みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都華頂大学   >>  口コミ

京都華頂大学
出典:Rainbowflyer
京都華頂大学
(きょうとかちょうだいがく)

私立京都府/東山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

3.83

(52)

京都華頂大学 口コミ

★★★★☆ 3.83
(52) 私立内258 / 587校中
学部絞込
並び替え
5211-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    現代家政学部現代家政学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で資格を取りたいと思っている人にはとてもよい環境だと感じます。しかし一般企業での就職を考えている人は学部の中に多くいないので、少人数での授業を受けたりしなければなりません。
    • 講義・授業
      良い
      資格に対応して実習の指導もしっかりしてもらえるし、公務員になるために講師の方に来てもらって授業を受けることもできます。
    • 就職・進学
      良い
      資格を目指す人が多いので、就職や進学実績はとてもよく、特に京都での就職はほぼ確実です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅は京阪三条駅、祇園四条駅、地下鉄だと東山駅、京阪三条駅で、10分から15分歩くと着きます。また三条駅の反対側は河原町ですので、あきコマに遊んだりできます。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノ室が個人でできる部屋や、練習で使用できる大きな部屋もあって、体育館にも冷暖房が設置してあり、心地よいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大であるため恋愛はないですが、友人関係は充実しています。さまざまなサークルがあり、先輩からも実習のことなどでお話を聞くことができます。
    • 学生生活
      良い
      コロナで去年はイベントはありませんでしたが、今年から再開しています。サークルでボランティアで実習に行けたりするところもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      この学科では「現代家政」なのでさまざまな日本の問題を学びます。少子高齢化や地球温暖化、プラスチックゴミの削減などを学びます。
    • 志望動機
      わたしは昔から幼稚園教諭になりたいという思いがあり、この大学は小学校教諭免許、幼稚園教諭免許、保育士資格の3つを取得できるのでこの大学に決定しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789048
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    現代家政学部現代家政学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教諭や保育士等になりたいという明確な目的を持って学んでいる学生ばかりなので、切磋琢磨しながら学ぶことができます。保育園や幼稚園等の繋がりが強いため保育園や幼稚園でアルバイトをすることもでき、より早く現場で働きながら知識を得ることができます。
    • 講義・授業
      普通
      幼児教育・保育以外にも他言語や他文化を学ぶことができる講義もあり、講義数に関しては充実していると感じました。ただ、話にまとまりのない教授(講師)もおり、その方の講義は正直退屈なものでした。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすため、保育・教育関係の職に就く人が多いですが、一般企業への就職を希望する人もおり、どちらにも手厚いサポートが受けられる印象です。実習先の保育園や幼稚園から卒業後うちで働かないかと声を掛けていただけることもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄東山駅から徒歩10分程度のところにあります。
      河原町まで歩いて行くことが出来るので、授業終わりに遊びに行く学生や授業と授業の間にかなり時間があるときに河原町で時間を潰す学生もいます。
    • 施設・設備
      良い
      個別で使えるピアノ室もあり、空き時間に自由にピアノの練習をすることができます。学生番号と名前を記入することでピアノ室の予約をすることもできます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生数が少ないので同じ学科であれば同学年の学生全員と顔見知り程度にはなれますが、グループ化の傾向が強く数人のグループがいくつもある印象です。
    • 学生生活
      普通
      学生数の少ない大学なので、サークルの数もサークル内の所属人数も多くない印象です。他大学のサークルに所属している学生もいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は幼児教育、保育についての基礎知識を学び、2年次以降は幼児教育、保育の更なる知識を学びながら、2年次には障害者施設や児童養護施設、乳児院といった施設での10日間実習、3年次には保育園での2週間の実習と保育園または施設での2週間の実習の2回の実習、4年次には幼稚園での4週間の実習があります。(児童学コースの場合)
    • 志望動機
      昔から保育士になりたいと思っており、保育士資格と幼稚園教諭免許どちらの資格・免許も卒業と同時に取得できる大学だったため。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:785974
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    現代家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      食物栄養学科としての実験は本格的で先生に教えてもらいながらも自分自身で考えながら実験をしている。
      ボランティアがたくさんあり、自由参加で、申告制である。
    • 講義・授業
      普通
      講義内容は、ワープロで授業していて、プリントを配ってくれるので、授業しやすい。
      先生は、自分に合っていれば分かりやすい。
