みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  生命科学部   >>  生命情報学科   >>  口コミ

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2579)

生命科学部 生命情報学科 口コミ

★★★★☆ 3.63
(19) 私立大学 2736 / 3574学科中
学部絞込
191-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生命科学部生命情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      プログラムが学べる
      生物だけでなく他分野にも選択肢がある
      に対して研究室の酒類が同じようなものばかり
      総合的に星4
    • 講義・授業
      普通
      全体的に口うるさい教授が多い
      プログラムの授業も、自分で勉強してついてこいという印象
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      将来の選択肢の幅に比べ、代わり映えしない研究室が多い
    • 就職・進学
      普通
      就職はまあまあ良い
      サポートは微妙だが並の私立程度にはある
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からシャトルバスが出ているが、そもそも駅から遠い
      なぜこんな山の上に立ててしまったのか
      周りにも本当に施設がなく、僻地
    • 施設・設備
      普通
      コンビニはあるし食堂もまあまあの広さ
      メニューはあまり種類がない
      サブウェイは潰れた
    • 友人・恋愛
      普通
      何しろ無駄にでかいし人もいるので自分次第でどうとでもなる
      なお理系
      パーカーにジーパン、持ち物だいたい黒い、黒髪フツメンと、ウェイが半々であるイメージ
    • 学生生活
      普通
      サークルは活発
      イベントはまあ察して(コンロ爆発
      だいたい学校側が悪い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物を対象としたプログラミングやゲノム解析、科学の分野は地学以外だいたい学べる
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324464
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    生命科学部生命情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      望んで入った学科ではなかったので、初めはノリ気ではありませんでしたが、就職面についての話を聞いていると悪くはなさそうなので、そこは良かったです。
    • 講義・授業
      普通
      いい先生もいらっしゃいますが、あまり…という方も大勢いらっしゃいます。1回生のうちは決まった先生しか選べなかったので、よくない先生にあたった時はつらかったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りからシャトルバスがありますが、多くの人が並ぶのでひどいときは数十分並びます。並び時間やキャンパス内の移動時間で遅刻するケースも多いです。また、キャンパスまではほぼ坂なので行は相当しんどいです。
    • 施設・設備
      普通
      きれいなところが多いとは感じますが、冷暖房はあまり効いていないことが多いと感じます。実験の設備は悪くはないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学科でも何クラスかに分かれるので、同じクラス内では親交が深まりやすいと感じます。逆に他のクラスの人はわからない人のほうが多い、ということもあります。
    • 部活・サークル
      普通
      多くのサークル、部活がありますが、別のキャンパスが主体のものも多いので、交通費がかかる、というものもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理、化学、生物の基礎や数学、プログラミングを学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      第一志望に受からずに、滑り止めの中で選んだから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語は学校で対策してくれていたので、他の科目は自分で赤本を解いてわからないところは先生に質問に行ってましたが、そんなに時間は割いていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86949
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生命科学部生命情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の大学の学部にはあまりない学科で、内容もかなり最先端のことを学べ、就職先も幅広いのでいい学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      大講義室での授業から小規模クラスの授業まで幅広くある。分野も多岐にわたる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生の後期から各研究室に配属される。だいたい各研究室8?10程度配属される。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターによる就職活動相談、イベント等が豊富に行われている。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はJR琵琶湖線南草津駅です。駅周辺には飲食店はあまり多くはないです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内の建物は比較的どこも新しいです。立地面積も広くいい環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活は数多く存在します。恋愛はサークル内、バイト内が大半です。
    • 学生生活
      良い
      一年の始まり四月の終わり頃に文化祭とは別の一回生全クラスが模擬店を出す新歓祭というイベントがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物学と情報学がミックスされたような学科で、コンピュータ技術を用い生命活動を紐解いていくといった学問になります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      医療機器メーカーの総合職(技術系)
    • 志望動機
      生命情報学という分野が珍しい部門であり、これからの時代に役立ちそうな分野だと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534793
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    生命科学部生命情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基礎から専門的なものまで全てにおいて学べる。特に、生物、化学、物理についてはとても多く学ぶことができるのでありがたい。
    • 講義・授業
      普通
      大学の先生なので癖のある先生が多い。ただし、性格が悪いわけではない。教えると言うよりは、先生の趣味をひたすら話しているような講義が多い。だから、自分の興味と一致すればとても面白いが、逆に興味がないと本当につまらない
