みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都府立大学   >>  公共政策学部   >>  口コミ

京都府立大学
出典:Hasec
京都府立大学
(きょうとふりつだいがく)

公立京都府/北大路駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.03

(260)

公共政策学部 口コミ

★★★★☆ 3.99
(49) 公立大学 92 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
4921-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    公共政策学部福祉社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したい意志があって自分でちゃんとできる人であれば、いい大学だと思う。また、まじめな人が多いので、悪い友達に流されることはないと思う。授業料が安いところもメリット。
    • 講義・授業
      良い
      生徒数が私立と比べ少ないので、きめ細かい指導が受けられると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは教育学、心理学、社会学等教授ごとに開かれる。その中から第3希望くらいまで選ぶが、ほとんどの人が第一希望になっていたと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      社会福祉士の資格を取って、福祉関係に就職する人が多い。近畿の福祉系の職であれば、コネクションがそれなりにあると思う。それ以外の民間企業への就職に関しては、サポートは手厚くはない。 近畿での就職であればそれなりの大学の知名度はあるが、近畿でなければ知名度はほぼない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は京都市営地下鉄烏丸線の北大路駅か北山駅。どちらからも徒歩5?10分。京阪本線の出町柳駅から自転車やバスで通っている人もいる。 大学の周りにはおしゃれなカフェやケーキ屋さんが多い。大学の隣にある京都府立植物園には、学生証を見せれば無料で入れる。
    • 施設・設備
      悪い
      設備や建物は全体的に古い。 夏は暑く冬は寒い、厳しい京都の気候のわりに、空調設備が整っていない建物もあり、講義に集中出来ないこともよくある。
    • 友人・恋愛
      普通
      どちらかというとおとなしいタイプの人が多いので、交流が盛んとは言えないと思う。
    • 学生生活
      悪い
      学生数が少ないので、必然的にクラブやサークルの数も少ない。つぶれかけのところもいくつかあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2回生は一般教養中心。基本の福祉学等。 3回生からは選択したコース専門の講義を中心に受け、ゼミの研究もする。 4回生はほぼ卒論の研究。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      地方銀行の総合職
    • 志望動機
      心理学を学びたかったから。私立と比べ入学金も授業料も安いから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:538127
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    公共政策学部公共政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      非常に真面目な人が多いところです。小さな学校なので設備が整ってるとは言い難いですが、自分から望めば応えてくれる先生方ばかりです。
    • 講義・授業
      良い
      三大学共同の授業もあるので充実しています。その学科に属しながらも、専門科目だけでなく、専門から派生する科目、専門外の興味のある科目も受けることができます。卒業単位に含めることもできます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      どこのゼミに属しても少人数になるので先生にも相談しやすいですし、他のゼミ生とも仲良くしやすいです。マイペースに研究が進められて心地よいです。
    • 就職・進学
      悪い
      自分から行かなければ何もサポートはえられませんが、自分から求めれば求めるほど、さまざまなサポートをしてくれます。進路がかかってますから、時には厳しくされることもありますが、私たちの心強い支えとしてたくさんの情報やアドバイスを下さいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄もバス停も若干歩くので、近いとは言えません。でも不便でもないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      Uターン就職をします。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386542
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    公共政策学部公共政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会を見る視点が総合的に養われる。ただ、浅く広く学ぶことになるため、個々人で深堀りしていかないと何かを得た実感が伴わないという欠点もある。
    • 就職・進学
      普通
      公務員志望が多い。自分から積極的に求めないとサポートは得られないという印象。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺にバス停、地下鉄(京都市営地下鉄烏丸線北大路駅・北山駅)の駅が徒歩5分圏内にはあるため、悪くはない。
    • 施設・設備
      悪い
      個人的には満足しているが、設備が古いものが多い。公共政策学部のパソコン室はパソコンの台数が少ないため不満が多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      小規模な大学なので、キャンパス内では知り合いとよく出会うことになる。そのためアットホームな雰囲気が感じられるかと思う。人によっては、どこに行っても知り合いがいる、というのは居心地が悪いかもしれない。恋愛関係や友人関係のいざこざが起こると余計に気まずさを感じるかもしれない。
    • 学生生活
      普通
      他大学と比べるとバリエーションは少ないかもしれないが、一通りのサークルはある。ただ身内ノリが強いサークルが多いので、活動に関して極めようと考えているのなら少し物足りなさを感じるかもしれない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335371
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    公共政策学部公共政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      狭くて閉鎖的だが学科を越えて様々な人と知り合えたり、ゼミの担当ではない教授に名前や顔を覚えてもらうことができる。真面目な人が多い印象。公務員になりたい人が多い。幅広く様々なことを学べるのが良い点、裏返せば深くは学べないかも
    • 講義・授業
      良い
      ほぼすぐに顔を覚えてもらえるし、研究室にも訪れやすい雰囲気。レポートのわからないこととかすぐに聞きに行けます。
    • アクセス・立地
      普通
      京都市営地下鉄北山駅から10分強、北大路駅から15分程度。
      そこそこ近いし、美味しいご飯が食べれるお店もたくさんある。
