みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  生命科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2579)

  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学

    興味があるから興味深いに変わる。

    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    生命科学部生命情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義は、難しいところもありますが、教授に質問しやすい環境が整っています。大学院進学する人が大半で、その中で就職活動の実績が高い。かなり大学院進学を推奨している学部。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野の講義は、もちろん様々な教養科目を学ぶことができる。単位互換制度を使って、他大学で講義を受けると、単位がもらえる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実していている。研究室に入るための条件として、特定の講義に参加、単位を取得しなければならない。
    • 就職・進学
      良い
      自分は、就活時は、キャリアセンターを多く利用した。また、キャリアセンターが主催する企業説明会が沢山開催していた。
    • アクセス・立地
      悪い
      生命科学部は、びわこ・くさつキャンパスにあり、JR琵琶湖線南草津駅からバスで15分くらいかかります。また、南草津から大学までのシャトルバスがあり、朝は大変混みます。早めに行くことを推奨します。
    • 施設・設備
      良い
      最近キャンパスもきれいになりました。大通りがかなり自然になり、風情がある。理系なのに文系っぽいキャンパスと感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      さまざまなイベントがあり、友人関係が構築できる環境がある。1人でも過ごしやすい。
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実しており、自分が所属していたサークルのの中に兼部しているメンバーもいた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラムを用いたシミュレーション実験や生命科学や情報科学に関連した分野を学ぶ。ただ、特定の実験科目を履修しなければ、進学できないので、必ず取るように。3回生から研究室所属に向けたセミナーや講義がある。研究室を選べるが多数だった場合、成績優先となるので計画を立てておくべき。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      生物学と情報学に関連した事を学ばなかったので、その中でこの学部が自分のやりたい事を一致していたため、入学しようときめた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:865755

立命館大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  生命科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立理系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。