みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  理工学部   >>  ロボティクス学科   >>  口コミ

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2579)

理工学部 ロボティクス学科 口コミ

★★★★☆ 3.78
(16) 私立大学 2094 / 3574学科中
学部絞込
161-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ロボティクスといえば、時代の流れである。ロボティクス学科は日本で現在、立命館大学のみであり、今後の就職にとても有利である。
    • 講義・授業
      普通
      思っていたよりもロボティクス学科は学力レベルが高かった。偏差値が平均的であるので、はじめはそこまで期待していなかったのだが、充実していてとても満足している。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      非常に充実していて、企業と協力してプロジェクトなどに取り組んでいる場合も多いと思う。
    • 就職・進学
      普通
      縦のつながりがつよい。入学後はおりたーと呼ばれる先輩が、新入生を担当することとなる。これは報酬無しでやっているというから驚きである。しかも、物理や数学でわからない所に当たった時は、物理駆け込みでら、数学駆け込み寺などの質問対応機関があるので、そこを有効活用すればよい。この質問機関は頭の良い先輩達が有償で行っているが、生徒が直接支払う必要はなく、学校の運営費から出費されている。学費から出ているに等しいので、この質問対応機関を有効活用するべきである。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338525
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理工学部ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自身で勉強する人には会うと思います。ただ受け身でいると後悔するかもしれません。私はまぁまぁ後悔しました。
    • 講義・授業
      普通
      充実するかどうかは自分次第だと思います。真っ当に受ければ楽しいです。
    • 就職・進学
      普通
      大学側がかなりアピールしてくるので割といいと思います。サポートに関しては自分から動けばしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      名前は琵琶湖キャンパスですが実態は山です。キャンパス広すぎて笑えます。
    • 施設・設備
      良い
      予約すれば自由に工作できる施設もあるので充実してると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属することをお勧めします。色恋沙汰を望むなら女子がいるとこにいきましょう。じゃないと接点ゼロだったりします。
    • 学生生活
      良い
      サークルはかなり多いので何かしらいいとこがあると思います。学祭は楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学と物理と数学がメインです。理科系科目と数学系科目がたくさんです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      ガンダム作りたいというシンプルな理由です。人型ロボを研究しているとこもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:734027
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ロボティクス学科とあるが、想像していた以上にロボティクス要素が少な目なのかな、と感じた。
      ロボティクス系の講義で肝心な実験は、ロボットを作る以上に「実験の流れを掴む」事に重きを置いているという印象。
      他のロボティクス系の講義も学ぶというよりは、概論などを聞き認識するという感じだった。勿論しっかりと数学、力学を利用する講義も存在はする。
      総括すると、ロボットを作りたい!ロボットが好き!ロボットに憧れがある。という気持ちで入学すると余りの味気なさに落胆する事間違い無しなので、(一般的に想像されてるロボット以上に工場などで使用されてるロボットアームの方がダントツで多い)卒業後は「社会貢献がしたい」と心の底から感じてるのなら入学の価値は十分ありだと思う。(参考までに:ロボットは定義が曖昧で.‘‘広義”に言うと炊飯器、マッサージ機、改札機、etc.などマイコンが搭載されていればロボットと言えなくはないなどと講義で言われた…。この記述は結構重要で、これを見ても入学したいと思ったらその気持ちは本物。)
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333489
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まんべんなく色々なことを学ぶ学科で物理がてきてないと後々きつい学科でです。1回生のときは数学があるのでまだましですが、2回生からほとんど物理科目になります。
    • 講義・授業
      悪い
      ある特定の教養科目だけはだめです。もにょもにょと何をいっているのかわからなかったり、板書が汚くて読めません。
    • 就職・進学
      良い
      資格やインターンなど、様々なことで大学からの支援があります。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスが山の上にあるので自転車通学しようと思うときついです。直通のバスも出ているのですが毎朝長蛇の列でギリギリについたときには間に合わないということもあります。
    • 施設・設備
      悪い
      実験器具が思うように作動しません。何年も前から買い換えの申請が出ているらしいのですが変わらないそうです。
    • 友人・恋愛
      良い
      色々な人がいるので自分にあう友人を作るのにさほど困らないです。
    • 学生生活
      良い
      私の所属しているサークルでは毎日部室に訪れている人も多くいらっしゃいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は数学、物理を主に勉強します。2回生は物理を中心に勉強していきます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      もともとは電子情報に入ろうと思っていたのですが高校の担任から推薦をもらったので入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601923
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたい人にとっては環境として整っているのではないかと思いますが、ただ自堕落に過ごすことも可能性もあるので注意しておくべきだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      やる気がある先生とやる気がない先生がいるので、あくまでも自分から学ぶ意欲を持って挑むべきだと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からの立地条件は良くないと思います。慣れれば大したことではないですが、周りに気軽に行けるお店もないので不便と感じることが多いです。
