みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社女子大学   >>  学芸学部   >>  口コミ

同志社女子大学
出典:Doujo koho
同志社女子大学
(どうししゃじょしだいがく)

私立京都府/同志社前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

4.17

(764)

学芸学部 口コミ

★★★★☆ 4.27
(170) 私立大学 78 / 1830学部中
学部絞込
17031-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    学芸学部メディア創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      メディア関連に興味がある人は充実した学校生活が送れると思います。貸し出されるノートパソコンには、ソフトが豊富にインストールされているので、授業以外で制作することも可能です。
    • 講義・授業
      良い
      専門性の高い授業がたくさんあり、1つの分野を集中して学ぶこともできますが、学びの領域が広いので自分の興味の幅を広げることができます。
    • 就職・進学
      普通
      就職の実績は人によりけりですが、就活に関する相談をする機会や説明などが定期的にあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩で20分ほどかかります。道のりには店はほとんどありません。
    • 施設・設備
      良い
      PCやカメラなどの機材が充実していて、好きな時に借りることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数のクラス制なので、友だちは比較的つくりやすく、団結力ができます。
    • 学生生活
      悪い
      部活しかないので、サークルは隣の同志社大学のものに入る人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では、幅広く色々な分野を学び、2回生以降は興味のある分野を中心に学びます。
    • 志望動機
      もともとグラフィックデザインに興味があったのと、PCを使う時代にあったスキルを身につけられると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:769220
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    学芸学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分たちの代だけでなく先輩後輩のつながりも深く、留学についてや、就職についてなど情報交換が盛んにあります。入学後は想像する大学生活とは異なり課題も多いですが、それを上回る喜びや経験が得られます。
    • 講義・授業
      普通
      やはり教授によります。基本的に学部内の先生は熱意を持っている方々ばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      留学までに自動的に割り振られるゼミでは、留学中に必要な知識をみにつけるのですが、先生によって合う合わないはあるかと思います。帰国後には関心のあるゼミに入ることができるので充実したものとなると思います。
    • 就職・進学
      良い
      1年生からキャリアに関する授業をとれるなどとてもサポートが整っていると思おます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りはJR同志社前か近鉄興戸駅です。特に悪くはないですが良くもないです。
    • 施設・設備
      良い
      やはり女子大なのできれいではあります。図書館もきれいで勉強するスペースもあり、掃除がされていないなど汚いと感じたことはありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      10人程度の少人数規模のクラスに割り振られるので、大規模な大学に比べると仲良くなりやすい環境だと思います。
    • 学生生活
      悪い
      人数も少なく今出川キャンパスがメインなので、あまり盛り上がりは感じません。同志社のサークルに入るなど自主性があると楽しめるかも知れません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生の秋学期からの留学に向け、入学後は語学の勉強、日本や世界の地域に関した学習をします。そして1年間の留学を経て、3年の秋学期からゼミに分かれて専門分野への学習を深めます。
    • 志望動機
      留学+アルファのなにかを学習したかったため。オープンキャンパスに行った時にキャンパスの雰囲気が良かっため。
    この口コミは参考になりましたか?

    47人中45人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:590709
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    学芸学部メディア創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      プログラミングやドラマ撮影など幅広い分野を学ぶことができます
      専門性をつけたい人にはばっちりな学科です
    • 講義・授業
      良い
      雑誌の編集長や元テレビ局プロデューサーなどメディア業界で活躍されている、もしくはされていた先生の授業を受けられるのが魅力です
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の秋からゼミが始まりますが、充実度は選択するゼミによって異なります
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績はあると思いますが、サポートが十分かどうかはわかりません
    • アクセス・立地
      普通
      京田辺は超がつくほどの田舎キャンパスです
      近くにぽつぽつとお店はありますが、思い描いてるような大学生の放課後を過ごすことはできないと思います
    • 施設・設備
      良い
      スタジオやメディア生だけが使えるサポート室など設備は充分だと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制なので入学直後に友だちができるかどうかの不安はありません
    • 学生生活
      悪い
      サークルがないのでお隣の同志社大学のサークルに入る人がほとんどです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎的な知識を持つ必要があるため必修科目は多いです
      春学期はほぼ毎日1限でした
      2年からは必修も少なくなるので自由に履修を組めます
    • 志望動機
      メディア業界に興味があるのと、これから先職業が減ると言われている中でメディア系学科だと有利だと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    38人中38人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:576205
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    学芸学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      TOEFLなどの勉強がほとんどなので、国際的な情勢などを学びたい方にはお勧めしません。もっといい大学があると思います。真面目に頑張れる方には強くお勧めします。
    • 講義・授業
      普通
      留学の制度◎
      授業の質△
      (もっと興味深い授業があると期待していたが、取って意味のある授業が数えるほどしかない。全く無いわけではない。)


