みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  理工学部   >>  機能分子・生命化学科   >>  口コミ

同志社大学
(どうししゃだいがく)

私立京都府/今出川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(2140)

理工学部 機能分子・生命化学科 口コミ

★★★★☆ 3.76
(20) 私立大学 2185 / 3574学科中
学部絞込
201-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部機能分子・生命化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系の割には楽したい人は楽できると思います。
      頑張りたい人も楽したい人もいるので自分の芯をもつことが大事だとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      化学好きには魅力的な講義があります。
      有名な教授の講義もあり、楽しいです。
    • 就職・進学
      普通
      大学院進学をすすめられる。
      就職にはあまり何も言われないので人によると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      JRの最寄り駅から坂道を徒歩15分程度
      近鉄の最寄り駅もあるらしいですが、遠そうです。
      夏は暑い
    • 施設・設備
      良い
      私立なので施設、設備は比較的きれいです。
      たまに古いと感じるところもありますが
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると友達はできやすいと思います
      学部でも友達は沢山できると思います。

    • 学生生活
      良い
      今出川キャンパスの方がイベントは充実していると思います。
      スポーツの方は京田辺の方が充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は化学、物理共に基礎から教えてくれます。
      2、3年は詳しく学び、4年は研究室に配属されます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      薬の研究をしているのが魅力的で入りました。
      理系の割には留年率も低いのでいいかなと
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:972432
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部機能分子・生命化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学について幅広く学ぶことが出来る。1年次は教養科目について学び、2年時以降自身の学びたい科目について専門性を上げて深く学んでいくという形になっている点は学生への配慮が感じられてとてもよい。
    • 講義・授業
      良い
      とても濃い授業内容で毎回その分野に関しての知識を深めることが出来る。きちんと学びたい人にオススメ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      また学部1年生なので、研究室ゼミについての詳しく事は分からない。先輩方は大変と言ってる。
    • 就職・進学
      良い
      まだ学部1年なので分からないが、先輩方は手厚いと言っていて、パンフレット等を見るとその通りである。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠く、坂道(上り坂)なので決していいとは言えない。ただそこまでありえないほど遠いという訳でもない。
    • 施設・設備
      良い
      広大な立地にジムやゴルフの打ちっぱなし等様々な施設がたくさんある。文句なしの最高評価である。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなとても仲が良く、異学部間の交流も盛んである。恋愛関係も進んでいるようである。
    • 学生生活
      良い
      充実していて、校外の機関から評価を受けることも多い。立命館や京都大とよくコラボしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命科学を中心に、化学について幅広く学ぶ。分子についても深く掘り下げて実験などを行う。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      幼い頃から化学に興味があり、その道に進みたいという意欲があったからである。大学名にも惹かれた。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:960140
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部機能分子・生命化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      原子や分子などのミクロの世界に介入し、化学的思考を使って学ぶとても良い学科でした。たくさん学びを生かせます。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実している。各分野で先生たちの専門的な講義を受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門的な知識も実験や講義などでまなべ、より学問への興味を深めることが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      学生の半数以上が就職しており、公務員や京都府庁、大手企業にも
      就職するなど素晴らしい成果を上げています。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄やJR、バスなど様々な手段で通学することもでき、とてもアクセスがいいです。
    • 施設・設備
      良い
      情報系、機械系などなど一つ一つに研究室があって選択肢が広かった。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな個性があって学部やサークルなどで様々な人との交流を深めることができます。
    • 学生生活
      良い
      本大学には約300個ものサークルがあり、みんなそれぞれのサークルで活動しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      原子や分子などの無機化学やミクロの世界について学んだり、有機化学についても学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      研究者
    • 志望動機
      自分は理系の特に化学に興味があり、それについてより深く学びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:956820
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部機能分子・生命化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理系学部ですので入学以降も勉強は大変ですが、がんばれば良い評価ももらえます。
