みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社女子大学   >>  学芸学部   >>  口コミ

同志社女子大学
出典:Doujo koho
同志社女子大学
(どうししゃじょしだいがく)

私立京都府/同志社前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

4.17

(764)

学芸学部 口コミ

★★★★☆ 4.27
(170) 私立大学 78 / 1830学部中
学部絞込
17041-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    学芸学部メディア創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実していると感じる最大の点は、受講科目の選択肢が多いことです。幅広く科目が設けられているため、自分の興味のある分野を突き詰めて学ぶことが出来ると実感しています。
    • 講義・授業
      良い
      演習系の科目では設備の整った部屋で演習を行うことが出来ます。少人数の授業も多く行き届いていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの始まる時期に関しては学科にもよりますが、私の学科では2年からゼミが始まり、各ゼミで説明会も行われます。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動はまだ行っていないのですが、学科の専門分野で働く人も多いようです。就職に関する説明や相談の場も設けられているようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      京田辺キャンパスの周りは殆ど飲食店もなく、不便です。近鉄線は普通電車しか止まりません…実家が京田辺市に近かったり下宿でなければ通学時間はかなりかかります。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンやWi-Fiなどの設備はある程度整っていると思う。トイレや教室は綺麗にされている。しかし、空調が効いていない。廊下や教室がとにかく寒くて凍えている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の友人関係はとてもよいです。クラスが分けられているので、サークル以外だとその中で仲良くなるケースが多いのではないかと思います。恋人は女子大なので外で見つけるほかないと思われます。
    • 学生生活
      良い
      同志社大学と行なっている部活に入っています。部活のイベントは非常に充実しており、日々の活動内容も普段の大学での勉強にも役立つと思っております。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目中心にメディア関連について学びますが、2年次以降それぞれ興味ある選択分野にわかれていく、という感じだと思います。選択する分野ですが、テレビ系のメディアやwebや出版物のデザイン、映像制作、サウンドデザイン、カメラを扱うことなど様々です
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411293
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    学芸学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。先生方が生徒一人一人に対してきちんと指導してくださるため、勉強に励むことができます。
    • 講義・授業
      良い
      優しくておもしろい先生ばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはまだ受けていません。二年次からゼミをとります。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業の就職実績があります。
    • アクセス・立地
      普通
      京田辺キャンパスは田舎です。周りに何もないです。
      しかし自然が豊かなので心が落ち着きます。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗なキャンパスで気に入っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      楽しい友人ばかりです。女子大のため出会いはありません!
    • 学生生活
      良い
      サークルはないのでみんな同志社のサークルに入っています。
      出会いを求めるならサークルに入りましょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      二年次の留学に向けて毎日たくさんの課題をこなしています。
      課題はとても多くて嫌になることが多々ありますが、そのぶん実力として身についていることを実感しています。今はひたすら勉強を頑張りたいです。
    • 就職先・進学先
      まだきまっていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:375680
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    学芸学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      普通
      設備は整っておりとても良い環境で自分の専門分野を学ぶことができます。学校はきれいです。
      しかし、音楽学科の練習室が音楽学科生よりも少なく、もっと練習室があれば良いと思うこともあります。
    • 講義・授業
      普通
      専門分野だけでなく英語や第二外国語を学ぶことができます。
      国語や数学などはないです。
      講義をとる時に抽選があったりしますが、比較的他大学と比べると少ないと思います。なので、受けたい講義は受けやすいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅はJR同志社前駅と近鉄興戸駅です。興戸駅からは少し歩かないと行けないですが、同志社前駅からはとても近くて便利です。もんを入ってから長い階段がありますが、横にはエスカレーターもあり、学生はみんなエスカレーターを使っています。