    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミにはよるけれど、アメリカ某大学でも卒業されている素晴らしい方がゼミの先生なので、モチベーションがあがります。
    • 就職・進学
      普通
      関関同立に比べるとやや人による。航空系を志望する学生が多いので今年は苦戦している学生が多かった。
    • アクセス・立地
      悪い
      京田辺は本当に何もなく、京都と思って通学することは勧めません。
      京都感の強いキャンパスが良ければ絶対に今出川にある学部を選びましょう。
      電車も遅延が多く、少しでも遅延すると確実に遅刻となる。
    • 施設・設備
      普通
      学校は比較的新しく、とても綺麗です!
      新しくカフェができましたが味が悪すぎます。
      大手のカフェを入れて欲しかった…
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数によるクラスが始めの2年は多いので、切磋琢磨しあえる仲間に出会えます。
    • 学生生活
      悪い
      同志社のサークルにも行きやすいので、まだ充実している方だとは思います。ただ留学がある学科なので勉学と両立できる自信のある方以外は難しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次:留学前準備・少人数による4技能のクラス
      2年次:1年次の応用
      3年次:留学
      4年次:卒論にむけて
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      インターン制度を使って海外に行こうと思っています。
    • 志望動機
      高校からの推薦があったのと、留学に確実にいけることがわかっていたので国教を選びました。
    感染症対策としてやっていること
    全くありません。 感染者数が再拡大していてもオンラインのクラスはほぼありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:735132
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    学芸学部メディア創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一般的な授業に加えて専門的なことを学べるので、さまざまな知識をつけることができます。また、希望すれば海外研修に行くことも可能なので望めば学べる環境です。
    • 講義・授業
      良い
      大学でありながらもかなり専門的な授業を受けることができます。映像などに興味があるのであればMacBookが支給されるので映像編集など趣味で行うことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2学期後半からゼミが始まりますが、ゼミによって活動の濃さはバラけていると感じます。また、人気のゼミはかなり倍率が高いです。
    • 就職・進学
      普通
      大学のキャリア支援を受けることはできますが、学科ではサポートはそこまで十分ではないです。
    • アクセス・立地
      普通
      多くの学部がある京田辺キャンパスはかなり田舎にあるので、お店などは多くないです。
    • 施設・設備
      良い
      最新のカメラやパソコンは貸し出しをしており、学科の学生ならば自由に使うことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      1回生の時にクラスで分けられる為、学科の仲がいいです。また同志社のサークルに入れる為、女子だけの世界ではないです。
    • 学生生活
      良い
      学校にはサークルは有りませんが、同志社大学のサークルに入ることができる為かなり多くのサークルから選ぶことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生のときには情報について大まかな知識をつけ、2回生の授業を選択することができます。2回生からは自分の好きな分野を学ぶことが可能です。
    • 志望動機
      漠然と映像が好きで編集をしてみたいと思い、この学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:696102
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    学芸学部メディア創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就活の実績は本当に個人の努力だし、ここにいるからといっていいところにかけるとは限りらないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      はるがっきの学費さえかえってこれば、とてもいいです。設備を使っていないのに、取りすぎだと思いました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      春学期、授業がなかったのでなんとも言えず、よくわからないということが現状です。
    • 就職・進学
      良い
      自身の頑張りだと思います。キャリア支援は全くいいと思いません。
    • アクセス・立地
      良い
      遊ぶところがないから、お金が減りません。遊びたい人は最悪だと思います!
    • 施設・設備
      良い
      学校自体は綺麗でふ。しかし、暖房が効いていない部屋が多すぎるし、コロナで寒い。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はいいとおもう、恋愛面は女子大なので、同性愛に関してはいいのではないか、異性がいないのでわかりません
    • 学生生活
      良い
      サークルはない。部活動が熱心だと思う。私は入ってないのでわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年、パソコン、2年、メディア論、三年、パソコン、4回はゼミ中心です
    • 就職先・進学先
      金融
    • 志望動機
      なんとなくうけた。頭が良くないから同女ぐらいなら行けるかなと思ったので。
    感染症対策としてやっていること
    春学期が潰れた。その他はよくわかりません。特にないのではないかと思います
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705715
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    学芸学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学で、様々な事を勉強を勉強する事ができます。資格支援も整っていて、図書館ではDVD(宝塚やディズニーなど)を観ることもできます。
