みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大谷大学   >>  口コミ

大阪大谷大学
出典:KENPEI
大阪大谷大学
(おおさかおおたにだいがく)

私立大阪府/滝谷不動駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.78

(211)

大阪大谷大学 口コミ

★★★★☆ 3.78
(211) 私立内324 / 587校中
学部絞込
21141-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目に勉強すれば資格も沢山取れて沢山の学びを得ることができるいい学校だったと思う。面倒な授業や課題も多かったが振り返ってみれば楽しかったと思う。
    • 講義・授業
      良い
      楽しい授業も多く先生方も親しみやすくて良い学校でした。
      2年生からは特にそれぞれの興味に合わせたコースに進み、ゼミも選べるので自分の学びたいことに特化した授業を受けることができました。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援は講座や面接練習、履歴書の添削も優しく行ってもらえて良かった。卒業してからの支援はあまり良くなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅からは徒歩10~15分くらいで通いやすいと思う。田舎の駅で寄り道する場所はあまりない。
    • 施設・設備
      良い
      充実していたと思う。実際に子どもと関われる機会もそれなりにあって勉強になった。
    • 友人・恋愛
      良い
      優しい人や気さくな人が多いと思った。自分は楽しい4年間を過ごせた。
    • 学生生活
      良い
      コロナ禍になってからは分からないが、自分がいた時はそこまで大きな規模では無いが楽しいイベントがあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間で子どもと保護者への関わり方や知識、法律など様々なことを学ぶことができた。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      教育関係
    • 志望動機
      昔から教育の分野に興味があり、資格が欲しかったから志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:889274
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職のことや、国家試験のことなど色々なサポートをしてくれています。先生は話しやすい人が多く相談しやすいです。
    • 講義・授業
      普通
      単位をとるのに必要な授業以外に、センター講座など単位とは関係のない授業などもあり、勉強に不安のある生徒は参加することができます。
    • 就職・進学
      悪い
      国家試験合格率は良いとは言えないと思います。補講等の授業はあります。早くから勉強を始めるように色々な授業で先生方に言われました。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎で電車の本数は少ないです。大学の周りはコンビニが1つあるくらいで何もない田舎です。
    • 施設・設備
      普通
      薬学部の校舎は新しく綺麗です。他の校舎は古いのもあります。大学内に食堂は3つあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入り薬学部以外の学部の人とのかかわり合いもできました。
    • 学生生活
      普通
      今はコロナの影響で学園祭等が中止になったりリモートになったりで、あまり出来ませんが、コロナ前はイベントが充実していたと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師国家試験を受けるのに必要なことを学びます。病院、薬局で実務実習もあります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬剤師になりたくて志望しました。国家試験に合格して薬剤師になりたいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:866873
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本語学や日本文学、日本文化について学ぶことができます。また、図書館学についても学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      日本語学の授業は他の大学ではあまりないので、日本語学に興味があるならおすすめです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      本格的なゼミは3年から、ゼミによってやり方が異なり、説明会があります。
    • 就職・進学
      良い
      学んだこととは別の企業に就職することが多いです。サポートはありますが登録しないと受けられません
    • アクセス・立地
      良い
      滝谷不動駅から10分以上歩きます。住宅地の中にあるため店がほとんどありません
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設はありますが、日文で使う教室は古い建物が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに参加しないと同じ学部学年の学生くらいしか話すことはありません
    • 学生生活
      良い
      サークルに参加していないので、分かりません。種類は沢山あると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学、日本語学、図書館学などを学ぶことができます。文学、語学は必修です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      図書館関係の資格がどこの大学よりも多く取得可能だったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783972
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になりたい方には、おすすめの大学です。
      先生方がとてもサポートしてくださるため、勉強面だけでなく精神面も支えてくださります。また、顔を覚えてもらいやすく、たくさんお話しして、コミュニケーションを取ることができます。
      優しい先生方や先輩と同期のお陰でいろいろなことが学べて楽しい学生生活が送れていると思っています!
    • 講義・授業
      良い
      採用試験のサポート的な授業がある。
      教育実習でなどで役立つ講義や他の大学では味わえない授業があったりして楽しかったため。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は、いい
      採用試験に向けてのサポートを教員が悩んでいる時も落ち込んでいる時も話を聞いてくれたり、一緒に解決策を考えてくれるから。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から、10分ほどで大学に着きます。
      大学周辺はラーメン屋さんとセブンイレブンとスシローしかありません。
      遊ぶならば、どこかにでてになります。
    • 施設・設備
      良い
      トイレは、綺麗トイレと汚いトイレがあります。トイレは、あらゆるところにあるので、トイレの場所を把握すると並ばずにすみます。
      薬学部の建物は、綺麗だなぁーと思います。
      新しくできた体育館は、綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科でイベント後に遊びに行ったり他の学部とも授業を通して仲良くなれます!
