みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  花園大学   >>  文学部   >>  日本史学科   >>  口コミ

花園大学
出典:運営管理者
花園大学
(はなぞのだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

3.83

(104)

文学部 日本史学科 口コミ

★★★★☆ 3.73
(24) 私立大学 2322 / 3574学科中
学部絞込
241-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部日本史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な知識を得られるので、入学してよかったと個人的に思います。教授も優しく詳しく教えてくださるので助かります。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容が面白いものが多いので、入学当初は不安だったが、満足している。
    • 就職・進学
      良い
      まだ1回生なので分かりませんが、多分良い方だと僕は思います。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに駅とバス停があり、スーパーもあるのでお昼ご飯にも困りません。
    • 施設・設備
      良い
      新しく改装されている建物が多く、いつも清掃員の人が掃除をしているので綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学当初は友達が出来るか不安だったけど、すぐに仲良くなれて良かった。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動が多いところと少ないところがあり、掛け持ちをしやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に日本の古代史から中世史近世史近現代史と、幅広く学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      歴史の教員を目指していて、そのためには歴史を学ばなければならないので選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:934079
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部日本史学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      きちんと勉強したい学生にとってはとてもいいと思います。ですがサークルや飲みなど、遊びたいと少し思っている学生からすると少ししんどいかもです。
    • 講義・授業
      良い
      一人一人に合った指導をしてもらえるのでやる気さえあればたくさんサポートしてもらえると思います。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績はあんまり良くないと思います。。
      保育に関するところに就職する人が多いようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは花園駅で徒歩で行ける距離ではあります
      円町が近いのでご飯を食べて帰るのに困らないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もありますが、所々年季が入っていて老朽化が目立ちます
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルもあんまり充実していないので僕はあんまり当てにしていません。
    • 学生生活
      普通
      サークルはあんまり充実していないのであんまりだと思います。
      イベントは力を入れている方だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目に関しては興味がないと少ししんどい授業になると思います。
      それ以外は割と楽なのが多いです
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      文系で特にやりたいことが見つからなかったので。
      花園高校なので花園大学にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:887033
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部日本史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をしたいと思っている人はとても充実した大学生活を送れると思います
      とても充実しているので入って後悔はしないと思います
    • 講義・授業
      良い
      毎日楽しく通っています
      家から近く毎日充実した日々を送ってないいます
    • 就職・進学
      良い
      とても親身にサポートしてくださってとても充実しています。特に不満はありません
    • アクセス・立地
      良い
      私家から近いので徒歩ですが電車を使って通っているひとも多くいます
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗で不満は一切ありません
      毎日快適に通えているのでよかったです
    • 友人・恋愛
      良い
      友達がたくさんできますし恋愛をしている人も多くいます
      私も彼氏ができました
    • 学生生活
      良い
      自分にあったらサークルを見つけられるので特に不満や不安はありません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は自分がしたい勉強をできるので不安なく大学生活を送ることができました
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      より知識を深めていきたかったのと家から近かったから行きたいと思った
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814194
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部日本史学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      特にもう少し質の高い授業を行なってほしいと思います.
