みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都産業大学   >>  法学部   >>  法政策学科   >>  口コミ

京都産業大学
(きょうとさんぎょうだいがく)

私立京都府/京都精華大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(775)

法学部 法政策学科 口コミ

★★★★☆ 3.68
(33) 私立大学 2541 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
331-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    法学部法政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことがわ学べているので今のところ不満はありません。強いて言うなら課題がどの学部よりも多いということです。
    • 講義・授業
      良い
      授業はとてもわかりやすい。学校の設備はとてもしっかりしていて教員一人一人がそれらを駆使してわかりやすく授業をしてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの先生もとてもわかりやすい授業です。設備がとても整っていて、それらを使った授業はとてもわかりやすく、とても助かっている
    • 就職・進学
      良い
      親身になって進路に関する相談に乗ってくれる。なんといっても実績があるので、出てくる情報はかなり信頼できる。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスが非常混む。一限国際会館駅のバス停は地獄です。なかなかバスに乗れずいつも苦労しています。自転車通学をお勧めします。
    • 施設・設備
      良い
      今のところ不便なことはない、強いて言うならバスが混むことだ。バスのせいで1限の登校はいつも苦労している。
    • 友人・恋愛
      悪い
      僕は友達がほとんどできませんでした。学生同士の交流あまりないです。自分は入学してすぐは何人かの人と話したりしましたが、友人と呼べる人物はあまりできませんでした。
    • 学生生活
      悪い
      自分の所属しているサークルはあまり活動が行われません。運動会のサークルは活動が多いらしいのでそちらに行くことをお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律に関する勉強、一年目は民法、刑法、憲法、法律に関する基本的な知識や大学での過ごし方などを学びます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      消防士
    • 志望動機
      将来の目標のために公務員試験に合格する必要があり、この学部から公務員がたくさん出ていると聞いたから。
    感染症対策としてやっていること
    パーテションの設置、消毒
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:870827
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    法学部法政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      俺の学部は真面目でいいんじゃないかと思う。きょうじゅうもまじめやな
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすくていいと思う、先生の知識も豊富で役に立つことが多い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでは基本的に発表をしているが、楽しいです。
    • 就職・進学
      悪い
      まだ分からないど、就職支援センターというものがあり
    • アクセス・立地
      普通
      それは最悪です、私は大阪ずみなのであれだか、シャトルバスでりょうの近くにたくさんありまふ
    • 施設・設備
      普通
      それはいいんじゃないかな、けど広すぎて移動が大変ですわ、頑張りたいと思う
    • 友人・恋愛
      悪い
      ぜんぜんですわ、楽しくないねアホそうの人がいっぱいで仲良くなれない
    • 学生生活
      普通
      よくあるけどうちはあんまわからんわ、文化祭とか言ってみたなわからんやろ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      就職のためですよね、両親が仕事しているからね、がんばる
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      さっき言ってた通りです、ほうについてきょうみがあるので
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:962695
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の内容も幅広くて、特に特別講師が来る授業が多い。なので普段聞けない人たちの話をたくさん聞くことができるので良い経験。
    • 講義・授業
      普通
      特別講師が来る授業が多いので、普段聞けない話がたくさん聞ける。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ数は多くも少なくもない。ゼミによっては合宿などもあるので充実している。
    • 就職・進学
      良い
      公務員試験や就活などの大学によるサポートがしっかりしている。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の奥にあるので立地はとても悪い。バスなどもとても混んでいる。
    • 施設・設備
      普通
      施設はワンキャンパスなので充実しているし、綺麗な建物もある。
    • 友人・恋愛
      普通
      ワンキャンパスなので人が沢山いて出会いは多いので友人関係は充実している
    • 学生生活
      普通
      学園祭などは出店も多いので、ある程度は充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学は1年の時は民法や刑法などの基礎の部分、概論をたくさん学ぶ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      法律など特に興味があったわけではないが、かっこいいとは思っていたので志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:960715
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    法学部法政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      公務員志望者に向けての情報が多く助かります。比較的真面目な人が多いように感じます。実習科目では実際に法政策を考えます。
    • 講義・授業
      良い
      人数が多い学部はオンライン授業が多いです。比較的単位は取りやすいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      そこそこだと思います。個人差があります。サポートは十分あります。
    • アクセス・立地
      悪い
      他大学に比べて悪いですが慣れたら特に何も感じません。冬の雪がすごいです。
    • 施設・設備
      普通
      新しく出来た施設が多く、トイレも綺麗です。比較的充実しているかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      必修科目の英語などで他学部の人との出会いがあります。充実します。
    • 学生生活
      普通
      コロナが落ち着きイベントが徐々に開催されており、充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      公共政策など法政策を中心としたことを学びます。どうすれば街が良くなるか的なことをします。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      法について学びたいと思い、公務員になりたかったから志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:846009
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    法学部法政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      所属する学科の授業を本格的に受講するのはまだ先の話なので評価する方ができない。建物や設備などの環境はとても評価できる。
