みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  薬学部   >>  口コミ

大阪大学
出典:Hykw-a4
大阪大学
(おおさかだいがく)

国立大阪府/阪大病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.13

(1959)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.96
(67) 国立大学 332 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
6761-67件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学は学業はもちろん教養を学ぶためにもっと自由な時間を与えるべきだと思います
    • 講義・授業
      良い
      講義では、先生方や専門家の方などの知識が豊富であることがよくうかがい知れる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室での生活は大学生で学ぶ上で大半をしめる。自分が何に興味をもっていて、何を追求したいか明確にしておくと良いだろう。
    • 就職・進学
      悪い
      就職より、大学に在留することをすすめたいのか、あまり就職活動に対してプラスに思っていないようだった
    • アクセス・立地
      悪い
      北千里駅から遠い。モノレールはあるがモノレールもアクセスがあまりよくない。吹田市役所駅あたりまたは、茨木駅と茨木市駅の間周辺に作ったら良かったのに…
    • 施設・設備
      悪い
      薬学部はほかの学部に比べてあまりお金がないようだ。研究室によるかもしれないが、お金がないところは研究にも力を入れにくい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      全体的にコミュニケーション能力が低い。そのため、あまり積極的にコミュニティを広げようとしていない。
    • 学生生活
      普通
      学業だけでなく、もっと外の世界に視野を広げる機会を与えるべき。これからの世の中それが大切だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      分子生物学から、薬のことまで本当に幅が広い。幅が広すぎる(笑)
    • 就職先・進学先
      食品業界の研究職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      薬学部での勉強をしているうちに薬ではなく健康食品に興味を持ち始めた。日頃の生活からもっと健康意識をもってほしいとおもうことから始まった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:287769
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師免許を取るための学科ではあるが、全体的に研究に重きが置かれていたと感じる。薬剤師になりたいだけの人には厳しい環境ではあるが、同時に研究する能力を育てるにはとてもいい環境であると思う。
    • 講義・授業
      悪い
      選択できる授業は非常に少なく基本的に全ての授業を取ることになるが、先生により当たり外れは非常に大きい。比較的単位取得等は難しくないが多くの知識を得ていくためには自分自身で学ぼうとする必要がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究のレベルや取り組みに対する熱意が研究室によってかなり違う。本人の意識に応じて研究室を選ぶことが出来ると研究重視や、勉強重視など自分に合わせた生活を送ることが出来るが、宗ではなかった場合かなり辛い生活になる。
    • 就職・進学
      良い
      研究室の卒業生等がリクルーターとなって戻ってくることで一般にも良く名前を聞く大企業等へも就職がある。また狙う業界によっては研究室の名前だけでも有利となる場合があるので先を見据えて研究室を選択しておくと就職活動が楽になる印象がある。
    • アクセス・立地
      普通
      広い大学の敷地内で一番端にあるのでアクセス等は若干悪い。二輪・自動車が通学に使えるのでそれがあればあまり気にならないレベルではある。
    • 施設・設備
      良い
      施設自体としては建て替えも行われ綺麗になっている。研究室毎に持っている設備に差があり、最先端の研究を行い金銭的に余裕がある分野ではかなり高額な機械も所持している。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ないので仲良くはなりやすい反面学科内にいるだけでは広い交友関係を得られない。また授業が少なくなり研究室生活にはいると研究室以外との交流が極端になくなる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      この領域の基礎的な部分とさらに研究室ではその分野に特化した専門領域について
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      薬剤師の免許を取得したかったことと、免許を取っても薬剤師になるつもりはあまりなかったため研究等に強い大学だったこと。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:112101
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国立大学とあって、研究志向の大学です。資格もとりたいけど、薬学科に入っても研究したいという方には素晴らしい学科だと思いますが、将来薬剤師になりたいだけの方にとってはあまりおすすめしません。なぜならあまり臨床の勉強に時間をとっていないことと、実際に薬剤師の資格をとっている先生に教えてもらうことがないからです。国家試験対策にもあまり力を入れてくれていません。自分で勉強して国家試験に合格するのは、阪大に入れたぐらいの学力を持っているなら当たり前だと教授たちは考えているのです。また、薬剤師になる目的で阪大薬学部に行くよりかは、地方の国立大の医学部を目指す方が将来のためを思うと良いのではないかと個人的には思います。自分自身はそうしませんでしたし後悔しているわけではありませんが、あのとき医学部に行けばまた将来変わっていたかなと思います。
      ただ女性にとって薬剤師は、子育てしながら仕事をしやすい環境の面から考えるととても魅力的ではあります。結婚もしたい、適度に仕事もしたい、という方にはおすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院薬剤師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:372110
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      創薬に関する研究を幅広く行っている学科です。どの研究室でもレベルの高い研究をしていると思います。最近校舎建替えがあり、綺麗になっていました。
    • 講義・授業
      普通