      そこは今最も困っているところです.しかし大学生だなという実感はすごく感じます。
    • 講義・授業
      普通
      とても日本史について深く知れる学科ではある.
      前よりも勉強を自分で行おうと思う気になった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      充実していると思います.とてもわかりやすく私でも完璧だと言えるほどです.
    • 就職・進学
      普通
      まだ2年生なので就職とかの情報はお伝えることは言いにくいのですができません。
    • アクセス・立地
      悪い
      自転車での通学生はだいぶ多いと,そういうふうに感じられますね。
    • 施設・設備
      普通
      校舎はきれいだというふうに私は思います.トイレもきれいなので心配はいらないです.
    • 友人・恋愛
      普通
      私は今まで恋愛については考えさせられる機会ってものはあまりなかったのですが,そんな私でも恋について深く体験しました。
    • 学生生活
      普通
      学園祭では友達とプライベートを楽しむかのようなノリで校内を回れるのでいいですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      特に日本での出来事やこの戦争については私,あなたはどのように考えるかを考える。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      日本について大学生になったらもっと知りたかったから.自分の学力にあったところだったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:890904
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部日本史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本史やそれに関係する事の勉強する環境は整っていると思います
      古事記に関する研究等他の大学ではあまりやられてない分野も勉強できます
    • 講義・授業
      良い
      詳しい専門的な授業が受けれます
      将来的に博物館等の就職目指される方にはいいと思います
    • 研究室・ゼミ
      普通
      史学のゼミはちゃんと選ばないと全然興味がなかったり関係のないゼミがあったりするんで注意して下さい
    • 就職・進学
      普通
      上記にも書きましたが博物館関連のお仕事を目指される方が多いように感じます
    • アクセス・立地
      良い
      近くにJRや市バスがあり比較的アクセスしやすいです
      205系統のバス等を乗られる方は大学まで若干距離があります
    • 施設・設備
      普通
      敷地面積が広くなくご飯を食べたりする施設もすぐ人でいっぱいになったりします
    • 友人・恋愛
      普通
      比較的に友人が作りやすい環境だと思います
      サークル活動は真面目に取り組んでいる方が多いと思います
    • 学生生活
      悪い
      他の大学と比べると規模が小さくあまり盛り上がっている印象は受けません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は高校生レベルの英語やその他の必修科目があったりしますが2年次あたりからは専門的な授業が増えます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来的に歴史関係の仕事に就きたかった為
      特に古事記の日本の神様を研究したかった
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:708160
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部日本史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で書道を勉強したいと思っている人にはとてもいい大学だと思っています。書道コースは楷書、行書、仮名などの実技と書道概論、中国書道史など満遍なく書道について学べるのでよいです。また少人数なので、先生との距離も近く、色んな話を聞けてたのしいです。親密な友達もできます!
    • 講義・授業
      良い
      日本文学科の書道コースに通っていますが、
      実技と概論や歴史など学べて興味があることなのでとても楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      書道研究室は書道について幅広く沢山の本があり、
      いろいろなことが調べられるのでとてもよいです。
    • 就職・進学
      普通
      私はまだ就活していないのでよくわかりませんが、
      就活を支援している姿勢が見えるので良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      スーパーやコンビニ、飲食店も充実しており、最寄駅も近いので十分だと思います。通学も歩きや自転車、電車など人それぞれです。
    • 施設・設備
      良い
      小規模ですが色々なものが凝縮されている感じです。
      学食、コンビニもありますし、冷暖房もしっかりあり、インターネットも使えて、Wi-Fiも飛んでいるので満足しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入れば友達や先輩後輩にも恵まれると思います!
      恋愛は自分次第かと。。。
    • 学生生活
      良い
      活発に活動している部活やサークルは充実していると思います。
      音楽サークルは定期的にライブのイベントを行なっているし、がっつりの部活だと毎日遅くまで活動している様子が見られます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      書道以外にも必須科目で、英語や古典文学、言語学などのthe文系の授業もしっかりあります。国語教員の免許を取りたい人はそのための授業もあります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      書道を勉強したかったからです。私は小学生の頃から書道を習っていて、唯一続けられてこれたものだったのでもっと極めて見たいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591366