    • 講義・授業
      良い
      音楽学科ですが、総合大学なため、就職活動にも力を入れることが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      音楽文化専攻は、4回生で音楽教育、音楽療法、音楽学、作曲の四つの中から選んで進みます。
    • 就職・進学
      良い
      就活の支援自体は整っていますが、あまり積極的ではない子が多いです。なので就職したいなら周りに流されないようにするのが重要です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りはJRの同志社前か近鉄興戸駅のどちらかです。まわりにあまりお店はなく、大学の坂の下にローソンとココスがあるくらいです。
    • 施設・設備
      良い
      新しく出来たレストランのご飯が美味しいです。ラーニングコモンズというパンやコーヒーなどを片手に勉強が出来るスペースもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内は基本的に中がいいです。恋愛関係はサークルやアルバイトで充実させてる人が多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルではなく、基本的に部活です。サークルに入るなら他大学で探す事をお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では音楽学、音楽療法、音楽教育、作曲、全て勉強する機会があります。2、3年生でどの分野に進むか固めつつ、4回生でどのゼミに入るか決めるという流れです。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      音楽療法を勉強したいと思い入学しました。現在は音楽学の勉強もしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    24人中23人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658135
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    学芸学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個性豊かな人がたくさんいる学科です!メディアに興味があれば本当にオススメの学科です。他大と比べて人数も少ないししっかりマンツーマンで教えてくれるので勉強意欲も湧きます。
    • 講義・授業
      良い
      他の大学では学ぶことのできない最先端の授業が行われています。機材を使った講習や、YouTuberが使ってるアプリで動画編集したりと毎日刺激的な授業を受けています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生は面白い人たちばかりなのでどこのゼミに入っても楽しそうです!
    • 就職・進学
      良い
      就活サポートはしっかりしています。実績も就職率は高いので安心して頼れば大丈夫です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は近鉄京都線の興戸駅です。アクセスしにくく田辺坂と呼ばれる大きな坂を毎日登っています。学校の周りは田んぼだらけですがちょこちょこ美味しい店もあります。
    • 施設・設備
      良い
      一眼レフやビデオカメラを無料で借りることができたり、大きな撮影スタジオもあるのでめちゃめちゃ勉強できます!
    • 友人・恋愛
      良い
      私は同志社のサークルに入っているのですがそこでの友達の方が関係は深いです。
    • 学生生活
      普通
      日々面白いイベントが行われていて興味あるものには参加しています!サークルはなく、部活があります。私は同志社のサークルに入っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は必修科目が主ですが、2回生になると選択も実技授業が増え非常に充実したカリキュラムが組めます。
    • 志望動機
      メディアに興味があり、元TV局に勤めていた先生かいたのでその人のゼミに入りたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    30人中30人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:589306
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    学芸学部メディア創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科にしかできないこと、学べない環境は確かにあります。先生も大体の方は良い方で生徒に親身になってくださいます。怠け癖のある人はとことん怠ける大学ですね。全体的に甘い。
    • 講義・授業
      良い
      パソコンの知識がなくても丁寧に指導してくれます。
      授業の質は微妙です。個人的には他学科の授業の方が面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによりけりです。
      私の所属するゼミは先輩との交流が多く、就活のアドバイスをいただけます。
    • 就職・進学
      良い
      様々な就活セミナーや、企業の説明会があり、存分に利用すれば上手くいくと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りは田んぼしかないです。30分ほどで京都駅にいけますが、学校の周りは本当に何もないです。本当にないです。
    • 施設・設備
      良い
      液晶ペンタブレットや、一眼レフカメラ、録音機器など、様々な機材が無料で借りれます。存分に利用すればとても充実した学生生活を送れるでしょう。
    • 友人・恋愛
      普通
      同志社大学のサークルに入れば恋愛はできます。友人関係は歳をとるたびに気薄になります。意識的に集まれば交流は可能です。
    • 学生生活
      普通
      同志社大学の方がサークルは盛んですね。イベントはまあまあ。文化祭のゲストは毎年微妙です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング、音楽制作、映像制作、イラスト描写、などなど。講義形式の授業もたくさん。
    • 志望動機
      Webデザイン実務士の資格が取れるから。Macのノートパソコンを4年貸出してくれるから。プログラミングが楽しそうだから。
    この口コミは参考になりましたか?

