みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  大谷大学   >>  文学部   >>  口コミ

大谷大学
出典:Hasec
大谷大学
(おおたにだいがく)

私立京都府/北大路駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.93

(221)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.80
(163) 私立大学 987 / 1830学部中
学部絞込
16311-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      何を目指している学科なのかわからないです。地域研究といえば聞こえはいいですが、講義は欧米が多いイメージです。
    • 講義・授業
      普通
      とても満足度の高いものから、小学生レベルのものまでピンキリです。
    • 就職・進学
      良い
      優しい職員の方が多く、窓口や電話で親身に相談にのってもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は市営地下鉄の北大路駅です。出口から徒歩1分もかからない距離で、駅から近くて便利です。
    • 施設・設備
      良い
      メインの校舎は新しく、窓も多く開放的です。ただ、サブの校舎は老朽化が目立ちます。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学の規模が小さいため、少人数の授業が多いです。そのため、グループワークをすることが多いため、必然的に知り合いは増えます。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活の活動は行われていますが、大きい大学ではないため大きくても高校の部活ぐらいの規模です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は興味のある地域を見つけるため、広く浅く学び、2年からゼミに所属し専門的に学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      駅から近くて、校舎が綺麗だったため。また、図書館の蔵書数がとても多い点も魅力に感じた点のひとつです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:908161
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部真宗学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもよいです。先生と生徒の距離感がちかく、質問はバンバンできます
      総合的にはひゃくてんまんてんちゅう、90点です
    • 講義・授業
      良い
      授業のペースも遅い人に合わせてくれるので、比較的にその時間に他の課題をやりやすいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      設備がかなり揃っていて、不足しているものはリストアップして顧問に届け出るともらえます
    • 就職・進学
      良い
      しっかりと将来について考えてくれる先生が多いです。就職の時は近くに大きいショッピングモールがあるのでバイトがしやすいです
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は北大路駅で、バス停も多くあります。周辺は塾や小学校が多く、治安は悪くないです
    • 施設・設備
      良い
      かなりよいです。近くにコンビニやスーパーもあるので、一人暮らしできます
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はおおく、いじめなどもないので、ひかくてきあんしん、安全なクラスです
    • 学生生活
      良い
      じぶんはあまり積極的な方ではないですが、サークルの勧誘などが活発に行われているので良いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まず、しゅうきょうについて、そしてその専門的な知識について、学びます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      友達が多くいたからと、雰囲気がとても良かったからです。ぜひ入ってみてください
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:899319
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部真宗学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生との関係や、友人との関係も、恋愛もしやすく、校舎も綺麗でとても過ごしやすい環境になっていてとっても良い
    • 講義・授業
      良い
      学校の授業はもちろん、先生と話しやすく分からないことがあるとすぐに聞けるので良い
    • 就職・進学
      良い
      サポートはとても良く、進学実績もとてもよく、友達たちのサポートも良い
    • アクセス・立地
      良い
      駅から校舎まで歩いて行ける距離にあって周辺は飲食店もありとても良い
    • 施設・設備
      良い
      校内、校外はもちろん学校は綺麗でとても過ごしやすい環境でとても良い
    • 友人・恋愛
      良い
      友人との関係はとても良くなったし恋愛関係は僕はしていないが友達は前より良くなったなどの意見がある
    • 学生生活
      良い
      サークルはよく誘ってもらうしイベントなども楽しくてとても良い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間通していませんがちょっと勉強はきつくでも内容がもおしろいです
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      私は前から気になっていた大学で友達も一緒のところに行くと聞いたのでここにしました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:884545
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      蔵書があるので自分の研究したいことはしっかり研究できると思います。文献は6つ部屋のある地下書庫と総合研究室にある。歴史学科の本は図書館の書架の本よりもこういった場所をかなり利用する。教授との距離も近いため環境は充実していると思う。
    • 講義・授業
      普通
      たまに京都大学などの他大学の先生方の授業がある。
      課題は簡単ですので、自分で気になったことは調べるという姿勢が大事になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      所属ゼミは中世史ゼミ
      半期に1回の発表で自分の研究をしています。
    • 就職・進学
      普通
      他大学では就活のゼミがあると聞いたことがあるが、そういうものはない。
      大企業への就職は少ない
    • アクセス・立地
      良い
      京都市営地下鉄北大路駅にとても近く、おそらく徒歩3分もかからない。学校の目の前にイオンがあるので時間潰しは困らない。
      周りにコンビニ、食事できる場所もいくつかある。
    • 施設・設備
      良い
      蔵書はかなりある。
      先生方との距離も近いため相談しやすい環境。
    • 友人・恋愛
      良い
      規模が小さいため知り合いと関係は築きやすいと感じる。
      恋愛感覚は分かりません。
    • 学生生活
      普通
      現在コロナ禍のためしっかり活動できているサークルとそうでないサークルがある。しかしサークルはコアなものはないがある程度の定番はある。