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    文学部日本史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      日本の歴史(にほんのれきし)、日本史(にほんし)、または国史(こくし)とは、日本または日本列島における歴史のこと。本項では世界的観点を交え日本の歴史を概観する。
      というものですが、色んなことを学ぶ度もっともっとと意欲が湧きます。
    • 講義・授業
      悪い
      はっきり言うと教論にはあまりいい人がいませんが、社会福祉学部が1番いいと思っています。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室はすごくいい場所で落ち着きがあります。説明会などは参加しないと追いつけなくなったりします。
    • 就職・進学
      普通
      就活をする都市になりましたが、就活に大事なことを教えてくださる方がいて助かっています。
    • アクセス・立地
      悪い
      個人的には周りの雰囲気がすごく好きです。外観やアクセスもいいと思いますり。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン室や人工芝、他にもいろんな設備があります。私は短い時間ではありますが、パソコン室がお気に入りです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人は沢山出来ました、恋愛関係も私もそうですが沢山カップルがいたりします。
    • 学生生活
      悪い
      茶道部、児童研究部などマニアックなものもあり、すごく充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の歴史(にほんのれきし)、日本史(にほんし)、または国史(こくし)とは、日本または日本列島における歴史のこと。本項では世界的観点を交え日本の歴史を概観する。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      日本史が好きで大学に入りもっと深めていきたいと思うようになったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:848441
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    文学部日本史学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学に勉強をしにくる人にとってはあまりいい環境ではない。
      単位は正直楽に取れるので、楽しい大学生活は送れると思う。
    • 講義・授業
      普通
      授業内容はFランクであることを疑いたくなるぐらい割としっかりしています。単位は取りやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      図書館に文献があまり無く、他大学の図書館にお邪魔しないといけない場合が多々あるため、不便。
    • 就職・進学
      悪い
      求人もそこまで多くなく、サポートもないことはないがあまり役には立たなかった印象。
    • アクセス・立地
      悪い
      JR円町駅から歩いて10分ほど。駅近の範囲内かと。
      周辺にはファミマ、セブン 、スーパーやドラッグストアがあり、買い物には困らないと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      教室は小さいものが多く、人数によっては入りきらない場合もある。
      その場合教室が変更されるが、人数を把握しているのになぜ最初から大きい部屋にしないのかと毎回思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人はそれなりにできるが恋愛については諦めたほうが良いと思う。
    • 学生生活
      悪い
      全体的にサークルも学祭もちんまりしたイメージ。
      派手さはないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は日本史の全体的な流れを学び、2年次からは本格的な研究の仕方を学んで3、4年次でのゼミの研究に活かしていきます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校の日本史の授業が好きだったため、大学に行くなら歴史の学科がいいなと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:773268
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部日本史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたい勉強ができるし、資格も無理なく取れるので「大学での勉強」は出来ると思います。京都という場所を利用してフィールドワークもおこなっています。やりたいことを1回生の間にやりたいことをなんとなくでも決めていれば楽しい学生生活になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      1回生のときに各先生方の授業を一通り受けるので専門分野を知ることができます。人としての相性はもちろんありますが、興味のある部分を見つけることが出来ると思います。また、教員免許や図書館司書、博物館学芸員の資格などを取ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生からゼミが始まり、古代、中世、近世、近現代の中から自分の興味のある時代を選びます。やることは基本的に同じですが、先生によってやり方が異なり、きちんとアドバイスを一人一人にしてくれる方もいれば放任主義のような方もいます。なのでやらなればならないことを理解して研究を進めないと卒論が厳しくなるかもしれません。
    • 就職・進学
      普通
