みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  理工学部   >>  ロボティクス学科   >>  口コミ

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2579)

理工学部 ロボティクス学科 口コミ

★★★★☆ 3.78
(16) 私立大学 2094 / 3574学科中
学部絞込
161-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    理工学部ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      来て良かった
      京都の大学で宣伝してるんですが、実際は滋賀県草津市にキャンパスがおって、正直一定の後悔もあった
    • 講義・授業
      良い
      レポート提出が多いけど、他の国公立と比べると、かなりしっかりしてる感じがする
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4回から研究室配属するって聞いて、これからも院まで行こうと思ってた
    • 就職・進学
      良い
      十分だと思う。教授もゆっくりと教えてくれます。あと、理系の授業外支援も充実してる
    • アクセス・立地
      悪い
      やはり立地が悪い。説明しなくても理解できる
      チャリで駅から行ってる。
    • 施設・設備
      良い
      設備は一切足りないなどはなかった
      でも、教室の移動する時、結構時間かかる
    • 友人・恋愛
      悪い
      男性ばっか、食マネの方が多いと聞いたけど、違う教室で授業してるので、別けてる状態です
    • 学生生活
      良い
      まだ参加してないけどワクワクしてる
      こないだtoeic 対策受けて、800以上取れた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主な数学、物理
      数学は微分積分、線形代数。物理は力学を主に勉強してる
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      院行ってから考える
    • 志望動機
      滑り止めの学科だから
      とは言い切れないけども、他の私立大が家に遠かったからも理由のひとつだ
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591270
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一人一人をとても大事にしている学校だと1年間通っていて分かった。
      また就職実績もいいことから機械系で悩んでるならぜひこの学科に入るべき
    • 講義・授業
      良い
      周りのみんながすごく勉強に対して熱心なので自分もとても刺激される
    • 研究室・ゼミ
      良い
      環境がすごく整っているため満足している。また、教授がとても分かりやすく説明してくれる
    • 就職・進学
      良い
      まだ就職について考えたことはないが先輩方の実績を見ているととてもいい印象を持っている
    • アクセス・立地
      良い
      家が隣の県なので少し遠いが1本の電車で行け、乗り換えをする必要が無いので楽
    • 施設・設備
      良い
      この学校は他の学校との接触が多いためとても充実していると思っている
    • 友人・恋愛
      良い
      男子に対しての女子の人数がとても少ないので恋愛関係はあまり充実してるとは言えない
    • 学生生活
      普通
      サークルに入っていないため充実しているかは分からないがイベントは充実していると思ってる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報関係やロボット作りなど将来に役立つであろうことを学んでいる
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      将来に役立つであろうロボット作りや情報系が専門としているから
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:727881
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系科目を幅広く学びたい人にはうってつけの学科だと思います。ロボティクス学科では主に機械系の学問に関する科目を幅広く浅く学ぶことになります。ですから、様々な分野の専門知識を生かし、より広い視点から物事を考え、問題を解決していく力が養われると思います。
    • 講義・授業
      普通
      機械力学、流体力学、電磁気学、材料力学、数学、プログラミングなどいろいろな授業を受けることができ、非常に刺激的な学びを経験できますが、その分、中にはどうしても自分が興味を持てない内容の授業もあると思います。そんなときでも必要な単位数を満たすためにしっかり授業を受けて内容を理解しなければならないときもあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学キャンパスの近くに下宿していれば通学は楽です。大学の近くにはスーパーやコンビニ、飲食店などはありますが、大型の商業施設はないです。
    • 施設・設備
      良い
      学内の設備は比較的新しいものが多い印象を受けます。図書館の入り口ゲートでは学生証をかざすことで入館するようになっています。コンビニは学食での支払いはプリペイドカードを機械にかざすだけでよいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      理系のキャンパスでは女性の割合が低いです。理工学部、特に中でも機械系の学科はほとんど女性はおらず、男性が9割以上を占めています。
    • 部活・サークル
      悪い
      キャンパス内でよく見かけるのはトラックで陸上部が練習をしている様子です。部活に関してはあまりよく知りませんが、サークルに関しては音楽系のもの以外は盛り上がりにかけます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実験では制御やプログラミングに関する知識が身につきます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      機械系の学科を志望していたことと、珍しい名前の学科に興味をもったこと。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      国語、社会のテストはなかったので、数学、理科、英語のみを勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86572
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      関西の難関私立校ということもあり、理系科目には学校が力を入れて取り組んでいるため、設備は充実し、また研究室も複数あり産学連携も進んでいるため、講義においても教科書以上のことが学べる。
    • 講義・授業
      良い