      また、男女比のバランスもほど良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      大人数の授業が多いですが有名な教授の授業も受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      実験の際も大学院生のお手伝いがあるので、スムーズに進めることができます。
    • 就職・進学
      普通
      大学院への進学者も多いですが、進学および就職ともに良いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅はJR学研都市線の同志社前駅ですが、近鉄京都線からは少し遠いのでバスに乗る人も多いです。
    • 施設・設備
      普通
      有名私立大学ということもあり、施設・設備は充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の人数が多いため、サークル等に所属した方が友達はできやすいと思います。
    • 学生生活
      普通
      大小さまざまな規模のサークルがあり、種類も豊富にできるあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は数学、化学、物理学、語学などの必修科目が多く、4年次は研究室で卒業研究をします。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      同志社大学大学院
    • 志望動機
      化学や生物に興味があり、白衣を着て本格的な実験をしたいと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:920715
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部機能分子・生命化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      難しい科目が多いですが、その分達成感や充実感はかんじられます。充実した大学生活を送ることができました。
    • 講義・授業
      良い
      講師の専門が様々で幅広い選択肢があります。授業は充実しています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門の教授が親身になって指導してくださるのでとことん研究できます。
    • 就職・進学
      良い
      大学卒であるとあまり就職の面倒はみてくれません。そこが残念でした。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩30分のところにあるのでとても遠いです。最寄駅が最寄り駅ではありません
    • 施設・設備
      良い
      研究器具は充実しています。施設は古いものもありますが比較的きれいです
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活だけでなく学部でも仲の良い友達がたくさんできます。
    • 学生生活
      良い
      あまり参加していないのでわかりません。所属していない人は充実していません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に化学と物理についてたくさん学びます。必修科目がほとんどです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      文系よりも将来の選択肢を広げることができると思い理系を選びました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:780334
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部機能分子・生命化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      比較的、楽な学科になる。
      留年率も低いので理系学科の中では
    • 講義・授業
      普通
      授業というよりは教授によってばらつきが大きい。
      この学科ではその差はそこまで感じなかった。
    • 就職・進学
      良い
      学校側から強く指導したりすることはほとんどない。
      しかし、キャリアセンターなどの設備、体制はしっかりしている。
    • アクセス・立地
      普通
      京田辺という京都の南側になるため、そこまでの期待をしてはいけない。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もあるが、メインで使用する建屋は老朽化している部分もある。
    • 友人・恋愛
      普通
      大きい大学なので顔見知りは多くなると思う。
      サークルに所属するとできやすい。
    • 学生生活
      普通
      非公式のサークルも多く存在していて、充実している。学校の公式のイベントも充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に化学
      2年以降は、応用化学、応用物理、学んだ内容を使用した実験の授業もある。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化学が簡単で、学科の名前から医療系の内容も学べるのではないかと思ったため
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:916045
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    理工学部機能分子・生命化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      可もなく不可もない学科です。適当に勉強し、適当に過ごしてたら終わるような学科です。できれば国立に行きましょう。
    • 講義・授業
      悪い
      ほとんどの授業において教授の自己満足で終わっているため、何が重要で何が補足事項なのか訳が分からない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      放置系の研究室だった。教授は自分から相談しに行かないと、話してくれない。それだけならまだしも、あからさまに不機嫌な時もあって行きづらい。
    • 就職・進学
      良い
      結局は自分次第で就職活動は上手く行くと思う。学歴フィルターにはかからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂がしんどすぎる。その他にも、購買も早く閉まるため餓死寸前になることがある。
    • 施設・設備
      普通
      研究室は設備があるようでない、院進学は他大学へ行くのがオススメです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛とかないです。友人はそこそこ出来ますが、たまに地雷がいてしんどいです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルには入っていなかった。イベントはめんどくさそうなイベントが多いが、参加しなくて良いので楽だった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理化学、有機化学、無機化学、英語、高分子化学の中から最終的な研究室をひとつ選ぶ感じです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      同志社大学院理工学研究科