    • 講義・授業
      悪い
      学部、学科の授業はほぼオンラインなので授業を受けた気にならない。身についていると実感したこともない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先輩も積極的に助言をしてくれるので慣れない一年生同士でも問題の議論など行うことができた。
    • 就職・進学
      良い
      資格就職の説明会などは頻繁に行われることが多いと思う。先輩の体験談など貴重なお話も聞くことができるので良いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅からは徒歩で学校にたどり着くのは困難である。地下鉄の駅からはバスを利用する人が多い。大学周辺に飲食店はなく自然豊かな土地である。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスのほとんどは新しく常にどこかの改装または建て替え工事をしていると聞く。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ほとんどリモートで授業をしているので顔や声を知っていても友達と呼べる人はいない。できた友達も週一ほどしか合わないのでなかなか親密にはならない。
    • 学生生活
      普通
      あまり詳しく知らない。イベントも今年は軒並み中止しているので参加したことがない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域のあらゆる問題の原因や所在を調べて政策を提案したり、実地調査をしたりする。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      公務員を志望しているので実際に就職した時に経験が役に立つのではないかと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:779977
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法学部は施設が新しく、上下関係も気づきやすいため学習できる環境がしっかり整っているため良いと考える。
    • 講義・授業
      良い
      資料が多く、講義・授業内容に関する必要な情報が充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      法学部のゼミでは上下の関係が気づけるため同じ学部の先輩に聞きたいことを聞ける機会がある。
    • 就職・進学
      良い
      大学側から就職に関する情報が大学のサイトに頻繁に送られてくるため、情報がすぐに手に入る。
    • アクセス・立地
      良い
      シャトルバスがあるため、大学までのアクセスは困らない。
      ご飯屋さんが近くに沢山あるため周辺環境も良い。
    • 施設・設備
      良い
      法学部の施設は最近できたものでとても綺麗な建物で講義を受けられる。
    • 友人・恋愛
      良い
      対面授業がない代わりにオンラインなので同じ授業の仲間と話しやすい。
    • 学生生活
      良い
      イベント情報も頻繁に大学サイトにメールとして届くため積極的に参加できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法に関してはもちろんのこと、社会の仕組み、文章の作り方、要約の仕方まで丁寧に学ぶ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      法学部は公募推薦だと合格最低点数が低いため、比較的合格しやすい。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:823165
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    法学部法政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法学部だけど、法律に固執してなくて、学びやすいと思います。政策を考えたりすることが多いので、グループワークが多く、友達も出来ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      いい先生も多いが、相当適当な先生もいる。これはどこの学校にも共通な事だとも思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のゼミはとても充実していて、フィールドワークなどに行けるからとてもオススメしたいけど、友達のゼミは毎日ゼミの人とオンラインで打ち合わせをしたりしていて大変なゼミも多い。
    • 就職・進学
      普通
      比較的、この大学の人は就職率はとてもいいと聞きます。私のゼミの先輩は公務員や、就職など、充実してありました。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく、アクセス、立地は悪いです。最悪です。山の上なのでとても大変です。
    • 施設・設備
      普通
      どの施設もある程度充実していると思います。最近改装された天地館の中にはファミリーマートもありとても充実してあると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      一生仲良いいだろうなと思える人達に出会えました。学校内でカップルはよく見かけます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多いと思いますが、非公式のサークルも多くあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、地方自治についてや、地域の活性化について学んでいます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      法律にも少し興味があったけど、法律をゴリゴリにする勇気がなかった時、法政策という学科を見つけ、興味が湧きました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788523
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法学部は他の学部と比べて校舎はかなり綺麗なのでおすすめです。また、人気な授業や教授がいて、たくさんのことを学べます。公務員を目指している人もたくさんいて、公務員試験には、民法や憲法などが必要になりますが、法学部にはそれらの科目が必須科目として組み込まれているため、将来公務員を目指したい方にはとてもおすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      講義には、人気なものと人気ではないものがあり、人気なものであれば抽選となります。1回生の時からとりたかった授業がありましたが、3回生になっても取れませんでした。抽選が外れまくると、とりたい授業が取れません。講義内容が面白くても、自分が興味のある分野の授業を取れなければ、大学に来た意味が無いと思うので、その点だけは改善して欲しいところではあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      法学部のゼミは、2年生からスタートしました。入学したのがちょうどコロナが流行ってからだったので、あまり課外活動はできませんでしたが、終活での対策などもでき、とても充実していました。また、友達もたくさんできるので、ゼミに入ることはおすすめです。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動中はしっかりとサポートを行なってくれます。今では、オンラインでいろいろできる時代なので、面接練習もオンラインで行っていました。私の場合は、地元で就職したかったので、地元で就職活動をしながら終活支援センターの方々とオンラインで面接練習をしていました。とても便利でした。対面でも練習できて、グループ面接の練習なども実際に行なってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは山間部にあるため、最寄り駅がとても遠いです。キャンパスに来るには、市バスかシャトルバスを使いますが、常に混んでます。授業を受ける人が多い火曜日などは毎週混んでいて、バスを3本見送ってやっと乗れたこともありました。歩いて行こうにもかなり遠いですし、行きはずっと上り坂です。キャンパスにつくとさらに坂が急になり、エスカレーターもありますが、そこまでかなり急な坂を登らなくてはなりません。夏は教室に着くまでに汗だくです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館も綺麗だし、勉強するスペースもあります。アイスの自動販売機やコンビニ、文具屋さんなどもあり、施設は充実していると思います。また、パソコンの貸し出しなどもしてくれているのがとても良いと感じました。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍での入学だったので、入学式もなく、友達もゼミで知り合った数人です。ですが、毎日楽しいです。入学式が普通通りあったらもっとたくさん友達がいたと思うと少し残念ですが。
