歩10分

電話番号 0721-24-0381
学部 文学部教育学部人間社会学部薬学部

大阪大谷大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

大阪大谷大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪大谷大学の口コミを表示しています。
大阪大谷大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大谷大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

神戸女子大学

神戸女子大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.86 (379件)
兵庫県神戸市中央区/ポートライナー みなとじま
大阪青山大学

大阪青山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.73 (85件)
大阪府箕面市/阪急箕面線 箕面
大阪経済法科大学

大阪経済法科大学

42.5

★★★★☆ 3.55 (134件)
大阪府八尾市/近鉄信貴線 服部川
大阪産業大学

大阪産業大学

BF - 42.5

★★★☆☆ 3.49 (261件)
大阪府大東市/学研都市線 野崎
大阪樟蔭女子大学

大阪樟蔭女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.88 (206件)
大阪府東大阪市/近鉄奈良線 河内小阪

大阪大谷大学の学部

文学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.65 (43件)
教育学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.91 (88件)
人間社会学部
偏差値:37.5 - 42.5
★★★★☆ 3.58 (45件)
薬学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.90 (35件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。