みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都橘大学   >>  健康科学部   >>  臨床検査学科   >>  口コミ

京都橘大学
出典:あばさー
京都橘大学
(きょうとたちばなだいがく)

私立京都府/椥辻駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.94

(364)

健康科学部 臨床検査学科 口コミ

★★★★☆ 3.60
(5)
学部絞込
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    健康科学部臨床検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私が所属する学科は臨床検査技師を目指して入学してくる人がほとんどなので、友人とも話も合うし、授業も興味のある分野ばかりで非常に面白いです。
    • 講義・授業
      普通
      私の学科は必修科目が多く、興味のあるものを選択することはあまりできませんが、必修科目である専門科目は知識を深めていくことができます。
      また、休日に行われる集中講義では、病院の先生をお招きして実際の現場の様子を聞くことができるので将来病院で働きたい人にとって有意義な時間になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室、ゼミは数多くあり自分の興味のあるところに入ることができます。志望者が多数の時はGPA上位者から選ばれるため、ゼミが始まる前の1年生からの授業、テストも気は抜けません。
    • 就職・進学
      普通
      定期テストが国家試験と同じ形式であったり、国家試験の合格率は100%の学科もあるためサポートは十分あると思います。
      teamsに国試問題や参考資料などを載せてくださる先生も多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から大学はバスを使って15分程度かかる。大学周辺にごはん屋さんも多くなく、空きコマにどこか食べに行くなどはあまりできない。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎や施設が多く、充実していると思います。
      生徒数が多いので食堂やご飯を食べる場所が少し足りないのが不便だと感じることが多いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入れば友人は多くできます。学科が非常に多い大学ですが、学科内のつながりが強いところがほとんどです。
      選択科目のスポーツは全学年、全学科が対象なのでそこで横と縦のつながりは多少できるかもしれません。
      サークル、バイトの人と繋がりが強い人がほとんどだと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークル、同期会、部活は多く存在しますが、多くありすぎて活動しているのか、していないのかがわかりにくいです。
      人数さえ集まれば自分でサークルを作ることもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、生物を基本に人体の構造を学びます。
      3年生からは病院実習が始まるのでそれに向けた実験、演習も行います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      私は臨床検査技師になりたいのはもちろんのこと、細胞検査技師を目指しています。京都橘大学は上位15~20名ほどのみ細胞検査技師育成コースに進むことができるので、そのコースに通い細胞検査技師になりたくこの学科に入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:866861
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    健康科学部臨床検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床検査技師になりたいのであればサポートは充実しているため良いと思う。また、細胞検査士養成コースもあるためおすすめ。
    • 講義・授業
      良い
      教授で臨床検査技師だけでなく医師など様々な職種の人がいる。また、講義の内容は人それぞれで、わかりづらい人もいなくはないため、全てが良いとは言えない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは研究中心に取り組むゼミと国家試験中心に取り組むゼミなど様々なタイプがあるので、選択しやすいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      良いと思う。臨床検査技師になる人がほとんどで、大部分は病院、数人検査センターに就職している。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩くかバスでしか行けず、山の上にあるのでアクセスは悪い。
    • 施設・設備
      良い
      建物は比較的綺麗。特に、多くの人が利用する玄関みたいなところは、最近できたため非常に綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      充実している方だと考える。しかし、総合大学であるため臨床検査学科であればサークルには入りづらい。
    • 学生生活
      普通
      学祭は他の大学の方が良いイメージ。サークルは力を入れているところもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査国家試験に受かるための内容。また、医療従事者になるにあたってチーム医療の教育にも力を入れている。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      細胞検査士になりたかったため。また、近畿圏内でそこの偏差値が1番高かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:936203
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    健康科学部臨床検査学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      実習が他学科よりも数が少ないため、もう少し増やすべきだと感じた。授業内容が学期末テストまでに終わらないからと言って最後で、授業スピードを上げないでほしい。
    • 講義・授業
      普通
      授業内容が専門的なので高校で生物や化学の知識がないと苦労すると感じた。
    • 就職・進学
      悪い
      今年初めて卒業するため就職、進学実績はないが、細胞検査士の資格もとれるように十分なサポートは行なっている。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は京都府の山科駅で、そこからさらにバスで約20分かかる山に囲まれた場所にある。
    • 施設・設備
      良い
      新築の棟が多く、自習スペースが完備されている。快適に大学生活を送ることが出来る。
    • 友人・恋愛
      普通
      必修科目とは別に選択科目がある。選択科目は学部学科関係なく授業を行うので8学部15学科あるこの大学では様々な学部の友人が作れる。
    • 学生生活
      悪い
      コロナでほとんどの部活やサークル、またイベントがあまり活動できていない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は必修科目で、生化学、解剖学、生理学、臨床検査学基礎、医療概論が専門的な分野では必須である。また、前期では実習も行う。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      もともと理系に進もうと考えていて、手先で作業を行う職業につきたいと考えていた時、友人に勧められ臨床検査技師になれる大学に入学しようと志した。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:771406