    • 志望動機
      第1志望に落ちて、他のところを受けるのがめんどくさかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:727625
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部機能分子・生命化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系の割には授業やテスト勉強が忙しくないこともあり、サークル活動やバイト、趣味などに時間を費やすことができる。
    • 講義・授業
      良い
      化学の基礎的なことを一回から二回生の間に、専門的なことを二回から三回生の間に学ぶことができ、四回生からは研究室に所属して研究に勤しむことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      有機化学系、無機化学系、物理化学系、生物系の研究室があり、自分の関心のあるところを希望することができる。研究室によって活動状況が異なるため、就職するか大学院に進学するかで研究室を選択すると良い。
    • 就職・進学
      普通
      学科の教授の多くは大学院進学を推奨しているため、 就職組の支援をすることはほとんどない。良くも悪くも自分の好きなように就職活動を行うことができる、ら
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は近鉄興戸駅かJR学研都市線の同志社前駅で、駅から徒歩20~30分程度で着く。大学周辺に買い物を楽しめるところはないため、京都か大阪まで出る必要がある。
    • 施設・設備
      良い
      最近、授業を受ける教室近くのトイレが新しくなったりしているが、実験棟の老朽化が進んでいるため、建て替えてほしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系ということもあり、部活に所属する人は全体の1割程度、大半の人がサークルに所属する。サークルに所属しないと他学部の人との関わりはほとんどない。
    • 学生生活
      良い
      テニスサークルだけでも30個以上あり、自分に合うサークルを見つけるのは苦労するかとさもしれないが、入学してからの一ヶ月間は新歓期間のため、沢山見て、参加すると良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生は化学、物理、数学等理工学部として基礎的なことに加え、英語と第2言語の勉強も行う。2回から3回生では選択授業があり、自分画興味のある分野について学ぶことができる。4回生で研究室に所属し、卒業論文を書くために実験を行う。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      印刷業界の開発職
    • 志望動機
      昔から化学の分野に興味があったのだが、物理が苦手であったため、生物選択でも入学できる本学科を志望した。
    感染症対策としてやっていること
    前後期ともにオンライン授業を行っている。実験がある日は登校しているそうだ。課題の提出などもメールで行っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706533
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理工学部機能分子・生命化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      名前の半分、生命化学はあまり扱っていませんが、魅力的な科目がたくさんありました。幅広く化学を学べます。
    • 講義・授業
      良い
      教授たちは質問に行くと何でも答えてくれます。朝早い授業が多いです。
    • 就職・進学
      普通
      院進が半数ほどいるように思います。研究室では、就活生に配慮してくれるところが殆どです。
    • アクセス・立地
      悪い
      理系のキャンパスは不便ですが、住めば都で愛着が湧いてきます。
    • 施設・設備
      良い
      きれいな施設が多いです。一部は改修工事が進められており、全体的に整っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部が多いので、学部外の友人もつくりやすいはずです。学科内も人数が多いので友達は出来やすいはず。
    • 学生生活
      悪い
      文系キャンパスの方が充実しているかも。土地の広さを活かして、スポーツ系はこちらの方が活発です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学全般。無機、有機、物理化学等々。
      物理選択でないと最初は手間取ると思います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      主に、生命化学をはじめとする化学を学びたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604719
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理工学部機能分子・生命化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      機能分子・生命化学科は化学を勉強したいと思う人には大変オススメな学科です。あらゆる視点から化学について勉強するので、学ぶたびに化学の事が好きになります。
    • アクセス・立地
      悪い
      文系中心の今出川キャンパスは落ち着いた環境でありながら、地下鉄の駅に直結、京都駅や京都一の繁華街まで10分という好立地だが、理系中心の京田辺キャンパスは長い坂を登った所にあり、京都駅まで電車で30分かかります。ただ、大抵の下宿は駅近で便利で、京都・大阪・奈良へのアクセスが良いのが京田辺の魅力です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属するとたくさんの友人関係、さらには恋愛関係を築くことができます。共通の趣味や話題を持った友達をたくさん作ることができます。特に理工学部 機能分子・生命化学科はクラス分けがなく、学科の人たちでグループ活動する機会が一年秋の実験までないので、サークルでたくさん友達を作ることをおすすめします。もちろん実験で同じグループの人たちともとても仲良くなるので楽しみにしておいて下さい。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345272
201-10件を表示
学部絞込

同志社大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 京田辺校地
    京都府京田辺市多々羅都谷1-3

     学研都市線「同志社前」駅から徒歩11分

電話番号 075-251-3120
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部政策学部文化情報学部心理学部理工学部生命医科学部スポーツ健康科学部グローバル・コミュニケーション学部グローバル地域文化学部

同志社大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、同志社大学の口コミを表示しています。
同志社大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  理工学部   >>  機能分子・生命化学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。