みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪青山大学   >>  健康科学部   >>  子ども教育学科   >>  口コミ

大阪青山大学
出典:1117Japan1117
大阪青山大学
(おおさかあおやまだいがく)

私立大阪府/箕面駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.73

(85)

健康科学部 子ども教育学科 口コミ

★★★☆☆ 3.47
(22) 私立大学 3206 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
221-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年06月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    健康科学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      いい先生も居るが、授業に魅力がないと思います。なんだろう、たぶんこの大学よりいい大学があるのでそっちに行って欲しいと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      どこの大学でもやるような一般的な講義の内容は大阪青山は著しく弱いです。専門職に就くことを見据えてますから、あんまり重要視されてないと思います。英語や日本国憲法の授業は、初歩中の初歩です。高校でするような内容と思って貰って大丈夫です。一般教養の授業は無いです。他の大学の友達との差を感じます。子ども教育学科は、保育や教育に関する講義はまぁまぁだと思います。若い先生も数名いらっしゃいますが、だいたい50~60代の先生が多いです。中には口が悪く不愉快に感じる先生が居ます。福祉専門の先生は、熱心で学生の声を聞いて下さいます。教室や大学全体の規模感が小さく、高校生の方が思い描く大学ライフでは無いと思います。個人的には、塾のような教室の学校。という感じがします。授業は、パワーポイント、プリントが多いです。板書をする講義はあまり無いですね。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年後期から始まります。ゼミの課題は、なんというか別に大したことない課題が多いです。
    • 就職・進学
      悪い
      子ども教育学科の場合もちろん、保育や教育に就くことを目標とした学生が大半なのでそのための支援は充実していると思います。附属の幼稚園に実習に行ったり、保育園のアルバイトのポスターなどもたくさん貼ってありますし、児童養護施設に詳しい先生や小学校の教育委員会出身の先生もいらっしゃるので保育や教育の就職には安心出来ると思います。一般企業への支援は、頼りないです。これは、覚悟してください。自分でした方がいいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの阪急箕面駅から歩いて約20分です。しかし、大学は坂の上にあるので徒歩の場合は坂を登らなければなりません。この坂が結構キツくみんなハァハァ言ってます。夏の暑い日は、めっちゃしんどいです。また、スクールバスがあります。バスは、9時にならないと坂を上らないので8時代にバスに乗ると坂の直前で降ろされます。9時を回れば坂を上りますので、ご安心下さい。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスは、全体的に古いです。短大時代から残ってる建物がほとんどです。子ども教育学科では、ピアノの授業があります。キャンパス内には、ピアノがめっちゃあります。練習したい時は、何時でも練習出来るような環境が整っています。個人的に、不満に思うのは食堂です。最近リニューアル工事をして、小洒落た食堂になりましたが圧倒的に利用する学生に対する席が足りません。また、食堂内は、全て現金しか使えません。
    • 友人・恋愛
      普通
      いい友達ができるとおもいます。しかし、頭が抜けてるやつがそこら中に居るので気をつけて下さい。
    • 学生生活
      悪い
      大学なのに、私が1年の時運動会がありました。学祭もありますが、しょぼくて行ってません。もちろん、一生懸命学祭に取り組む人は居ますが、たぶん高校の文化祭の方が楽しいです。サークルには、入ってないので分かりませんが入ってない人の方が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育に関しての歴史や捉え方、保育の仕方。ピアノを、1から教えて頂けます。私は大学入学と同時に始めてピアノを触りました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      高校生の時、早く進路を決めたくて指定校推薦を取りました。一回目の提出のとき、関西の有名女子大に提出しましたが私の成績では誰かと被った時に落ちるかなと思い、名前の知らない受かりそうな大学にしました。それが、この大学です。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:648456
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    健康科学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方の指導も手厚く、小規模だけど居心地のいい学校だとおもいます。附属幼稚園もあるため、幼稚園実習の際はより深い学びができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      生徒数が多くないため、先生方のご指導をより深く受けることができます。教育関連においての専門の方がとても多いので毎日新しい知識を学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教育に関連して専門分野を持っておられる先生がたくさんおられるので、先生方一人一人によって学生が学べることも違うので、教員または保育者を目指す人にとっては今後の人生においても忘れることのないような専門的な知識が得られる
