みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大谷大学   >>  文学部   >>  歴史文化学科   >>  口コミ

大阪大谷大学
出典:KENPEI
大阪大谷大学
(おおさかおおたにだいがく)

私立大阪府/滝谷不動駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.78

(211)

文学部 歴史文化学科 口コミ

★★★★☆ 3.56
(17) 私立大学 2984 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
171-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      歴史文化について真面目に学ぼうと思っている学生には良いと思います。この学科でしか体験出来ない項目も多く、やりがいを見つけ出せれば非常に充実した学生生活を送ることが出来ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      分からない点があれば丁寧に教えてもらえ、授業外でもゼミ室に行けばきっちりと教えて貰えるので勉強する環境は整っている方と言えます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教師ごとにかなりシステムが異なります。毎回発表を課すゼミもあれば隔週ごとにレポートを提出するゼミもあるので先輩の意見を聞きながらゼミは選んだ方が良いですね。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率は7割とかなり低い部類に入るので大企業に勤めたい方はおすすめ出来ません。大体がサービス業や接客業、営業です。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学は比較的近いのですが周りに娯楽施設などは殆どありません。あるのはコンビニとパチンコ店くらい。空きコマが連続してある場合は暇を持て余してしまうでしょう。近くの富田林駅まで足を運ぶとカラオケ店や飲食店があります。
    • 施設・設備
      良い
      主に専門的な授業を行う時に使う11号館は他の棟に比べ比較的新しく、プロジェクターを使用する教室がいくつもあるので有意義に授業を受ける事が出来ます。また、教師のゼミ室もこの棟の最上階にあるので利便性に長けています。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係については自分から話しかけた方が良いと思います。他の学部でもそうですが待ちの姿勢では中々友人が出来にくいです。ただ、一匹狼な生徒も何人か居るので、無理して作らなくても良いかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      まあ普通規模には活動した居る方だと思います。ただ噂によるとテニスはやはり…と言うような事があるので事前に先輩などから情報はしっかり聞いておいた方が無難ですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は各専門分野の初歩的な事を学び、2年次になると本格的に自分の学びたい分野を選択して行く事になります。また卒論のテーマやゼミなども2年の秋に決めなければ行けないので早めの準備を怠らずに。3年になると授業数は少なくなってきますが、実習や卒論が掛かってきますのでそれなりに忙しくなります。4年次は就活と卒論に殆どの期間を注ぎ込むでしょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493066
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    文学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      歴史(考古学・歴史学・美術学)に興味のある人にとってはよい学科だと思います。古墳やお城や博物館に実際に行くフィールドワークがあります。
    • 講義・授業
      普通
      学力に見合った授業をしていると思う。
      専門分野の授業だけでなく、教養科目の授業も面白い授業が多かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の学科は各研究室の人数が5-8人程度で指導してもらいやすいと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートは申し出ればサポートしてくれるんだと思います。
      自分は申し出なかったのでサポートは受けませんでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の周りには、コンビニが1つあるくらいで、駅から学校にもとくに寄れるような場所はありません。田舎好きの人にはいいかもです。
    • 施設・設備
      悪い
      歴史文化学科の授業のメインで使う11号館は比較的綺麗で、エレベーターも付いてるので快適だと思いますが、食堂は古いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科内カップルは2-3組できてたような気がします。
      サークルに入らないと別の学部の友人は作りにくいと思います。
    • 学生生活
      普通
      自分はサークルに参加していないので詳しくないです。特に入りたいと思えるサークルがありませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、考古学・歴史学・美術学の分野を満遍なく学びます。
      2年次から自分の興味を持った分野に絞って、3年から研究室に所属します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校の歴史の成績が良く、歴史も嫌いではなかったため(しかし、とりわけ好きというわけでもなかった)。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761134
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味のあるものがあれば、とても充実した大学生活になると思います。 歴史好きな人が来る学部なので話しも会いやすいと思います
    • 講義・授業
      良い
      専門分野になるにつれ、少人数になっていくので質問もしやすく先生との距離も近くなりやすいです.