      隣の府立植物園に学生証提示で入れるのも暇つぶしに良い。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい建物も増えてきたが古い建物が多い。トイレはあまり綺麗じゃないが少しずつ改装してるらしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      狭いキャンパス内なので顔見知り程度ならたくさんできるし、友達も学科の垣根を越えて作ろうと思えば作れる。逆にいうと狭いキャンパスだからこそ仲が悪くなっても顔を合わせてしまうという点も。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:328970
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    公共政策学部公共政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数的にも建物自体も小さい規模で、少人数のなかで仲良くなることができる。授業も様々ななかから選択できるのでよい。
    • 講義・授業
      普通
      分かりやすく指導してくれる先生がおおく、内容も充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数のゼミなので、先生も含め和やかな雰囲気があるのでやりやすい。
    • 就職・進学
      普通
      様々な就職講座があり、就職のための様々なサポートがうけられる。
    • アクセス・立地
      悪い
      市バスのバス停や地下鉄の駅から徒歩5分ほどで、来られるため通いやすい。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は少し古めで、規模も小さいが、新しい建物も建てられてきている。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内の人数が少ないので、だいたいの人が把握できるし少人数のなかで仲が深まる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      刑法や民法、行政法など法律科目や経済学、政治学、地方自治体についてのことなどを学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:221676
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    公共政策学部公共政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      公務員に就職したいと思っている人にはとてもいい大学だと思います。人数がとても少ないので教授との距離が近い点で、やりやすいです。しかしそこは欠点でもあり、人間関係を広く構築することは難しいため、社会に出てから困るかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      社会学、法律学、政治学などを広く学ぶので色んなことが学べます。ですが、専門性は低いため、自分がやりたいことがはっきりしている人には向いていません。逆に何をするか迷っている人の方が、居心地はいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      これも、法律、行政、社会、福祉など大きくわけてあるのですが、先生たちはみんなフレンドリーで優しいです。人数が少ないゼミはとても手厚く面倒を見てもらえると思います。特に公務員になりたい人にはとてもいいと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      公務員以外に強いということはあまり聞きません。逆に公務員にはほぼ確実になれるとおもいます。理系の人でも公務員の人は結構知り合いにいます。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄烏丸線の駅から徒歩10分くらいで、めっちゃ近いわけではないですが便利といえば便利です。バス停も近くにあります。近くに商店街もあるのでいいとおもいます。
    • 施設・設備
      悪い
      とにかく建物は古いです。文系の建物が特に古くて、少し怖いです(笑)最近あたらしい校舎ができて、そこはとても綺麗で勉強もしやすいです。しかしWi-Fiがないのがめちゃめちゃ不便です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人数が50人くらいなんですが、同じ授業をうけてるのにあまり仲良くないです(笑)他の学科の方が仲良いです。毎年でそれは違うので一概には言えないですが。でも、先生は面白い人が多いので楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は一般教養がほとんどで、2年生から法律や政治学、行政学などの専門が増えてきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      森下ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      心理学の先生なので、現代社会の心の病理にまつわる本などを読み、ディスカッションを重ねてレジュメ作成、発表などを行いました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      とにかく浅く広い分野を学べるところ、センターの科目で数2がいらないところ、人数が少ないところなどなど
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      公共政策学科は、センターの社会の点数が2倍になるので、とにかく日本史をたくさん勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180677
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    公共政策学部福祉社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数なのでとにかく情報共有が素晴らしいです。そこそこ真面目な学生が多いので落ち着いて学習、キャンパスライフにのぞめます。
    • 講義・授業
      良い
      とくに実習に関する講義が充実している。学科の特徴といえる少人数制のため、ロールプレイなども丁寧に見てもらえる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      本格的に始まるのは三回生からだったと思います。社会学、心理学、発達心理学などから好きなゼミを選びます。ほとんど第一希望通りに配属されるのであまり心配はありません。
    • 就職・進学
      良い
      それなりに説明会などはあります。福祉会ともあり、就職先に困るというわけではないので、サポートにも満足です。一般企業にばりばり就活するとなると物足りないかもしれません。
    • アクセス・立地
      普通
      近くに住む分には問題ありませんが、地下鉄の駅からは徒歩15分ほどあります。まわりに施設があまりなく、時間潰しは難しいです。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は全体的に古く耐震面がかなり不安です。トイレなどもあまり綺麗ではなく、お金がないのかなあと感じてしまいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      こじんまりした大学なので穏やかに人と関われます。たくさんの出会いがあるわけではありませんが、小さいからこそ他大学との合同サークルも多く学外の人と出会いはあります。また学科規模が小さいので学科全体で仲良しなことが多いです。
    • 部活・サークル
      普通
      運動部、文化部とそれなりに数はありますが、私大ほどのバリエーションはないので、特異性はありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教養科目を中心に学びます。二年次もほぼ同様です。専攻科目以外にも興味がある場合はこの時期がチャンスです。三年次からは実習なども入りかなり専門的な学習になり忙しくなります。四年時は全員卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      発達障害児の児童指導