    • アクセス・立地
      悪い
      下宿であれば自転車で15分程度で学校に着くことが多いのでとても楽。ただ、実家生に場合、学校に行くまでに最寄駅からバスを乗らなくてはならないので少し不便。バスは直行で学校に行ってくれるやつもあるが、朝はとても並ぶ。2、3本は見送らなければならない。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても充実している。目指している目標が近い人が多いので、話しも合うし、一緒にいて高め合える。また、カフェが学校にあるのでそこで話すこともでき、より一層中が深められる。
    • 学生生活
      悪い
      学祭があまり面白くない。小規模。大学の学祭と言うよりは、高校の学祭。サークルのお祭りと言う感じ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:372822
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命科学部生命情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物の勉強ができるだけでなく、プログラムの授業も受ける必要があります。研究室では、さらに専門性が高くなり、院に進む人も多くいます。卒業後の就職先として、IT関連も視野に入れることができるのが魅力です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他学科の研究室への配属も可能なので、興味のある分野の研究は幅広い。研究室の配属は4年次。3年次から仮配属される。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援は、充実しているが、対応してくれる人によって内容は天と地の差ほどある。
      大手志向であれば喜んで色々紹介してくれるが、こだわりが強いとなかなかいいところに巡り会えない。自分のしたいことが明確なのであれば、学内の支援よりも学外の支援を頼るほうがいい。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の設立に伴って街が発展して来たので、環境はいいもののアクセスがやや不便。
    • 施設・設備
      良い
      設立されて間もない施設なので綺麗で使いやすい。
      ただ学科棟に売店がないのでキャンパス移動が大変。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分次第。
      内部進学が多いので、外部進学者からすると入学時は不安かも
    • 学生生活
      悪い
      文化祭、新歓祭などは、ちょっと物足りないかも
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次 高校で習った分野の復習と発展の内容。理系科目全般。
      2年次 生物や物理などからさらに分類された科目。実験科目も始まる。
      3年次 自分の興味のある分野を選択していく。理学か工学かの分かれ道
      4年次 フル単で行けば、残り研究のみで大学生活を送れる
    • 就職先・進学先
      中小企業専門職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:325298
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    生命科学部生命情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今注目されている生命科学と情報学を融合させた学科です。授業にはプログラム系の科目と生物化学系の科目とがあります。
      バランスの良い学科です。
    • 講義・授業
      普通
      優しい先生が多いです。しかし、分かりにくい先生も多く単位を取りづらい科目も多く存在します。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      今年からですが、充実してるようです。
    • 就職・進学
      普通
      立命と言うこともあり悪くはないです。その上、生命と情報なので薬学科、食品系、情報系など幅広い企業に就職できます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からシャトルバスが出ているので問題ないと思います。
      片道180円なので金銭面では問題ないかと。
      しかし、遊ぶ場所は少ないですねー 笑
    • 施設・設備
      良い
      かなり設備が良いです。数ある施設を上手く使いこなせれば充実するでしょう。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人によります。積極的に行くべきです。自分から行動しないと難しいでしょうね。
    • 学生生活
      普通
      サークルなどに入れば充実します。同学科内にクラスが存在し、そのクラスでの活動もあるので楽しいですよ。
      サークルはかなりたくさんあるので心配ないです。
      新歓祭などのイベントで色んなサークルを体験できるので良いと思います
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:323844
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命科学部生命情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      シミュレーションをら用いた最先端な研究ができる。そのため、就職活動も非常に有利であったと感じている。
    • 講義・授業
      悪い
      基本的に、学生の数にたいしての教授数が合っていない。教授が少ないのでTAという学生が実験実習の面倒をよく見ている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      上同様、教授の人数が少ないので大変だなぁと思うこともありますが、基本的にサボる学生も増えるのでトントンといえますね。
      学会に参加すると立命館大学の理系は非常によい研究をしていると感じます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターのサポートは非常に充実。他大学よりも充実しているので本当に安心できます。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にあるので不便ではある。まわりに食事処もないので学食かコンビニという生活。
      駅前だと色々あるといってもおしゃれなところはない。
      ただ、理系にとっておしゃれは必要ないし十分間に合っている。
    • 施設・設備
      良い
      他大学と比べたらトイレがきれい。
      トイレばかり新しくなっている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに所属していればかなり充実しているのではないか?
      また、一回生のなかを深めるための授業もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラム言語
      生理学
      生物学
      遺伝子工学
      微生物学
      酵素学など
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:231685