      研究室が複数あり、産学連携も進み、また外部からも複数講師を招いているため、その分野に詳しい人から学ぶことができる。また、授業中も私語をしている人は少なく、GPAも回を追うごとに高くなる傾向を感じるため、まじめな生徒が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の種類は、例えば工学系においても、機械やロボットや数学や情報など、様々な分野があり、実際に企業と連携している研究所もあるため、より実践的に学べる。
    • 就職・進学
      良い
      関西難関私立校ということもあり、その中でも理系の評価は高く、卒業生でも最大手企業に就職する人も多い。また、進学率が高いが、就職者もサポートを受けられる。
    • アクセス・立地
      悪い
      JRを使えば最寄り駅までは新快速があるため、時間はかかるが楽にはいける。しかし、最寄り駅から学校までは徒歩40分ほどあり、周囲も田舎であまりものはない。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは理系や文系で大きく分かれており、そのキャンパスを広く、最大限活用できる強みがある。図書館も最大級に大きく、BKCだとジムやプールなど学習以外の施設も充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      理系の通うBKCでは、理系ばかりが集まるため騒がしい人や乱暴な人は少ない。友人関係も落ち着いて、論理的思考を持つ、話の通じる人が多くできるだろう。
    • 学生生活
      普通
      理系のBKCではキャンパスがなかなか田舎にあるため、実家から通う人にとっては、授業後は帰宅だけで一日を終えてしまうことも多々ある。そのため、学校以外の時間は休日くらいしかとることはできない。しかし、学生生活の大半は自身の行動次第であり、周囲の関係も自信が行動しなければ一切生まれないため、逆に言えば個人の行動次第である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必須科目は基本的に機械工学科と情報を足したものが多く、数学や力学とプログラミングが大半である。また、学科独自のものとして、ロボットについて考える授業も1学期に2つほどのペースである。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411186
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に学習内容がわからなくなった時のサポートが優れており、自分は利用したことがないため、よくわからないが、友人がそのおかげで落単しそうな講義についても確実に単位を取ることができていた。
    • 講義・授業
      良い
      講義、授業の内容に関してはステップがしっかりしており、確実に授業に参加していれば、困ることはないと思われるため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に関しては、特殊な設備が整っており、よりよい研究、学習が可能であると思われる。1回生のうちから説明会もあり、よいため。
    • 就職・進学
      良い
      実績に関しては、有名企業や公務員など、自分を生かすことのできる様々な就職先が報告されており、特に不安がないため
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセス、立地に関しては正直悪く、駅から離れている、かつ山の頂上にあるということでかなり苦労しているため。
    • 施設・設備
      良い
      学校内には数カ所の食堂、自習スペース、図書館があり、勉強する環境、また、友達と合流する環境が整っているため。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分の学校、学部、学科には女性がたいへん少ないが、友人関係は過ごしている限り、とても良く見えるため。
    • 学生生活
      普通
      自分の学校ではサークルは盛んでイベントなどをよく行うのだが、学校運営のイベントはたいへん少ないため。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に物理学を用いた工業的な知識を学ぶ。一回生の時には数学などの基礎学力を鍛え、上回生になるにつれて専門的な内容に移り変わる。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414920
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験や実習は、少人数で行われているので、安全面もしっかりしています。ロボットにも多くの種類があり、機械に触れるのが好きな人には、学びたいことが学べる学科だと思います。多くの人が大学院に進む学科ですが、大学院に行かない人もいるので、インターンシップや就活に特化した研究室もあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      文系は、大阪と京都にありますが、理系は、滋賀にあり、正直アクセスは良くないです。
      最寄り駅から、バスで20分かかり、バスはシャトルバスが出ていますが、生徒の人数が多いので、雨が降るとバスに乗るための長蛇の列ができることも多々あります。
      多くの人は自転車で通学しています。
      駐輪場も駅周辺にあります。
      徒歩では、40分くらいかかりますが、歩けない距離ではないです。
      学科内の半分以上が下宿をしているので、駅周辺、学校周辺に下宿先がたくさんあり、価格も様々あります。
    • 施設・設備
      良い
      駅から遠いところに学校があるので、大学は、とても広く施設が充実しています。学科ごとに大まかな施設が決められており、場所も固まっているので、覚えやすく移動もあまりないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319778
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    理工学部ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      コロナ禍で通えない、友達に会えないとかはあるものの就職や資格支援が充実しているのでオンライン体制も文句はない。
    • 講義・授業
      良い
      コロナ禍におけるオンライン及びオンデマンド化に伴う授業システムの変更など、教授陣の足並みが揃っていたのでよかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって当たり外れがあるのはどこの大学学部学科にあるのも当たり前で至ってハズレが多いということはない。一個だけ、、、笑
    • 就職・進学
      良い
      就職支援のサポートは他の同格と言われるような大学に比べて非常に良いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      BKCはえぐいぞ、とにかく滋賀、駅から遠い、バスが朝パンパン。
    • 施設・設備
      良い
      立地が悪い分、施設は大胆に設置できるので環境としては恵まれていると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛をしたいなら他の大学に行くしかない。友人は普通にできる。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は大規模大学なだけあってとても充実している。同じ競技でも何個かから選べる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械力学、数学、電気電子回路、CAD、プログラミング、割と理系全般な感じ