      専門科目については選択肢はあまりなく、創薬の基本となる知識を学びます。薬剤師育成に特化した薬学科に比べると4年生以降は授業数も減り、研究室での研究にシフトしていきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究をしている研究室が多く、大阪大学内の他の研究所と提携している研究室もあります。学会参加や論文投稿に力を入れる研究室が多く、充実した研究生活が送れると思います。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業への就職実績があります。大学のキャンパス内で合同説明会が行われたり、大学の生協主催のエントリーシート添削会なども開催されていました。
    • アクセス・立地
      良い
      学部横に駐車場があるので原付や車での登校は便利です。駅から歩くには薬学部は少し遠いので、毎日だと少し大変だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      薬学部棟は最近建替えたばかりなので綺麗で過ごしやすいのではないかと思います。学部の裏には薬学部食堂がありますし、キャンパス内には他にもいくつか、それぞれ特色のある食堂があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      薬学部を志して入学した、良い意味で真面目な人が多かったので、高学年になってからは皆勉強や研究に熱心に取り組んでいたと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は一般教養や生物、化学の実習が中心です。豊中キャンパスでの生活になります。3年次は専門科目と基礎実習が吹田キャンパスの薬学部棟で行われます。3年次の途中から研究室配属になります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      修士課程
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      薬科学科の学生はほぼ全員修士課程に進学します。その後は就職する方と博士後期課程に進む方、様々です。
    • 志望動機
      創薬研究、病気の研究がしたくて志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験と二次試験の比率が4対6と両方重視されるので、センターで失敗しないように、かつ二次試験でも点数を取れるよう勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184454
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師になりたいという人だけでなく、研究者や企業で働くことを考えている人には良い学科だと思います。また、総合大学なので色々な学部学科の人と知り合うことができ、人脈も広がると思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義の数は多く、覚えないといけないこともたくさんあるので、大変だと思います。真面目に頑張らないと単位を落とすこともあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は生物系・科学系・環境系など多くの分野があり、自分のやりたいことを研究しているところがきっとあると思います。
    • 就職・進学
      良い
      旧帝大だけあって、就職も大企業に行く人が多いと思います。ドクターへ進学する人も毎年ある程度います。研究室によっては教授つながりの推薦もありますが、公募推薦等はありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは徒歩20分以上と遠いので通学は大変です。学食はたくさんあるのでお昼ご飯に困ることはないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      最近建て替えが行われたので、建物はとてもきれいです。すぐそばに薬学部食堂もあり、便利です。研究設備も整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      真面目な人が多いです。薬学科は人数が少ないですが、薬科学科とほとんど同じ授業なのでそちらも含めれば気が合う人はたくさん見つかると思います。また実習などで共同作業をする機会も多いので、そこで仲良くなれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理化学生物の基礎から学び、薬剤師になるにあたって必要な知識をつけることができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬剤師になりたいと思っていたため。また、私立に比べて学費が安かったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      ECC予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      主に予備校の授業や資料を活用していた。自分では、過去問と難しめの問題集一冊を解いていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111932
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的に見ると普通。悪い面もいい面もある。ただ、今後を考えると、不安がある。指導者に優秀な人は少ないようにかんじる。あくまで、他の学部と比べての話にはなるが。大学自体で考えると、悪くないかも。
    • 講義・授業
      普通
      授業を受けるという意味では、選択肢もあり、いい環境だと思う。薬学部以外の授業も受けようとすればうけれるし、全学で開かれているもの、資格の取得を応援してくれる講義などもあり、良いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      薬学部の研究室は、現在はあまり良い論文をだせておらず、研究者を目指すには、特におすすめはできない。あくまで他の学部と比較しての話である。びけんや医学部にはなかなか叶わないと思う。
    • 就職・進学
      良い
      よく就活に関する連絡等をメーリスで回してくれたり、サポートはしてくれていると感じる。キャンパス内でも、就活セミナーや合同説明会など、もしくは、薬学部内で卒業生が来て、会社の説明などをしてくれる。そこは良いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い、キャンパスの端っこであるなど、あまりいい環境ではない。近くに食堂も少ないし、コンビニなどもあまりない。最近は少しずつ出来てきているようなので、将来的には良くなるかもしれない。
    • 施設・設備
      悪い
      薬学部自体には、優れた機械は少ない。あっても、古めの物しか無い。外部にかりにいく必要があるなど、手間がかかる。ただ、最近は校舎の改築を行い、見た目はましになったと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      途中までは豊中キャンパス、途中からはすいたキャンパスと、色々な場所に友達を作れる環境にあると思う。良いように言えば。の話ではあるが。部活なども活発に行われているので、好きなものは見つかりやすいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年と、二年の前半は基礎教養を勉強した。それ以降は、薬学部の専門の授業が多かったと思う。当時は、4年から研究室配属された。今は三年からになっていると思う。