      イベントはあまりない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次後期の基礎演習で研究の際の基礎を学びます。私はひとりの歴史上の人物についてある出来事を取り上げて調べて発表するという内容で、現在の研究内容に出会いました。2年次に上がる時に4つあるコースを選んで研究したい内容を聞かれてゼミが決まります。ゼミの内容は調査→発表なのはどこも同じなようですが、何を調査するかはゼミによって変わります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      もともと大学では歴史を学びないと思っていました。その中で自分の行ける大学を探して受験しました。
    感染症対策としてやっていること
    入出講を学生証で記録。 3人掛けの机は座れない席に印がしてある。 学食は昼休憩に使用できる学科が決まっていて、週ごとに変わる。 授業はほぼ対面なっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:869845
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      歴史を学ぶ上ではいい大学です。ゼミも歴史の時代別に自分が勉強したいだけできます。史料も様々な本があるのでいいでしょう。
    • 講義・授業
      普通
      歴史を学ぶ上ではいい大学だと思います。教授事に厳しすぎる先生や生徒に合わせて接してくれる教授もいます。
    • 就職・進学
      普通
      学芸員や教師を目指す人は結構本気で取り組み、単位を多く取得しなければなりません。当たり前ですがそれなりの授業もあります。
    • アクセス・立地
      普通
      北大路駅から出てすぐなのでアクセスに困ることはまず無いでしょう。
    • 施設・設備
      普通
      仏教を学ぶ上では図書館に様々な本があるので仏教を学びたい人にはいいでしょう。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナのせいで友人はできにくいと思います。自分から積極的に話しましょう。
    • 学生生活
      普通
      サークルは少ないです。イベントもありますが、サークルに積極的に参加を考えている人には不向きだと感じた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史学科は基本的に歴史を学びます。1回生は史料の扱い方などで歴史はあまり勉強しません。2回生から本格的に始まります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      歴史に興味があり、現代で戦争を知るものが減ってきた世の中で後世に伝えるためにこの大学に入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:771301
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    文学部哲学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数が少ないので比較的学びに集中しやすくて良い。先生にも質問がしやすいし、授業に参加しやすいように感じられる。
    • 講義・授業
      良い
      オンライン授業にもきちんと対応していたし、先生方が生徒の学びを支えてくれるので良いと思う。
    • 就職・進学
      普通
      大学院に進む人はあまり見かけないが、就職率は高い方だと思われるので就職に関しては心配はいらないと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄も近いし、近くにショッピングセンターので不便ではなく寧ろ良い立地だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      図書館も充実しているし、大学の博物館もある。博物館では展示会がしばしば開かれていて充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部学科によると思うが、1人が好きな人が多いと思う。一人でいる人をよく見かける。
    • 学生生活
      悪い
      高校でやってきた部活のスポーツが大学内のサークルや部活になかったので、充実しているとは感じられなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      哲学の歴史はもちろんだけれど、ゼミに入ってからは4つのコースにわかれてそれぞれの専門分野を学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校の時から倫理や宗教に興味があり、大学でもっと詳しく学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770112
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部仏教学科の評価
    • 講義・授業
      悪い
      たくさんのことを学べたし先生たちがとても面白いです
      けれど面白い先生は数少ないのでその先生の授業を選びましょう
    • 就職・進学
      普通
      支援はしてくれるけど結局は自分次第なので自分似合う努力をして頑張って下さい
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅からすぐにあるのでおすすめです
      さらにバスなどが10分に一本あるので最高です
    • 施設・設備
      良い
      設備や施設全てが綺麗でしたけれどトイレなどは
      他の学校に比べてきたないです
      全体的にはすごく
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんのサークルがあるので僕は充実していました
      頑張って自分似合う努力をして頑張ってください
    • 学生生活
      良い
      たくさんあるので自分にあうサークルが見つけれると思います
      取り敢えず頑張って
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分の偏差値で一番いいところだったからさらに自分がやって見たかった
      サークルがあり入学を決めました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:824713
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で、様々な国の文化を学びたいと思っているは人にはいいと思います。
      自分の学びたい国について決めておいた方がいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな国について研究されている教授がいます。必修の授業で学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生から欧米、フランス、ドイツ、中国、韓国のコースに分かれて学びます。
    • 就職・進学
      良い
      大学から定期的に就職の案内がメールでくるのでいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      北大路駅からすぐで、周りにはビブレもあるので良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もあって綺麗ですが、古い施設もあり、冬は寒いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや、部活に入っていると、友達はできやすいと思います。
    • 学生生活
      普通
      コロナの影響なのかわかりませんが、あまり充実はしていないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、欧米、アジアの文化、言語を幅広く学び、2年でコースに分かれます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      ヨーロッパに興味があり、より知識を深めたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:818290