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数ゼミなので質問しやすく、4回生になると個別ゼミの時間を設けてくれたので良かった
    • 就職・進学
      普通
      文学部で学んだことを活かす仕事には付きにくく、資格も活かしにくいです。
    • アクセス・立地
      普通
      座っていけることが多いので良いと思います。ただ15分に1本のペースでしか電車が来ないので不便です
    • 施設・設備
      普通
      パソコンなどの台数も多く、蔵書数も多いと思います。その他にも歴史文化学科が良く使う校舎はエレベーターがついていて楽です、
    • 友人・恋愛
      普通
      歴史文化学科は少人数の部類に入りますが、大学ですので最初の友達作りに失敗するとそのまま友達ができないままということもあり得ます。
    • 学生生活
      普通
      サークルや学祭など参加すれば楽しいと思います。参加しない人は4年間まったく関わらないということもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2回生で考古学、歴史学、美術史学の分野から自分の興味のある分野も見つけ、卒論のテーマを決めます。2回生の後期に希望の卒論のテーマを提出し、先生方が履修授業やゼミなどから卒論のテーマに沿ったゼミに分けられます。3,4回生で卒論を進めていきます。卒論は2万字以上で他の学部は卒論を提出するのみなのですが、歴史文学科はその後、試問という歴史文学科の先生たちの前で卒論の概要の説明と質問に答えるテストがあります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      中小企業の事務
    • 志望動機
      歴史分野を学べて、自宅から通いやすかったため。そして本の蔵書数が多かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:538019
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生徒数が少ないので、先生と生徒との距離が近く、自分がしたい分野の話や、 将来就きたいと思う仕事に関しても相談にのってもらいやすいように思います。
      また、考古学や古文書をしたいと思っている学生の方にとっては、考古学の測量調査や古文書調査があるため、他の大学では出来ない体験をすることが出来るという利点があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生からゼミが始まり、1,2年でレポートや出典等の書き方を指導してくださり、3年生になると卒業論文に向けて本格的に自分が研究したいものを決定し始めます。
      ゼミは、西洋美術、日本美術、服飾、考古学、歴史学(宗教,城,武将,神話etc.)といった多種多様な分野の教授がおり、自分が好きな分野の先生に出会える確率が高いように思います。
    • アクセス・立地
      良い
      田舎にあるのですが、最寄りの駅から徒歩10分圏内にあり、学校から徒歩15分圏内には2店舗コンビニがあります。その為、何か必要なものが出たときもすぐに買いにいくことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328758
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なかなかない歴史のことを学びたい人にはもってこいだと思います。土器や美術史などを専門にしている教授もいるので、そういった専門的なことを学びたい人もおすすめです。 また司書や学芸員の資格も取れるのもおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      歴史を学ぶのに必要なくずし字などの専門的なことを授業で学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミには美術系や歴史、仏教系など様々なジャンルがあるので、自分のやりたいことを研究させてくれるゼミが絶対に見つかるはずです。
    • 就職・進学
      普通
      就職説明会はもちろん、就職課の人達もとても親身になって相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りから距離があったり、電車がかなり少ないです。周りも何もないので遊んだりするためには市内まで出ないといけないです。
    • 施設・設備
      悪い
      文化財学科の校舎には博物館があり、いつでも自由に見に行くことができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      少数精鋭なため学科の子とは仲良くなれると思います。ただ学部外交流がないため、よその学科の人達と仲良くするのは難しいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      学科の人達とはほぼ毎日顔を合わせるので、楽しいとは思います。ただ活発的なサークルは少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時はさまざまな基礎を学び、3年からはゼミも始まり本格的に自分のやりたいことを学ぶことができると思います。
    • 就職先・進学先
      販売員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学生時代からずっと続けていたアルバイト先のためずっと続けています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289730
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史が好きな方や社会の先生・学芸員・司書の資格を取りたい人にはおすすめな学科です。
      週末には郊外学習などもあるので興味のある方には
      おすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      学科では歴史学・考古学・美術史学の3科目を中心に
      講義で学びます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでは主に郊外学習の事前学習や卒業論文に向けての
      レジュメなどを行います
    • 就職・進学
      普通
      本校では教師や学芸員などさまざまな卒業生が
      社会で活躍しています
