みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都産業大学   >>  情報理工学部   >>  情報理工学科   >>  口コミ

京都産業大学
(きょうとさんぎょうだいがく)

私立京都府/京都精華大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(775)

情報理工学部 情報理工学科 口コミ

★★★★☆ 3.78
(9) 私立大学 2101 / 3574学科中
学部絞込
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    情報理工学部情報理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ一年もいないのでなんとも言えないが、悪くはない。人によると思う。自分は今のところ満足できる大学だと言える
    • 講義・授業
      普通
      教授によって授業の当たり外れが激しい。先輩たちは遠隔の授業が多いので、過去問がなかったりする
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人気な教授はゼミに入るのが難しいが、充実してると思う
      自分の成績次第である
    • 就職・進学
      良い
      説明会などは頻繁にある。積極的に行動すれば、自分の力に十分なる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。地下鉄を使わないといけないが、地下鉄の定期が高いので不満。
    • 施設・設備
      普通
      広すぎるが施設も多い。飲食もすき家やスガキヤがあったりする。
    • 友人・恋愛
      良い
      全部の学部が集まっているので、自発的に行動すればかなり色んな人に関われる
    • 学生生活
      普通
      普通に充実してると思う、文化祭や各サークルも活発に活動している印象がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングから、派生してセキュリティやインターフェース系など多岐に渡って学べる
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      情報系を学びたかったから。プログラムを学ぶにはいい環境だと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:936177
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    情報理工学部情報理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても皆が真面目に勉強しており周りの空気がよく良い勉強ができると思います。しっかり勉強すれば確実に力がつく学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろなものが勉強できて充実していてとてもよくて、最高でてす
    • 就職・進学
      良い
      就職にすごく協力していただくことができ自分の将来のことをしっかり考えてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最悪、山に登るのがしんどいしバス通学になっていまいます。バイク通学をお勧めします。
    • 施設・設備
      良い
      一番上から見るとめっちゃ綺麗で景色が素晴らしいと思いました。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りの子もいい子が多くて、良い友好関係がきづけると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルが幅広くあり、学園祭がとても規模が高く楽しいものとなっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンピューターなどを使い、自分が学びたいと思ったものを学べます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      コンピューター好きだから、興味をむかしからもっていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:959368
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    情報理工学部情報理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授の先生も面白く、仲間と共にたくさん学ぶことができるのでやりがいを感じれます。本当にいい学科だと思います!
    • 講義・授業
      普通
      教授の先生も大変おもろしく、毎日充実した生活が送れています!
    • 就職・進学
      良い
      進学実績も非常に高く、安心して大学生活を送れています!
      不安はないです
    • アクセス・立地
      良い
      少し辺鄙な場所にあるので、アクセスは多少悪いですが、そんなに気になりません!
    • 施設・設備
      良い
      学食はとてもおいしくて満足です!!校舎も綺麗で大変満足してます
    • 友人・恋愛
      良い
      あっという間に仲の良い友達もできるので安心してください!心配ありません
    • 学生生活
      良い
      おもしろそうなサークルもたくさんあり、非常に充実しています!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング、情報処理、エクセル等の基本的なことから応用まで学びます
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      情報について詳しく学びたく、近くの大学では一番だったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:867627
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    情報理工学部情報理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      プログラミングなどのコンピュータ系が好きな人にはとてもいい学科だと思う。逆にパソコンの扱いに慣れていないと少し苦戦する部分もある。IT系の事業にへの就職率も高いため、将来への不安が少ない。
    • 講義・授業
      良い
      一回生はプログラミングの基礎をしっかりと学ぶことができて、オンライン授業でもわかりやすい授業だった。
    • 就職・進学
      良い
      情報理工学科の就職率はほぼ100%を保っていて、情報系の就職もしやすいため、良い進路が期待できる
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスが一つだけで全ての学部が集まっており、行事がとても盛り上がるのは良いが、交通面で山の中というのもあり少し不便
    • 施設・設備
      普通
      寺子屋などの個人だけでなく先輩達と一緒に学習ができるスペースなどもあり、充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍のため、学校行事がほとんど無くなってしまっているため、少し友人関係は薄いが、対面が増えてきたら充実してくると思う
    • 学生生活
      良い
      サークルはかなりの数があり、自分の好みのサークルを探すことが出来る。部活動も活発。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はプログラミングの基礎から始まりますが、覚えることがかなり多いのが大変です。2年次からは、12のコースに別れて、
      グループでの活動が主になってきます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      コンピュータ系が得意で、ProcessingやPythonなどのプログラミング言語を高校時代に学習していて、情報セキュリティについて学びたいと思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778354
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    情報理工学部情報理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報系の分野について幅広く学ぶことができ、1つに特化するも良し、複数を組み合わせて特化するも良し、など自分の学びたいように学ぶことが出来ます。個人的には満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      入学後自信でコース(専攻)を3つまで選ぶカリキュラムであることもあり、幅広く様々な分野の講義が用意されている。