    • 施設・設備
      普通
      研究や図書館などの学業面での施設の充実度は高いほうだと思います。学食などの飲食面では期待しないほうがよいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      人が多いのもあるので、様々なタイプの人と出会える機会はあります。しかし、自分から積極的にかかわっていかないと充実しません。
    • 部活・サークル
      普通
      他大学とも交流があるサークルもたくさんあるので、興味があるサークルに入ると充実した大学生活を送れると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ロボットに関する全般的な知識と経験を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      答えられません
    • 所属研究室・ゼミの概要
      答えるとどの研究室か分かってしまうので答えられません。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      答えられません
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学時代に参加していたサークルで興味が湧いたため
    • 志望動機
      ロボットという興味がある学問だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を数年分解いて対策をとっていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82750
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学ぶ意欲があるなら、いい大学だと思います。しかし、それがなければただただ日々を過ごすだけになりがちなので気を付けるべきだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      ロボットの分野において、重鎮や第一人者がいるため本当に良い機会が得られると思います。一般教養などはあまりお勧めしません。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスを使わないといけないぐらい遠い距離で、立地条件はあまり良くないと思います。大学周りにご飯屋さんがないのもよくない点です。
    • 施設・設備
      悪い
      表向きはきれいですが、中身は古い部分も多くあります。今年来年と新校舎が建つため満足できるかもしれません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部内では男女の比率がどうしても男性が多いため、恋愛は多くない気がしました。他学部に女性がいるので、幅広い交友関係を持つ人は恋愛も充実すると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      部活もサークル活動も充実していると思います。他キャンパスとの連携サークルや、アメリカンフットボールなどスポーツは全国レベルなのでそういったのが好きな人も満足できると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ロボットに関して基礎から応用まで学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      センサ知能統合研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      カメラといったセンサを使った幅広い研究できます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      食品メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      食にかかわるサークルに所属していたため
    • 志望動機
      ロボットに興味を持っていたから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に対策はしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25488
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    理工学部ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ロボットに興味がある方にはとてもいい環境だと思います。著名な教授も数多く在籍しておりますので、授業も為になると思います。
      また、就職活動では関関同立の1つで関西では有名な大学なので比較的内定も得やすいように感じました。
    • 講義・授業
      良い
      機械工学科よりも幅広く機械系の授業を選択できるので、広く学ぶことが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期で研究室を選択し、成績順または抽選で振り分けられます。4年前期から正式に配属されます。研究室によってかなり大変なところもあるので事前調査は必須です。
    • 就職・進学
      普通
      技術系のメーカーの就職が多いです。コロナ禍もあって中々サポートが手厚いようには感じませんでしたが、学校推薦などもあるので自分で動けば問題なく内定は得られると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から大学まではまあまあ遠いです。スクールバスもありますが、雨の日などは混雑する為中々乗車できません。駅に自転車置き場もあるので、自転車通学の方が良いように感じます。下宿を考えている方は家賃そこそこで借りられるアパートが沢山あるのでそんなに困らないと思います。周りにスーパーや飲食店も都会ほどではありませんがいくつかあるので生活には困らないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備に関してはかなり綺麗だと思います。休みに入る度にどこかしら改装を行っているので快適に過ごせています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女性で入学を考えている方はそれなりに覚悟はしておいた方がいいと思います。9割型男性の為、「男子が苦手」等の方は無理だと思います。いわゆる理系男子という方々が多くいるのでまともに話せない場合もあります。学科で何人か友達を作り、後はサークルなど別のコミュニティで友達をつくるのがいいかと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークル数は沢山あるので何かしら興味が湧くものがあると思います。別キャンパスで活動しているサークルもありますが、各キャンパスを繋ぐ直通バスもあるのでそれを利用して参加している友人もいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年次は数学物理を中心に学びます。3年次はそれらの科目の応用的な科目を中心に学び、また実際にロボットを作製する実験などもあります。3年次前期は実験科目が多く、提出物も多く課されるのでかなり忙しいです。4年次は研究室に配属され、研究を行い卒論を執筆します。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      昔から物作りが好きだったからです。また機械の中でもロボットを中心に学べる学科がある自宅近辺から1番近かった為選びました。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:780416