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は近鉄の河内長野線の滝谷不動駅です
      その他はバイクや徒歩で通学している方もいらっしゃいます
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設には3つの食堂があり、さまざまなメニューが
      あります。値段の方もとても安いです
    • 友人・恋愛
      普通
      当学ではさまざまなサークルや部活があり、
      先輩・後輩と仲良く頑張って活動しています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は歴史のさまざまな分野を学び主に歴史学・考古学・美術史学の3つの分野を中心に歴史について学んでいきます
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:228635
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      歴史について勉強したい人には良い学科と思います。歴史学、美術史学、考古学を広く学べ、そのうちの1領域を専門に学べます
    • 講義・授業
      普通
      必修が少し多いのが難点かもしれません。楽しい授業が多く、興味を持つきっかけになる授業も多いと感じています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      全部で9つのゼミがあり、2回生の後期に志望動機などを提出し、3回生からのゼミが振り分けられます。行きたいゼミに行けないこともあるので注意が必要です。
    • 就職・進学
      悪い
      正直に言うと就職率は良くないようで、大手に就職するのは厳しいです。また、文化財を扱うので学芸員などには有利ですが、その他の一般企業には全く使えないです。
    • アクセス・立地
      普通
      近くに滝谷不動駅があり、徒歩5分ほどの場所にあります。また、南海の金剛駅からはスクールバスが出ているので不便ではないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が充実していて、本がとても多いです。また、トレーニングルームなどもあって、体作りもすることができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ないこともあって、友達はできやすいと思います。ただ、ほかの学科は歴史文化学科を少し見下す傾向があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史学、美術史学、考古学を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      今井ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      西洋美術史を主に研究するゼミで、人気のゼミでもあります
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      近くの大学で、学びたいことがあったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問をできるだけ多く解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119284
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自然に囲まれ夏にはセミがめちゃくちゃうるさいが、したいことを見つけたり、他の学校には中々ない授業を取って学ぶことができるから、そこはおススメ。
    • 講義・授業
      良い
      面白い授業は、全国屈指だと思う。でも、ごくごく稀にとてつもなく自意識過剰な先生が登場する。年寄りのいい先生と、我しか見えてない先生がいた…
    • 研究室・ゼミ
      良い
      関心のある分野に長けた先生のゼミに行ける可能性は非常に高く、また社会に出ても役立つ知識と技能を習得できる。
    • 就職・進学
      普通
      これ自体はその人次第なところで、卒業生にそれほどの逸材などは、少なく、本人の資質などによる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から学校まで歩いて緩やかな坂、ある程度の坂を歩くこと15分弱の立地で、食べ物屋も少なく、おススメしにくい。
    • 施設・設備
      悪い
      ウォシュレットが限られた場所にしかなく、まだまだ発展させる気があるなら施設・設備に関しては星一評価の程度である。しかし、図書館はマシ。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数なところもあり、すぐ人と打ち解けやすく、他府県の子とも仲良くなれる。
    • 学生生活
      普通
      サークル・部活は他校に比べて少ないが、やってついていけるレベルなので、やりたければ続けられるレベル。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史では、古墳・仏教など、また書道や日本文化など、様々な知識と思考を肥やすことができるものが多い。
    • 就職先・進学先
      中学校の社会科教師
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467168
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の講義はそれほどハードではなく部活・サークルも様々なものがあり、通いやすい。歴史について歴史学・考古学・美術史学の3領域の分野を学ぶことができる。
    • 講義・授業
      普通
      歴史文化学科では歴史学・考古学・美術史学の3領域の分野を学ぶことができる。 いろんな視点から歴史文化について学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期からゼミナールが始まり、歴史学・考古学・美術史学の3領域の分野に分かれ、その3領域の分野から選び、各担当の分野の講師に分かれて卒業論文作成に取り組む
    • 就職・進学
      普通
      歴史文化学科では社会科の中高教師・図書館で司書の資格・博物館に勤める学芸員の資格を取ることができる
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は近鉄滝谷不動であり、駅から徒歩7分ほど大学に着く。近所にはセブンイレブンがある