      しかし、幅広い分、より深い内容を学ぶには講義だけでなく自己学習が大事になってくる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数はとても多く、自分のやりたい研究内容と合った研究室が見つかりやすい。
      また、活動頻度や、研究レベル、また雰囲気など様々であるためマインド的な部分でも合った研究が見つかりやすい。

      ただし自分の希望を通すには高い成績をキープしておく、事前に行われる研究室訪問などしっかり行う必要がある
    • 就職・進学
      普通
      外部(マイナビなど)から来ていただいて開かれる就活サポートのイベントは沢山あるが、大学の就活支援センターはそこまで高いレベルのものでは無いと思います。

      例えば情報系ならどんな感じで動けばいい?とか、どんな勉強をすればいい?どんな人が求められる?など、そういった踏み込んだことは詳しくないイメージを受けました。
    • アクセス・立地
      良い
      大学行きのバスが複数箇所から出ているため歩くことはあまりないです。
      ただしキャンパスはかなり山場にあるため、キャンパス内では軽い山上りになります。
      棟のエレベーター、エスカレーターなどを駆使する必要があります。

      周辺環境についても山なので徒歩で移動する場合はほとんど無いと思った方がいいです。コンビニなどはありますが、、、
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい棟になるのでかなり新しさを感じます。
      ただし下の方にある棟なので、コンビニや学食、その他施設に行く場合は長い坂を登る必要があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスは1つなので様々な学部の人がたくさんいます。
      サークルや部活動も沢山あるので友好関係は充実すると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークル、イベントには参加していないので詳しくは言えませんが、周りの人達は満足してる様子です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1学年では情報理工学についての概要などを学びます。2年次にはその中でも少し踏み込んだ内容、また8つのテーマで実験演習を行います。3年次では自身の専攻となる分野についてさらに踏み込んだ内容を学び、また1つのテーマについての研究演習を行います。3年次後半からは研究室に配属され1年半かけて卒業研究を行います。また卒業研究についての論文作成、研究発表を行います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      Webシステム、業務システムのSIer
    • 志望動機
      ざっくりとITについて興味があり、幅広く学ぶことができる、かつ、入学後に専攻を決めることが出来る(あとから変更も可能)点に魅力を感じた。
    感染症対策としてやっていること
    人数の多い一般教養などは2022年度現在でもオンラインで行われる科目もあるみたいです。 また、食堂のパーテーションやアルコールの設置など一般的な対策はほとんどされています
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:883227
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    情報理工学部情報理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基礎を学び、そこからやりたいことを探して専念できると思います。施設も学科に専念できる環境が揃っている。
    • 講義・授業
      普通
      生徒の講師のひいきが凄かった。楽しめる人とそうでない人に差を感じた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても教えるのが上手い講師とそうでない講師で結構な差があるように感じた
    • 就職・進学
      良い
      だいたいの人が就職、やりたいことに専念して生活できてると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスがほとんど混んでいて、授業に遅れることもたまにありました。
    • 施設・設備
      悪い
      施設も古いところが少しあるように感じた。もう少し新しくして欲しいところもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生である程度ふれあえる環境にあると思います。馴染める環境にはある。
    • 学生生活
      良い
      サークル等たくさんあり、楽しむことが飽きないので、とても充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生ではまず自分のやりたいことを探していくことだと思います
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      友達が行くというのと、周りの評価が良かった。高校の先生からも薦められた。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:713785
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    情報理工学部情報理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備が充実しており、教室もきれいなので5点にしたかったのですが、教授によっての当たり外れがひどい場合があるので4点にしました
    • 講義・授業
      良い
      TAなどの、授業をしている教授とは別に質問対応をしてくれる先輩が2人程度いるので、わからないところはすぐに聞くことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職センターなどがあり、不安なことを聞いたり有益な情報を教えてくれたりします。また、就職率はかなり高いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄烏丸線からバスで15分程度かかるため、正直アクセスは悪いです。学校の周りには帰りに遊ぶような施設は一切なく、河原町などに行かないといけません。駅からバスに乗る際、行列ですが直行便が次々と来るので待ち時間はあまりありません。駐輪場は原付用が2か所、250cc以上用が1か所あるのでバイクを持っている人はバイクで来ることをお勧めします。
    • 施設・設備
      良い
      3Dプリンターやレーザーカッターなどの設備が自由に使える(講習を受ける必要あり)ので、自分の作りたいものを無料で自由に作成することができます。また、学部棟は新しいので非常にきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動に参加すると友人ができやすいです。しかし、この学部ではグループワークを行う授業が多いため、サークルなどに所属していなくても問題なく友人を作ることができます。
    • 学生生活
      良い
      昼休みにはサークルの紹介があったり、広場で軽音のライブが行われていたりとにぎやかです。文化祭は他校の人もたくさん来たり、有名な方もトークイベントなどに来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では簡単なプログラミング演習と数学が多いです。あまりPCを使うことはありませんでした。秋からコース選択があるのでできるだけ早く自分が学びたい分野を決めておくことをお勧めします。2年次ではグループワークや情報理工学実験、専門的な学習を行います。情報理工学実験はテーマにもよりますが、毎週レポートが課され10000字程度書く必要があります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      きまっていません