      駅から近くて便利ですが、とても田舎なので帰りに寄り道をしたりする場所はほとんどないです。
      もう一つのキャンパスだったら河原町や祇園四条が近いので観光ができたり楽しいかもしれないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374566
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    学芸学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私は音楽学科の音楽文化専攻に在籍しています。
      音楽文化では教職の免許や音楽療法士の資格など幅広く学べます。
      そして、音楽学科の中にもう一つ演奏専攻があります。
      自分の専攻する楽器で吹奏楽やオーケストラなどの授業があり、演奏面においての技術を磨いています。
      どちらともソルフェージュや楽典、和声法の授業は必須。
      ソルフェージュは入学してからクラス分けのテストがあります。
      全部で6クラスあり、それぞれのレベルに合わせた授業を受けることができます。
      そして、楽典と和声法は選択で音楽の基礎的なことを学びたいのなら楽典から受けることをお勧めします。
      基礎的なことが頭に入っていて大丈夫なようなら和声法からとっても問題ないと思います。
      そして両専攻とも副科実技としてピアノを履修しなくてはなりません。
      それにプラス音楽文化専攻は声楽、演奏専攻は自分の専攻する楽器を履修します。
      ピアノと声楽のレッスンは個人レッスンで週に1回の25分間です。
      楽器は50分間のレッスンです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は本当にいい人たちに恵まれていて楽しい毎日を送っています。
      恋愛に関しては隣に同志社大学があるので出会いはまだあると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368178
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    学芸学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語力があがっているのをすごく実感できます。課題や必修授業がとても多く他の学部に比べたら忙しいかもしれないですが、毎日が充実します。また学科の人数がとても少ないのでみんなで仲良くお互いを高めあいながら楽しく学校生活を送ることができます。また、先生や先輩との距離が近いのも魅力の1つです。
    • 講義・授業
      良い
      ネイティブの先生に英語を教えてもらうことができます。
      様々な力が身につき、将来のためになるのはまちがいないです。
      優しくわかりやすく教えてくださいます。
    • アクセス・立地
      普通
      JRを利用する場合は学校に近いですが、近鉄を利用する場合すこし歩かなければいけません。夏場などは坂を登るのがキツイです。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗です。トイレや教室も設備が整っています。
      また校門から校舎までの階段の横にエスカレーターが設置されているので階段を登らなくてもいいのが嬉しいです。
    • 学生生活
      普通
      同志社大学のサークルにはいることができるので充分に楽しむことができると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367828
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    学芸学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を勉強したい人にとってはとてもよい学科です 京都感はないけど、施設も綺麗で、勉強するにはとてもよいと思います
    • 講義・授業
      良い
      留学までのサポートや、留学中のサポートが充実している。 授業も完全英語の授業があったりと、英語力を伸ばすには最適
    • 研究室・ゼミ
      良い
      graduation thesis作成までしっかりサポートしてくれる 自分で先生を選べるので、研究テーマによって考えるといいと思います
    • 就職・進学
      普通
      就職に関してはあまりサポートはなかった印象です。 むしろ大学側は卒業するのを第一優先としているので、大学4年生の秋入社などは、卒業を認めてくれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      国際教養学科がある京田辺キャンパスは立地が今出川に比べると悪いです。 電車も普通しか止まらないし、そこから15分くらい歩くので、夏は汗をとてもかきます。
    • 施設・設備
      良い
      最近新しくなった施設などもあるので、施設はとてもきれいです。 パソコンや勉強スペースが充実しています
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大学なので恋愛などはあまりありません。 女子特有の雰囲気というかんじです
    • 学生生活
      悪い
      大学にはサークルがないので、サークルに入りたい人は同志社のサークルに入るしかありません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コロナで留学がどうなったのかわかりませんが、1年次は留学に向けての勉強で、2年3年は留学です。 帰国後は、ゼミに入り、senior thesisに向けた準備です
    • 就職先・進学先
      空港会社
    • 志望動機
      留学したかったので入りました。 留学先で単位が取れるので、留年しなくてよいのもポイントでした