    • 就職・進学
      良い
      地域の連携も強く生徒数も決して多くないため、先生方は学生一人ひとりの進路を非常に親身になって考えてくださいます。誰一人としてほったらかしにしません。卒業される四回生は私の知る限りではほぼ全員が確実な進路を決めて卒業していかれます。
    • アクセス・立地
      普通
      大学が山の上に立っているため1限目が授業の時だけ歩いて坂を登らなければなりません。でも、ほとんどの人が高校で部活を引退して大学に来られているので、運動不足は解消されるかもしれません。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:476970
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    健康科学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生もよくて、授業もためになります。一部やる気のなさそうな先生はいますが、他の先生は最高にたのしいです。人によってはパリピっぽい人もいますが自我を持ってちゃんと授業をうければ成績はとれます。がんばってください。おうえんしています
    • 講義・授業
      普通
      人によります。人によりますが、見極めて授業をとれば良いのかなと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても楽しく過ごしています。
    • 就職・進学
      良い
      十分です。
    • アクセス・立地
      良い
      とても綺麗です。綺麗なところは自慢です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は良い人に恵まれました。最初は人を見極めて友達を作るべきだと思います。大学はよねんかんありますので、大学一年生で友達になったひととこれから四年かん過ごすことになります。見た目だけで友達を作ってしまうと後悔することもあると思います。本当の友達とは四年生になった時に分かるはずです。良いひとと巡り会えますように
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子ども関係のことを学びました。とても楽しいです、がんばってください
    • 就職先・進学先
      わたしは子ども服業界で販売の仕事をします、
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376754
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    健康科学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      保育系を勉強したいという方にはとても向いてると思います。しかし、3資格(保育士、幼稚園、小学校)はかなり大変です。
      ピアノで分からないことがあったら、授業中聞くと教えてくれるので、練習を積み重ねれば確実に上達します
    • 講義・授業
      普通
      ためになる授業が多いです。でも、小学校教員免許のための授業では理解できないことが多いです。どれだけ聞いてても意味不明な授業がありますね…。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ活動は半年という、とても短い期間ですが、やり遂げた時はすごい達成感があります!!
      研究室は、あまり行きません
    • 就職・進学
      普通
      私がこういうところに行きたいということを言うと、あまり進められませんでした。でも、保育教職支援室の職員さんに聞くと、そんなことはなく求人も沢山見せてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      通学はとてもしやすいです。が、周りの環境として山が多く…風とか冬場はめっちゃ寒いです(笑)。
    • 施設・設備
      良い
      特に嬉しいのはピアノ練習室です。でも、ピアノのペダルが軽すぎたり、鍵盤が汚いところもあるので変えて欲しいと思ったりします(笑)。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛というより、大学が小さいため恋人というより友達関係っていう方が多いです。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入ってないので、わかりませんが、充実はしていると思います。
      行事もありますが、学生が楽しく参加出来るような感じとは正直思えません…。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、基礎的な学問を勉強します。
      2年では、コースに分かれて推奨科目を勉強していき、基礎実習も始まります。
      3年では、実習が本格的になり、ゼミ活動があり、1番大変な時期と言われてます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      3資格を取りやすい環境にあるからです。
      オープンキャンパスに来た時に、アットホームな雰囲気に魅力を感じたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:627804