      就職課でいつ、どこで、どんなことが出来るのか自分から聞きに行くまでわかりませんでした。自分で動かないと情報が入ってこないです。3回生になったくらいの時期に就職についてわからないことがある、と就職課へ相談に行くといいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJR嵯峨野線の円町駅です。駅から徒歩10分で、すぐ隣にコンビニもあります。学校の周りにお店はありますが、通っている学生を見たことはありません。しかし、近くにスーパーがあるし1駅手前の二条駅も栄えているので特に困ることは無いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      特に不満はありません。しかし、良いところも特に思いつきません。学生食堂「ふるーる」は半地下なので夏に冷房が効きすぎて寒い時があるかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入っていないのでそちらはなんとも言えません。学科自体は80人くらいと小規模で、友達は比較的作りやすいと思います。また、入学式の数日後にオリエンテーションとして1泊2日の小旅行のようなものがありました。コロナの影響を受けて今は泊まりで出掛けたりはしていないようですが、オリエンテーションのおかげで友達ができ、今でも一緒にいます。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルはあまり興味を惹かれるものがなく、入っていないのでよくわかりません。数はあまり多くなかったと思います。文化祭は10月末の土日にに2日間あります。近所に住む方も来られます。サークルが屋台で食べ物を作って売っています。子供向けのヒーローショーや芸人さんのステージ、音楽サークルのステージなどがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では広く浅く、先生方の専門分野を中心に歴史とはなにかを学びます。必修科目で時間割はほぼ埋まりますが、資格を取るために必要な授業も取れます。2回生ではそれらを踏まえてより研究を意識した授業になります。後期にはゼミを選ぶので授業選択もより慎重になります。3回生ではゼミが始まります。自分が卒論で書きたい分野について先行研究を読み、考察することで研究を進めます。3回生まで毎年全て単位を取っていれば4回生はゼミと卒論だけ、にもなれます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      幼い時から日本史が好きで、まだまだ解明されていないことがあるので様々な可能性を考えながら史料を読むのが楽しいです。また、図書館司書の資格を取りたいと考えていました。日本史が学べる、図書館司書の資格が取れる、この2点を重視して大学を探した結果、この大学を知り、縁あって入学出来ました。
    感染症対策としてやっていること
    2020年の前期は全てオンライン、後期も半分ほどオンラインでした。現在2021年前期は人数の多い授業はオンラインで行われています。教室の換気や消毒はもちろん、図書館もお昼に30分かけて消毒作業が行われています。学内に入構する時に検温、消毒をおこなっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767645
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    文学部日本史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      各時代ごとに専門の先生がいるので、専門的な知識が身につきます。また、外部からも非常勤講師として来て頂いています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各時代ごとや民俗学などのゼミもあります。
      学生数があまり多くないので学生と先生の距離が近いです。
    • アクセス・立地
      良い
      JR山陰線の円町駅が最寄り駅なので亀岡などの京都の北部の地域からや近鉄京都線も京都駅で乗り換えれば通学可能なので京都の南部の地域からでもつうがくができます。
      また、京都駅経由で東海道線や湖西線にも乗り換えが可能です。
      また、京都市バスや京都バス、JRバスのバス停もあるので鉄道がなくてもバスでの通学が可能です。
      少し歩くことになるが、京都市営地下鉄東西線の西大路御池駅もあるので山科方面からでも乗り換えなしでの通学も可能です。
      また、阪急京都線西院駅あるので大阪方面からでも乗り換えなしで通学が可能です。
    • 学生生活
      普通
      たくさんの部活動やサークル後あるので選択肢が豊富です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では日本史の基礎的な部分を中心に授業が行われます。
      2回生以降は日本史学の研究の仕方などの実践的な授業も増えてきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480672
241-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市中京区西ノ京壷ノ内8-1

     嵯峨野線「円町」駅から徒歩9分

電話番号 075-811-5181
学部 文学部社会福祉学部

この大学のコンテンツ一覧

花園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、花園大学の口コミを表示しています。
花園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  花園大学   >>  文学部   >>  日本史学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都華頂大学

京都華頂大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.83 (52件)
京都府京都市東山区/京都市営地下鉄東西線 東山
京都ノートルダム女子大学

京都ノートルダム女子大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.00 (110件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 松ヶ崎
関西福祉科学大学

関西福祉科学大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.78 (203件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
相愛大学

相愛大学

35.0

★★★★☆ 3.82 (94件)
大阪府大阪市住之江区/大阪メトロ南港ポートタウン線 ポートタウン東
常磐会学園大学

常磐会学園大学

35.0

★★★★☆ 3.81 (34件)
大阪府大阪市平野区/大阪メトロ谷町線 出戸

花園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。