みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大谷大学   >>  人間社会学部   >>  スポーツ健康学科   >>  口コミ

大阪大谷大学
出典:KENPEI
大阪大谷大学
(おおさかおおたにだいがく)

私立大阪府/滝谷不動駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.78

(211)

人間社会学部 スポーツ健康学科 口コミ

★★★☆☆ 3.43
(14) 私立大学 3271 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
141-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間社会学部スポーツ健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      スポーツのことについて学び、その上先生を目指してる方にはとてもおすすめの学科になっていると思います。
      コミュニケーション能力も沢山着くので恥ずかしいと思っている方でも楽しめる学科になってます。
    • 講義・授業
      良い
      先生一人一人がとても分かりやすく教えて下さり、自分たちで教え合うことも多々あるためコミュニケーション能力も身につきます。
    • 就職・進学
      良い
      多くの方が在学中に就職し、教員採用試験も現役で合格されている方が多いようです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から学校まで徒歩で約10分程度と近場ですが、学校前に少し坂を登らないと行けない点が少しキツイかなと思います。
    • 施設・設備
      普通
      外見は中学っぽいですが、中の体育館かトレーニングルームなどの設備はとても整っていて助かります。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛は分からないですが、県外から来てる人も多く地元での話題を伝えあったりしてとても友達は出来やすい環境だと思います。
    • 学生生活
      悪い
      部活に所属してる人が多く、設備も整っているためとても充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はスポーツの座学を身につけ2年次でその知識を活かして授業を行います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校の時に体育の先生になりたいと思い、オープンキャンパスに参加して説明を聞いていると、私もこのような生活をして学びたい。と思ったのがきっかけでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:873134
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間社会学部スポーツ健康学科の評価
    • 総合評価
      普通
      所属学科については良くも悪くもないと思います。なので変わらないと思います。なので勉強したい人にとっては良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      良くも悪くも無い印象です。私が入学したときはオンラインだったのでなんとも言えないです。
    • 就職・進学
      普通
      これは一年生の時から就職にかんする授業があり、良いと言えば良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はあまり良くないといえます。電車が10分に一本なので少し不満です。
    • 施設・設備
      良い
      学科はいろいろな学科や学部があるのではないのかなと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係などはどこの大学でもある程度はできると思うのであまり変わらないと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルはあまり充実していないのではないのかなと個人的に思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科で学ぶ内容は私はスポーツについての勉強をします。心理学も少し学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      わたしがこの学科を志望した理由はスポーツについて学びたいと考えていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:865660
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    人間社会学部スポーツ健康学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      勉強したいと思っている人は図書館に行く事が多いが
      うちの学科は全くそれが見られない
      図書館なくていいかも
    • 講義・授業
      悪い
      教員を目指す人と目指さない人に対しての接し方が微妙
      部活等で関わっていないとあまり接する機会がない。
    • 就職・進学
      悪い
      全然だと思う。
      関わった事がないのでイマイチわからない
      サポート者の知識不足も多々ある
    • アクセス・立地
      悪い
      学校付近にコンビニが1つしかなく
      最寄駅にも何もなく不便
      学食も品が減り値上がり
    • 施設・設備
      悪い
      薬学校舎しか充実していないのが事実
      第一校舎は一部が木なので先生は地震が来たら終わりなど言っていた
    • 友人・恋愛
      悪い
      人によってはしているかもしれないが
      何も所属していない為充実していない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は数えた事がない。
      実施する設備が整っていない
      体育館など汚い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      色々あるが、就職する先によって異なる
      資格とる人と取らない人(単位を取るだけの人)に分かれる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      特になし!
      強いて言えば、そこしか行くところがなかった。
      もっと勉強しとけばよかった
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:589515
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間社会学部スポーツ健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      運動が好きな子は実技の授業が沢山あります、保健体育の資格や運動実践指導師の資格が取得できる学科になってます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師にやる授業が多く設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が何を目指したいかなよってゼミ選びは変わっていき、ゼミ担当の先生はその進路にあった指導をしてくれます
    • 就職・進学
      良い
      就職センターが親身になって話を聞いてくれたり、調べてくれたりと就職に困れば頼るといいと思います
    • アクセス・立地
      良い
      悪くないと思います。駅から近いのとキャンパスもそこまで広くないので過ごしやすいと思います
    • 施設・設備
      良い