      授業の雰囲気は、静かである。
      単位は、テストで落とすと再試がないので頑張らなければならない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室がたくさんあり、先生にも教えてもらえます。
      ゼミは、3クラスに分かれており、少人数で教えてもらえる。課題がありそれについて発表がある。
    • 就職・進学
      普通
      単位落とさせないように、プリントを配ってくれたら、課題を渡される。
      ボランティアをすると平常点に加点してくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は、地下鉄の東山駅、京阪の祇園四条駅、阪急の河原町です。
      河原町や三条に空きコマや学校終わりに遊びに行ったら食べに行ったり買い物したりできる。
    • 施設・設備
      普通
      新しく出来た学科なので、設備が新しくいっぱいある。
      図書館は4階まであり、パソコンも充備されている。
      友達と話しながら課題やテスト勉強ができる。
      静かにしたい人とは離れているのでやりやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス内で楽しく面白く仲が良い。
      クラスが別でも学科同士で同じ授業や学科が違うくても同じ授業があるので仲良くなれる。
    • 学生生活
      普通
      アルバイトは、実験があるのでそんなに週にいっぱいアルバイトが出来ない。なので土日しかアルバイト入れる時間がない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理数系の授業が大変で高校の授業をきちんと覚えてないと大変である。
      仏教なのでブッダと法然の授業がある。
      授業が実験に関わる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427113
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    現代家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で栄養学について勉強したい人にはおすすめの大学だと思います。立地も通いやすいですし、小規模な大学なので教授とも話やすい雰囲気です。
    • 講義・授業
      普通
      食物栄養学科は座学だけでなく調理実習や実験実習も多くあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      卒論に向けてゼミの振り分けがあります。ゼミの教授からの手厚いサポートを受けることが出来ます。
    • 就職・進学
      普通
      栄養士、管理栄養士になる人が多い学部なので食に関する仕事に就く人が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄、京阪も近くにあります。また河原町にも歩いて行ける距離なので学校帰りに遊びに行くこともできます。
    • 施設・設備
      普通
      施設自体は全体的に綺麗で、改装工事もしています。
      図書館、コンビニの営業日、営業時間が短いためテスト期間は不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さい女子大なので学校外のサークルに入る人が多いです。
      京大、同志社のインカレに入っている人が多い印象です。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭は規模は小さいものの毎年芸能人を呼んでいます。
      またサークルも数が少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生活習慣病や食物アレルギー、誤ったダイエットなども大きな社会問題となっている時代にあって、「健康の維持・増進」「疾病の予防・治療」の立場から食育を推進します。食・栄養・健康に関する専門的知識・理解を深め、4年間の学びを通して、情緒豊かで高雅な、凜とした品位ある女性人材の養成を目指します。
    • 志望動機
      中学生の頃から栄養学に興味があり、また京都市内で立地のいい大学を志望していたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:899160
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    現代家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      管理栄養士の資格を取れますが、学科があたらしいためか、繋がりがあまりなくて、良いところに就職できないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって対応の悪い先生がいる。食物栄養学科は、講義内容が難しいので、15回授業全て来るつもりではないと単位がとれない。また単位が不足すると実習にいけなくなる。プリントだけを配る先生もいるので、家でしっかりと復習しないと意味が入ってこない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の学びたい分野の先生を選べるのでとてもよい。また、自分と気が合う先生のゼミに入りやすいので、気持ちよく、研究ができる。
    • 就職・進学
      悪い
      求人があまりない。出世はできない。病院系で働きたいのであれば他の学校へ行くべきです。
    • アクセス・立地
      良い
      京都の町に近いので、講義終わりにすぐに遊びに行けます。立地はどの大学よりも最高に良いです。
    • 施設・設備
      悪い
      私立なのに、あまり充実していないです。機械も古いし、そんなに自主的に研究しないです。卒論くらいでしか調べたいことは調べる機会がありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人数がすくないので、友人関係は狭いです。友達も増えません。女子大なので恋愛もありません。
    • 学生生活
      悪い
      全くといっていいほど、あまり機会がないです。サークルというより部活動に所属する人が多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の基礎。栄養士の基礎。仏教について、理系の分野です。