      学年を超えた繋がりもあり先輩とも後輩とも仲良くなれる大学だと思います!
      先輩の面倒見がとてもいいです。
    • 学生生活
      普通
      サークルのイベントは、学外であるものもありました。
      教員を目指している方は、いろいろなイベントが開催され学びが多いと思います。
      学祭は、食べ物メインです!
      正直言って思っていた学祭より規模が小さかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学を学びます。一回生の頃から、教員採用試験に出ることを学びます。
      専門的な内容は、3回生から特に多くなります。
      4回生は、採用試験メインです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      学校の先生になりたかった。
      オープンキャンパスで先輩たちが採用試験の勉強を教えあったり、先生との距離の近さに魅力を感じたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779307
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授も著名な方がいらっしゃいます。
      勉強をしたいと思っている学生にはとてもよいと思います。
      コース選択もあり、より深く専門的に学ぶことができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      実行委員会や、クラブ活動が楽しいです。
      先生との距離が近く学びやすい環境。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって内容が違うため、自分が学びたいと思うゼミの教授を選ぶといいと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      就職課に相談することができる。
      面接練習などもお願いすることができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      コンビニが近くにある。
      最寄駅から学校までは徒歩8分くらいです。
    • 施設・設備
      悪い
      今新しく作り替えている建物があります。
      学校に行けていないのでどのような状態かは分からないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活や委員会などに入ることで友達ができる。積極的に参加することをお勧めします。
    • 学生生活
      良い
      いくつかサークルや部活動があるので、自分に合ったサークルを見つけることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2回生からコース選択ができ、自分の学びたいことをより学ぶことができます。
      3回生からはゼミの先生を選択することもできます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      三つのコースがあり、専門的に学ぶことができると感じたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:768748
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    文学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      歴史(考古学・歴史学・美術学)に興味のある人にとってはよい学科だと思います。古墳やお城や博物館に実際に行くフィールドワークがあります。
    • 講義・授業
      普通
      学力に見合った授業をしていると思う。
      専門分野の授業だけでなく、教養科目の授業も面白い授業が多かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の学科は各研究室の人数が5-8人程度で指導してもらいやすいと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートは申し出ればサポートしてくれるんだと思います。
      自分は申し出なかったのでサポートは受けませんでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の周りには、コンビニが1つあるくらいで、駅から学校にもとくに寄れるような場所はありません。田舎好きの人にはいいかもです。
    • 施設・設備
      悪い
      歴史文化学科の授業のメインで使う11号館は比較的綺麗で、エレベーターも付いてるので快適だと思いますが、食堂は古いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科内カップルは2-3組できてたような気がします。
      サークルに入らないと別の学部の友人は作りにくいと思います。
    • 学生生活
      普通
      自分はサークルに参加していないので詳しくないです。特に入りたいと思えるサークルがありませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、考古学・歴史学・美術学の分野を満遍なく学びます。
      2年次から自分の興味を持った分野に絞って、3年から研究室に所属します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校の歴史の成績が良く、歴史も嫌いではなかったため(しかし、とりわけ好きというわけでもなかった)。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761134
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実してる。
    • 講義・授業
      良い
      薬学棟は綺麗で先生方も親切です。分かりにくい先生、分かりやすい先生はあるが、自分で勉強したら何とかなる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は当たりはずれはあるが、私は満足。実験も充実している。
    • 就職・進学
      普通
      薬学部なので就職には困らないが、だからこそサポートは少ないように感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りは何もない。車で通学できない。車とめる駐車場あればいいのにと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      薬学棟は綺麗だが、ほかは汚い。食堂ももっとよくしてほしい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人によると思うが、薬学部の中でカップル多い。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまりいいのがない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師国家試験に向けての勉強をしてる。研究もする。実習もいく。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      資格とれるから。人の役に立ちたいから。医療従事者は就職困らないから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:726915
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      さまざまな先生がいますからたいていのせんせいは分かれやすい授業を展開してくださり凄く分かれやすい授業内容です
    • 講義・授業
      良い