      それぞれの専門の先生が実技の授業をしてくれるので用具のバリエーションはいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      他大学に比べて人数が少ないのもいい点で同じ学科の生徒全員と仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      多種目のサークル活動があり、文化祭などでは好きな出店などを展開できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      運動実践指導師の資格や保健体育の資格、医療系の資格が取得できる学科になってます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      公務員
    • 志望動機
      保健体育の資格を取得するためにこの学科を選考しました。はなか
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:714751
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人間社会学部スポーツ健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生との距離が近く、周りの生徒とも仲良くなれるのでとてもいい大学だと思います。教員免許や、資格の勉強もできます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授の授業が数多くあります。教職や資格のための授業も充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とにかく先生達との距離が近いです。どの先生もいい先生です。
      本格的なゼミは3年生からですが、2年生からお試しのゼミがあり1年迷うことができます。
    • 就職・進学
      良い
      スポーツ系に進むよりは、普通の一般企業への就職が多いように思います。就職支援課の人達は、いい方ばかりでたくさん助けて頂きました。早めから通うことをおすすめします。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは近鉄線の滝谷不動駅です。徒歩10分かからないくらいです。学校の周りはセブンイレブンしかないです。少しあるくとスシローはあります。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に古めの建物です。グランドも狭いです。来年から体育館などは新しく建て直すとききました。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内の人数が周りの大学と比べて少ないため、仲良くはなれると思います。そのため、学科内で付き合う人も多いと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは少ないです。イメージしていた大学のサークルとかのイメージではないです。大学祭もイメージからは程遠く、身内で楽しむもののイメージがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな分野を学び、自分が勉強したい分野を絞ります。外国語は抽選で中国語、フランス語、ドイツ語、韓国語から選べます。2年次からは、コースが分かれます。3年次は、教員免許を取るなら授業はたくさんありますが、取らないなら時間に余裕がでてきます。4年次には、12000字の卒業論文があります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      保健体育の教員免許を取りたくて、この大学にしました。あと、スポーツや健康面の知識も深めたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:598910
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間社会学部スポーツ健康学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良いところもあるが、足りていないところも多々ある。大学は自分で学ぶところなので特に不自由はしないが、設備が良いところを選んだ方がテンションも上がり、勉強にも身が入る。
    • 講義・授業
      良い
      資料を使いながら丁寧に授業をしていただけるので内容はよくわかります。資格試験の前になると補講などを行なってくださるので、授業だけでは足りないところなどを補うことができる、
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは進みたい分野によって教授が分かれていて、その夢に繋がるようにゼミの内容を考えてくれる。卒論も早く終わらせられるようにしてくださる。
    • 就職・進学
      普通
      就活に踏み切るタイミングがわからず出遅れる生徒が多いため、教職を取っている生徒でも講師として働く場合が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の中にコンビニがないことが不便である。駅からは10分くらいで着くので便利だけど、校舎が古い。建て替えをする予定らしい。
    • 施設・設備
      悪い
      スポーツ健康学科の校舎は特に古くて、ゴキブリが走っている時もあった。体育館などは3つあるが2つは古い。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達はたくさんできる。あまり生徒が多くないため、ほとんどが知り合いになる。恋愛では、クラス単位で動くため仲良くなりやすく、付き合っている人も多い。
    • 学生生活
      普通
      オープンキャンパスなどは力を入れているようです。大学祭も田舎の割にはたくさんの企業の人と関わりながら盛り上げている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      身体についての授業が多く、覚えることもたくさんあります。でも、自分の体に関わることなので興味を持って話を聞くことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      新しくやりたいことが見つかったため、身体の治療に関わる仕事をしながら専門学校に通うことにしました。薬局関係の仕事にも就く可能性があります。
    • 志望動機
      東大谷卒業なのでそのまま上がったことが理由です。スポーツ健康学科に入ったのはスポーツが好きなことと、推薦があったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537583
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間社会学部スポーツ健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は本当に色々あり自分で選ぶ事が出来るので、自分で学びたい分野をさらに勉強できると思います。ゼミでも先生により医療系や飲食系、トレーナーなど色々勉強できます。
    • 講義・授業
      良い
      自分はスポーツ健康学科だが、教員免許の他にも様々な資格の受験資格が得れることが魅力的だと思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一回からゼミはずっとあるため色々な先生とは話しやすい環境だとおもう
    • 就職・進学
      良い
      あまり進路相談などしたことないが、周りは相談や面接練習なのしてもらっているらしい
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から10分ほど歩く事と電車の本数が少ないので時間を考えないと人が多かったり遅刻したりする
    • 施設・設備
      普通
      校舎の工事もすると聞いているので施設は綺麗になっていくんじゃないかと思っている
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活は結構あるのでどこかに入れば友人関係は広がると思う
    • 学生生活
      良い
      大学祭では有名人に来てもらったり団体でお店を出したりしてるので盛り上がってると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生は、とにかく色々な分野の勉強をして、二回生からどの分野について詳しく勉強するのか、ゼミの先生を決める時でも色々考えていけると思う