    • 志望動機
      管理栄養士の受験資格がもらえるからです。また受験科目も他の大学と比べて少なくて、簡単に入ることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:815780
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    現代家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      課題が多い印象で自宅に帰ってからや、休日も大変な思いをした。ほかの大学とは違い、教科の選択もほぼ強制的に決まっているため、高校のような感覚もある。
    • 講義・授業
      普通
      コロナの影響に関する支援として、他の大学よりも対応が悪いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分たちに関する内容のゼミなのでいいと思うが、特に充実しているとはおもわない。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績はいいと耳にしたが、実際に就活をしていないのでまだ分からない。
    • アクセス・立地
      良い
      京都市でも観光地の近くにあるので、京都の雰囲気を味わうことができる。
    • 施設・設備
      良い
      新しい学科ではあるので、施設などは比較的きれいで過ごしやすいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、楽な部分もあり、さらにクラスは仲が良い印象である。
    • 部活・サークル
      良い
      人数の少ない大学なので、サークル自体はあまり充実していないような印象だが、自分の参加しているサークルは楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の国家試験合格に向けて、食事に関することはもちろん、体のことについても多く学ぶ。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      大学の雰囲気や先生の人柄の良さに惹かれ、管理栄養士養成過程だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659483
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代家政学部現代家政学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      専門的な勉強をしたい人にはいいと思います!
      学科ごとに専門性が違い、授業も特化した授業が多いです。
      ピアノも一から学べます!
    • 講義・授業
      普通
      専門的な話を詳しく聞けます!
      また、短期大学や他学科との交流、サークルも充実しており、女子大ならではのわいわい感があります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの授業もあり、文化祭はゼミのクラスでやったりします。
      ゼミで集まり、京都動物園に行ったりもしました。
    • 就職・進学
      普通
      就活サポート課があり、そこに求人が常に出されていて、就活時の面接、履歴書など色々と聞けます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から15分くらいです。京阪、地下鉄両方とも。
      バスの方が近く、バスで通う学生も多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      旧校舎は古く階段も高いですが、新校舎はエレベーターで移動できるので助かります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので男子はいません。
      サークルで他大学との出会いがあります。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭、近くの川の清掃ボランティア、球技大会などが、あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな分野、専門性半分。
      2年次専門性がほとんどです。
      必修科目をとると、1週間のスケジュールが埋まる感じです。
      選択授業はそれぞれ、専門性のあるものを追加で選ぶ人や、全くちがう授業を、選ぶ人もいました。
    • 就職先・進学先
      保育園
      療育センター
    • 志望動機
      幼児教育
      保育や幼稚園免許がほしくて受検しました。
      就活でのサポートもよく、就職率も良かったのもポイントでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:577573
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    現代家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学でしっかり学びたいと思っている学生には良いと思えます。真面目に頑張りましょう。また、専門分野に入りますのでつまづくところもあるかもしれません。優しい先輩に教えてもらいましょう
    • 講義・授業
      普通
      先生方もムラがありはしますが、専門分野について深く教えてくださいます。本人の努力次第です。
    • 就職・進学
      普通
      親しい先輩がいないので詳細は不明です。就活のサポートもそれなりに充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      近くに下宿しています。京都の街並みを眺めながら登校出来ますので、少し歩くくらいなら苦になりません。
    • 施設・設備
      普通
      だいぶ老朽化している部分も見受けられますが、新しい施設などもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      グループやサークルでの団体、かたまりが目立ちます。恋愛うんぬんについてはごめんなさい。よくわかりませんでした。
    • 学生生活
      普通