      先生の指導がたいへん分かれやすくて楽しめる授業なので授業はとてもいいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      個人の任意でさまざまな演習をしていただけたりさまざまな教室が使えるのでいいです
    • 就職・進学
      普通
      進学実績はあまりいいほうではないのでおすすめできませんがいいです
    • アクセス・立地
      普通
      基本歩きで通いますが遠すぎるのが欠点だと思っています
      人によって感覚は違うので一度きてみてはどうでしょう
    • 施設・設備
      良い
      少し校舎は古いけれど教室はまいごになるくらい揃っているのでいいです
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はあまり偏差値が低いからか出来やすいですし良い人が多いです
    • 学生生活
      良い
      イベントも定期的にあってとても充実して毎日過ごせています!
      一度きてみてはどうでしょう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目はさまざまな分野について詳しく解説してくださりますます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      てきとうに選んだので参考にならないと思い増すので控えさせていただきます
    感染症対策としてやっていること
    コロナで緊急事態宣言が出てからずっとオンラインなのでつまらないです
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:714467
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学に入って勉強をしたいと考えている学生にとってはとても良い大学だと思います。そして勉強ができる環境があると思います。
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすい先生とわかりにくい先生がいます。
      実験などもするので理解がしやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年から研究室に入ることになります。
      いろいろな研究室があります。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かすように教授などがサポートしてくれるのでとても安心です。
    • アクセス・立地
      普通
      滝谷不動駅から徒歩10分程度です。
      コンビニもあるのでとても便利です。
    • 施設・設備
      普通
      実験の時などにいろいろな実験器具があり集中して実験に取り組むことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属しなくても学部内で友達がたくさんできるので楽しいです。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントはあまり充実してないイメージですが文化祭などがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基礎的なことを学び2年3年とどんどん応用なことを学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      薬剤師
    • 志望動機
      将来薬剤師になりたいと考えていたからです。
      また薬について興味があったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606348
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くも専門が偏っているため、自分のしたいことと相違があるとオススメできないです。在校生や卒業生に話を聞くことを勧めます。
    • 講義・授業
      普通
      完全に人によりますが、自分のしたい分野の専門の先生はすごく充実します。が、そうでないと面白くないです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      先生たちの専門が偏りがあり、満足できるかは保証出来ません。
    • 就職・進学
      普通
      大学としての就職サポートは平均的なのかなといった印象を受けています。
    • アクセス・立地
      悪い
      周囲に遊ぶところがなく、思い描く大学像とはかけ離れた大学です。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館はかなりの充実具合で、私もかなり利用します。校舎は古いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      他学年と合同の授業でも、同級生のみならず交流の機会があり楽しめます。
    • 学生生活
      普通
      比較的「普通」といった印象を持っていますが、スタッフ側に立つと充実感は高まります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、日本語についてです。古典から現代語、日本語の概念などを学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私は「正しい日本語とは何か」を知るために入学し、それについての知識を得るために志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:574238
21141-50件を表示
学部絞込

大阪大谷大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    大阪府富田林市錦織北3-11-1

     近鉄長野線「滝谷不動」駅から徒歩10分

電話番号 0721-24-0381
学部 文学部教育学部人間社会学部薬学部

大阪大谷大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

大阪大谷大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪大谷大学の口コミを表示しています。
大阪大谷大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大谷大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

神戸女子大学

神戸女子大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.86 (379件)
兵庫県神戸市中央区/ポートライナー みなとじま
大阪青山大学

大阪青山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.73 (85件)
大阪府箕面市/阪急箕面線 箕面
大阪経済法科大学

大阪経済法科大学

42.5

★★★★☆ 3.55 (134件)
大阪府八尾市/近鉄信貴線 服部川
大阪産業大学

大阪産業大学

BF - 42.5

★★★☆☆ 3.49 (261件)
大阪府大東市/学研都市線 野崎
大阪樟蔭女子大学

大阪樟蔭女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.88 (206件)
大阪府東大阪市/近鉄奈良線 河内小阪

大阪大谷大学の学部

文学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.65 (43件)
教育学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.91 (88件)
人間社会学部
偏差値:37.5 - 42.5
★★★★☆ 3.58 (45件)
薬学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.90 (35件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。