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      中学からスポーツをしていて、体育の先生と関わる事が多かったためそのようになりたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533730
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間社会学部スポーツ健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然豊かな場所というところはすごくいいところですが、
      登校が電車の本数が少し少ないため
      不便だと感じることもある。
      自分が受けたいと思った授業が
      人数制限を設けている場合抽選ではずれてしまう
      こともあるから。
    • 講義・授業
      良い
      講義中自分でメモをとる必要がある場合も
      終えないといけない内容が多く
      進めるペースが早くて追いつけない時も
      あるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      所属しているゼミは先輩との交流の機会もあり
      縦の関係も自然とできるのですごくいい。
      でも人数制限があり、絶対に入りたいと思っている
      ゼミに入れないときもある。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いが、体育教師になりたい人が
      多くいる学科で
      その面では現役で合格し教師になることが
      できている人はほとんどいない
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から学校までは10分ほどでつくので
      そこまで遠くないが
      最寄駅の電車の本数が少ないことが不便。
      空き時間に時間を潰せるような場所は
      キャンパス外にはほとんどない
    • 施設・設備
      普通
      課題を行う時は図書館がいいと思う。
      静かで机や椅子もあり、学生証をもっていれば
      利用することができる。
      試験前は食堂で友達と勉強することも多い
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係については
      いい人がたくさんいてすごく充実している。
      学内で恋愛をしている人もいるが
      高校の頃から付き合っている人などがおおい
    • 学生生活
      普通
      私はサークルや部活には所属せずに
      小学生の頃から続けているダンススタジオに
      通っている。
      それに加えてアルバイトも充実して
      行なっている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語ともう一つ語学は必ず勉強しないといけない。
      私の学科はスポーツの学科なので
      専門のスポーツの授業もおおくある
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427643
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    人間社会学部スポーツ健康学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      楽しいが、あまり将来に繋がることがないから。
      また、田舎すぎて周りにカフェのようなご飯を食べれるところもないから。また、教師の現役合格もあまり多くはないから。
      さらに、大学のキャンパス自体が古く小さい規模のため思い描いているような大学生活ではない。
      食堂は3つあるがメニューが少ない。
    • 講義・授業
      普通
      真面目に聞けば学べる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生による。しっかりと指導してくれる先生はしっかりとしてくれるが、ルーズな先生はゆるい。
    • 就職・進学
      悪い
      あまり就職実績は高くない。人間社会学科のほうが高い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは滝谷不動駅です。周辺はあまり飲食店がなく、スーパーも遠く不便。
    • 施設・設備
      悪い
      スポーツの研究をするには施設は全く充実していない。
      ウエイトルームもとても小さい。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ないため仲良くはなりやすいが、恋愛関係は三角関係などになりやすい。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数はすくなく、大学祭もあまり有名な芸能人が来るわけではなく、こじんまりとした感じ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スポーツについて基本は学ぶ。教職をとるには授業数は三回生までとても多い。栄養についても学ぶことができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376243
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間社会学部スポーツ健康学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活は充実している部分として、たくさんの友達ができて、スポーツについて学びたい人には馴染みやすい環境である。教職希望を持っている人にも教職の課程を履修することが出来る
    • 講義・授業
      良い
      先生の授業に関しては、とても為になる授業が多くある。一方で、外国語に関しては卒業単位には必要なことからしっかり勉強した方が良い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属しているゼミは理系の分野にはなるが、特にスポーツの分野における分析を行ったり、測定を行っている
    • 就職・進学
      良い
      大阪大谷大学では、就職課があり、就活のことで悩んでいれば就職課に行き親身になって相談をすることができる
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は近鉄長野線の滝谷不動駅から徒歩7分のところに大阪大谷大学がある。大学の周りには遊ぶ場所や食事する場所はあまり無いため、天王寺などの場所に出ないと遊べない
    • 施設・設備
      普通
      学校の設備は色々あるが老朽かも進んでいる。学食に関しては短食という食堂のご飯がとても美味しく、毎日のように昼ご飯でりようしている
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係もいい関係を築けている。私は広島県の出身で最初は友人が出来るか不安であったが、フレンドリーに接してくれたり、サポートしてもらったお陰でかけがえないものになった!
    • 学生生活
      普通
      私は準硬式野球部とハンドボールサークルに所属している。準硬式野球では、リーグ戦の順位を1つでもいい順位を目指すことで関西選手権や関西トーナメントといった大会にも出れる可能性がある。ハンドボールサークルでは、学外で活動してるため、他大学の人や社会人の人とも一緒に練習するので、交流したりしている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      卒業に必修科目は外国語は絶対に必要である。履修登録するときに必修って書いてる科目も卒業に必修である。
    • 就職先・進学先
      まだ未定である
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409583
141-10件を表示
学部絞込
学科絞込