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    健康科学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      少人数制なので授業はわかりやすいです。人数も少ないぶんみんなと仲良くなれます。 ただ山の上にあるので毎日通うのが大変です。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な授業が多いので幼児教育を本格的に学びたい人にとってはいいと思います。 ただ出席をしっかり取るのでサボれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3学年からゼミが始まります。2学年の後期でどんなゼミがあるのか知ることでき参考にしながら3学年の時に選択することができます。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率は高いですが公立に就職するのはなかなか大変です。また一般企業に就職するとなるともっと大変です。
    • アクセス・立地
      悪い
      阪急梅田駅から来るとなると乗り換えが多く大変です。駅からバスが出ていますが、一限の時は学校の上まで上がってくれないので急な坂を登らなくてはなりません。 また、大学周辺はコンビニが1件あるだけでほとんど飲食店はありません。
    • 施設・設備
      悪い
      ピアノを練習できるところは沢山ありいつでも練習することができます。 エレベーターがない建物もあり階段を使わないといけないところもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないので仲良くなりやすいです。また先輩後輩の繋がりも多いです。学校内のカップルも多いです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は少なくしっかり活動しているサークルもほとんどありません。体育館も使える日が割り振られるのであまり活動できません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は幼児教育の基礎を学びます。2年次から実習が始まり実践的な学習が多くなります。3年次は1番実習が多く大変です。4年次は採用試験に向けた勉強になります。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492568
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士、幼稚園教諭など目指してる方は、
      とてもいい大学だと思います。
      資格も色々取れて、先生方も優しくて、
      時に厳しく、親身になって教えて下さいます。
      心理学、子ども体育、統計学、子どもと音楽
      など学べる大学になっています。
      大学には多くのピアノ室があり、ピアノの練習
      を遅くまですることができます。
      子育て支援室があり、子供とふれあいの場が
      あるので、就職にも有利かと思われます。
      そういった施設があるので、保護者と子ども
      との関わり方や、子どもの置かれた環境の多様性に
      ついての理解に努めます。
      大学付属の幼稚園、保育所や小学校に、
      実習に行くことができ、
      大学出身の先生方もいらっしゃるので、
      優しく、厳しく教えていただけます。
      就職活動の実績は高く、資格を活かして、保育所、
      幼稚園や小学校などの内定をもらってます。
      大手の会社に内定をもらってる方もいて、
      就職活動は充実しています。
      皆んなで切磋琢磨していくので、
      充実した学生生活を送ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      幼稚園教諭になりました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344812
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    健康科学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ピアノの自主練室が多くて、充実しています。ピアノ重視の大学なので、ピアノがうまくなりたい学生にはいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      担任制の少人数クラスでの講義になるので、わからないところなどが聞きやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ユニークな講義をされる先生がたくさんいるので、講義を受けるのが楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      幼稚園、保育所、小学校に就職する学生もいますがそれ以外に大手企業、養護施設にも就職する学生もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      バイク登校あり、バスの運営あり、8時から9時の間のバスの多さにはびっくりしますよ。車での登校はできないのは、難ですが(笑)
    • 施設・設備
      良い
      ピアノの自習室が多くて、誰でも使えるところがいい点です。談話室やパソコン室でのパソコンの使用自由も役に立ちます。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスは、4年間変わらないので、恋愛は途切れると気まずくなります。それでも、クラス内のカップルは多かったりします。サークルは、大学祭に向けての活動が中心です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      卒業とともに小学校資格が取れます。4年次での卒業論文は、書かなくても自由だったりします。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:251773
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生と教員との距離が近く、気軽に授業の質問をすることがきる。