    感染症対策としてやっていること
    コロナになってからの大学の様子はわかりません 留学もどうなったのか不明です
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703716
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    学芸学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年間の留学が必須であるが故にすごくそこに縛られて窮屈な学生生活ではあるが、就活時のネタには困らなかったので結果的には良かったのかなと思います
    • 講義・授業
      普通
      入学前は一般教養など幅広く学べると聞いていたが、結局必修科目の多さなどから国際的なことしか学べなかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは教授によって卒論の厳しさ、手厚さなどはすごくムラがある、
    • 就職・進学
      普通
      就職についてはガイダンスなどはあったが具体的に一人一人丁寧にサポートしてもらってはいない。
    • アクセス・立地
      悪い
      京田辺は立地最悪。田舎だし、近鉄に限っては普通しか停まらなく利便性が悪すぎる。、また近鉄駅からだと坂も多くしんどい
    • 施設・設備
      悪い
      綺麗な校舎だけど、二年次からなんの知らせもなく施設充実費という、名目で20万円かさましされた
    • 友人・恋愛
      悪い
      これは本当に個人による。学校は無関係。人によって充実度が格段に違う
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルは同志社しかない。同志社女子大学自体はサークルはない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際教養といって、国際的な学問を自らが留学という機会を経て自身が外国人として外国で国際的な学問を勉強することが醍醐味の学部だと思う
    • 就職先・進学先
      日系大手航空会社の客室乗務職
    • 志望動機
      休学、学費のダブりなく一年間、語学留学ではなく正規学生として留学できるから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659451
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    学芸学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のペースで勉強できるし自由。音楽だけでなくいろいろなことが学べるので、大学に入ってから将来を考えることができる。
    • 講義・授業
      良い
      音楽の専門科目はもちろん、総合大学ならではの他の学科の授業も取れるので面白い。
      さまざまな教授や学外からの特別講師による授業も多い。
    • 就職・進学
      良い
      学内セミナーや面談なども充実していて、大企業や銀行などの就職率も高い。
    • アクセス・立地
      普通
      近鉄興戸駅からは15分ほど歩くので毎日いい運動になった。JR同志社前からは10分ほど。2時間かけて通ってる学生もいた。周りは田んぼや畑が多く、家賃も安い。
    • 施設・設備
      普通
      新しい校舎で、図書館やパソコンなどはとても充実していて使いやすい。音楽学科の練習室はとても少ないので不満。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは同志社のサークルに所属するので、様々な学部の人とも出会えるし男女の関わりもちょうどよいが同女生は日程が違ったりするので自分から探して入りにいかないといけない。授業で交流することも多く仲良くなれる場多い。
    • 学生生活
      良い
      学内サークルはなく、部活のみで充実はしていないが、同志社のサークルに入るのでそういう意味では充実している。イベントは学生会が主催しているハロウィンやクリスマスもあったりする。文化祭は芸能人をよんだりして盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は必修科目が多く、専門科目と語学などをやる。
      2年以降は余裕ができてくるので他の学科の授業も取れる。
    • 志望動機
      家から通えるところで音楽を学びたかったのと、評判もよかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:585862
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    学芸学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      遊んで過ごすだけでなく身につく学びをできる学科です。先生方はとても親身になって指導して下さりますし、学生同士も切磋琢磨して成長できます。とても理想的な環境です。
    • 講義・授業
      良い
      英語力がしっかりと身につきます。一回生から二回生まではリーディング、リスニング、ライティングの基礎を身につけ、留学でスピーキング力を養うことができます。四年間の学びでとても成長を感じられました。
    • 就職・進学
      良い
      自分次第というところにもなります。キャリア支援部を活用したり、学校主催のセミナーやインターンなども充実しています。特に、航空業界を目指している方にはオススメです。毎年多数の内定者が出ています。
    • アクセス・立地
      良い
      京都市内のキャンパスに比べると田舎ですが、勉強に集中できてほどよいです。アルバイト先の選択肢は狭まります。一回生の間は授業が忙しくバイトの時間も限られますが、二回生以降は少し余裕が出ます。英語力を高めるためのアルバイト(ホテル、外国人観光客相手の接客etc)を京都市内でするのがおススメですが、下宿生だと遠くなるのでそこは自身のペースで決めるといいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設は新しく綺麗です。校内も広くて快適に過ごせます。仮眠を取れる場所もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大ですが、インカレサークル等たくさんあるので、たくさんの友人や異性に会える機会はあります。自分から積極的に行動していく人ほど楽しい学生生活を過ごしている印象です。