    • 志望動機
      昔からソフトウェアやIT系に興味があり、設備の整った大学を探していました。新しくできた学部で、実績のある教授が多くいるのでこの大学に決めました
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が主に行われています。実験や実習などは対面授業が再開されているため、週に1日だけ学校に行っています。消毒液はいたるところに設置されています。また、900円で学生ならだれでも受けることができるPCR検査があるので不安な人は受けることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706559
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    情報理工学部情報理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      情報理工学部は入ってよかったと思っている。ほかの学校にはない講義や設備があると思うのでよい。ほかの学部はわからない
    • 講義・授業
      良い
      情報理工学部は新しいこともあり講義や設備が充実していると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に所属していないのでわからない
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かすためにITに就職する人が多いようだが、まだ調べていないのでわからない
    • アクセス・立地
      悪い
      バスは多いと思うが、山にあるので駅から遠く通うのに時間がかかる
    • 施設・設備
      普通
      古いところと新しいところの差が目立つ。情報理工学部は綺麗だと思う
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに所属しておらず、友人関係も広くないのでわからない。
    • 学生生活
      普通
      サークルにも文化祭などのイベントにも参加していないのでわからない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次春学期では皆共通の科目を履修し、秋学期前でコース選択をします。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      パソコンに興味があり、この大学の理工学部がリニューアルすると聞いたので。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572404
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    情報理工学部情報理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やりたいことを深く学べると思い、期待して入学しただけに、少し期待が外れてしまったのもあるが生活していくと楽しいこともあったから
    • 講義・授業
      普通
      先生の教え方がよくわからず、生徒の気持ちを考えてくれないから
    • 研究室・ゼミ
      普通
      授業自体は少し興味のある感じだが進め方が下手で分かりにくいから
    • 就職・進学
      普通
      親身になってサポートしてくれるが、十分なサポートとは言えにくいから
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、キャンパスまで行くのに坂道ばかりで毎日通うのがきついから
    • 施設・設備
      良い
      コンビニもあればレストランもあり、カフェも充実しているから楽しい
    • 友人・恋愛
      普通
      引っ込み思案な性格のため他者との関わりが得意でないので難しい
    • 学生生活
      悪い
      種類は豊富だが、自分がやりたかったサークルや部活がなかったから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学と工学の両面を学び、双方の立場から総合的、学際的な研究と教育を行う
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      もともとは文系だったが、全く異なる分野を学んでみたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569481
学部絞込

京都産業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市北区上賀茂本山

     京都市営地下鉄烏丸線「北山」駅から徒歩16分

電話番号 075-705-1408
学部 法学部経済学部経営学部外国語学部理学部文化学部情報理工学部生命科学部現代社会学部国際関係学部

京都産業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都産業大学の口コミを表示しています。
京都産業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都産業大学   >>  情報理工学部   >>  情報理工学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本
大和大学

大和大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (156件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田
京都女子大学

京都女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (816件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.17 (764件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前

京都産業大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.81 (161件)
経済学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.57 (148件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.79 (99件)
外国語学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.87 (149件)
理学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.97 (36件)
文化学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.95 (82件)
情報理工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.66 (35件)
生命科学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.32 (27件)
現代社会学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.90 (31件)
国際関係学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.41 (7件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。