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      ロボットとした漠然とした興味にそそられてロボティクスを選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814530
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理工学部ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職先の選択肢が多いです。教授はこの分野の重鎮が揃っておられるので、学会などでは他の団体の方からも注目されることが多いです。学ぶことは多岐に渡りますが、その分深く学ぶことは難しいかもしれません。色々なことを総合して浅く学ぶ感じです。
    • 講義・授業
      普通
      先生は授業よりも研究が忙しいので、学生は比較的単位が取りやすいと思います。しかし、授業に真面目に取り組めば、研究に応用できる力が身に着きます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数が多いので、興味のある研究室が見つかる可能性が高いです。それぞれ似ているようで違う研究をしているので、研究室のサイト等を見てどんな研究があるか見てみるとモチベーションが湧くかもしれないですね。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターのサポートが手厚いので、就職実績が関西の大学の中ではかなり良い方に思います。学校推薦でも有名な企業が並び、企業からもこの大学の人材は求められているそうなので、就職活動を順調に進められる気がします。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあるので下宿すれば坂道を登って行かないといけないし、駅から遠いため、駅からはバスで行くが人が多すぎて待ち時間が長いです。周辺は少し飲食店がある程度で、遊ぶ場所などはほとんど無いです。
    • 施設・設備
      普通
      学生の数を考えるとキャンパスは少し狭く感じますが、教室は広くて講義は聞きやすいです。研究設備も最新の機器を揃えている研究室が多い印象です。やりたい研究があれば何でもできると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は人によるが、特に悪くは無いです。女子が少ないので、男子は学科内での恋愛はあまり期待しないほうがよいと思います。女子は男子が多いので、交際することも期待できます。あるサークルに入れば他の学科の学生との交流もあって、恋愛もできるのではないでしょうか。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は多いので、何かしらやりたいことは見つかると思います。ただ、最初は何をしたらいいのか分からず、とても迷います。留学生とのイベントなども開催されています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ロボットの全体の作り方、動かし方を学べます。詳しく言うと、ロボットの機構や制御です。基本的な物の変形なども勉強します。最終的にはロボットに関わる勉強が多いです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    • 志望動機
      ロボットに興味があり、それを専門にする学科が珍しくて興味を持ったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612185
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学べる内容や講師、施設を総合的に見てかなり将来の為になる学習ができると言える。基礎から専門的な内容まで4年間で多くのことを学ぶことが出来た。
    • 講義・授業
      良い
      丁寧な講義と豊富な施設を利用した実験など授業が充実している。
    • 就職・進学
      良い
      どちらに進むにせよ、メールや講習など手厚いサポートが学校側からある。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで行かなければならないのと、手段がバスのため遅れることもある。
    • 施設・設備
      良い
      理系学部にとって実際にものづくりが出来る施設が充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の仲間以外にもサークルでの繋がりが深く、多くの友人ができる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは週に2回、毎月演奏会やイベントもあり充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ロボットに関することから物理、数学、英語について基礎から学んだ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      プログラミングが好きであったことと、幅広い分野の理系科目を学ぶことができるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:884649
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ロボティクスといえば、時代の流れである。ロボティクス学科は日本で現在、立命館大学のみであり、今後の就職にとても有利である。
    • 講義・授業
      普通
      思っていたよりもロボティクス学科は学力レベルが高かった。偏差値が平均的であるので、はじめはそこまで期待していなかったのだが、充実していてとても満足している。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      非常に充実していて、企業と協力してプロジェクトなどに取り組んでいる場合も多いと思う。
    • 就職・進学
      普通
      縦のつながりがつよい。入学後はおりたーと呼ばれる先輩が、新入生を担当することとなる。これは報酬無しでやっているというから驚きである。しかも、物理や数学でわからない所に当たった時は、物理駆け込みでら、数学駆け込み寺などの質問対応機関があるので、そこを有効活用すればよい。この質問機関は頭の良い先輩達が有償で行っているが、生徒が直接支払う必要はなく、学校の運営費から出費されている。学費から出ているに等しいので、この質問対応機関を有効活用するべきである。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338525
161-10件を表示
学部絞込

立命館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 075-813-8137
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際関係学部産業社会学部政策科学部映像学部理工学部薬学部生命科学部情報理工学部スポーツ健康科学部総合心理学部食マネジメント学部グローバル教養学部

立命館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  理工学部   >>  ロボティクス学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。