    • 施設・設備
      普通
      食堂が3つあって図書館の蔵書の在庫も豊富で自習室・パソコン室が充実していてとても学習環境に適している
    • 友人・恋愛
      普通
      個人的な研究に向けて取り組むことが多いため、学科内の友人関係・恋愛関係は乏しいがサークル内では充実している
    • 学生生活
      普通
      学内の部活・サークルはとても充実しており、運動部から文化部、ボランティア活動も 充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では歴史学・考古学・美術史学の3領域の分野の基礎を学び、2年生以降は選択科目で自由に選べるので とても充実した学習ができる
    • 就職先・進学先
      中高の教師・一般企業の社員・博物館で勤める学芸員・ 図書館で勤める司書員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491013
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の学校ではなかなか学べない文化財や日本の歴史を学ぶことができる学校だと思います。また先生たちもその分野に長けた方ばかりなので、とても充実した学業生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義は文化財や仏教史など専門的なものから、一般教養と呼ばれる様々な授業を受けることができます。また学芸員や司書などの資格を取るための授業も用意されているため、将来的に役立つ授業もたくさんあると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは1,2年生の時に振り分けられた各先生のところで概要や何を専攻していきたいかなどを考え、3年生からはそれぞれ学びたい専攻の先生のところで研究していくという感じです。またゼミでは毎週みんなで研究成果を発表しながら先生や他の生徒から意見をもらい、さらに深く研究していくという感じです。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績としてはあまり大手などな少ないかもしれませんが、就職説明会などは定期的に行われています。また就職課の人達はとても親身になってくれますので、面接の練習や履歴書のチェックなどいつでもしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは滝谷不動駅で電車の本数もあまりありませんし、周りも何もないところですので、みんなでごはんに行くとなると、1時間弱かけて市内まで出るしかない少し不便なところにあります。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスはあまり広くはありませんが、その分必要な場所にはいつでも行けると思います。また校内には博物館があり、いつでも見学することができます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ほとんど同じ学科の生徒としか一緒に過ごさない環境だったので、交友関係を広げたい方は積極的にサークルなどに参加しないと見つからないと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや学祭には参加していなかったのですが、周りも同じような人が多かったイメージがあります。アルバイトはほとんどの人がやっていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は各授業の基礎などを学び、2年次ではその続きと一般教養などでほぼ必要な単位を習得することができます。3年次では演習など資格習得に必要なものを学び、4年次では卒論に集中するという感じになっています。
    • 就職先・進学先
      学生時代からアルバイト先である、イベント関係の仕事をしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408557
171-10件を表示
学部絞込
学科絞込

大阪大谷大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    大阪府富田林市錦織北3-11-1

     近鉄長野線「滝谷不動」駅から徒歩10分

電話番号 0721-24-0381
学部 文学部教育学部人間社会学部薬学部

大阪大谷大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

大阪大谷大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪大谷大学の口コミを表示しています。
大阪大谷大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大谷大学   >>  文学部   >>  歴史文化学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

神戸女子大学

神戸女子大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.86 (379件)
兵庫県神戸市中央区/ポートライナー みなとじま
大阪青山大学

大阪青山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.73 (85件)
大阪府箕面市/阪急箕面線 箕面
大阪経済法科大学

大阪経済法科大学

42.5

★★★★☆ 3.52 (135件)
大阪府八尾市/近鉄信貴線 服部川
大阪産業大学

大阪産業大学

BF - 42.5

★★★☆☆ 3.49 (261件)
大阪府大東市/学研都市線 野崎
大阪樟蔭女子大学

大阪樟蔭女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.88 (206件)
大阪府東大阪市/近鉄奈良線 河内小阪

大阪大谷大学の学部

文学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.65 (43件)
教育学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.91 (88件)
人間社会学部
偏差値:37.5 - 42.5
★★★★☆ 3.58 (45件)
薬学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.90 (35件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。