      小学校教諭、幼稚園教諭、保育士等の先生志望の学生がほとんど。学年が上がるに連れて、みんな意識が高くなっている。

      学生のほとんどが小学校教諭、幼稚園教諭、保育士のうち2つの免許の取得を目指している。中には、3つとも取得を目指す強者も何人かいるが、かなり勉強しなければいけない。
    • 講義・授業
      良い
      幼稚園実習、保育実習、施設実習等の全ての実習には、事前事後も教員よりしっかり指導が入る。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動は、あくまでも自分たちで行う。大学の就職支援センターには、幼稚園教諭、保育士の求人はたくさん来ている。
    • アクセス・立地
      普通
      駅よりスクールバスで5分。男性の足で徒歩15分。走ったら10分。1限目前と4限後のスクールバスの本数は割とたくさんでているが、それ以外は少ない。
    • 施設・設備
      普通
      体育科目は、別キャンパス(兵庫)で受けなければいけない。場所は、本キャンパス(大阪)からはかなり遠いが、バスが出ていることもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      児童養護施設 / 保育士
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      元々は、保育所の保育士を目指していた。けれど施設実習を通して、児童養護施設の保育士として働きたいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:195308
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    健康科学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      保育系や小学校の先生になりたいと思い続けられるなら良い学科ではあると思います。
      実習がたくさんあるのでそれを乗り越えるのが大変です。
    • 講義・授業
      悪い
      模擬保育を行ったりするので実践的な授業は多いです
      時間割が決められてるので自分で選択できる科目は少ないです
    • 就職・進学
      普通
      保育系の就職率は高いです。ただ一般企業は飲食関係が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は阪急箕面線の箕面駅です。駅からは大学へ向かうバスも出ています。
      山の上にありバスに乗れない場合は急な坂を登らないければならないです。
      周りにはコンビニと飲食店が1件ずつあるぐらいです
    • 施設・設備
      悪い
      新しい建物もありますがほとんどが古いです。
      Wi-Fiもありますが、階数が上がると繋がらなくなります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科にもよると思いますが明るく、おもしろい人が多いので友人がたくさんできます。ただ、子ども教育学科は女子の比率が高いので恋愛はしにくいです。
    • 学生生活
      悪い
      盛り上がるようなイベントは大学祭ぐらいですが大学の敷地が狭いので他大学に比べるとしょぼいです。
      サークル数も少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次から資格必修が入ってきます。ピアノは、毎学期ありたいへんです。
      ゼミは三年時の後期だけで、卒論は必修ではないです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      なんとなく保育の資格が欲しかったから。子どもに関わる職業に就きたいと考えていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604619
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    健康科学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生を目指している人にならいいと思う。授業も分かりやすいし、まあ色々面白い。先生と生徒との距離が近いので、他の大学よりも授業のことや進路について話しやすい。
    • 講義・授業
      普通
      とても分かりやすく、面白い。模擬授業とかもたまにやる講義もあって、楽。まあ色々楽。レポートとかあるけど、まあマシ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教育に関することを幅広く研究して、実践しているすごい先生が何人もいる。その経験を色々聞くのもすごく勉強になる。
    • 就職・進学
      普通
      いつだったかは、就職率100%とかそんな記録を叩き出していた。割りと最近の話。だから、まあなんとかなるんじゃないだろうか。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅からはスクールバスが出ている。だから、歩いて20分程度かかる距離や大学までの少しある坂を歩かなくてすむ。
    • 施設・設備
      普通
      まあ色々あるけど、色々ない。これから増えていくっぽいことを言ってた。だから大丈夫。
    • 友人・恋愛
      普通
      まあ割りと楽しい。遊ぶ場所やたまれる場所は少ないけど、まあ過ごすには問題だけのもんは色々ある。とにかく何か楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育法、支援理解論、施設での問題や解決法
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      適当に選んで、適当に入った。偏差値はそんなに高くないから大丈夫。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接試験の練習を高校の先生に何人かにたのんでやってもらった。あと小論文も。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181953
221-10件を表示
学部絞込
学科絞込

大阪青山大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 箕面キャンパス
    大阪府箕面市新稲2-11-1

     阪急箕面線「箕面」駅から徒歩22分

電話番号 072-722-4165
学部 健康科学部子ども教育学部

大阪青山大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

大阪青山大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪青山大学の口コミを表示しています。
大阪青山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪青山大学   >>  健康科学部   >>  子ども教育学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

帝塚山学院大学

帝塚山学院大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.86 (106件)
大阪府大阪狭山市/南海高野線 金剛
神戸女子大学

神戸女子大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.86 (379件)
兵庫県神戸市中央区/ポートライナー みなとじま
大阪大谷大学

大阪大谷大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.78 (211件)
大阪府富田林市/近鉄長野線 滝谷不動
大阪経済法科大学

大阪経済法科大学

42.5

★★★★☆ 3.55 (134件)
大阪府八尾市/近鉄信貴線 服部川
大阪産業大学

大阪産業大学

BF - 42.5

★★★☆☆ 3.49 (261件)
大阪府大東市/学研都市線 野崎

大阪青山大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。