    26人中26人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:577784
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    学芸学部メディア創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      熱心な先生がほとんどですが、一部そうでない先生もいるため星4つ評価にしておきます。
      私は女子校に通ったことがありませんでしたが、同女は思っていたより居心地がよく充実しています。女子大やめておけばよかったと思ったことはありません。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって講義のクオリティは異なりますが、熱心な先生がほとんどです。
      アート、グラフィック、プログラミング、映像制作、エンターテイメントなど様々な分野の授業があり、学生それぞれの興味のある授業を受けることができます。
      2年生の秋からは自分の関心のある分野のゼミを選択することになるので、関心のある分野をより深めることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どのゼミに入るかで充実度は大きく異なると思います。
      学生自体の学びに対する意欲はゼミごとに違うように感じます。
      人気の高いゼミは入るために選考もあるため、熱心な学生が多く集まります。一部のゼミは普段何をしているのか分かりません。
      どのゼミに所属するかは非常に重要なことですが、どのゼミの教授も学生が本気でやりたいことをアピールすればサポートしてくれるはずです。
    • 就職・進学
      良い
      学科の特性からマスコミ業界を志望する人が多いですが、狭き門であるためその他業界への就職がほとんどです。
      就職に関しては、先輩の意見や経験が最もリアルで参考になるので先輩との繋がりが重要だと思います。上回生と関わる機会のあるゼミに入ると良いと思います。
      また「大学のキャリアセンターはあまりあてにしないほうが良い」という意見をよく耳にします。
    • アクセス・立地
      良い
      京田辺キャンパスは田舎で、今出川キャンパスはザ・京都の都会です。
      私は京田辺キャンパスに通い、下宿しているので京田辺駅付近に住んでいます。
      大学の周りはスーパーや薬局が充実していないので、下宿する学生のほとんどが一駅隣の京田辺駅付近または三山木駅付近に住んでいます。
      京田辺駅付近は生活に必要なお店は十分に揃っており割と栄えていますし、夜も街灯やお店の灯りでそこまで暗くなりません。
      アルバイト先にも特に困りませんが、より良いアルバイトを求める人は京都駅付近までアルバイトをしに行っています。
    • 施設・設備
      良い
      非常に充実しています。
      mscという機材の貸し出しができる施設があり、そこでは一眼レフから本格的なビデオカメラ、PC、音声機器などなんでも揃っており活動に合わせ必要な機材を借りることができます。
      大学自体も2019年度に新たな建物が完成し、オシャレなレストランや非常に綺麗な自習スペースがあります。京田辺キャンパスは敷地も広いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学してすぐにオリエンテーション期間があり、授業のないその期間中に友人はできると思います。
      同女には部活はありますが、サークルはありません。
      ゆるく活動するサークルに入りたい人は同志社大学か京都大学のサークルに所属にています。他大学のサークルに入っている人はとても多いです。さまざまなサークルがありますし、出会いもあると思います。
    • 学生生活
      普通
      地味な部活が多い印象です。
      文化祭は毎年有名人も来ますが、隣の同志社大学と比較すると規模も小さいです。
      文化祭を楽しむなら他大学の文化祭をお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アート、グラフィック、プログラミング、映像制作、エンターテイメントなど。
      二回生の時までは英語が必修です。
      三回生からは必修はほとんどないので、他学科の授業など興味に合わせた授業を選択できます。
    • 志望動機
      地方からの進学で、関西圏の私立大学を多数受験していました。
      その中で受かっていた大学の1つがこのメディア学科でした。
      ですが今はメディア学科にきて本当に良かったと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中20人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:561866
17031-40件を表示
学部絞込

同志社女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 京田辺キャンパス
    京都府京田辺市興戸

     学研都市線「同志社前」駅から徒歩7分

電話番号 0774-65-8411
学部 学芸学部現代社会学部薬学部生活科学部表象文化学部看護学部

同志社女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、同志社女子大学の口コミを表示しています。
同志社女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社女子大学   >>  学芸学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都女子大学

京都女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (816件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
佛教大学

佛教大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.91 (540件)
京都府京都市北区/京福電鉄北野線 北野白梅町
武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前

同志社女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。