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命科学部生命情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野の勉強ができるので、とてもいいと思います。私立ということもあり実験の施設なども整っているので理系の人にはオススメ
    • 講義・授業
      普通
      先生がどうこうというより自分が単位取りたいかどうかで全てが決まります
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって本気度合いが様々です。楽したいなら楽な研究室を選ぶ、ガチでやりたいならガチの研究室を選べばよいです。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動は学校云々よりも個人の努力次第ですね!サポート体制はそれなりにあると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      BKCは山の上で周りにも何もないので、勉強しに行く以外はとくにないです。
    • 施設・設備
      悪い
      研究施設は充実していると思うので、思う存分研究したい人はできます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      色んな地域から来てる人が多いので、楽しいと思います。がんばって!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語、理科、数学をやれてればOKです。あとは単位取るだけです。
    • 就職先・進学先
      ウェブマーケティングの仕事、大学の研究、メーカーで開発など
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:207094
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    生命科学部生命情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科自体としては、英語にも力を入れていて非常にいい学科だと思います。ドライな実験、ウエットな実験双方をすることができ、そこも魅力の一つのです。
    • 講義・授業
      良い
      授業は幅広く、化学・物理・生物と多くの知識をひつようとします。高校の知識があるのが前提であり、しっかりとした土台が必要です。土台があればこなせると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は広いジャンルであり、望むような実験ができると思います。ドライな実験、ウエットな実験どちらも充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      就職は制度が変わったのでよくわかりませんが、他の学科よりは強みがあると思います。先輩はいい企業に就職していっています。
    • アクセス・立地
      悪い
      南草津という、滋賀の田舎の上大学は駅からとても遠く、交通の便はとても悪いです。唯一の交通手段のバスはとても混むので、原チャや自転車がある方が良いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      設備は新しい理系の建物ができる、作り直すなどといったことが行われ、改善されていっています。元からの設備も悪くないので、設備としては全く問題ないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部として、他の学部と関わることはないので幅広く人間関係を築くことは難しいと思います。一方、学部内の結束は強いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学・物理・生物の基礎知識をしっかりつけたうえ、発展段階の知識を幅広く学んできました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      幅広い科学分野が学べることから、この学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用してません
    • どのような入試対策をしていたか
      面接の練習をたくさんしました。あと、小論文の練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120402
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    生命科学部生命情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義は、難しいところもありますが、教授に質問しやすい環境が整っています。大学院進学する人が大半で、その中で就職活動の実績が高い。かなり大学院進学を推奨している学部。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野の講義は、もちろん様々な教養科目を学ぶことができる。単位互換制度を使って、他大学で講義を受けると、単位がもらえる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実していている。研究室に入るための条件として、特定の講義に参加、単位を取得しなければならない。
    • 就職・進学
      良い
      自分は、就活時は、キャリアセンターを多く利用した。また、キャリアセンターが主催する企業説明会が沢山開催していた。
    • アクセス・立地
      悪い
      生命科学部は、びわこ・くさつキャンパスにあり、JR琵琶湖線南草津駅からバスで15分くらいかかります。また、南草津から大学までのシャトルバスがあり、朝は大変混みます。早めに行くことを推奨します。
    • 施設・設備
      良い
      最近キャンパスもきれいになりました。大通りがかなり自然になり、風情がある。理系なのに文系っぽいキャンパスと感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      さまざまなイベントがあり、友人関係が構築できる環境がある。1人でも過ごしやすい。
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実しており、自分が所属していたサークルのの中に兼部しているメンバーもいた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラムを用いたシミュレーション実験や生命科学や情報科学に関連した分野を学ぶ。ただ、特定の実験科目を履修しなければ、進学できないので、必ず取るように。3回生から研究室所属に向けたセミナーや講義がある。研究室を選べるが多数だった場合、成績優先となるので計画を立てておくべき。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      生物学と情報学に関連した事を学ばなかったので、その中でこの学部が自分のやりたい事を一致していたため、入学しようときめた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:865755
191-10件を表示
学部絞込

立命館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 075-813-8137
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際関係学部産業社会学部政策科学部映像学部理工学部薬学部生命科学部情報理工学部スポーツ健康科学部総合心理学部食マネジメント学部グローバル教養学部

立命館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  生命科学部   >>  生命情報学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。