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      関西の難関私立校ということもあり、理系科目には学校が力を入れて取り組んでいるため、設備は充実し、また研究室も複数あり産学連携も進んでいるため、講義においても教科書以上のことが学べる。
    • 講義・授業
      良い
      研究室が複数あり、産学連携も進み、また外部からも複数講師を招いているため、その分野に詳しい人から学ぶことができる。また、授業中も私語をしている人は少なく、GPAも回を追うごとに高くなる傾向を感じるため、まじめな生徒が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の種類は、例えば工学系においても、機械やロボットや数学や情報など、様々な分野があり、実際に企業と連携している研究所もあるため、より実践的に学べる。
    • 就職・進学
      良い
      関西難関私立校ということもあり、その中でも理系の評価は高く、卒業生でも最大手企業に就職する人も多い。また、進学率が高いが、就職者もサポートを受けられる。
    • アクセス・立地
      悪い
      JRを使えば最寄り駅までは新快速があるため、時間はかかるが楽にはいける。しかし、最寄り駅から学校までは徒歩40分ほどあり、周囲も田舎であまりものはない。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは理系や文系で大きく分かれており、そのキャンパスを広く、最大限活用できる強みがある。図書館も最大級に大きく、BKCだとジムやプールなど学習以外の施設も充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      理系の通うBKCでは、理系ばかりが集まるため騒がしい人や乱暴な人は少ない。友人関係も落ち着いて、論理的思考を持つ、話の通じる人が多くできるだろう。
    • 学生生活
      普通
      理系のBKCではキャンパスがなかなか田舎にあるため、実家から通う人にとっては、授業後は帰宅だけで一日を終えてしまうことも多々ある。そのため、学校以外の時間は休日くらいしかとることはできない。しかし、学生生活の大半は自身の行動次第であり、周囲の関係も自信が行動しなければ一切生まれないため、逆に言えば個人の行動次第である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必須科目は基本的に機械工学科と情報を足したものが多く、数学や力学とプログラミングが大半である。また、学科独自のものとして、ロボットについて考える授業も1学期に2つほどのペースである。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411186
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に学習内容がわからなくなった時のサポートが優れており、自分は利用したことがないため、よくわからないが、友人がそのおかげで落単しそうな講義についても確実に単位を取ることができていた。
    • 講義・授業
      良い
      講義、授業の内容に関してはステップがしっかりしており、確実に授業に参加していれば、困ることはないと思われるため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に関しては、特殊な設備が整っており、よりよい研究、学習が可能であると思われる。1回生のうちから説明会もあり、よいため。
    • 就職・進学
      良い
      実績に関しては、有名企業や公務員など、自分を生かすことのできる様々な就職先が報告されており、特に不安がないため
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセス、立地に関しては正直悪く、駅から離れている、かつ山の頂上にあるということでかなり苦労しているため。
    • 施設・設備
      良い
      学校内には数カ所の食堂、自習スペース、図書館があり、勉強する環境、また、友達と合流する環境が整っているため。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分の学校、学部、学科には女性がたいへん少ないが、友人関係は過ごしている限り、とても良く見えるため。
    • 学生生活
      普通
      自分の学校ではサークルは盛んでイベントなどをよく行うのだが、学校運営のイベントはたいへん少ないため。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に物理学を用いた工業的な知識を学ぶ。一回生の時には数学などの基礎学力を鍛え、上回生になるにつれて専門的な内容に移り変わる。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414920
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験や実習は、少人数で行われているので、安全面もしっかりしています。ロボットにも多くの種類があり、機械に触れるのが好きな人には、学びたいことが学べる学科だと思います。多くの人が大学院に進む学科ですが、大学院に行かない人もいるので、インターンシップや就活に特化した研究室もあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      文系は、大阪と京都にありますが、理系は、滋賀にあり、正直アクセスは良くないです。
      最寄り駅から、バスで20分かかり、バスはシャトルバスが出ていますが、生徒の人数が多いので、雨が降るとバスに乗るための長蛇の列ができることも多々あります。
      多くの人は自転車で通学しています。
      駐輪場も駅周辺にあります。
      徒歩では、40分くらいかかりますが、歩けない距離ではないです。
      学科内の半分以上が下宿をしているので、駅周辺、学校周辺に下宿先がたくさんあり、価格も様々あります。
    • 施設・設備
      良い
      駅から遠いところに学校があるので、大学は、とても広く施設が充実しています。学科ごとに大まかな施設が決められており、場所も固まっているので、覚えやすく移動もあまりないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319778
161-10件を表示
学部絞込

立命館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 075-813-8137
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際関係学部産業社会学部政策科学部映像学部理工学部薬学部生命科学部情報理工学部スポーツ健康科学部総合心理学部食マネジメント学部グローバル教養学部

立命館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  理工学部   >>  ロボティクス学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。