大阪大谷大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    大阪府富田林市錦織北3-11-1

     近鉄長野線「滝谷不動」駅から徒歩10分

電話番号 0721-24-0381
学部 文学部教育学部人間社会学部薬学部

大阪大谷大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

大阪大谷大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪大谷大学の口コミを表示しています。
大阪大谷大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大谷大学   >>  人間社会学部   >>  スポーツ健康学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

神戸女子大学

神戸女子大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.86 (379件)
兵庫県神戸市中央区/ポートライナー みなとじま
大阪青山大学

大阪青山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.73 (85件)
大阪府箕面市/阪急箕面線 箕面
大阪経済法科大学

大阪経済法科大学

42.5

★★★★☆ 3.55 (134件)
大阪府八尾市/近鉄信貴線 服部川
大阪産業大学

大阪産業大学

BF - 42.5

★★★☆☆ 3.49 (261件)
大阪府大東市/学研都市線 野崎
大阪樟蔭女子大学

大阪樟蔭女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.88 (206件)
大阪府東大阪市/近鉄奈良線 河内小阪

大阪大谷大学の学部

文学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.65 (43件)
教育学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.91 (88件)
人間社会学部
偏差値:37.5 - 42.5
★★★★☆ 3.58 (45件)
薬学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.90 (35件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。