    • 所属研究室・ゼミ名
      それは控えさせてください。特定されかねないので。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      上記と同様に、控えさせてください。申し訳ありません。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      国立の研究所・研究職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      研究を続けていけると思ったため。ですが今後は転職も視野に入れている。
    • 志望動機
      当時は薬に関わりたいと思っていたため。大阪大学を選んだのは、家から近かったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      阪大は確か、数学はとれそうな問題は必ず解かないと、落ちてしまうはず。残りの、皆がとけないような問題をどれだけ解けるかが重要になっているはず。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179444
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学のレベルが高いだけあって、同学部・他学部ともに尊敬できる人が多かった。上級生になれば研究室に閉じこもってしまうので、一回生の段階で他学部の友達を多く作っておくほうがいい。
    • 講義・授業
      良い
      最先端の研究をしている教授が多く、もっと勉強したいと思える授業だった。一回生の基礎は当時は無駄だと思う授業もあったが、今となればそれも専門教科に必要なのかもと思える。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究をしている研究室が多く、有名企業と手を組んで研究しているところも多い。研究室に配属されるとアルバイトはしている時間もなくなるため、それは覚悟しておくべき!
    • 就職・進学
      良い
      大手企業に研究職として就職する人も病院に就職する人もいて、さまざまな選択肢がある。大学名で選考クリアすることもあるので、その面では感謝しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      都会からは少し離れており、終電などを考えると実家暮らしが厳しいと言っている人もいた。逆に、一人暮らししている人が多いため、みんなで夜遅くまで一緒に勉強したり、友情が深まりいい環境だとは思う。
    • 施設・設備
      良い
      最先端の設備が整っていると言っても過言ではない。施設自体は古い棟もあるが、それは国立だから仕方ないと思うようにしていた。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の学部では同学部での恋愛が多かった。
      上級生になれば研究室に閉じこもってしまうので、一回生の段階で他学部の友達を多く作っておくほうがいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるための必要な基礎から専門分野を学ぶ。それと同時に、研究にも熱心に取り組むことができ、学会発表もかなりの数をこなした。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大手医薬品メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      たくさんの人の病気を治したかったから研究職に絞った。
    • 志望動機
      薬学について学びたかった。薬学部がある大学は数多いが、勉強するからには最高レベルの大学でいろいろ学びたかったため、この大学を志望した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      大手予備校の医進コースに通っていた。
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎を確実にして、それを応用させれるように過去問などで特訓した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118061
6761-67件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 大阪府 吹田市山田丘1-1
最寄駅

大阪モノレール彩都線 阪大病院前

電話番号 06-6877-5111
学部 文学部人間科学部法学部経済学部理学部医学部医学部(保健学科)歯学部薬学部工学部基礎工学部外国語学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪大学の口コミを表示しています。
大阪大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京医科歯科大学

東京医科歯科大学

52.5 - 70.0

★★★★☆ 4.25 (168件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
奈良県立医科大学

奈良県立医科大学

70.0

★★★★☆ 3.69 (107件)
奈良県橿原市/万葉まほろば線 畝傍
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉

大阪大学の学部

文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.13 (177件)
人間科学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.32 (119件)
法学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.14 (161件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.22 (171件)
理学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.08 (194件)
医学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.41 (86件)
医学部(保健学科)
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.22 (143件)
歯学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.08 (23件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.96 (67件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.06 (300件)
基礎工学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.06 (155件)
外国語学部
偏差値:57.5 - 62.5
★★★★☆ 4.05 (363件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。