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    健康科学部臨床検査学科の評価
    • 総合評価
      普通
      きちんと自分で勉強できる人には向いていると思います。やはり国公立に落ちた人が大半を占めますのでプライドが高い人が多いですが、その分みんなで高め合っていけると思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって授業の取り組み方はさまざまで、わかりやすい先生とわかりにくい先生の差が激しいです。しかし全国的にみても優秀で有名な先生だと思います。実際に手を動かす実習も多くあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生から始まります。自分のしたい研究によってゼミを決めます。だいたい第1希望のゼミに入れますが、成績順なので、gpaを稼ぐことが重要になります。
    • 就職・進学
      普通
      まだ2期生までしか卒業していないので歴史は浅いです。合格率も100%ではありません。ゼミにもよると思いますが、先生はしっかりとサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中です。最寄り駅からは徒歩15分もしくはシャトルバスがありますが朝は満員ですし、休学期間は運行していませんので歩いて行くのはかなりきついです。山科駅や京都駅からもバスは出ていますが、お金はかかりますし、時間もそれなりにかかります。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設がありますし、それなりに充実していると思います。しかしコンビニは学生証のお金が使えないし、商品も代わり映えしないです。スタバなど以ての外。他の私立大学と比べると物足りないと感じると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      臨床検査学科はほとんどの人がサークルには入っていません。そのため、友人はほとんど学科内で探すことになります。
    • 学生生活
      普通
      サークル数は多く、入っている人はみんな楽しそうです。文化祭も毎年有名人を呼んでいて楽しそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      他の大学と同じく、1年次はさまざまな基礎的内容や臨床検査に関すること以外のことも学べます。2年生から本格的な内容を学び、実習も多いので苦労します。そして3年で病院実習に行き、4年生で研究を始めます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      臨床検査学科のある学校はもともと少なく、関西で偏差値の高い併願校にできそうな私立はここしかありませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:940685
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    健康科学部臨床検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強がしたいと思っている学生さんや大学に行って楽しみたいという学生さんにとてもいい大学だと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      先生と生徒の距離が近いため、気軽に質問をしたりできる。
      臨床検査学科では病気の原因であるものを見つけ出すという課題もでる。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを生かすために自主学習ができる部屋で実験や先生と話し合いをする。
    • アクセス・立地
      良い
      周りは住宅街だから少し大変かもしれない。最寄り駅は京都線の山科駅です。バスで火曜生徒が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設ができたため、授業では最新技術を採り入れてやっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の学科の子達や、サークルで一緒の子などたくさんの幅広い交友関係を築く事ができる
    • 学生生活
      良い
      サークルは先輩、後輩関係なく仲が良く楽しく活動ができるためおすすめ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では血のA型B型O型AB型などの検査を行ったりしている。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      ただただ白衣が着たいがために入った学科だったがすごく楽しくて勉強が捗る学科です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:936802
学部絞込

京都橘大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市山科区大宅山田町34

     京都市営地下鉄東西線「椥辻」駅から徒歩6分

電話番号 075-571-1111
学部 文学部看護学部現代ビジネス学部発達教育学部健康科学部国際英語学部経営学部工学部経済学部総合心理学部

京都橘大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都橘大学の口コミを表示しています。
京都橘大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都橘大学   >>  健康科学部   >>  臨床検査学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.17 (764件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
関西医科大学

関西医科大学

42.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (41件)
大阪府枚方市/京阪本線 枚方市

京都橘大学の学部

文学部
偏差値:40.0 - 45.0
★★★★☆ 4.00 (85件)
看護学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.98 (47件)
現代ビジネス学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.56 (62件)
発達教育学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 4.05 (59件)
健康科学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 4.13 (65件)
国際英語学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.12 (21件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.62 (8件)
工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.63 (8件)
経済学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.00 (6件)
総合心理学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.29 (3件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。