      楽しいです。とても充実していると思います。自分に合うサークルを見つけるのが肝です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年てはさまざまな分野を学び、幅広く知識をつけた上で、さらに専門分野にわかれます。
    • 志望動機
      幼い頃などは興味はありませんでした。高校になって専門職に着きたいと考えるようになり、この学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:563350
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代家政学部現代家政学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の叶えたかった夢を叶えられなかった。強制的に就職先や、実習先を決められたりするので、未来の幅を狭められた。
    • 講義・授業
      普通
      担当になった先生によって、よくわからない先生とわかりやすい先生と色々いるため。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      毎回同じことの繰り返しで、ダラダラとしているイメージがある。
    • 就職・進学
      悪い
      中にはけなしてくる先生もいるので何ともいえない。アドバイスが的確でない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近い、河原町など繁華街が近いのでアクセスは便利。学校帰りに友達も遊べる。
    • 施設・設備
      普通
      キレイではあるが、大きな大学に比べると食堂が小さかったり、購買が小さい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大のため恋愛はしにくい。みんなサークルなどに入っていた。
    • 学生生活
      悪い
      学内にサークルなし。学祭は屋台が並ぶ程度。芸能人が来る企画は結構いい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では座学が多い。資格を取ると授業は高校よりも数がある。2年でも座学。3年で実習が始まり、4年は実習と卒論に追われる。
    • 就職先・進学先
      小学校教員
    • 志望動機
      福祉関係の仕事につきたかったため。高校の先生に進められたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565180
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代家政学部現代家政学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ピアノの練習室が充実している。
      練習室は一つ一つ区切りがされていて個人練習がしやすい。
      空き時間で練習できる。
      事前に練習室の予約ができるので
      空くまで待つと言うことがない。
      ピアノははじめ弾けなくてもレベルでチーム分けされるので
      置いて行かれた感がない。
      先生との距離が近く話しやすい。
      実習前になると実習でしないといけないことを
      先生に直接相談し教えてくださる。
      先輩の実習経験の記録が残っているのでとても参考になる。
      座学の授業中に手遊びの紹介や絵本の紹介など
      してくださる先生がいて
      実際に就職してから役に立つことが多い。
      就職に役立てるような授業が多かった。
      今紙おむつが多い中で私が就職した園は布おむつでした。
      授業で布おむつの練習があったおかげで戸惑わずに
      オムツ変えをすることができました。
      また、子どもが体調が悪い時にどういう症状だからこうするべきなど
      授業で使っていた教科書がいまでも役に立ちます。
      とても良い環境と先生に恵まれた大学です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      保育園
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480125
5211-20件を表示
学部絞込

京都華頂大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市東山区林下町3-456

     京都市営地下鉄東西線「東山」駅から徒歩7分

電話番号 075-551-1188
学部 現代家政学部

京都華頂大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

京都華頂大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都華頂大学の口コミを表示しています。
京都華頂大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都華頂大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

びわこ学院大学

びわこ学院大学

35.0

★★★★☆ 3.74 (35件)
滋賀県東近江市/近江鉄道本線 大学前
京都光華女子大学

京都光華女子大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.81 (151件)
京都府京都市右京区/阪急京都本線 西京極
京都ノートルダム女子大学

京都ノートルダム女子大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.00 (110件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 松ヶ崎
花園大学

花園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.83 (104件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西福祉科学大学

関西福祉科学大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.78 (203件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前

京都華頂大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。