    • 学生生活
      普通
      インカレサークル等に比べると影は薄いかなという印象ですが、女子大らしい華道、茶道等の文化系サークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際的な視野で幅広い分野を学びます。1年次は英語力の基礎を身につけ、留学を通じて自身の興味に沿った科目を履修していきます。
    • 就職先・進学先
      大手旅行会社の総合職
    • 志望動機
      高校生の頃に短期留学をして、もう一度本格的に留学を経験をしたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:577350
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    学芸学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽器の指導に当たってくださる先生方はプロで活躍されている方がほとんどで、毎週のレッスンでは学ぶことが沢山で充実しております。 練習意欲の高い学生が多いので、練習室から漏れてくる音で刺激を受けることもあります。 4年生になると、成績優秀者は学内のオーケストラの伴奏で協奏曲を披露する機会もあります。
    • 講義・授業
      良い
      他学科の講義も履修可能で、免許・資格取得のサポートも充実していますが、音楽学科だと、大学院進学を見据えた講義内容ではなく、一般教養の範囲内の音楽史や、単位取得のための語学の内容になっている点が満点では無いポイントです。
    • 就職・進学
      良い
      就職へのサポートは素晴らしいのですが、音楽学科だと、楽器を続けるかやめるかという選択に迫られると思います。 プロとして続けたい場合のサポートがなく、将来に不安を抱き、一般企業への就職を検討する方が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      音楽学科がある京田辺キャンパスの最寄り駅から正門まではJR同志社前駅から直線で徒歩5分弱、近鉄興戸駅から徒歩15分弱ではありますが、学外の飲食店が少ないため、大学の友人等との食事の際はJR京田辺駅か近鉄新田辺駅まで電車移動する点が不便です。
    • 施設・設備
      良い
      音楽学科の学生が使用する建物の化粧室は非の付けようがないほど綺麗です。 個人練習で自由に利用できる練習室やレッスンの時に使用するレッスン室と部屋も使用目的に合わせてエリアが分かれているので過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大学のため恋愛は学内では基本的にはなく、音楽学科の学生は近隣の大学のサークルに所属する人も少ないため、学内のみの交流となります。
    • 学生生活
      普通
      本学でのサークル活動はなく、全て部活動として活動しています。 音楽学科の学生は楽器の個人練習に時間を割り当てることが殆どなので、積極的に参加する空気はないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目で埋まってしまいますが、キリスト教や同志社の関連科目、体育や語学(英語・第二言語)、音楽史や和声法、ソルフェージュなどの理論系を主に履修します。 2年次からは教職を取るか選択し、教職関連科目を履修しながら卒業必須科目をとる方がほとんどです。 3・4年次は実技レッスン、オーケストラの講義のみになることが多いので興味のある科目を取っていきます。 演奏専攻はゼミ・卒論はなく卒業試験(実技)の形になるので、ひたすら楽器の練習になります。 管楽器は、1・2年次は吹奏楽、3・4年次はオーケストラの講義の履修を必修としています。 声楽専攻オペラクラスの方は、4年次に行う『フィガロの結婚』の公演に向けて、3年次から積極的にオペラ作品に取り掛かっていました。
    • 就職先・進学先
      未定
    • 志望動機
      自宅からのアクセスがまずは良かったこと(電車乗り換えなし40分弱)と、実技の指導してくださる希望の先生か本学にいたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566763
17041-50件を表示
学部絞込

同志社女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 京田辺キャンパス
    京都府京田辺市興戸

     学研都市線「同志社前」駅から徒歩7分

電話番号 0774-65-8411
学部 学芸学部現代社会学部薬学部生活科学部表象文化学部看護学部

同志社女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、同志社女子大学の口コミを表示しています。
同志社女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社女子大学   >>  学芸学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都女子大学

京都女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (816件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
佛教大学

佛教大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.91 (540件)
京都府京都市北区/京福電鉄北野線 北野白梅町
武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前

同志社女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。