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生は親切な方ばかりで、相談にすぐ乗ってくださるので、
      勉強はしやすいかなと思います。
      学びたい分野がまだ見つからなくても、最初は幅広く学べるので、良いかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      まず、1年生に様々な時代の文学、中国文学に触れる機会があります。
      初めて知ることも多く、楽しい授業は楽しいです。
      2年生になると、もう少し専門的にはなりますが、
      充実しているかと言われるとあまりしていないように思われます。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関してはわかりませんが、
      キャリアセンターの方など、
      サポートしてくださる方々が皆さんとっても優しく親切、そして親身なので、分からないことをどんどん聞けるのが良いと思いますし、それが自分の進路に役立っていくと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      北大路駅からすぐなので、とっても通いやすいですし、北大路駅はバスターミナルもあるので、
      学校終わりにどこかへ行くにしても、地下鉄、バスで
      どこでも行きやすいというのは、非常に便利な点です。
      また、北大路ビブレが大学の前にあり、
      そこに行けばだいたいのものが揃います!(笑)
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物で主に授業を受けるのですが、
      とても綺麗で、空調設備もしっかりしており、
      トイレも綺麗でいい匂いがするところもあり、
      過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      私はサークルに入ってないので、
      人間関係は同じ学科の方や、
      その同じ学科を通じて仲良くなった方のみです。
      ですが、充実していますし、
      学外の方と恋愛もできています。
      バイトをしたり、高校の友達と遊んだりと、
      そこまで大学の友人関係だけにこだわる必要はないかと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは他大学に比べると規模が小さいと思います。
      イベントは正直、あんまり面白くないので
      サークルに入ってないこともあり、
      2年から行かないことにしています。(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学科演習という必修科目があるのですが、
      そこであたる先生によって、
      中国文学を学ぶことになったりします…。
      ですが、幅広い分野を学んでいくと
      どこかで繋がるのでそこがおもしろい点かなと思います。
      2年生になると、コース選択があり、
      より自分の勉強したい分野を学べるようになります。
      しかし、古典文学を学びたい場合でも、近代文学の授業に興味があったら、どちらも取ることができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      本が好き、日本の文化が好き、国語が好き、
      そして、どうしても京都の大学に行きたいと思って、ここを志望しました。
      第1希望ではありませんでしたが、
      この大学ならではの出会いもあったので、
      良かったかなとおもいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:708810
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部真宗学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      担当の先生以外はいいが自分で勉強しないと授業だけで理解しようと思うと少し大変なのかもしれない。学校自体はゆるいので勉強目的じゃない人はいいかもしれない。
    • 講義・授業
      普通
      大学としての雰囲気はいいが先生に当たり外れがとても大きくある。
      あたりの先生はとてもいい。
    • 就職・進学
      悪い
      就職するならサポートはしっかりしていないため自分でちゃんとしなければならない。
    • アクセス・立地
      悪い
      少し行きにくい。どの方面から行くかにもよるが京都駅から行くときはまだまし
    • 施設・設備
      普通
      設備はほどほどに揃っている。私学なのでこれくらいは普通なのかもしれないが、、、
    • 友人・恋愛
      普通
      コミュニケーションを取るのが得意な人はいいと思う。恋愛はしたことないので分からない
    • 学生生活
      悪い
      サークルは色々ある。種類がたくさんあるので意外と入りたいのが見つかるかも?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は高校でやっていた国語や古典の基本を勉強する。
      2年は発展した内容をする
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      ここの学部以外に行けるとこがなく、高校が大谷だったのでここに決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:939385
16311-20件を表示
学部絞込

大谷大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本部キャンパス
    京都府京都市北区小山上総町

     京都市営地下鉄烏丸線「北大路」駅から徒歩4分

電話番号 075-432-3131
学部 文学部社会学部教育学部国際学部

大谷大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

大谷大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大谷大学の口コミを表示しています。
大谷大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  大谷大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

流通科学大学

流通科学大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (103件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
天理大学

天理大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 4.18 (186件)
奈良県天理市/万葉まほろば線 天理
京都文教大学

京都文教大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.76 (137件)
京都府宇治市/近鉄京都線 向島
大阪人間科学大学

大阪人間科学大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.59 (80件)
大阪府摂津市/阪急京都本線 正雀
千里金蘭大学

千里金蘭大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (91件)
大阪府吹田市/阪急千里線 北千里

大谷大学の学部

文学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 3.80 (163件)
社会学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.97 (28件)
教育学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 4.47 (25件)
国際学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.40 (5件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。