    • 志望動機
      福祉分野に興味があり、学べる大学の中でもレベルが高いと感じたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658508
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    公共政策学部福祉社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数学科なのでとにかく全員仲良くなれ、絆も深まります。実習など苦労する時期もみんなで乗り越えていいおもいでになりました。
    • 講義・授業
      良い
      一般教養の科目として、日本の食文化にかかわる講義が新設されました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年目からゼミ形式での講義があります。先生により質は変わると思います。
    • 就職・進学
      良い
      学部の内容的に公務員志望の方が多い印象です。また、金融関係に就職する人も多かったです。福祉社会学科ですが、福祉関係にすすむ人は意外と少ない印象です。説明会や進路相談室はありますが、他大学には劣ります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は、市営地下鉄烏丸線北山もしくは北大路駅です。京都市の端にあり、比較的おちついた立地にあります。アクセスは必ずしも良くありませんが、静かな雰囲気で勉学に励めます。市内にとすぐ行けるので便利だと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい講義棟もできていますが、ほとんどが古い建物でトイレ等こまります。耐震面も不安です。
    • 友人・恋愛
      良い
      こじんまりした大学なので派手に遊ぶことはできませんが、少人数ならではの深い関わりができます。また近くに大学がおおいので交流も多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは30個ほどあり、インカレサークルもあります。よさこいなどは、大規模サークルです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養を学びます。体育が必須です。少人数大学なので、ほぼとりたい講義をとれます。2年次から少しずつ専門化していきます。また希望者は3年で実習にいき、社会福祉士の受験資格をとります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      障害児福祉の指導員
    • 志望動機
      公立大学の中で、福祉を学びたいと思った時に関西圏では最高峰の大学と思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567791
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    公共政策学部公共政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      少人数で授業できたり、先生と生徒の距離が近くとても満足しました。学祭などは小さいですが、その中でも盛り上げようと言う気持ちがあります。毎年行われるお笑いライブでは、結構有名な方が来て下さります。体育館で距離の近い場所で見れるのはこの大学でしかできないことだと思います。立地も地下鉄の駅から行け、京都特有の混雑には巻き込まれなかったです。まわりには、大学が沢山あり、アルバイトするにも違う大学の人と出会えますし、府立大自体がその大学の中心に位置するような感じです。大学のキャンパスは小さいですが、稲森記念館、歴彩館など、近年新しい建物が建てられており、大学のイメージのような建物はあります。ただ、多くは古い建物が多く、はじめはびっくりするようなものも多いかと思います。部活ごとに、部室のようなボックスがあるので、昔ながらの大学生という感じです。自分の行きたいサークルなどなくても、京大なども自転車で行ける範囲ですので、京大のサークルに行く人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468019
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    公共政策学部福祉社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生との距離が近く、質問もしやすいです。福祉を学ぶ上で、座学的なことだけでなく、ロールプレイングなどを通じてクライアントとの接し方なども学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      先生との距離は近いので、かなり質問もしやすく丁寧に教えてくださいます。講義も面白い授業がほとんどです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミも少人数制をとっており、先生が丁寧に指導してくださいます。
    • 就職・進学
      悪い
      就職支援は他大学と比べるとあまり良いものではありません。しかし、基本的なことは教えてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いです。新しい校舎もできたので、より近くなっています。また、落ち着いた雰囲気で美味しいご飯屋さんもたくさんあります。
    • 施設・設備
      悪い
      あまり綺麗ではありません。ただ、新校舎ができたのでそこはとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ない分、高校生のように、学科は4年間を通じて全員顔見知りになれます。学科以外の友達とも交流は深められます。ここは、他大学にはない1番のポイントだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      金融機関
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:334545
4921-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 下鴨キャンパス
    京都府京都市左京区下鴨半木町1

     京都市営地下鉄烏丸線「北大路」駅から徒歩13分

電話番号 075-703-5101
学部 文学部公共政策学部生命環境学部生命理工情報学部農学食科学部環境科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都府立大学の口コミを表示しています。
京都府立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都府立大学   >>  公共政策学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢

京都府立大学の学部

文学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.07 (99件)
公共政策学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.99 (49件)
生命環境学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.02 (112件)
生命理工情報学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
農学食科学部
偏差値:52.5 - 55.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
環境科学部
偏差値:50.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。