    • 学生生活
      普通
      よくダブルタッチの友達が発表会を開いていて応援したりしてました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、民法や憲法、行政法などの、法律関係と、コミュニケーション英語とTOEIC、自分の選んだ第二言語を学びます。1年次は、履修登録が勝手にされているので、自分ですることはほとんどないです。2年次からは、自分の好きな分野を中心に選んで学びます。また、ゼミも2年次からです。この時に、教養科目は何科目取らなければならない、自然科学は何科目取らなければいけないといった取らなければいけない科目数が決められているので、それに沿って自分が受けたい授業を選び、受けます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来公務員を目指していて、民法、行政法などの授業を取ることができるから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:967730
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    法学部法政策学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      法律系の学科でも、一般教程が基本的であり、関係のない学問で単位を取るしか無い。
      法学部だからといって、法律だけをするわけではない。
    • 講義・授業
      悪い
      やはり、大学ということもあり放任されている。
      それ以外の、手続きや部活動など、学校側との距離が遠く感じる。学校もお金が発生するようなことしか興味を示さない。
    • 就職・進学
      悪い
      最後は自分。
      サポートは受けれないと等しい。
      体育会系に入れば、紹介制度がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      実家からの方はバイクがないと厳しい。
      一人暮らしでも、少し離れた駅でないと生活に支障が出る。
    • 施設・設備
      普通
      設備はきれいになりだしている。
      食堂も完備。
      学部によっては古い建物もある。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分次第。
      自分を持って楽しむべき。
      部活かサークルには入ったほうがいい。部活だからといって構える必要もない。
    • 学生生活
      悪い
      部活動やサークルは楽しいと思う。
      だが、有名な部活には、学校はお金を出す。
      結果しか見てない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律学科では、民法、刑法など、基本的な分野を学ぶ。
      ゼミではそこから深い、少年法や非行、より社会に近づいた内容を学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昨年の偏差値が低かったから。
      だが、昨年の偏差値が低いところは、翌年上がる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:960260
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法政策学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      教授が適当すぎる。基本的には生徒のことはポイ捨ての大学です。
    • 講義・授業
      普通
      どちらとも言えない授業内容。生徒はやかましいし、教授はかなり適当
    • 就職・進学
      悪い
      成績の付け方が適当。誤成績をつけられた。申請したところ、卒業式3日前に卒業できることが決まった
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上なので立地は最悪。最寄りの駅まで45分ほどかかります。
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実しています。飲食店などが数多くあり、お昼ご飯には困らない
    • 友人・恋愛
      良い
      多彩に交流できる機会があり、非常に良い。他学部との友人ともたくさんお話しできます
    • 学生生活
      良い
      数多くのサークルがある為、とても良い。特に軽音系の部活サークルは数多くあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律、主に契約などについてを自分は学んできました。たくさんの法律について学べるので将来役に立ちます
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      倍率が当時はそこまで高くなく、入学しやすいから。また、ワンキャンパスで他の地方に行く必要がないから
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:943328
331-10件を表示
学部絞込
学科絞込

京都産業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市北区上賀茂本山

     京都市営地下鉄烏丸線「北山」駅から徒歩16分

電話番号 075-705-1408
学部 法学部経済学部経営学部外国語学部理学部文化学部情報理工学部生命科学部現代社会学部国際関係学部

京都産業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都産業大学の口コミを表示しています。
京都産業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都産業大学   >>  法学部   >>  法政策学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

神戸女学院大学

神戸女学院大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.22 (308件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 門戸厄神
帝塚山大学

帝塚山大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (221件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 東生駒
大阪経済大学

大阪経済大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.79 (449件)
大阪府大阪市東淀川区/大阪メトロ今里筋線 瑞光四丁目
大阪工業大学

大阪工業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.83 (312件)
大阪府大阪市旭区/大阪メトロ谷町線 千林大宮
四天王寺大学

四天王寺大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (270件)
大阪府羽曳野市/近鉄南大阪線 高鷲

京都産業大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.81 (161件)
経済学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.57 (148件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.79 (99件)
外国語学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.87 (149件)
理学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.97 (36件)
文化学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.95 (82件)
情報理工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.66 (35件)
生命科学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.32 (27件)
現代社会学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.90 (31件)
国際関係学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.41 (7件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。